


こんにちは。
D750の登場によりかなりテンションが上がっているrinasonと申します。
さて、早速ですが私、一眼レフは先にも書いたとおりのニコン党です。
現在愛用の機種はD7000 & D40です。
レンズはタムロン17-50/f2.8、ニコンDX35mm/f1.8、70-300mm/f4.5-5.6と
あとSB-600を使用し、日夜子どもの撮影に勤しんでおります。
で、現状特に不満はないのですが、D750の登場を知り、思わず食指が動いてしまい
やっぱフルサイズ欲しいなーと...
そうなってくると、現在JPEG & RAW撮りですけども、そういえばD7000
掲載のものよりは大分好みに設定を変更し、だいたい満足しておりますが、
それでもまだ、特に夏の日焼けした肌が不満だなと。
コレは!というのはフォトショでRAWから補正することもあるんですが面倒だなと。
そういえばD40のほうがjpegの色的にはハマるなと。(といっても相対的にはD7000が良いですが)
できればjpegでそのまま(基本は今でもそうですが)出せたらラクだなぁと。
というかjpeg撮りパパカメラとして最強のカメラって何だろう?と。
そこでふと疑問に思ったので皆さんに質問させてください。
1.自分の思うパパカメラ最強のD750(買うなら24-120キット?)を購入すべし!
2.現在のカメラでレンズ(オススメあれば)を更新するべし!
3.パパカメラ最強といえばニコンより○○○(レンズは○○)を購入するべき!
いずれにせよ買うとしても資金はこれからなので半年後くらい?(MAX25万?)ですが
どうもモンモンとしてしまったので参考として聞きたいなと。
というわけで皆さんの忌憚なき意見をお聞かせください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
※掲載画像は好みにいじり倒す前の設定のものですが傾向として分かり易いので載せました。
同じ日に撮った同じ対象でいずれもWB晴天、ISO100(D40は200)で撮った画像。
今でもタマにD7000の肌色が土色っぽく転ぶことがあり、それが唯一不満かな〜と...
書込番号:17980590
3点

α6000
書込番号:17980615 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

AFにこだわるならα6000、
そうでなければXM-1。
ニコ爺にでる幕無し。
書込番号:17980618 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ファインダレス m43機も良いですよ。
うちにもD7000/D40居ますが、気軽にはm43、結構いけます。最強とは言いませんが。
最強はフラグシップボディにフラグシップレンズ。
いかんいかん、パパママカメラですね。ならLumix LX100が良いかも。
書込番号:17980653
7点

肌色は富士フィルムです。
JPEGでびっくりするくらい理想の色が出ますよ。
自分はX-E1でAFはダメすぎるけどX-T1なら多少はマシなのかな。
書込番号:17980681 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分が良いと思うものが良いのでは。ニコンのフルサイズのファインダーは撮りやすいです。
書込番号:17980700 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

sutehijilizmさん
マジスカ?α6000ノーチェックでしたが
実はこないだ富士フイルムのミラーレス機(型番忘れた)の作例を見せて貰って
それがすごくよかったので3.を書いてみたのですが早速出るとは。
ただニコ爺といわれるくらいはカメラの蘊蓄ほしいですね。
うさらネットさん
やはりミラーレスですか?
ファインダーがLED(でしたっけ?)ってどうもお店で覗いて慣れないんですけど
あれはすぐ慣れるものなんですかね?(あ、ファインダレス?)
あとレスポンスとかって、レフ機に慣れててもいいものなんですか?
実は前に遊びで一台欲しいなって思ったんですが、シャッターの電子音とか
どうもしっくり来ずに断念したことありまして...
フラッグシップ...逆立ちくらいならナンボでもするのですがやはり逆立ちしても買えません(涙
書込番号:17980710
1点

いつでもポケットに入っているXperiaZシリーズ…。
>jpeg撮りパパカメラとして最強のカメラって何だろう?
条件がこれ1つしか指定されてないので、このスレぐだぐだになりそうですが、大丈夫でしょうか…。
書込番号:17980727
5点

テキトウニンゲンさん
そうなんですよね、富士フイルム。こないだ見ていいなぁって思ったんですよ実は。
でも、ミラーレス... 自分的には未だもう少し一眼レフでパシャパシャ撮る
カメラ遊びしたいなぁとか思ったりしてまして... 躊躇しとります。
いつもどこでも一眼レフと一緒さん
D750楽しみなんですけど、ここまで意外に推しがないものなのですね。
まぁタイトルがアレでしたからでしょうか?
でも実は他メーカーの人の意見も聞きたいなと少しばかり思っておりまして...
でも正直D750を触るのが超楽しみな自分もいます。(私、田舎なのでまわりにSCとかないので...)
書込番号:17980740
1点

GRDVが好きです。低ISOはCCDならではかと。
書込番号:17980749
8点

使い慣れたNikon機継続。
D750で良いと思いますな。
α6000、評判良いカメラですが運動会などの行事で見たことが無いですな。
一眼ばかり。
マウントを増やすよりNikon継続がベストでしょうな。
書込番号:17980754 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん
え?マジですか?
ただ、xperaZ持ってます。Z2タブレットですが...
>条件がこれ1つしか指定されてないので、このスレぐだぐだになりそうですが、大丈夫でしょうか…。
あれ?ぐだぐだは不味いですね。難しいですね。
やっぱり一眼レフ?機がいいと思うんですが、追加ありですか?
ただ、ちょっと片隅で富士フイルムいいなと思ってる自分もいるのが若干の迷い...
書込番号:17980758
2点

写真D40の方が肌が自然に感じにました。好み的にはD40です。
1.自分の思うパパカメラ最強のD750(買うなら24-120キット?)を購入すべし!
買い増ししても良いと思います。
2.現在のカメラでレンズ(オススメあれば)を更新するべし!
単焦点60o位
もの凄く情熱が伝わります。買わないとダメになりますよ。
色味ってカメラ本体で調整出来ませんでしたっけ?
書込番号:17980762
6点

しんちゃんののすけさん
D40がCCD機なのですが、やっぱりCCD機のほうが好きなのかなと思う自分も居たりして。
GRD初代の頃、持ってる普段一眼はニコン使いの人とお話した時は普段使いではもの凄く良いって
確かにおっしゃってました。
fuku社長さん
α6000とか全然知らないのですが、ニコンもソニーセンサーですよね?
色味って違うものなのでしょうか?
t0201さん
初めて写真に触れていただきありがとうございます。
D750買い増しにしようかD7000手放して少しでも足しにしようか迷ってます。
使わないカメラができるのはなんとなくカメラに可哀想なので...
どうなるにせよD40は残しておこうと思います。
といってももちろん確定ではないのですが... そう夢想しております。
単焦点60mmもいいって良く聞きますよね。
やはり順番としてはレンズが先ですかね?
すみません、仕事が入りまして当分離れます!
書込番号:17980811
1点

スレ主さんの画像の好みと条件と予算からすると、キヤノンの、できれば5DVなんじゃないですかねえ。ただ、レンズにも予算を取っておく必要があると思います_(^^;)ゞ
アップされた画で実際の見た目に近いのはD7000の方だったりしませんか?私はニコンに少し手を入れた位の画像が好きですが、これは好みなので(^^;
フジは、X100sの所有経験からすると、動きものを撮らないと割りきるなら、そしてフジの色再現がお好きなら、いいと思います。私は脚色(加工)が強いと感じてしまったため、地味目な「プロネガスタンダード」という仕上がり設定に少し手を入れたものを基本としていました。
アップされたD40風な画がお好きで、動きものを撮りたいなら、キヤノン機が良いのではないかと思います^^私は地味な画が好きなので、所有するキヤノンG1XUでも、入手したばかりで実験的にではありますが、「忠実設定」という仕上がり設定に少し手を入れたものを基本としています。
このように色の好みは人それぞれなので、パパカメラとしては、動体を撮れる機種から、好きな色を撮って出しで出してくれるメーカーを各自選択されるのが良いのではないかと思います。
ちなみに、α6000は一時持っていましたが、超望遠と言えるレンズがないことを除いては、パパカメラとしてトータルバランスに優れたカメラだと思います^^
書込番号:17980840 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ファインダレス(コンデジ並)って、構図が曖昧になる決められない良さですね。
両手でホールドしてあんないい加減(昼間は見づらいし)なもの眺めつつレリーズする訳で。
コンデジじゃないですから電子音は出ませんけど。
気分変えるならファインダレスです。
電子ファインダは良くできていても、接眼横から入射する光が映像面に反射したり、ま〜使いづらい。
OVFだと自動ズームインできますから超高解像です。
電子ファインダよりいっそ、背面液晶の方が神経使わなくて良い。
おっと、D40は残しておかないと、わっしみたいに良き因縁で買い戻しになりますよ。2台居ます。
書込番号:17980844
4点

連続すみませんm(__)m
個人的には、(触ったことがなく想像ではありますが)スペック的にはD750がバランスが取れている機種だと思っています^^
価格、重量、動体への強さ、高感度の強さ、キヤノンに近くなったと言われる新画像処理エンジン。価格の落ちてくる3ヶ月後位に^^
書込番号:17980872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
1DXに70-200/2.8Uが最強だと思います。
出て行くお金も最強です・・・。
でも、撮る楽しさと所有する満足感も最強ですよ。
>ファインダーがLED(でしたっけ?)
EVF(電子ビューファインダー)です。
書込番号:17980878
4点

パパじゃないので難ですが(笑)
もしパパなら…
一台しか使えないなら…
GX1を選びますね
小型で、何時でも持ち運び出来るサイズ
レンズ直上に付くLVF(ライブビューファインダ)
そこそこの動画性能(30分制限無し)
そこそこの動体撮影能力
そこそこの高感度耐性
そこそこ充実したレンズラインナップ
まぁ…パパじゃ無いので、一台の制限も無いので…コンデジ〜フルサイズ一眼レフまで好きに使えてますけどね(笑)
書込番号:17980942
5点

良くレンズといいますが・・・。
気になったらボデーとレンズ同時に買います。
キヤノンメインでしたがペンタックスに浮気(主に風景がメイン)
ペンタックスを使うと思っていたイメージと異なったので、次はフジに浮気。
自然な色合い、明るい単焦点。そして大量の手ぶれ
ちなみにこの写真は顔認識です。
書込番号:17980975
5点

まだ高校生の私ですが、私なら現状のままでレンズだけ買い増しますね。
また、ニコン党なら、慣れ親しんだニコンを選びましょう(爆)
おすすめのレンズはデジイチ歴5ヶ月の素人ですが、フルサイズ系(FX)はあったレンズがないと完全に生かせませんし、キットレンズはDXフォーマットですんで。
あと、肌色はD40の方が綺麗ですね。私はD5200ユーザーですが、どちらかと言えばD7000に近い雰囲気です!
書込番号:17980995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

敢えて言えば2番ですね。
理由は、
>現状特に不満はないのですが、D750の登場を知り、思わず食指が動いてしまい
やっぱフルサイズ欲しいなーと...
現状に不満がないということですので、今お持ちのD7000がスレ主さんにとって一番のパパママカメラではないでしょうか。運動会の写真で望遠使った時、D750だと同じレンズで小さくしか写らないので不満に思うかもしれませんしね。
敢えて言えば2番と言いましたけど、現状で不満ないならレンズも現状維持でいいのではないでしょうか。
これから子供さん以外の写真をもしガンガン撮るような事になったら、その時またその被写体にあったカメラを考えれば良いのではないでしょうか?
書込番号:17981012
3点

>1.自分の思うパパカメラ最強のD750(買うなら24-120キット?)を購入すべし!
もう答え出てるじゃないですか。 私も買います。
書込番号:17981084
3点

みなさま
わずかな時間にたくさんの書き込みありがとうございます!
タイトルでぶち上げすぎましたね。反省です。
やはり皆さんの思う良い機種は多いという感じでしょうか(←当たり前か)
またミラーレス機推しが多いのが意外でした。
また後ほどじっくり読ませていただきます。
とりいそぎお礼まで。
書込番号:17981226
1点

D40とD7100を使っています。(D7000も使っていました)
D7000の設定も好みに変更してるとのことなので今更かもしれませんが、
以下の■2点の設定を試してみてはどうでしょうか。
自分はこの設定で、D40とD7100、うまく併用できています。
■アクティブD−ライティングを「オート」に設定して、
■カスタムピクチャーコントロールを以下のように登録して使用する。
・ベース: スタンダード
・輪郭強調: 3
・コントラスト: 0
・明るさ: 0
・色の濃さ(彩度): オート
・色あい(色相): 0
あ、答えとしては「2番」ですね。
書込番号:17981230
3点


>MAX25万
も少し出して7DU+EF70-200mm f/4L IS …
書込番号:17981329
3点

>>1DXに70-200/2.8Uが最強だと思います。
元彩雲? 紫雲?さんそんなにスレ主煽らない事。
書込番号:17981465
4点

rinasonさん
十分素敵な作例だと思いますよ。
これだけの写真が撮れるなら買い替えは不要では?
追加するならレンズではないでしょうか?
書込番号:17981584
4点

こんばんわぁ。
つい先日まで、本気で5d3に浮気しようかと悩んでいた、育児参加型パパです。
でも、最近二人目が生まれ、ファインダーを覗くのが面倒なので、現状のα99に満足することにしました。
(ただ、小遣いないだけって噂も・・・)
レンズは24-70が多いです。
jpegの色付けなら、好みのものでいいと思います。
また、ニコンお持ちなので、D750が妥当かと。
でも、やっぱり子供にはαだなぁと、ここ数日改めて感じています。
理由は、
@背面の三軸チルトを使ったローアングル
A子供と目線を合わせての撮影。
Bあとは、片手撮影の縦構図の液晶確認が可能。(グニグニ動くから。)
写真はファインダーだけで、撮るわけではありません。
子供の顔を見ながら、液晶で撮る。
そんなスタイルでいいんじゃないですか?
飯食いながら、お座りしてる子供を片手でパチリ。
この気軽さが、止められません。
5人目の子供(予定)が小学校あがったら、キャノンに乗り換えるかな。たぶん。
あ、もうその頃は、一眼レフの存在しないかもしれませんね。
書込番号:17981599
9点

5D3に70-200/f2.8 2型だと思います。
書込番号:17981931
4点

今ある資産、70-300だけ残して処分しましょう。
ヤフオクが一番高く売れると思いますが、恐らく6〜7万ぐらいになるのでわと・・・
25万の予算でD750購入し、レンズはタムロン24-70手ぶれ防止付。中古でも良し。
手持ちの70-300mmとあわせて大体はカバーできます^^
予算があれば、50/1.8もしくは新しいFX対応35/1.8があればいいですね。
あと、子供さんを室内とかで撮る事も考えますと、SB-700クラス、ストロボがとっても約に立ちます。
なんでもっと早く買っておかなかったのだろうと思うぐらい、室内撮影の楽さが一気に変わります^^
新しいセンサーになればなるほど、ニコン機は黄色みが減り、とてもすっきりした仕上がりになっていまして
背面液晶で確認するだけで全然違うの実感します。
D7000やD40に比べて、何世代も進化しているのですからデジタルモノです。
もっともっとレンズ資産や、他の機種に触れられてる方が懐かしさもあり、CCDカメラをよいしょしますが
まずは新しいカメラにも触れて、それから買い戻しても遅くはありませんし、オークションで1万代です^^
また、DX機を残そうと思うから、DXレンズも残さなければならないという事にもなりますので
勿体がらずに届く予算であれば、新しいのに乗り換える「今」がチャンスだと思いますけどね^^
これが、D610だとしたら、予算内で揃います。
でも、D750が欲しいと思っているんですよね♪ 背中そっと押します^^
今あるものから卒業してもいい頃でわ?
私も昔一番最初に使ったD70sで産まれたばかりの娘を撮りました。
D90のシャッター音に感動しながら、マクロレンズで娘のまつ毛、指先を撮っていました。
D700で公園遊びまわる娘を連射でおいかけ
D7100で保育園の娘の室内運動会を撮っていました^^
どれもこれもが懐かしく、出来たら手元に残して置きたかった機材です。
でも、新しいカメラ性能を知ったら、圧倒的にそちらの方が写欲上がります!間違いないです(笑)
・・・・と、書きながらも
家族とお出かけにはOM-D E-M1&E-M5という軽量お手軽ミラーレスばっかりです(笑)
肌色がどうしたこうしたではなく、撮れる環境を優先したらミラーレスの軽量でないと子供と一生懸命遊んであげられない年齢です(笑)
一眼だとあの重たいカメラが娘の頭にガンガン当たります^^;
もう少し大きくなったら、一眼レフと望遠レンズでガンガン追いかける事になるのかも知れません^^
娘さんは、もう大きいのでD750でいいと思いますけどね^^
でわでわ〜
書込番号:17982549
7点

lazwardさん
キヤノン5DVもよさそうですよね。自分の使い方だとD800シリーズよりは5DVのほうが
あってるんだろうなとは思うんですが、ただ予算的にちょっと...
それと正直ニコン→キヤノンはそれほど変化すると思えないのですが、そこまで違うものなのでしょうか?写真サイトの作例を見ていてもそこまで劇的に違う!と思えなくて...
ただ、カメラを持つきっかけの一つに初代5Dの写真を見て、空気感がスゲーって思った事もあり
5Dは憧れのカメラのひとつではあります。
あとおっしゃる通り、見た目に近い色はD7000のほうがヒット率高いです。
あとD750のオススメもありがとうございます。これから作例がどんどんアップされるでしょうから楽しみです。
うさらネットさん
はい、D40+35mmは間違いなく残しておきます。自分的最強のお散歩カメラです。
あと、すいません、ミラーレスって電子音なりませんでしたっけ?
ついこないだもお店で富士フイルムの6万くらいのカメラ触ったのですが
携帯みたいな電子音が鳴ってゲンナリした覚えが(まぁ設定で変えられるのでしょうが)あるのですが、あれはミラーレスではなかったのかしら...?
乾電池くんさん
いやぁ、それはホント無理です...(涙
仮にその予算ができたとしても、そんなカネあるなら旅行連れてけって家族会議→鍼のムシロ状態になります...(汗
ほら男爵さん
パナソニックですか?こちらもノーチェックでしたね。
ミラーレスがやはり熱い感じでしょうか?
カメラのデザイン的にはカッコイイですね。また作例探してみます。
t0201さん
作例ありがとうございます。
実はコンデジでキヤノンS110と富士フイルムZ3(←過去)というのを使っています。
ちょっと他のカメラメーカーってどうなのかなと思ったトコもあり今回スレたててみました。
>自然な色合い、明るい単焦点。そして大量の手ぶれ
↑名キャッチコピーです。にやけました。
また5DV、70-200/f2.8の作例もありがとうございます。さすがの解像感ですね。
俺の焼きそば 5sさん
やはりレンズですか?ちなみにD7000のほうがより現実色、D40はすこし脚色された感じがでますね。
ただ色のキレというかコントラストがよりキレイに出やすい傾向のようです。
その方向で肌色がキレイに出ますが色が飛びやすい点もあります。
コメントキングさん
そうなんですよね、特に不満ないのです。実は。
タマに肌色が変に転ぶけど、写真の出来が良ければRAWいじればいいかってくらいで。
基本jpegでキラムラプリント出しまくってます。
あちら側でも補正されるようでヘタに補正したものよりjpeg撮って出しのほうがイイコトも多いです。ただ少し違った表現も欲しいななんて思ったり。
やはりレンズですかね。
ブル Z−SPさん
そうなんです。D750欲しんです。いっちゃうんですか?いいですねー。
私もホントは欲しいんですけど資金が...ない現状が...
半年後に向けて頑張りたい...
ブローニングさん
>パパが使うカメラはどんなカメラだって最高なんです。
またもや名キャッチコピー誕生の瞬間です。
素敵な作例もありがとうございます。
カッパくん最高です。
にほんねこさん
7DUもスゴイカメラですね。
板の盛り上がり半端じゃないですね。
shiba dogさん
煽られても無いんですよアレが...(涙
gngnさん
わぉ、お褒めの言葉ありがとうございます。
なんだか皆さんの意見みるとアレもコレも欲しくなります。
でもやっぱりレンズ60mm欲しいかなぁ... その前にフルサイズかなぁの堂々巡りです。
bigzamさん
これは目に悪い作例ですね。
自分もファインダ覗かずによく子ども達を撮るのですが
なんだか自分の思っていた方向性と全然違いますがとても雰囲気のある写真たちです。
ソニースゴイですね。
全然思ってもいなかったしノーチェックだったのですが、俄然欲しくなります。
4枚目のノイズ感もすごい良い感じ、どれもまさに作品という感じの写真です。
あれ?軍資金どこにあるの?(←自分への言葉)
書込番号:17982626
3点

ピンクベアさん
D7100の設定ありがとうございます。
私の設定もあらためてチェックしてみました。
以下の通りでした。
■カスタムピクチャーコントロール・ベース: スタンダード
・輪郭強調: 3
・コントラスト: -1
・明るさ: 0
・色の濃さ(彩度): -1
・色あい(色相): -1
だいたい近いところでしょうか?
実はD40もその後、派手めな色合いを抑えた記憶があります。
ただ、ここで改めて気付いたのですが
なんとアクティブD−ライティング→「より強め」になっていました。
記憶では「弱い」にしてた気がするんですが...いつの間に!
もしかしてjpegの違和感はこれかもしれません。
あと→色の濃さ(彩度): オートというのは考えてみれば使ったことないので
今度試してみます。
ありがとうございました。
あとD7000の写真を再度アップしてみます。
どれもJpeg撮って出しのままです。
(3枚目は約1名肖像権者の申し立てにより全モザイクとなってしまいました...)
1枚目が一番現実に近い良い感じ、2枚目の長男の日焼け肌に不満、3枚目は少し赤っぽいですが好きな感じです。
ただ、違和感は先ほども述べたとおりの
アクティブD−ライティング→「より強め」
が原因だったかも知れません、夏前の写真を改めて眺めても不満なさそうなので...
書込番号:17982648
2点

esuqu1さん
強烈に背中をおされましたね。
そしてまた2枚目の海の写真、これはまた目移りする良い写真!
青はオリンパスって聞きますね。映画になりそうな雰囲気のある写真です。
DX処分ですか〜、あんまり考えてなかったんですけど、
なんだかココに書き込むと余計目移りしてしまいますね。
他メーカーを持ってみるのもありかなと。でも初志貫徹でとりあえずD750で
カメラのせいという言い訳無くすか〜。悩ましいですね。
しかし参考になりました。ありがとうございます。
ちなみにニコンから他メーカーのカメラを買おうと思うと
なんというかもったいなさ(だったらレンズ買えよとか)があるんですよね。
そこはどうされましたか?(というかそう思うの自分だけ?)
というわけで、なんだか余計悩ましい感じですが、
みなさま多くの書き込み&参考例大変ありがとうございました!
書込番号:17982707
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
E-M5もこのレンズ一本だけから撮り始めました^^20/1.7 |
その後、徐々にレンズ増えていき12-35/2.8 |
35-100/2.8 レンズ次第でミラーレスでもここまで綺麗 |
オリンパスのドラマチックトーンを使いたかったのです(笑) |
>ちなみにニコンから他メーカーのカメラを買おうと思うとなんというかもったいなさ
そうですよね、他社カメラを買うとレンズの事とかいろいろ深みに嵌る恐怖ありますしね(笑)
でも・・・・
ニコンから他機種へ移行するのと、
ニコンに他機種を追加するのでは全く考え方が違います^^
なんでもかんでも最初から揃えようと思うからです^^
カメラ一台にレンズ一個から始めたっていいじゃないですか♪
私もD7000からD700を買い足した時は、レンズはMFレンズのマクロプラナー2/50一本でした(笑)
70-300mmVRは共通で使えましたしね^^
それから本格的にフルサイズに引き込まれてレンズを買い足して行ってます。
それと同じように、オリンパス機を買った踏ん切りは
何もかも揃えるのじゃなく、パナ20mmf/1.7というレンズ一本から初めました^^
その後、こりゃOM-Dも面白いなって事で、12-50mmキットレンズを買い足したぐらいです(笑)
気軽に持ち出せて、猛烈な手ぶれ補正が効いて、20/1.7の写りは一眼と比べても遜色ない出来^^
あと、一番大きな理由は「アートフィルター」ドラマチックトーンを使ってみたかったからです(笑)
欲しい理由なんか、みんな揃える事ないんですよ^^
なので、D750には一本の単焦点レンズ50/1.8とか35/1.8、28/1.8などから初めてもいいんじゃないですか♪
ハマったと思ったら、次々にレンズは自然に欲しくなってきますからね(笑)
今現在、一人でガツンと撮影にはニコン機をメインに使っていますが、
家族とお出かけ用としてOM-Dのレンズ群もニコンと負けないようなラインナップになってなってしまいました。
初志貫徹という事でD750なら、ほんとそれでいいと思いますよ^^
他機種を使いたいって思う気持ちは、人それぞれであり目的用途にあわせて、個人個人のカメラの選び方違いますね。
なので、あれもこれもじゃなく、まず欲しいものを一つ買って、それからまた考えたら宜しいかと思います^^
まぁ・・・
先の長い事を言ってると、また新しいカメラ、レンズが出てきて迷うだけです(笑)
目標はあくまでもD750、貯金をためてその時また考えは変わるかもしれませんので、その時また考えましょう^^
たびたび失礼しました^^
でわでわ〜
書込番号:17982776
8点

5DVは、「jpeg撮って出し」、「子供撮り」という観点から一般的に連想するものを書かせていただきました。私は一眼レフはニコン党員ですので、キヤノンのことは正直よくわかりません_(^^;)ゞ
使いなれたニコン一眼レフを選択するのが王道だと思いますし、個人的にもこれからもニコン一眼レフを使い続けていただきたい気持ちもありますが、DXからFXの変更は実質的にはマウント変更と変わりませんから、せっかくなのでキヤノンも検討してみられるといいかもしれないとも思います。
挙げていただいているシステムのうち、FXでもそのまま使えるのは望遠レンズとスピードライトだけだと思いますから、これからフルサイズの世界へ行かれるのであれば、ある意味、今回が最初で最後のマウント変更のチャンスではないかと思います。これから先のマウント変更は相当な痛みが伴いますよ〜(^^;
ただ、D750は5DVと6D、D810とD610の間を突く絶妙のポジショニングで、バランスが良すぎるため目立ちませんが、色々なシーンでの高い対応力を要求される「子供撮り」の世界においては、コスト・重量等を踏まえるとかなり光った機種だと思っています。
私がフルサイズを導入する際にD750があれば、迷わずD750にしていたと思う位です^^
新しい画像処理エンジンは現在お持ちの機種でもCapture NX Dで試すことができますから、もし試されておられなければ、どんな色になるのか一度試されてみてはいかがでしょうか。
長々失礼しましたm(__)m
書込番号:17983050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

子供撮りのメインはD40とDfがメインです、子供が4歳でもありJPEGが中心(ましてPCが嫌い)
先日D7100を購入しましたが自分好みの設定はまだ出来てません。
好みはCCD機です、
D40の他にフジフイルムのS5pro、S3pro、S2pro、キヤノン20D、ペンタK10D、ミノルタα sweet D、オリンパスE-1、E-300、E-500をその時気分で使用してます。
フイルム機も使用ですがフイルムはベルビア50(今ならベルビア100F)、ど派手な色が好みです。
書込番号:17983284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さま
ノーファインダーローアングルもっとあるんですけど、顔全見せはできないので。
最後にもういっちょ!テキトー撮り。
なかなかの階調。
背面液晶、太もも三脚撮り(笑)
三軸バリアングルいいでっせ。
まぁ、ソニーはやめときましょ。
D750or5DVがいいかなぁ。
お子様大きいですしね。
レンズはぴか一ですけどね。
sonnar135+α99
書込番号:17983392
2点


jpegにこだわりはなく、それより急に動画を撮りたい場合があるので、AVCHDファイルが扱えるパナ機かソニーです。ちなみにGH3やNEX5Rなどを使いわけてます。
書込番号:17984304
3点

rinasonさん こんばんは
私も D7000を使用しています。
ニコンの肌色は、見た目に近い色が出ていると思います
ですが 見た目に近い肌色でなく、やはり綺麗な肌色を好む方々が多いのは事実ですよね
D7000の機種あたりから、好まれる肌色発色に成りつつあるみたいです
最新のニコンのカメラは、かなり良くなった。 と話を聞きます
ですが 私は現状で特に不満はありません・・・
rinasonさんと同じように RAWでも撮影しています、後での現像で自分好みに色合いを
調整できるからです、手間はかかりますけどね・・・
JPEGで、色を好みに撮影したい場合は やはりピクコン調整しかないでしょうね、
私が肌色を好みに調整する場合の設定値を紹介します。
◎ベースはポートレートで 変更は3項目
・明るさ +1
・色の濃さ(彩度)+1
・色合い −2
私の主観ですが、血色の良い肌色になる気がします。
え〜〜と 誰も画像について触れない部分があるので、私が悪者をかって出て、
一言 二言、生意気な事を言わさせて頂きます・・・
・一枚目のお嬢ちゃんの写真
肌色自体は見た目に近いと思います、しかしグランドの色に肌色が引っ張られたのでは・・・?
ピクコンの調整で好みの肌色再現が難しい場合(JPEG) は、RAWでの現像しか方法は無いかも?
・滝の前での子供達の写真
これが問題です・・・ これは子供達に露出の合ってない失敗作だと思います。
この時も カメラの設定でアクティブD ライティングがON だったのではないですか?
OFF だったらもっと子供達が暗く写っていたのではないでしょうか・・・
マルチ測光で撮影されたのではないですか?ロケーション的に逆光的な状態だと思います。
マルチ測光であれば間違いなく背景に露出が持っていかれるパターンだと思います、
マルチ測光がダメな訳ではありません、この場合は子供達にフラッシュの光(補助光)を
当てる必要があったのではないかと推測します。
中央重点測光でAEロックを使用し 撮影する方法もありますが、背景が白飛びを
起こしてしまう可能性があるロケーションだと思います。
露出不足がたたり 子供達の肌色が特に好みに合わない発色になったと思います。
この部分をちゃんとクリア出来ないと、カメラやレンズを変えても 結果的に満足の
出来る肌色再現は難しいと思いますよ。
・3枚目の写真
高い位置からの撮影で、ご家族に柔らかな順光があたっている状態で
とても良い写真だと思います。
下手くそな小生が生意気な事を言って申し訳ありませんが、参考になる範囲で
参考にしてみてください。
書込番号:17984955
5点

名無しのゴン蔵さん
横レスで恐縮なのですが・・・
デジタル一眼レフ歴3年と少しの初心者なのですが、もしおわかりになれば教えていただきたいと思い・・・(^^;
まず、1枚目のご指摘なのですが、グラウンドの色に肌色が引っ張られている。これは私もそのように思います。この時のRAW調整のワークフローはどのようなものでしょうか?
私の場合、ホワイトバランスはオート1・B1M1を基本としていますので、まずは色温度をB方向に動かしてみて、それが不調に終われば晴天・K4600〜5200程度で調整してみます。それも不調に終われば、白目でグレーポイント調整する感じでしょうか。マゼンタの具合を調整することもありますが、あまり良い結果が出ないような印象があります(^^;
また、ピクチャーコントロールのポートレートの色相(色合い)を-2にされるとのことでしたが、ホワイトバランスは私のように微調整されてはいないのでしょうか?ホワイトバランスと色相のどちらを優先して調整すべきかはいつも悩むところです_(^^;)ゞ
次に、2枚目のご指摘なのですが、私はいつもADLをオートにしています。マルチパターン測光が上手くいかない場合には、スポット測光に切り替えるまではしますが、なかなか上手くいかないこともあるなというのが率直な感想です_(^^;)ゞ
そこで補助光を使うという選択肢はこれまでありませんでした_(^^;)ゞとても参考になりました^^
しかし、そのように撮れてしまった場合、それなりに救済する方法はありますでしょうか?「写真は光」というハンドルネームの方がいらっしゃることからもわかるように、確かに「写真は光」だというのは理屈ではわかるのですが、そう撮れてしまったものしかデータとして残っていない場合には、なかなか救済は難しいんでしょうか・・・?
質問ばかりで恐縮なのですが、普段から自分なりに色々と思い悩んでいまして、事前に撮れる技術を身に付けるのが何よりも大切だと思ってはいるのですが、デジカメ時代、事後に救済する方法があるのであればそれも身に付けておくに越したことはないと思い、横レスさせていただきましたm(__)m
書込番号:17985299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

lazwardさん こんばんは
未熟な小生ですが、幾つかの質問には 私なりの返答が出来るかな?
と思っています・・・
正しいかどうかは、私なりですので御了承頂ければ嬉しいです・・・
只、勝手を言って申し訳ありませんが、前の書き込み終了後、簡単なアルバイトをして
つい先程 帰宅しました、明日(今日)は当番で本業もあるため、今日はもう休ませて頂きます。
明日(今日)の夕方以降の返答と させて戴くことをお許し下さい。
ちなみに カメラはニコンとして、Capture NX2はお使いですか??
書込番号:17985621
3点

D750があったら他のカメラに目移りしないと思いますよ。
D600を使っていますが、以前使っていたDX機のD90とは使うレンズが異なるので、
より鮮明な画質で撮れますし、レンズそのものの画角で撮れるのでFX換算とか
考えなくて良いです。何ミリの感覚が付くので、その辺りがだいぶ違います。
色んな意味でFX機はかなり満足度高いですよ。
最近のは写真の色も良いのでJPEG撮って出しも多いです。
ニコンは電池の持ちも良いし、シャープさも自然で良いですね。
キヤノンも文句無く素晴らしいです。ただ、子供撮りだと連写も使うので6Dより
5DMk3の方が良いですが、価格が高いのでお父さんにはチョットきついですね。
D750は小型軽量でかなり良いと思いますよ。ぜったい満足度高いです。
欠点は画質の良いレンズを求めるとプロレベルの高価で重いモデルに
なってしまうことですね。AFの範囲が狭いのはすぐ慣れてしまいます。
DX→FXは、ぶっちゃけマウント変えるのと同じです。
レンズもFX用で揃え直します。DX用は使わなくなります。
また、全体の重量が増えるので使い勝手からスピードライトも
右側のバウンス角が広いSB910やSB700とかに変えたくなります。
システム全体への投資は増えますが、とても良いので思い切ってみては
いかがでしょうか?
D750見てきましたが、D600よりも露出がとても安定している感じはありました。
グリップも良いですし、しっかりした作りです。所有する喜びもあるカメラだと思いました。
あの軽さと良い具合に細身のグリップは女性にも扱いやすいと思います。
カメラとしては重いですが、FX機で最軽量ですし、きれいな画質を見れば奥様も満足で
はないでしょうか?
運動会の撮影とかを考えると、6.5コマ/秒と高速連写機なので、純正の24-85だと
AFが遅いので、AFの速いレンズで構成されると良いと思いますよ〜。
書込番号:17985666
2点

名無しのゴン蔵さん
返信ありがとうございます^^
市販されている書籍等を見ても人によってアプローチの方法に違いがあるように思いますし、どういう画を好ましいと考えるかも人それぞれですので、名無しのゴン蔵さんがどのようなアプローチをされているかを参考にさせていただきたいと考えています。お時間があるときで結構ですのでご教示いただければ幸いですm(__)m
カメラはもちろんニコンです。現像ソフトは、最近は新ピクチャーコントロールに対応しているCapture NX-Dを意図的に使うようにはしていますが、Capture NX2等も所有しています。
書込番号:17986157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パパカメラ最強といえば・・・
ポケットに入るスマホ
または小さい防水コンデジかな…
写真は妻に任せてKissX7でも渡しておいて
パパは泥でも水でも臆せず無邪気に
子供と一緒に走り回って遊びまくる!
書込番号:17986242
4点

PENTAX党の私はK-3を・・・とい言いたいが言えません(笑)
散々悩んで購入、実戦に投入すると「だめだこれは」でしたから。
K-5Usのほうが総合的には(コスパもふくめて)上かなと。
ところで、何気に中古で買ったFUJIのX-E1の色合いに度肝を抜かれK-3を売り飛ばしてX-T1を買うかどうかで思案中。
最近のPENTAXに半分嫌気がさしているので、全てを売り払って(K-3、K-5Us、K-5とKマウントのレンズ)Nikonのフルサイズに行ってしまおうかと思ってみたり。
愚痴っぽくなってしまいましたが・・・カメラは何だかんだと言っても高価な物。
私なら、フルサイズに行くかな。
書込番号:17986398
3点

3枚目は自然な感じですね。天候のせいかも知れませんが。
2枚目の写真、脚と顔の色のバランスが気になります。
日焼けの色が不自然すぎると感じます。
光の問題と考えても、洋服は自然な色合いですね。
1枚目の写真は右から二人は自然だと思いますが、
左のお子様の色が極端に悪い様な気がします。
書込番号:17986844
2点

すみません、まだスレ続いてましたね。
その後も数々の書き込みをありがとうございます。
自分としてはとりあえずの目標でD750預金をしていきます(3月末まで?)
でフルサイズ後に念願のレンズ沼に行こうと思います。
が、うさらネットさんやテキトウニンゲンさん、ほら男爵さんの書き込み、
またbigzamさんやesuqu1さんには大変素晴らしい作例を見させていただいて
俄然ミラーレス機に興味湧いてしまいましたので...
もしかするとどこかのタイミングで5万以内の大特価販売を見つけて物欲大魔神になったら
その時はガマンせずに買おうかなと...。
(実はあまり言えないのですが...ヘタクソで予算も別途貰えない感じですけども
仕事関係で使う事が多少あるのでニコン機を手放す事は全く考えておりません)
また、名無しのゴン蔵さん、大変ありがとうございます。
おっしゃるとおりの評価測光でアクティブDライティング入(←しかも「より強め」)でした。
ご指摘いただた内容でもしかして自分は大変な思い違いをしていたのかと気付くことがあったのですが、どうしましょう、lazwardさんもご興味持たれてるようですし、t0201さんにも肌のご指摘いただきましたし、別スレたてた方がよろしいでしょうか?
議論(?)が深まるようであればたてようかと思うのですが...
(と、とりあえず様子見...させていただきますね^^;)
では、このスレ、せっかくタイトルも大きくぶち上げてしまったし...
なのでここから私の質問への回答ではなく
皆様の「パパカメラとしてはコレが最高!」という思いを書いていただければと思います。
できればその理由、さらにできれば作例も貼っていただければ喜びます。
ただ私、ちょくちょく覗かせていただきますがなるべく書き込む事は控えますので
どうぞよろしくお願いいたします。
ではでは長々と駄文、失礼しました。
最後に、みなさま...多くの書き込みありがとうございました!
書込番号:17987090
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
S5PRO+AF-S DX NIKKOR 16-85mm 光が当たるところでは良い色が出ると思います |
D7000+AF-S DX NIKKOR 16-85mm 動き物はD40とは比べ物になりません |
D800+AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G DXクロップはかなり便利 |
D800+DX35mm/f1.8 DX用ですが味があると思いません? |
rinasonさん、こんばんは。
最強かどうかは分かりませんが、娘にメロメロのお父さんさんがおっしゃる通り、
D750を購入されたら、他の機種は気にならなくなると私も思います。
それくらい、フルサイズは圧倒的です。頑張ってD750いっちゃって下さい。
私もD40から始り、D7000を経て、フジのS5PROも購入。現在はD800を購入したところで
D800以外全く使わなくなり、D40とS5PROは残しましたが、D7000は売却しました。
確かにD7000を追加したときは、あまりの色の違いに戸惑いましたが、そのうち慣れました(笑)
肌色は微妙ですけど、緑色なんかかなり良い色出ると個人的には感じました。
ちなみに、私は邪道かもしれませんが、D800にDX35mm/f1.8の組み合わせが気に入って
結構使ってます。周辺光量不足は出ますが、DXレンズでも味があって良いと思いますよ。
書込番号:17989104
3点

rinasonさん
こんにちは
どの場面においてJPEG撮ってだしならFUJIFIMですね。
わたしはD70とS5proとX-A1、マイクロフォーサーズはGX1とG5を使っていますが撮って出しが素晴らしく調整がほとんどいらないのはS5とX-A1ですね。他の作例なども拝見してもFUJIが一番かなと(あくまで私の好みですが)
おとうさんは忙しいのでできれば撮ってだしが綺麗なのが一番ですよね?
FUJIFILMの絵はそれに応えてくれると思いますよ。
X-A1の作例を上げます。全てキットレンズで撮ったままの補正なしのJPEG撮ってだしです。
X-A1はダブルズームでも低価格なので試しに購入されてみてはいかがですか?
また高感度も強いのでほとんどの場面で使えます。
書込番号:17990599
4点

KOMKOMEさんもS5proの作例あげてますが
わたしもS5の作例を上げます。
こちらも撮ってだしです。
書込番号:17990647
5点

ゴン蔵です・・・
遅くなりましたが、スレ主(rinasonさん)様 スレの題名に関係のない書き込みをしてしまい
大変申し訳ございません。 m(__)m
新しい機種の購入も検討されていると言う事で、良い話だな〜 と思いましたが、
アップされている写真で気になる点が多少あった為、書き込みをさせて頂きました・・・
私の書き込みで lazwardさんから質問を頂き、私なりの返答をさせて戴くにあたり
横レスになる事を お許し頂きたいと思います。 m(__)m
あと アップされた写真をもとに 話をさせて戴くことも御了承頂きますよう
合わせてお願い申し上げます。 m(__)m
lazwardさん こんにちは
初めにですが
>人によってアプローチの方法に違いがあるように思いますし、どういう画を好ましいと考えるかも
人それぞれです・・・
よくお分かりになっている方だと思いました、上記の点が分かっておられる方に
私ごときが 偉そうな話をするのは恥ずかしい事ですが、私なりの話をさせて頂きます。
全く参考にならない話かもしれませんので、期待はしないで下さい・・・
1枚目の件ですが
グラウンドの色に肌色が引っ張られている・・・ 元画像を見てみないと断言できませんが、
アンバー色調に寄ってしまったように見えます。私的には肌色だけを見れば、もう少し
血色の良い色合いでも良いとは思いますが、基本的に子供がお日さまの下で元気に遊び、
軽く日に焼けた活発で元気な子どもと思えば 全く問題を感じることは無いと思います。
ただし 可愛い帽子や靴の色がもう少し鮮やかでも良いのでは? と思うので、その辺りの
色調と肌色の色調のバランスを考えて 私は現像作業を行うと思います。
Capture NX2で私は行います、NX-Dより使い勝手が良いので・・・
カメラ設定の項目から普通に始めます。ホワイトバランスはオート1 で撮影しています
RAWでの編集、現像なので 後で変更できますし、意外とオート1 で良い結果になる場合もあるので
私はグレーポイントの設定は使用しません、色温度の設定で、自然光 → 晴天 を 今回の場合は
使用するでしょう、この画像を見て 晴天の5200Kでは きっと暖色系のアンバー色が出ると
思いますので、4600〜4800K の範囲で調整すると思います。4600K 付近で寒色が出てくるかも
しれないので、注意しながら調整します。 基本的に私の被写体は 花や風景がメインですので、
たまに 色味を調整する場合もあります。今回の場合 色味は調整しないと思います。
余談ですが、上にも書いたように 私はグレーポイントの設定は殆どしません、(全くでは無い)
それは正確なホワイトバランスに さほど執着がないからです・・・
標準露出 と 適正露出 と言う 言葉を聞いた事があると思います。
私は 標準WB と 適正WB も有りだと思っているからです、だから執着しません。
ホワイトバランスは自由に使い分けます。屋外での昼夜を問わない撮影データを、電球や蛍光灯、
高演色蛍光灯 等に変更して 現像、編集をする事もあります。 夜の撮影データに晴天を設定
する事もよくあります。
自分が演出したい色調を出すために、ホワイトバランスの設定に 正解 は無い と思っています。
ホワイトバランスで基本の色調が決まったら、次にピクコン調整を行います。
これも ケースバイケースで使い分けます。 人物撮影では スタンダード、 ニュートラル、
ポートレート、の中から選んで使用していますが、ポートレートの使用が多いですね。
詳細設定は ピクコンを決めた後で調整します。 設定を保存せず、基本的にディフォルトの状態から
毎回 詳細設定を行っています。 カラーバランスが 大きく狂っていると感じる画像は、
ニュートラルに設定して、詳細設定もディフォルトのまま 後々の設定で色調を自分好みに
調整していきます。 ピクコン調整はこんなとこですかね・・・
基本的に上から順番に行いたいので 次はノイズリダクションですが、気になるノイズが無い場合は
使用しません。
最後は ADR ですね、カメラの設定は OFF 又は 弱 です。 RAW現像する時は NX2の設定で しない に
変更します。 後々 露出補正やトーンカーブの調整、LCHエディターを使用して調整することが
多いので、 しない が良いかな〜 ッて思って・・・
カメラ設定の項目は 順番が入れ替わっても、数値が同じなら結果も同じ と参考書に書いてあった
と思います・・・ 確か・・・
次は クイックフィックスですが、ここでは 露出補正と彩度を必要に応じて使用します。
ここではトーンカーブの調整をしません。
次の カメラとレンズの補正は必要時に使用するだけです。
次に 調整を始めます、必要に応じて 必要な調整メニューを選び 調整します。
WB や ピクコンで色調を整えた後でも 調整メニューで色調の調整を行う事が 普通にあります。
結果的に 再度 WB や ピクコン調整メニューに戻って、設定を変えることもありますね。
私の RAW現像のワークフローは こんな感じです、解りにくかったですかね?
乱文ですし、説明も下手なもので・・・
書込番号:17991512
3点

続きです・・・
2枚目の件です。
>私はいつもADLをオートにしています。マルチパターン測光が上手くいかない場合には、
スポット測光に切り替えるまではしますが、なかなか上手くいかないこともあるなというのが
率直な感想です
ADLは オートより弱が良いと思います。オートはオートですので 強弱はカメラまかせです、
マルチ測光が上手くいかない場合、 とありますので撮影後確認されてますよね?
カメラまかせのオートでは 強弱が分かりづらく、その後の露出設定の対応がしにくいのでは?
人物撮影では スポット測光より中央重点測光の方が良いと思いますよ。スポット測光は
ほんの僅かな測光位置のズレで 大きく露出が変わりますので・・・
どちらにしても背景を活かしたい撮影現場では使いにくかもしれません。
とろけるような背景を撮影条件にする場合は、使い勝手が良いかもしれません。
>しかし、そのように撮れてしまった場合、それなりに救済する方法はありますでしょうか?
程度によりますが、基本的には難しいと思います・・・
暗く写ってしまった人物を 明るくする事は、幾つか方法があります。
しかし、明らかに露出不足で写ってしまった人物の肌色の色データがどれだけあるか・・・?
14bit RAWで撮影し 良い肌色のデータが記録されていれば良いのでしょうが・・・
それなりに救済、の それなりの程度が分からないので正直難しいですが、
私の思う それなりの救済方法を説明します。
写真を見て 背景に露出が合っている場合、露出補正の設定で背景の状態を見ながら
補正値を+側にシフトさせます、これで人物も露出値が多少上がります。
ですが、まだまだ露出不足の解消にはならないはずです。
露出補正の設定はそのままにして、次は LCHエディターの設定画面を開きます、
明度マスターモードで行います。アンカーポイントの設定アイコンがあるので、
クリックします カーソルがスポイトに変わりますので、写真の暗く写った肌色の部分を
クリックします。トーンカーブ上にアンカーポイントが打たれます、明るく写った部分の
明度を変更する必要がない場合には、画像上の明るい部分 又は トーンカーブの明るい領域に
アンカーポイントを打つ作業をします。
暗い部分に打ったアンカーポイントを クリック&ドラッグし明度を上げます。
あまり極端なカーブにすると、明暗の境に違和感が出ますので程々に行います。
これで いくらか改善するはずです。 この作業に加えて レベルとトーンカーブや
カラーバランスの調整も行うと良いかもしれません。
上記の設定が NX2で行う 一般的な方法です。 他の方法も基本的には 露出補正や
LCHエディター 等を使用します、違う所は 選択ツールを使用して 部分的に行うことです、
選択ツールを使用する事で、手間が余分にかかります・・・
手間を掛けたぶん 結果が良ければ良いのですが、選択した境界部分の違和感が残ります・・・
あまりお勧めは出来ません・・・
これが私の思う それなりの救済方法です。
デジタル時代でも 正しい撮影技術をみにつける事の方が重要です。この事は
自分自身にも よく言い聞かせておきたい と思う 今日この頃です。
※ と 言いつつ 何年経ったことでしょう・・・ (T_T)
t0201さん こんにちは
>2枚目の写真、脚と顔の色のバランスが気になります。日焼けの色が不自然すぎると感じます。
光の問題と考えても、洋服は自然な色合いですね。
ADRの影響だと思います・・・
スレ主(rinasonさん)さんが仰るように、ADRが強めだとこの様な色合いになってしまうと
思います。
最後にもう一度
rinasonさん 横レスになり大変申し訳ございませんでした。
これからも 楽しいフォトライフをお過ごし下さいませ。
書込番号:17991530
3点

名無しのゴン蔵さん
無理なお願いにお応えくださりありがとうございます。思考を素人にもわかりやすいよう咀嚼する作業は非常に労の多いものだったのではないかと思っておりますm(__)m
何度か熟読させていただいてまず感じたのは、「私はNX2を全然使いこなせていないな」ということでした(^^;)
ホワイトバランスに対するアプローチにつきましては、私もかなり共感することができました^^
ピクチャーコントロールにつきましては、私はなるだけ事前に好ましい設定にしたいと考えています。本当はひとつひとつ調整していきたいのですが、妻の目がそれを許してくれません(^^;)
新ピクチャーコントロールについてはまだ試行錯誤の最中ですが、なるべく所有するD800Eの事前設定で解決したいなという理想はあります。「色相」は一時弄っていましたが、今はデフォルトのままです。
アクティブDライティングは、何も考えず「オート」運用していました(^^;)その後弄ることも特になく…
露出補正も、D800Eになってからは割と適正にやってくれる印象で、ほとんど補正していませんでした。
しかし、名無しのゴン蔵さんのご指摘からすると、測光方式の運用も含めて、オートに頼り過ぎて「露出」に対する考え方が未熟だったなと思います(^^;)
今後このあたりに着目することが上達への近道ではないかと問題意識を持つことができました^^
「デジタル時代でも 正しい撮影技術をみにつける事の方が重要です。」というお言葉をしっかり受け止め、精進していきたいと思います。とても有意義な示唆をいただき、本当にありがとうございましたm(__)m
スレ主さま
横道に逸れてしまい申し訳ありませんでしたm(__)m
「ニコンデジタル一眼レフで人肌を思い通りに出す方法」は、ここ数年常に模索していますが、なかなか上手くいかないこともある難題ですよね(^^;)
別スレ、立てていただけるのであれば私も参加させていただきたいと思います^^
ちなみに、サブカメラですが、いわゆる「コンデジ」も検討されてみてはいかがでしょうか。私も一時ミラーレスを持っていたことがありますが、ダブルマウントは色々大変ですよ…(^^;)
X100s、Coolpix A、G1XU等の大型センサーコンデジの所有経験がありますが、こちらの方がサブカメラとしてはしっくりくる印象です^^
長々失礼しましたm(__)m
書込番号:17992843
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/10 21:40:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/10 14:53:39 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/10 12:00:22 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/10 21:26:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 15:44:42 |
![]() ![]() |
21 | 2025/10/11 5:56:30 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/10 16:55:30 |
![]() ![]() |
25 | 2025/10/11 1:25:04 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/08 15:26:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 11:41:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





