『E-M1 RAW現像ソフトは何をお使いですか?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

『E-M1 RAW現像ソフトは何をお使いですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ80

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M1 RAW現像ソフトは何をお使いですか?

2015/04/09 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:575件

E-M1の画像処理は純正OLYMPUS Viewer3を使っております。
JPGは触らず、同時撮影のRAWをいじくっております。

さて純正以外のRAW現像ソフトは何をお使いでしょうか?
SilkyPix?
Lightroom?

試用版の感覚ではSilkyPixがシームレスで使いやすかったかなと思ってます。
処理の変更が選択時にシームレスで反映される点が気に入っています。

Lightroom?の優れている点は、ハイ ライト部分とシャドウ部分を個別にピンポイントで調整できる点でしょうか。
それをSilkyPixでする場合、HDR処理にしかないのでしょうか。

お使いの画像処理ソフトのお勧めともにご教示お願いします。

書込番号:18665813

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/09 23:58(1年以上前)

>Lightroom?の優れている点は、ハイ ライト部分とシャドウ部分を個別にピンポイントで調整できる点でしょうか。

少なくともシルキでもトーンカーブでいじれば同じようなことはできますよ

露出面での多くの機能はトーンカーブでできることを
簡単にできるようにしただけです

書込番号:18665911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/04/10 00:54(1年以上前)

Lightroomです。

Nikon, Canon, Panasonic, Olympus という風に多機種を使っているので、
ひとつのソフトで済ませるためです。

写真は本物と違ってもいいと思っています。見場を良くするために、
修正はかなりかけます。

AppleのApertureは、管理にも簡易画像処理にもかなり使いやすかったの
ですが、昨年で開発終了になりました。残念。ただ、データが増えたせいか
最近はハングが多くなり、もう限界かな、と思ってました。

書込番号:18666053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/04/10 01:09(1年以上前)

私はシルキーピクスPRO5を使っています

最大の理由が純正ソフトのRAW現像が遅いですから・・・・・・・

300枚とか現像すると30分位掛かりますし

ちなみにCPUはCORE i7の6コアの最強スペックを使っているのですが・・・・・

書込番号:18666082

ナイスクチコミ!2


t_nobo72さん
クチコミ投稿数:116件

2015/04/10 01:10(1年以上前)

OLYMPUS Viewer3を一応、使っています。あまり大した修正はしませんけど。
でもLightroom6が発売されたら購入しようと考えています。
そしたら写真管理も含めてLR6に移行する予定です。

OV3はパノラマ作成やGPS地図閲覧くらいの使用用途になりそうです。
あっ、あとカメラのアップデート。

書込番号:18666083

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/10 02:39(1年以上前)

高いなーと思いながら、他の機能なんだろうーって感じでCreative Suite 6を使用しています。
どこかでmacとアドビの相性が良いと聞いたので。
まぁ、全く使いこなしていませんが。

トーンカーブは白トビ、黒ツブレは簡単に修正出来ますね。
最終手段と使っています。

Lightroomは写真の管理も楽だと聞きますね。
使った事はありますが、ただ僕には合わなかったです。

色々と体験版を利用して使いやすい物を購入するのが良いと思います。

書込番号:18666164

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/10 05:50(1年以上前)

追伸
どの様なPCを使われているか分かりませんが、ソフトによっては重い事もあるので、
購入前には、やはり体験版で確認しておく方が良いです。

書込番号:18666252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2015/04/10 07:47(1年以上前)

SilkypixからLightroomに乗り換えました。Lightroomでは、写真の一部を囲ってその内側だけとか外側だけの明度や彩度をいじったりできる所が便利です。写真管理機能はあまり活用してません。

書込番号:18666385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/10 07:51(1年以上前)

ライトルームは新型でファイル管理機能OFFにできるようにしてほしいな

ファイル管理機能が大きなお世話すぎて速攻削除したから
まあフォトショップCCがあるのでライトルームは要らないといえばそうなわけだけども…

書込番号:18666390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/10 09:18(1年以上前)

RAW現像って、そんな重要なものじゃないと思っています。自分的には単なる「TIF変換ソフト」と変わりません。よほど露出や色合いが不適切な場合の救済には意味がありますが、そうでなければデフォルト条件(=撮影時の条件)のままRAW→TIFにするだけです。そして、そのTIFをフォトショップでレタッチしたほうが、ずっと作業性が良くなります。

だから、自分の場合はアドビのcameraRAWでRAW現像もすればいいのですが、cameraRAWはあくまでフォトショップやライトルームのプラグインであり、新機種対応が遅れたり、本体ソフトのヴァージョンアップを怠ると新機種が扱えなくなったりするリスクがあり、結局、すべてカメラメーカー純正のソフトを使っています。

早い話、オリ機はViewer、パナ機はSilkypixです。2つのソフトを使い分けるのはやや面倒。とはいえ、そこでの調整は原則しないし、たいしたコマ数でもありません。

じつは、出力サイズの大きくない写真なら、RAW現像などせず、jpgを原画像(TIFかpsdに変換する)にしてレタッチしてます。おどろくなかれ、9割近くがそうですが、印刷結果(せいぜいキャビネですが)に何の違いもありません。PCのディスプレーで見たら汚いですが、それは、どんな美人でも毛穴を顕微鏡で見たら汚いのと同じ。そういう評価の方法に意味はないと思います。

書込番号:18666574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2015/04/10 13:39(1年以上前)

RAW現像は必須です。
ことオリンパスに限っては!!
まぁ、どのメーカーのカメラを使ってるプロカメラマンの方々もRAW現像は必須で基本だといわれますよ。
ソフトは定番のライトルームを買っておけば間違いないでしょうね。
そろそろ新バージョンがでるとの噂があるのでそれまでは色んなRAWソフトの体験版を試されるのも良いのでは?
オリンパス純正のRAW現像ソフトはおまけ程度の事しかできないので論外だと思いますよ。

書込番号:18667244

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/04/10 17:16(1年以上前)

そうですよね。

自分だけでモニターで見るだけなら、オリジナルのほうがいいのですが、他人に見せる写真に
傷(思わぬものが写ってた、とか、水平が微妙にずれているとか)があっても、修正しないで
渡す、見せるというのは考えられないです。

フィルム時代の昔から、覆い焼きとか、傷の修正は、当たり前だったわけで、オリジナルに
こだわるのはあまり考えられません。画像処理しても画像劣化の少ないRAWが最適でしょう。

書込番号:18667685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2015/04/10 17:19(1年以上前)

私はずっとSILKYPIXを使ってきています。
日本製ソフトなので分かりやすくて使い易いですね。

新製品への対応も早いですし、同じパラメータで1遍に複数枚適用させておいて
後で個別に微調整してまとめて1遍に現像する事が出来便利です。

純正ソフトはアートフィルターをかけるときしか使いません。

書込番号:18667692

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2015/04/10 18:11(1年以上前)

>まぁ、どのメーカーのカメラを使ってるプロカメラマンの方々もRAW現像は必須で基本だといわれますよ。




??
業種や仕事量によってですよね…。
現場で段取り組んでJPGで決めないと次の仕事に間に合わないくらい人のほうが
プロって感じがしますけどね…

書込番号:18667830

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/10 21:03(1年以上前)

レタッチとRAW現像を混同しているかたがおられますね。
人前に晒す写真にレタッチは必須ですが、だからとって常にRAW現像からはじめるなんて非現実的かつ無意味です。
アホらしいのでサイナラ

書込番号:18668381

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/10 21:13(1年以上前)

本体だけでも、半押しAFロックしてシャッター押すことはですね!
その楽しさは、フィルム時代の感じに似ているんじゃないでしょうか。

書込番号:18668429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/11 00:41(1年以上前)

プロはジャンルによるけども
基本的に極力JPEG撮って出しですむようにしますよ?

現像レタッチを省ければ無駄な労働時間が減るので♪

書込番号:18669132

ナイスクチコミ!3


NeoGameraさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/11 01:57(1年以上前)

私はAdobeのlightroom5ってソフトを使ってます。
ユーザーが大変に多いので使い方をネットで拾いやすいので助かってます。
使い方説明を書かれてる個人Blog主さんたちには感謝しております^^

書込番号:18669252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/04/11 03:32(1年以上前)

レタッチするなら、RAWのほうがいいですよ。

現像やったことないのかな? RAWを開けば、標準的な設定でまず現像してくれる
んですよ。そこからいじりだせばいいので、時間も手間もかからない。

かわいそうな人もいるもんだね。

書込番号:18669328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/11 07:09(1年以上前)

私はLightroom派です

と言うか、複数のカメラを使い分けるので
私にとってはLightroomの写真管理機能が不可欠です
動作が軽いのも良いところですね

あと、Photoshopとの親和性も有り難いですね


書込番号:18669515

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/04/11 17:53(1年以上前)

つうか、此処までこだわってても紙メディアには出力しないか、しても小さいサイズなんだよな。
この間、キヤノンのプリンターのお試しプリントキャンペーンが有ったけど、キヤノン板でも殆ど話題にならなかった。
どうでも良いグッズプレゼントにはあんだけ群がるのにね。
スレ違い失礼。

書込番号:18671154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/11 19:47(1年以上前)

お遊戯会の写真もDVD-Rで配る時代ですしね〜。
私も滅多にプリントしませんが、等倍の画質は気になっちゃう。笑

書込番号:18671497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2015/04/12 09:27(1年以上前)

私は純正OLYMPUS Viewer3とLightroomを使ってます。
DxO OpticsPro も持ってますが全く使いこなしてないのでコメント出来ませんが、
Lightroomより好ければメインにしたいと思ってます。
SilkyPixは以前使ってましたけれど高いので止めました。
撮影はJPEG+RAWで撮ってます。
友人と登山したときは、よさそうなものだけ現像してA4に印刷して渡してます。
現像は、自分で気に入ったもの(印刷するもの)しかしないので、スピードはあまり気にしてません。
PCは一年前にCore i7 4770kで組んだものを使ってます。
現像はViewer3とLightroom両方して、JPEGと比較して一番よいものをA2に印刷して
自分だけが楽しんでます。
Viewer3よりはLightroomの方が自分の好みに現像してくれることが多いです。

書込番号:18673398

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <648

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング