


こんにちは
私は現在、NEC Lavie LS700SSというノートパソコンを使用しています。
Windows8.1でそこそこ速いことは速いのですがSSDではないことによると思われる速度への不満を感じることがあり、これを機にSSDへの交換を決意しました。
そこで皆様にお知恵をおかしいただければと思います。
まず、SSDの選定についてですが、大事なデータ(200GBほどの写真や動画)は外付けHDDに保存してあるので。今のcドライブに保存してある170GBをカバーできる256GBの
トランセンド TS256GSSD370を考えていますがこれで本当に大丈夫でしょうか?
またSSDへのクローン作成にはトランセンドのソフトを使用しようと考えていますがこちらもうまくいくのか心配です。
はじめての経験でうまくいくか心配ですが高速化してもっと快適に使用したいのでこの2点について、またその他気をつけたら良いことなどご教授よろしくお願いします。
書込番号:18651013
1点

SANDISK
SDSSDHII-480G-J25(480GB) \23,070
http://kakaku.com/item/K0000697465/
crucial
CT500BX100SSD1(500GB) \24,288
http://kakaku.com/item/K0000731079/
EaseUS Todo Backup Free(無料ソフト)
ドライブやパーティションを丸ごとイメージ化してバックアップできるソフト
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
170GBのデータを使用しているのであれば480〜512GBのSSDの方が良いでしょう。
クローン作成はフリーソフトなどでも行えますので、特にトランセンドにこだわらなくても構いません。
書込番号:18651067
1点

(kokonoe hさんとすれ違いになりましたが、そのまま投稿します)。
クローンするためには、SSDをUSB接続するためのHDDケースが必要です。安いもので十分だと思います。
1.SSDのサイズは256GBあれば十分です。(ちなみに、私は60GBをシステム・アプリ用として使っています。)
2.ソフトについては付属のものでやってみて、うまく行かなければフリーソフトが沢山ありますから、心配することはありません。
クローンはうまく行かないことがよくあることで、付属のものがうまく行かなければ、EaseUS TodoBackupというフリーソフトを試したらどうでしょうか?ちょっと古い実験ですが、下を参考にしてください。(フリーのクローンソフトの中でEaseUS Disk Copyが一番成功率が高いですが、容量が小さいクローン先にはクローン出来ません。)
フリーのクローンソフト、2014、Win7編
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5981
書込番号:18651083
1点

>今のcドライブに保存してある170GBをカバーできる256GBの
>トランセンド TS256GSSD370を考えていますがこれで本当に大丈夫でしょうか?
空き容量を単純に計算すると86GBなので、将来使用領域が増えると微妙なところですが…
>またSSDへのクローン作成にはトランセンドのソフトを使用しようと考えていますがこちらもうまくいくのか心配です。
失敗すれば、他のクローンソフトEaseUS Todo BackupやAkamai Backup、AOMEI Backupper Standardなどを使えば良いだけの話です。
>またその他気をつけたら良いことなどご教授よろしくお願いします。
少し前のLaVieは7mm厚さのSSDを使う時はスペーサーを必要としていましたので、底面を分解して確認して下さい。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/645/586/html/10.jpg.html
書込番号:18651091
1点

ハードディスク ケース \700〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000170470_K0000250982_K0000318971_05399710597
クローン作製用のハードディスク ケースを忘れてました。
この中にSSDを入れてクローンを作成します。
書込番号:18651208
1点

皆様、早々多くの返信感謝です。
SSDは学生で資金もそれほどないこともあり、256GBで収めたいと思います。
またソフトについてもたくさんのフリーソフトがご紹介いただけたので大丈夫そうに思います。
ただ、ある方の書き込みにもあるようにSSDの標準の暑さは9.5mmのようで7mmのトランセンドのものが大丈夫かが心配です。
まあ、スペーサーもあるようですが
ちなみになぜトランセンドにこだわるかというと個人的に信頼の置け、代引きが使えるネットショップAmazonで256GBのもので一番やすそうだったからです(笑)
書込番号:18651397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7mmで大丈夫かどうか、はPCを開けてHDDがどのようにセットされているか見れば、よく分かります。普通はHDDマウンタにネジ止めされ、コネクタに差し込んであるはず。基盤面からみて、コネクタの位置とねじ穴の位置は一定ですので、スペーサーがなくても問題無い場合もあります。よく見れば一目瞭然です。
グーグルで「Lavie LS700SS 換装」で検索すれば、HDDの取り出し方が出てくるかも知れません。
書込番号:18651429
1点

トランセンドでも性能的には問題ないです。
他の有名メーカー製と体感差はありません。
HDDが9.5mmでSSDが7mmでも基本的に問題ないです。
スペーサーが無くても問題ないPCもありますし、無ければ厚紙で2.5mmの厚さを作れば良いです。
私のHPのノートPCはHDDをネジで固定するタイプではないので7mmのままだと中でカタカタします。
その為、間にクッション材(良くある梱包用のやつ)を挟んで取付してあります。
書込番号:18651439
1点

私のNEC LaVie LL870/Wの事例ですが、7mm厚さのSSDをスペーサー無しで挿すと僅かに傾いた状態になります。(手元に7mm厚さのSSDが無いので、mSATA SSD SATA変換アダプターを使いました)
書込番号:18651771
1点

皆様たくさんの返信ありがとうございます。
みなさまからのご教示のおかげである程度の知識を持つとともにトランセンドのSSDとHDDケースを注文しました
届き次第やってみたいと思います。
またわからないことがあれば質問させてください。
ありがとうございました。
書込番号:18652434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一つ肝心な点が、、、。
コンピュータの管理の中の「ディスクの管理」で今のHDDがGPTかMBRか見て頂けませんか?ディスクの管理に出て来ている「ディスク1」で右クリックし、プロパティを選び、出て来たプロパティの中のボリュームタブにぱ「パーティションのスタイル」という項目があり、そこがGPTとなっていると、クローン出来るソフトが限られてきます。一年前の結果なので、その後、サポート状況は変わってきているとは思いますが、念のため。
フリーのクローンソフト、2014、GPT編
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5982#post_id43930
書込番号:18654433
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/29 5:05:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 0:06:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 23:44:51 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 3:22:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 22:02:00 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/26 9:01:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 23:20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 23:02:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/26 22:29:06 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 14:11:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





