『卓上サイズで小音量でもきれいに音が出るスピーカー』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『卓上サイズで小音量でもきれいに音が出るスピーカー』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ46

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:23件

120cm×60cmの机の上で、MacBook Proともう1枚ディスプレイ(モニターアーム使用予定)につなげるPCスピーカーを探しています。
 
希望としては、上記2枚につながりつつ、以下のような感じです。
・机の大きさ上、小さいスピーカーの方が良いです(故にパッシブスピーカーでアンプ使うのはつらい?)
・隣の部屋に迷惑をかけないように、小音量でもきれいに音が出るスピーカーが良いです(小音量にするほど高音域/低音域が人間には聞こえづらくなる仕組みは知ってはいるのですが、まだましなという意味で)
・ロックもクラシックも聞くので偏りのない味付けが良いです
・予算はトータル10万以下であれば大丈夫です
 
調べた結果出た候補としては以下があります。
(1)クリプトンのKS-1HQM(小音量だと音が良くない?筐体が小さいのが良いが、(小さいので当たり前だが)低音は弱いらしい。)
(2)DALIのZENSOR1(小音量でも音が良いらしい。ただし、120cm×60cmの卓上には大きいのが難。アンプも必要。)
(3)ヤマハのNS-PF7(小音量でも音が良いと価格.comの過去ログに書いてあった。筐体が小さいのが良いが、(小さいので当たり前だが)低音は弱いらしい。かなり昔のモデルだがたまにヤフオクにある。)
 
小さくて、低音もそこそこ出て、小音量でもきれいに音が出る、なんて都合のいいスピーカーなんてないとは思いますが、そこそこのバランスのものでも良いので探したいと考えています。
(2)は試聴できますが、(1)(3)はできないのが難しいところです。
他にもいいのがある等、何でもアドバイス頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:16374231

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/07/17 06:24(1年以上前)

まず(1)クリプトンのKS-1HQMですがオーディオ用と比べたら これは`おもちゃですね。
高域はきれいですが、低音はまったくでなくてウチに有る 1,000円強で買えたlogicool R-15 と大差ありません。

(2)DALIのZENSOR1はウチに有るデノンSC-101vとほぼ同じ縦横サイズなんですが奥行きが長く、とてもパソコン脇に
置ける大きさではないかと思います。
それとこれが同クラス他機種と比べて 特に小音量でも音が良いという事はありません。

3)ヤマハのNS-PF7は 残念ながら聴いたことないのですが ひとつ言えることはAnthony Gallo A'DIVA Ti同様 低域以外は
きれいに聴かせるかもしれませんが低音を充分に出すのは7CMのユニットからでは無理でしょう。
しかし低音以外、サイズデザインどちらもご希望にあってますのでサブウーファーの追加で納得いく音楽環境はできる
とも思います。
デザインがいいCAV Q3Bなんかと合わせてみれば合計で10万ほどです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20061020/cav1_19.jpg

書込番号:16374452

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/17 07:38(1年以上前)

Allman Brothers Bandさん、こんにちは。

まず確認したいのは以下の点です。

>予算はトータル10万以下であれば大丈夫です

上記の意味は、単体でパソコンに直接つなげるアクティブ・スピーカーか、もしくはパッシブ・スピーカー+USB-DACの合計額が10万以下、という意味でしょうか? 「トータル」とお書きですから、おそらくそうですね? で、本題です。

>小さくて、低音もそこそこ出て、小音量でもきれいに音が出る

小音量で聴くなら、一般的にはどこかのポイントをたいていあきらめなければなりません。つまり重視したい要素に優先順位をつけ、上位の要素をよりたくさん満たすものを買う、というような感じです。

いちばんあきらめざるを得ないであろう要素は、低音の量です。低音は量が多くなればなるほどコントロールが難しくなり、適正な歯切れのよさや適正な鮮明さ等が失われがちです。低音の量が多いにもかかわらずよくコントロールされ、歯切れがよく輪郭の見えるハッキリした低音を出す機器などはけっこうな高級ゾーンの製品です。また低音の量が多くなれば低音自体がボケるだけでなく、低音成分(余韻や響きも含め)がボワァーンと中域や高域をマスクしてしまい、全体にはっきりしない音になることも多いです。

たとえばアクティブスピーカーのBOSE M2などは、すごく小さくパソコン脇へ置くのに向きます。音はエネルギー感があり、空間表現のうまい、よい製品です。ですが低音が多いため、中〜大音量で聴くならいいのですが、小音量となるとおすすめするのはためらいます。

反対に、小音量でも中高域がハッキリしたスピーカーはあります。低音も「ほとんど聴こえない」などというわけではありませんから、こちらのタイプなら納得できるのではないでしょうか。以下、そのタイプの小型スピーカーをいくつか挙げます。

■audio-pro IMAGE11/KAI2
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/tweeter/image11kai-s2.html

※自宅試聴できます。
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/service.html

※スウェーデンのスピーカー。上記ショップのチューン品です。本当はチューンしてない製品でよいのですが、あいにく本機は生産終了しており、在庫は上記のチューン品だけです。音的には、「あくまで私の感覚」では低音が足りないので個人的には好み(主観)とはいえませんが、客観的に言ってよくできたスピーカーです。低音を重視している私の感覚でも「これはこれ」だな、と思えるデキです。中高域メインでハッキリくっきりした精密かつ明確な音が出ます。もちろん低音も出てないわけではありません。

■tangent EVO-E5
http://kakaku.com/item/K0000099519/
http://www.porcaro-line.co.jp/tangent/evoe5.html

※どんな音なのかは、以下を参照のこと。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-5.html


ほかにアクティブ・スピーカーもありますが、意外に場所を取ります。あのコンパクトなDALI ZENSOR1がスレ主さん的には「大きすぎる」のであれば、なかなか難しそうです。ひとまずこんなところで。ではでは。

書込番号:16374559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件

2013/07/17 08:38(1年以上前)

はじめまして、
私はAV用に、モニターオーディオ社ラディウスR90HDを使用してます。
幅12.5cm高さ19.8cm奥行き14cmとコンパクトで、
綺麗な中高音と、引き締まった低音がサイズの割りには出ているので、
ディスクトップ用に良いかなと思います。
リアバスレフなので、後ろに20cm以上のスペースが必要です。
低音不足に感じれば、フォステクスCW200A当たりのサブウーファーを、
追加しても8.5万円程度で
納まります。
いろいろ試聴されて、好みのスピーカーに出会えれば良いですね。

書込番号:16374684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/07/17 10:45(1年以上前)

それと経験と言うか自分の現在の状況から言いますと PCスピーカーとして4つのものを気分や状況に応じて
使い分けをしてます。

@サブウーファー付きのサテライトタイプのPCスピーカー

Aサブウーファー無しの10cm口径フルレンジスピーカー

Bウーファー14cmのバスレフタイプ2Wayブックシェルフ+外付けアンプ

Cウーファー25cmの密閉型中型スピーカー+外付けアンプ

この中で最も小音量でもきれいに音が出るスピーカーは @のPCスピーカーで サイズも 卓上です。
http://kakaku.com/item/01702610302/

音質もワイドレンジでBよりも低音が気持ち良く、人の話声が最も自然に聴けます。
既に発売から10年が経っており、新品での入手はできないものですが、こと音質に関してはZENSOR1と外付けアンプ
よりもいいもので金額に換算したら10万円でもおかしくない音だとと個人的には思うものです。

現在のCreativeだと下のものにあたるのかもしれません。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=938&product=20229
見た目や値段に惑わされずベストな選択をしてみてください。

書込番号:16375018

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/07/17 16:32(1年以上前)

こんにちは。

SPは色々ありますが、肝心な「アンプ」が出てきません。
どうされますでしょう。

内蔵で

・KEF(英) X300A

http://www.kef.com/html/jp/showroom/digital_music_solutions/x300a/overview/

って接続も楽で音色も本格的、大きさこそ少し大きいかもしれませんが
良い感じがします。
6万〜7万位でしょうか。
SPに近い状況で聴くので、この同軸型ですと聴きやすさといいますか、
フルレンジっぽい使いやすさが出ると思います。

アンプあり、SPはもっと小型ならばがろう伝説さんのお奨めの
モニターオーディオ ラディウス90やALRジョーダンの

・エントリーSi
http://www.imaico.co.jp/

もよろしいかなと。

書込番号:16375875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2013/07/17 16:34(1年以上前)

HDMaister_さん
ありがとうございます。
(3)にサブウーファーを追加するか、おすすめ頂いたZiiSound T6か、ということですね。
Creativeのスピーカーはどこかで試聴できないものでしょうか…。

書込番号:16375880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/07/17 16:35(1年以上前)

Dyna-udiaさん
ありがとうございます。
>上記の意味は、単体でパソコンに直接つなげるアクティブ・スピーカーか、もしくはパッシブ・スピーカー+USB-DACの合計額が10万以下、という意味でしょうか? 「トータル」とお書きですから、おそらくそうですね?
おっしゃる通りです。まだ初心者なのでいきなり20万もなあと思いまして。
 
M2は小音量だと低音多めということは、ロック向きと思えば割り切れるんでしょうか?
M2や上位版?のM3がヤフオクで安価に出ていたりするので、小さいしアンプのことも考えなくていいので楽かなあと思ったりもします。
 
audio-pro IMAGE11/KAI2も良さそうですね。
アンプについて詳しくないのですが、これに合いそうなアンプでおすすめはありますか?
 
tangent EVO-E5も良さそうですね。ヨドバシかどこかで試聴できるんでしょうか。探してみます。

書込番号:16375882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/07/17 16:35(1年以上前)

がろう伝説さん
ありがとうございます。
RadiusHD R90HDも気になっています。
アンプは何を合わせていますか?

書込番号:16375884

ナイスクチコミ!1


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2013/07/17 16:39(1年以上前)

低音をどこまで求めますか?
肌に感じるレベル?ある程度なっている感じがするレベル?

あと「隣の部屋に迷惑をかけないように」というのは同居している隣の部屋なのか、
マンション等の隣の部屋なのか。
音が漏れやすいアパート等ならスピーカー自体をあきらめてヘッドホンにすることを勧めますし、
ある程度防音が効いているマンションなら窓を閉め切れば、常識的な範囲でそこそこの音量まで上げられると思うので小音量にこだわる必要もないかと思います。

一応小型でPCモニタ脇で邪魔にならないサイズで、小音量でもそこそこ満足のいく音が鳴るものとしては
・富士通テンのEclipse TD307MK2A
・VictorのSX-WD30
を勧めます。
特にTD307MK2Aは高さ方向の角度も変えられるので机上に置いた際にピンポイントで耳の位置に音を合わせることができPCデスクトップ用途で省スペース小音量では一押しです。
http://www.eclipse-td.com/products/td307mk2a/setup.html
足付きのスピーカーなので机にベタ置きで問題ありませんのでインシュレーターがどうのとかベースがどうのとか気にしなくても良いです。
机を広く使いたければ、いっそ壁や天井に設置するのもアリです。
ペアで3.6万程度なのでONKYOのUSB-DAC付きプリメインアンプA-7VLあたりと組み合わせてはいかがでしょう?

あと個人的にはどうしてもスピーカーが良いというこだわりがなければ、ヘッドホンを勧めます。
AKGのK-70xシリーズとUSB-DACにヘッドホンアンプとかの方が満足できる気がします。

書込番号:16375892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/07/17 16:50(1年以上前)

はらたいら1000点さん
ありがとうございます。
X300Aは良さそうですが少し大きいですね…。
アンプありにしてもどこに置くかは迷いどころですが。スピーカーの下に置くのも良くないですし。
ALRジョーダンのエントリーSiも良さそうですね。試聴してみようと思います。
audio-pro IMAGE11/KAI2
tangent EVO-E5
RadiusHD R90HD
ALR/JORDAN Entry Si
あたり試聴しようと思いますが、こういったスピーカーに合うアンプでおすすめはありますか?

書込番号:16375914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/07/17 17:08(1年以上前)

round0さん
アパートで壁があまり厚くないのでそこまでうるさくもできないかなと考えています。
ただ家でヘッドホンは煩わしい感じがしてしまいます。慣れの問題なんでしょうか?
低音はバランスが良く出ていればいいというイメージです。それが小音量だと難しいみたいですね。
 
Eclipse TD307MK2Aはこちらですか?こういう選択肢もあるんですね。
http://kakaku.com/item/20443511134/
 
S-300NEOも良さそうですね。悩ましい…。

書込番号:16375947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/07/17 17:26(1年以上前)

Creativeのスピーカーを試聴できるところは多数ありますが、Creative Zii Sound T6は Creative での
ハイエンド直販モデルなので聴けるところは限られてる為下のURL一番下の読者お問い合わせ用に問い合わせる
しかないですね。http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/?pid=13212

また検索すると海外のレビューはいくつもでてきます。
http://journeyintomusic.blogspot.jp/2012_03_01_archive.html#.UeZQV9JSi84
読んでみると海外では元々6〜7万円していたようで、今買える27,800円の特別価格は相当お買得感あります。

餅は餅屋で ことパソコンでの使用では Creativeの PCスピーカーが オーディオで名の通ったとこより 音質が上です。

サテライトスピーカーも単純なフルレンジではなくて音質向上のテクノロジーが詰ってるようで それで海外での
厳しいシェアー競争に打ち勝ってきたんだと思います。

書込番号:16376001

ナイスクチコミ!1


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2013/07/17 18:46(1年以上前)

TD307MK2Aはこちらになります。
http://kakaku.com/item/K0000419147/

307Uはひとつ前のモデルですね。
外見は同じですが、MK2Aになってユニットが変更になって音のバランスが良くなっています。
ヨドバシ等の量販店でも試聴できます。

>家でヘッドホンは煩わしい感じがしてしまいます。慣れの問題なんでしょうか?
その気持ちはわかります。
オープンエアのモデルであれば幾分楽なんですが、それでもスピーカーと比べると煩わしいと感じる人が多いと思います。
ただ10万円という予算でそろえられるスピーカー一式とヘッドホン一式を比べると音量を出しづらい環境を言うことを考慮するとヘッドホンの方が満足のいく音質を得やすいのも事実です。


色々と悩まれているようですが、まずは実際に店頭に行って聴いてみることをお勧めします。
他の人の意見は、あくまでその人はそう感じる(そう聴こえる)というものでしかないです。
数値上こうなんだからこういう音だと書かれる方もいますが、同じ音を聴いても聴こえ方は人それぞれです。
まずは自分で聴いてみて、自分が良いと感じられるものを選択されるのが一番だと思います。

書込番号:16376204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件

2013/07/17 20:09(1年以上前)

こんばんは。
PCオーディオの経験がないので、お役に立てませんが、
エントリークラスのAVアンプ、 ヤマハRX-V767に
ラディウスシリーズと、
CW250Aの7.1CHシアターで
TVCMからフルオーケストラまで、オールジャンルを楽しんでいます。
いずれ興味があれば覗いて見てください。
楽しみがより増えるかもしれません。
モニターオーディオの、
スピーカーはアンプを選ばず鳴らしやすいと思います。アンプの馬力はそう高くなくても良いかな?。
後はマスターの方々がそろっていらっしゃるのでお願いします。

書込番号:16376447

ナイスクチコミ!1


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2013/07/17 22:44(1年以上前)

小さいのならPIEGAのTMicro3なんかもありますが密閉型なので低音が少なめ。
バスレフのTMicro4だと予算オーバーですし。
アルミの筐体はMacの横に並べると統一感があるのですが。

私は今はPIEGAのTS3にラステームのHDA-524でMac/AppleTV/PS3から鳴らしています。
ヘッドホンアンプも積んだPC向け小型アンプですが、同社は先日倒産してしまいました。
こんな例もあるということで、素人の戯言だと思って聞き流してください。

書込番号:16377128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/17 22:52(1年以上前)

こんばんは、Allman Brothers Bandさん

使用環境が似ている様ですので、ちょっと失礼します。

当方も120x60の机でPC Audioを構成しています。24インチのモニターを中央に置き、机の両端にSP(B&W686)をおいてSP間(ツイーター間)が80cmほど(内振り)です。KEF X300Aクラスは大きいとお考えのようですが、お使いのモニターの大きさにもよるでしょうが、モニターアームを予定されているようですので、実質的にSPの大きさは特に問題にならないのではないかと考えます。ただし、机の高さと着席時のAllman Brothers Bandさんの耳の高さの差=SPの高さの上限ですので、そこは気をつけてSPスタンドなどでの調整が必要です。

アンプの置き場所ですが、机の下ではどうでしょうか。ホームセンターで50x40ほどのキャスターつき2段のラックを買ってくれば裏の配線まで含めてぴったり収まります。キーボードを机の一番手前に置くようにすれば、椅子に座っても足が机の下に入ることは無いと思います(私の足が短いだけ?)。またその位置だと、ちょうどSPとAllman Brothers Bandさんの位置が正三角形になるぐらいだと思います。

以上、いくらかでも参考になればと思いコメントさせていただきました。

書込番号:16377173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/07/18 05:18(1年以上前)

HDMaister_さん
ありがとうございます。
なるほど、問い合わせてみます。
PCスピーカーの方がノイズ拾わなかったりするんでしょうか。
後継機?のT6 Series IIが出たので値引きしているんですかね。
試聴できるなら最新型の方がいいでしょうか?

書込番号:16377841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/07/18 05:20(1年以上前)

round0さん
ありがとうございます。
そうですね、じっくり試聴してみて考えたいと思います。
量販店だと小音量を試すには回りの音がうるさい点がネックですが…。

書込番号:16377843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/07/18 05:28(1年以上前)

がろう伝説さん
ありがとうございます。
そのような構成なんですね。
参考にしたいと思います。
CW250A良さそうですね。

書込番号:16377847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/07/18 05:36(1年以上前)

Honiさん
ありがとうございます。参考になります。
いやーいろいろありますね。この世界深いです。
一個一個試聴して納得して決めるのはかなり先になりそうです…。
ヤフオクでBOSE M2かM3あたりを安く落としてもいいんじゃないかという妥協気分も少し出てきそうです。笑

書込番号:16377854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/07/18 05:47(1年以上前)

安達が原のヤスベエさん
かなり似た環境ですね。
モニターアームを使えばスピーカーの大きさは気にしなくてもいいのではないか、というのは確かにそうかもしれません。
実際に付けて余剰スペースを見てから再考すべきポイントですね。
高さについては全く気にしていませんでした。勉強になります。
アンプはおっしゃる通り机の下が良さそうですね。
もしサブウーファーを使う場合はどちらかのスピーカーの横がいいでしょうか?
大変参考になりました、使用状況のイメージが湧いてきました。ありがとうございます。

書込番号:16377861

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/18 09:22(1年以上前)

Allman Brothers Bandさん、こんにちは。

>M2や上位版?のM3がヤフオクで安価に出ていたりするので、
>小さいしアンプのことも考えなくていいので楽かなあと思ったりもします。

私は、M3が発売と同時に買ったクチです。メインのスピーカーとは別に、パソコン作業するときいつもM3を使っています。購入に際しては東京中を歩き回り、市場に存在する5万以下クラスのアクティブスピーカーをほぼすべて試聴しましたが、試聴行脚のいちばん最後に、たまたまM3を聴いて一発で気に入り即決購入しました。当時、試聴した10数機種の中でダントツの1位でした。

立体的な空間表現がめっぽううまく、すごく小型なくせに信じられないほど低音が出ます。エネルギー感と躍動感があり、ロックやR&B、ファンク、ジャズのような元気のいい音楽にドンピシャです。透明感や繊細さ等とは正反対の音です。

ただしスレ主さんの「小音量で聴く」というのがネックです。前述の通り、低音の量がかなり多いため、小音量で再生しても離れた場所でけっこう響きが届いてしまいます。また低音の多さのために、小音量だと中高音が低音の渦の中に埋もれてしまう可能性があると思います。ただし「中高音が埋もれている」、「埋もれてない」の感じ方は個人差がありますから、ご本人が音を聴かない限り判断できないと思います。M2のほうなら現行機種ですから、可能ならぜひ一度試聴されてみてはいかがでしょう。

書込番号:16378241

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/18 09:29(1年以上前)

Allman Brothers Bandさん、こんにちは。

連投スミマセン。ひとつ書き忘れました。

>audio-pro IMAGE11/KAI2も良さそうですね。
>アンプについて詳しくないのですが、これに合いそうなアンプでおすすめはありますか


USB-DAC内蔵のアンプとしては、ご予算の範囲では以下あたりがメジャーです。

■東和電子 Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1
http://kakaku.com/item/K0000473176/
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1304/23/news133.html

■TEAC A-H01-S
http://kakaku.com/item/K0000304566/

書込番号:16378265

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/07/19 20:18(1年以上前)

Dyna-udiaさん
なるほど…参考になります。やはり一度M2試聴してみますね。
アンプに関しても参考になりました。ありがとうございます。
モニターアームが届いたら付けてみて、余剰スペースを見た後に、それぞれ試聴してみようと思います。

書込番号:16383052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/07/19 22:06(1年以上前)

自分も市場に存在するアクティブスピーカーをほぼすべて試聴しましたが、パソコンSPでサブウーファーの無いもので
まともな音質なものはありませんでした。
低音再生を小さなユニット、小さなボックスでまともに再生するのは物理的に不可能です。

サブウーファーの無いもので いい音してると書かれてるレビューは飽く迄も PCスピーカーの枠としてハードルを下げての
感想でしょう。
その点サブウーファー付きのPCスピーカーはオーディオ製品と張り合える音質を持ってます。
いくらサブウーファーの無いPCスピーカーが頑張ってもBose M5の低音を出せるものはありませんが、自分のCREATIVE
サブウーファー付きのPCスピーカーは余裕で出せます。

Bose M5
http://g.vatgia.vn/gallery_img/1/dlg1323589889.jpg

それとご質問のPCスピーカーのノイズはどちらも感じる事はいまだありません。

T6 Seriesは IIも前のも大差ないと思います。

書込番号:16383406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/07/20 00:29(1年以上前)

HDMaister_さん
サブウーファーはあるに越したことはないということですね。
置き場所に困りそうですが…。
ありがとうございます!

書込番号:16383955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/07/20 00:58(1年以上前)

それと卓上でアンプ+オーディオスピーカーでセットすると 余程気合が入って大音量で音楽聴く場合を除いて
YouTube視聴やskypeなど それ以外の情報としての使用時にはオーディオスピーカーの鳴り方がウザく感じるケースが
殆どでしょう。
自分の場合は机の後方の高い位置にオーディオスピーカーは置いていて卓上に置くのはPCスピーカーのみで
照明器具に例えていうと、部屋天井用の物をテーブルスタンドに使うような扱い難らさが出てくるはずです。

疲れずいつも使えるかも選択時には需要なファクターだと思いますよ。

書込番号:16384033

ナイスクチコミ!2


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2013/07/20 02:09(1年以上前)

KEF XQ10

Pioneer S-A4SPT-PM

Victor SX-WD30

富士通テン TD307MK2A

参考になるかわかりませんが25.5インチモニタのわきに手持ちのスピーカーを置いて写真を撮ってみました。
(ほかにもあるのですがサイズ別ということで)

実際にはもう少し間隔を広げてセッティングすると思われますが、KEFのXQ10クラスになるとかなり圧迫感があることがわかると思います。

S-A4SPT-PM程度の場合、圧迫感こそ出ませんが、スピーカーが耳よりもかなり低い位置になるため、実際のセッティングでは台に乗せるなどしないと聴きにくくなりますし机の面との反射音対策が必要です。
SX-WD30でも同様です。

TD307MK2Aでは縦方向の角度を変えられるため机上に直置きでもきちんと耳の位置に音が合います。
またPC用に売られているアクティブスピーカーは机上に直設置することを前提にやや上方を向くように角度をつけてある製品が多いです。

HDMaister_さんが書かれていることに私も同意で、PC使用中にどういうスタンスで音楽を聴くかという観点も重要だと思います。
私もPCオーディオとは別にメインシステムを構築しており、じっくり聴く場合はそちらで聴きます。

あとアンプですが私は机上はヘッドホンアンプ兼プリアンプのみで、パワーアンプは机の下にPCと並べて置いています。

書込番号:16384137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2013/07/20 06:26(1年以上前)

HDMaister_さん
ありがとうございます。
いたずらに高いスペックを求めるよりはシーンに合う使い方が大事ということですね。

書込番号:16384341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/07/20 06:38(1年以上前)

HDMaister_さん
1つ伺い忘れていたのですが、ZiiSound T6は国内レビューが少ないので海外レビューを見ていたところ、低音の評価が軒並み良くない点が気になっています。
 
Bass can be too strong at times.
http://www.pcmag.com/article2/0,2817,2380587,00.asp
 
But the mid-range struggles, giving the overall sound an incomplete feel. Bass is prominent but flabby and indistinct.
http://www.techradar.com/reviews/pc-mac/peripherals/speakers-and-headphones/speakers/creative-ziisound-t6-939710/review
 
Volume dial is far too sensitive, bass can be a little too brutal, cheap remote
http://www.pocket-lint.com/review/72398-creative-ziisound-t6-speakers-review
 
Bass is erratic and unpredictable
http://www.hardwarezone.com.sg/review-creative-ziisound-t6-speakers-slam-wireless
 
ただ、以前教えていただいたページに
Also, most of the reviews about the overly strong bass is true. When I set the bass balance it to the default 12 o'clock position it tends to be too overpowering for my purposes.
とあるので、ツマミ調整で解決する問題なのでしょうか?
Creativeにまだ問い合わせできていなかったので、可能であればぜひ試聴してみたいなと思います。

書込番号:16384351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/07/20 06:51(1年以上前)

round0さん
わざわざ写真まで撮って頂いてありがとうございます。大変参考になります。
こう見るとTD307MK2Aのすっきりさが際立ちますね。
やはり小さいスピーカーに惹かれる部分があります。
 
高さの調整もモノによっては大変そうですね。スピーカーって難しいですね。
 
私は仕事やネット閲覧など何かをしながら音楽を聞くことが多いので、そこまで高いスペックを求めなくていいのかもしれません。
映画を見ることもあるのでその点では必要かもしれませんが、最近は頻度は低いです。アニメを見る頻度はそれなりにありますが、アニメだとそこまで音を求めなくていいかもしれませんね。
 
やはり机の下がいいみたいですね。もしアンプを導入することになったらうまい収納方法を検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:16384368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/07/20 06:58(1年以上前)

HDMaister_さんとround0さんのアドバイスから「バランスがそこそこ良ければそれ以上あまりスペックを求めずにコンパクトさ重視で選ぶ」という路線で仮に考えてみると、ヤマハのNX-50が引っかかりました。
こちらのレビューで絶賛されているのですが、なるほど良さそうな気もします。どうなんでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428470/SortID=16214878/
これも試聴してみたいです。ヨドバシアキバにこもる日を作る必要がありますね…。

書込番号:16384381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/07/24 18:14(1年以上前)

ご報告です。
ヨドバシアキバに通っていろいろ試聴した結果、Eclipse TD307MK2AとOlasonic NANOCOMPO NANO-UA1に決めました。
 
他には
yamaha NX-50
BOSE M2
Olasonic TW-S5
Creative T6 Series II
TIMEDOMAIN light
DALI ZENSOR1
RadiusHD R90HD
ALR/JORDAN Entry Si
TEAC S-300NEO
を試聴しました。
 
アクティブスピーカーではyamaha NX-50を気に入りました。
価格も安いですし、他のアクティブスピーカーより音も圧倒的に良かったです。
小音量での比較だったからでしょうか。
 
パッシブスピーカーではRadiusHD R90HDも良かったのですが、机上で扱いやすい大きさで上下角も変えられるということでTD307MK2Aにしました。
両者はコーナーが異なりアンプと音源が違うため、比較はいまいちできていないですが、両者とも高音中音の透き通りっぷりに惹かれました。
エイジングができていない段階での評価は時期尚早かもしれませんが、TD307MK2Aは低音が多少物足りない感はありますが、がんがん響かせても隣の部屋に迷惑ですし許容範囲内です。
引っ越したらサブウーファーを足すかもしれません。
 
アンプはTEAC A-H01-Sでもいいかなとは思いましたが、売場でTD307MK2Aが繋がれていたアンプでありその音を気に入ったことと、小ささを優先しました。

書込番号:16398905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/07/24 18:25(1年以上前)

皆様のおかげで初心者が満足いく選択をすることができました。
good answerを3つしか選べないため便宜的にそう致しましたが、
 
HDMaister_さん
Dyna-udiaさん
がろう伝説さん
はらたいら1000点さん
round0さん
Honiさん
安達が原のヤスベエさん
 
皆様感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:16398933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件

2013/07/24 20:57(1年以上前)

こんばんは。
ベストな選択が出来たようで良かったですね。
こちらまで嬉しい気分になりました。
スレ主さんの誠実さまで伝わり良いスレでした。
これからも良い音を楽しんでください。

書込番号:16399416

ナイスクチコミ!1


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2013/07/25 01:02(1年以上前)

購入おめでとうございます。
多少なりともお役にたてたのであれば幸いです。

TD307MK2Aですが保護ネットを外すと見た目の印象もそうですが音もだいぶ変わります。
どちらが良いかというのは完全に好みになると思いますが、一度外した状態も試されてみてはいかがでしょうか。
(私は外した方が好きです)

また左右のスピーカーの間隔、試聴位置までの距離によっても音のバランスは多少変わります。
このスピーカーの最大の魅力はデスクトップで最適なセッティングを行った時の音に包まれる感覚だと思っています。
確かにユニットが小さいため絶対的な低音は不足するのですが、この音に包まれた感覚に慣れると低音の不足はそれほど感じなくなりますし、なにより近距離で聴いているという窮屈な感じがなくなります。

あと今後もしサブウーファーを足すのであればスピード感のあるものをお勧めします。
本当は同じEclipseシリーズのウーファーが最適なのですが、安いモデル(316SW)は製造終了になってしまい現状ではTD725SWというむちゃくちゃ高い製品しかないので他メーカーのものと組み合わせることになると思います。
比較的安価なものですとFostexのCW200A・CW250Aあたりであればそれほど違和感なく組み合わせられるかと思います。

書込番号:16400425

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/25 06:34(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

Radius 90HDもハッキリくっきりしていていいですね。

ではよいオーディオライフを。

書込番号:16400736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/07/26 22:14(1年以上前)

がろう伝説さん
ありがとうございます。お陰様で良い選択ができました。
自宅で音楽を聞くのが楽しくなりました。
オーディオ関連にお金をかけるのは10年近く前にUltimate Earsのイヤホンを買って以来なのですが、もっと早く買うべきでした。

round0さん
保護ネットを外した方が音がくっきりするような?気もします。
セッテイングは大事みたいですね。試行錯誤しながら聞いてみます。
ちなみにケーブルはよくわからなかったので店員に勧められたBELDEN STUDIO716EXを左右1mずつ使っています。
サブウーファーのおすすめもありがとうございます。

Dyna-udiaさん
ありがとうございます。
RadiusHD R90HDはDALI ZENSOR1、ALR/JORDAN Entry Si、TEAC S-300NEOあたりと比べましたが、個人的には一番中高音がすっきりしているように感じました。
おすすめ頂いたaudio-pro IMAGE11/KAI2、tangent EVO-E5も今後試聴してみたいと思います。
大きさが気にならないくらい気に入ってしまったらまずいですが。笑

書込番号:16406357

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング