


ここなら詳しい方がおられるかもしれないと思い、質問させていただきます。
現在、Dynaudio Confidence C1の購入を検討しています。
旧型ですが、憧れでもあり、程度が良いので買ってしまおうかと考えるのですが、ただ、昨年発売の新型の音を聴いていません。
新型と旧型で大きく音質や性能が変わるようであれば、やはり購入は止めておこうかとも考えます。
Confidence C1 の現行型と旧型の違いなどご存知の方がおられましたら、教えていただけないでしょうか?
書込番号:15934106
0点

赤木 景一さん、こんにちは。
C1は所有していますが、新しい方は未試聴ですので残念ながらコメントできません。パーツやネットワークの違いなどを解説したサイトは以下にありますが。
http://ascii.jp/elem/000/000/616/616930/
http://www.yoshidaen.com/confidence_c1.html
ただ上のリンク先を見ても、新旧の「音の違い」にはほとんど触れられていませんね。メーカーやショップ、マスコミはみな当然、新型の方を売り出したいでしょうから、もし音に大きな差があれば「ここがこう進化した!」みたいに書き立てるでしょうから、たぶんそう違いはないんじゃないですか(笑)
機会があれば新しい方も試聴したいと思っていますが、いつになるかわかりません。お役に立てず残念です。新旧・両方の音を知っている方から書き込みをいただけるといいですね。
書込番号:15935381
0点

Dyna-udiaさん、レスありがとうございます。
ご紹介のサイトは、私も見ていました。
仰るとおり、新旧の違いや進化について言及している記事を見ませんね。
試聴して、私が少し懸念しているのは、低音の量感です。
少し物足りないかもしれない、と感じたのですが、そこ以外は、理想的と感じております。
お店ではHEGELのセパレート(P2A+H2A)で鳴らしていましたが、このパワーアンプの個性よるものなのか、どうなのかも判断つきません。
購入した場合、自宅では、LUXMAN D-06とL-507uXで鳴らしていくことになります。
このレベルでC1を購入してよいものかどうか、よろしければ、アドバイスいただけないでしょうか?
書込番号:15935443
1点

赤木 景一さん、こんにちは。
>試聴して、私が少し懸念しているのは、低音の量感です。
>少し物足りないかもしれない、と感じたのですが、
C1はダンピングの効いた辛くタイトな低音が特徴ですから、(私などはそこが気に入ったのですが)大らかな低音の量感を求める方には「足りない」と感じるのかもしれませんね。同じDYNAUDIOの上級ブックシェルフでも、SP25の方が低音の量感自体はあると思います。
>お店ではHEGELのセパレート(P2A+H2A)で鳴らしていましたが、
>このパワーアンプの個性よるものなのか、どうなのかも判断つきません。
HEGELのセパレートはP4A+H4Aの組み合わせなら試聴したことがありますが、すごい量感でした。ただ機種がひとクラスちがいますから何ともいえないですね。
>自宅では、LUXMAN D-06とL-507uXで鳴らしていくことになります。このレベルでC1を購入してよいものかどうか、
HEGELのセパレートで試聴なさっていたなら、かなり落差を感じるでしょうね。ただそうした比較の問題でなく、初めてC1を聴くと仮定すればご自宅の組み合わせでも何ら問題ないと思いますよ。
とはいえ機器の組み合わせは「C1にどこまで求めるのか?」の問題ですから、C1の能力を120%引き出したいと考えるなら宛がう機器は上を見ればキリがないですし(私はVIOLAでC1を試聴していました)、逆に80%でよしとするならそれなりの機器になる、という相対的な問題ではないかと思います。
ちなみにそのC1を買おうとお考えになっているショップには、L-507uXは置いてないのですか? もしあれば組み合わせて試聴なされば解決しますし、なければそれに近いもので代用して試聴させていただいてはいかがでしょう? それがベストだと思いますよ。
書込番号:15935614
1点

Dyna-udiaさん、こんにちは
今頃気づきましたが、モデルチェンジ前のC1を所有しておられると気づきました!
こんな音と毎日過ごされているとは、羨ましいです。
実はC1を聞いたのは初めてだったのですが、本当に衝撃的で、直ぐに取り置きをお願いしました。
何が違うかは、説明が難しいですがDyna-udiaさんなら分かってもらえると思います。
特にやられたのはアール・クルーのNight Flyです。
また後でカキコミします。
書込番号:15936285
0点

Dyna-udiaさん
先ほどのアルバムが違ってました。
アール・クルーのLate Night Guitarでした。いや、お恥ずかしい。慌てて書いたらだめですね。
>ダンピングの効いた低音
という言葉に、やはりそうなんだと納得です。
ブログも拝見しました。
C1についてのコメントが意外に少ないかなと思いましたが、もしかして、書くと減る、なんて意識があるのかな、などと勝手に想像してしまいました。(C1を大切に思っておられるという意味で)
音楽とオーディオへの愛情が感じられるました。
C1購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15938853
1点

赤木 景一さん、こんにちは。
>ブログも拝見しました。C1についてのコメントが意外に少ないかなと思いましたが、
>もしかして、書くと減る、なんて意識があるのかな、などと勝手に想像してしまいました。
>(C1を大切に思っておられるという意味で)
いえいえ、そうではないです(笑)。
人間は自分の持ち物(所有機)を語ると、「わが子かわいさ」でついベタ褒めになりがちです。ダメなところをきちんとダメだと言えず、主観まる出しのレビューになります。そんなバイアスのかかった出来損ないのレビューを読んでも、読者の役に立ちません。なので私は自分の所有機については、なるべく書かないようにしてるんです。そんなものは単なるマスターベーションですから。
基本的には「持ち主」としてでなく「第三者的な立場」に立ち、批評対象(機器)を突き放して観察する。で、ダメなものはダメと言える客観的なレビューを書かなければ意味がないです。まあそれでも人間ですから、ときには個人的な好みや私情が入ってしまったりするときもありますが、基本的なスタンスとしては客観的に書かなければ意味がないと考えています。
>C1購入しようと思います。
ご自宅のラックス 507で鳴らしたら、ぜひ書き込みお願いします。読むのを楽しみにしております。それではまた。
書込番号:15939385
1点

赤木 景一さん はじめまして
Dynaudioは現在
Audience42
Special25BE
ConfidenceC1
Xeo3を所有しています
MKU、signatureを聴いた感じは
旧型〜(レンジが広い)〜MKU〜(倍音が良く出る)〜signature
こんな感じです
最近のワイドレンジのアンプならMKUかSignatureをお奨めしますが
チョット前のアンプなら旧型C1で十分かと思います
でも本気で鳴らしたいのならそれなりに手のかかるスピーカーですよ
参考までに当方のシステム構成をアップしておきます
書込番号:15974051
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/11 21:06:36 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/12 10:37:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 11:20:03 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 16:51:56 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/10 10:14:00 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/06 16:03:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 12:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:34:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:08:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





