『フルサイズ機6DとEOS 5D Mark III で迷い中です。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『フルサイズ機6DとEOS 5D Mark III で迷い中です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ88

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

初心者質問ですいません。
今ペンタのデジ一眼(K-30)安ので遊んでいます。

キャノンのデジ一眼のフルサイズ興味が出てきて質問です(キャノンはひと肌の発色、自然な色合いで気になってます。
ネイチャー系は好きですが、ペンタのフルサイズはおいといて)
フルサイズ機6DとEOS 5D Mark III で迷い中です。
この2機種の違いってなんですかぁ?
スペック的には210万画素EOS 5D Mark III と連写撮影が上で
その他はGPSやWi-Fiとか自重とか6Dとか上かなぁと。
価格を無視した場合、この二機種の違いを教えて下さい。
使い勝手とか、防滴防塵機能とか、低感度とかエンジンの色見とか、合わせて両機種をお持ちの方、スペック表から想像できないコメがあると、すごく嬉しいです。

書込番号:19169905

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:164件

2015/09/24 20:16(1年以上前)

すいません。三脚大嫌いな私です^^

書込番号:19169918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2015/09/24 20:27(1年以上前)

 6D持ってますが、5DVは堅牢性、AFポイント、AF性能、操作性などが優れていると思います。特にスポーツなどの動き物を撮る場合は5DVの方がずっと有利だと思います。

 逆に言えば、少しでも軽い方が良くて、風景や静物撮影しかしないなら、6Dでも十分だと思います・

 

書込番号:19169943

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2015/09/24 20:46(1年以上前)

あしたは雪がふるらしい。さん こんにちは

カメラの場合画素数などで比較され 優劣付けることも有りますが 6Dと5DVの違いは カメラ本体の材質や構造が耐久性などが高く信頼性が高くなっているのが 5DVの方で 連写速度。1/8000など機械的な部分が大きな違いだと思います。

使ってみての感想でなくごめんなさい。

書込番号:19170007

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2015/09/24 20:58(1年以上前)

スペック的な違いです。
すでに、ご存知かかもしれませんが
キヤノンのHPで比較ができますので確認してみてください。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=6d&p2=5dmk3

大きく違うのは
AF性能と連写機能、1/8000のシャッタースピードかと
これだけでも大きな違いかと。

迷ったときは上級機の5DVを選びましよう

書込番号:19170052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/09/24 21:10(1年以上前)

5D3はある意味で初心者からベテランまで使えるカメラです。
基本性能が高いので、カメラ任せでも充分。
6Dはある意味でベテラン向きのカメラです。
基本性能に妥協はありますが、必要充分な能力とAPS-C並の機動力もありますので…取捨選択できる方には最高の相棒かと思いますo(^o^)o

書込番号:19170109 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/24 21:19(1年以上前)

EOS6Dは、キヤノンの眞榮田雅也常務によると

5Dでは大きい、重い、持ち歩くのが大変といったユーザーの声に応えるために開発している。

6Dの動作感は“小気味いい”。6Dの開発において、5Dのプラットフォームは全く使っていない。

剛性感やしっかりとした動作感を感じていただけるのは、ボディがコンパクトになり、相対的に剛性がアップしているから。

デザイン、質感、フィーリングは、6D開発時に拘ったところ。

レリーズした際の感触を改善するため、フォーカルプレーンシャッターそのものの剛性を高めるなど、6D専用設計を行っている。

それ以外にも、“走る部分”(レリーズ時に動くもの)の剛性強化をさまざまなところで施し、トータルでフィーリングを向上させている。

キヤノンマーケティングジャパン カメラマーケティング部 チーフ 阿部歩氏によると

6Dは実はAPS-C機の60Dと横幅、重さがほぼ同じ(幅はいずれも約144.5ミリ、CIPAガイドライン重量も双方約755グラム)。

60DやKissシリーズをお持ちの方でも、大きさにあまり違和感を覚えることなくフルサイズが楽しめるようにとの意図を込めている。

「EOS 5D Mark III」はフィルムで写真を楽しまれた方にも、手にしてほしいカメラ。
多重露光などフィルムでの楽しみをそのままデジタルでも楽しめる。
視野率100%の光学ファインダー、秒間6コマの連写速度、さらにプラスして高感度にも強く、
多様な撮影に対応できる万能性の高いカメラといえる。

「EOS 6D」は、“持ち運びしやすいフルサイズ”というのが一番の使命。
小さくしたい、軽くしたい、といのうが念頭にあったのでバリアングル液晶もつけず、内蔵ストロボもあえて非搭載とした。
スペック的に見れば「EOS 5D Mark II」の焼き直しに見えるかもしれませんが、完全な新設計。

ファインダーも注目してほしい。視野率100%ではありませんが(約97%)、新しいマットを入れたのでピントの山が見やすく、
ファインダーをのぞいてMFしやすいようにしてある。
ファインダーをのぞきながら撮る楽しみを受け継ぎながら、小型軽量化を進めたことで、携帯性のよいフルサイズカメラに仕上がった。

Wi-Fiを搭載しているので、スマートフォンなどからコントロールできる「EOS Remote」を使える。

となっていますので、万能を求める場合は基本能力の高い5Dmk3
なるべく軽いほうがいい場合は6D
という選択になると思います。

書込番号:19170147

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2015/09/24 21:29(1年以上前)

sakuさん
こんちわ

個人的には、5D Mark IIIの方が扱いやすく感じますが

どこが?っと言われると・・・
防塵防滴なので、多少の雨でもいとわないし
砂塵が多くても気にならない

そして連写力があるので
ココ一番の動体撮影も使いやすく
AFのポイントが多いのもポイントっす(笑)

それとメモリースロットが
CFとSDのダブルスロットなので
SD側にWi-Fiカードを入れる事で
スマホ等に画像を飛ばすのも訳ないですしね


ただ6Dに比べ重たいのが難点なだけかな・・・・w


でも持った(買った)際の、満足感は5DVが明らかに上な
気がします(。-_-。)


はい ヽ(*^▽^*)ノ゙
6Dをさんざん触って、5DVを選んだ者の意見でした(笑)


書込番号:19170197

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/24 22:11(1年以上前)

私は5D3にしました。手取り月給二ヶ月分でした。

高感度はやや6Dがいいみたいです。
Wi-Fiもうらやしいなと思います。

書込番号:19170381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/09/24 22:50(1年以上前)

カメラ好きの5D Mark III
写真好きの 6D
そんな感じがする。

皆さんお書きのように、中身(外身も)はそれなりに違いがなるのですけどね・・・

書込番号:19170565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/09/24 23:06(1年以上前)

6DUとEOS 5D Mark Wが気になっています。

個人的には6Dを買おうかと悩んでいた時期があります、今でも6Dが欲しい(笑)

私は動きもの撮らないので6Dが欲しかったです、差額はレンズに投資出来るし

6Dの作例に好きなものが多かったからです、良い買い物ができると良いですね。

書込番号:19170628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/09/24 23:23(1年以上前)


AF最強な、使い易い5D3をオススメしますヽ(* ̄ー ̄*)ノ゙

書込番号:19170683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/09/24 23:33(1年以上前)

5D3より

チョッピリ安くて、
チョッピリ軽くて、
チョッピリ機能が低いのが

6Dです(^o^ゞ

書込番号:19170713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/25 07:36(1年以上前)

6Dユーザーですが、、、予算有るなら間違いなく5DVお勧めします(汗)。違いはAF周りでしょう。

書込番号:19171266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2015/09/25 09:27(1年以上前)

>あしたは雪がふるらしい。さん

皆様の書き込みに加えると、5DIIIの方が若干ローパスフィルターの利きが強いです。
静止画の画質は6Dの方が若干上かなと思います。本当に僅かな差ですけど。

使い勝手ですが、6Dの方が標準で付いてくるフォーカシングスクリーンでもピントが分かりやすいです。
さらにフォーカシングスクリーンを取り替える事も出来ます。

これは何を意味するのか。6Dのが数奇者向きって事です。

書込番号:19171474

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2015/09/25 15:56(1年以上前)

こんにちは、あしたは雪がふるらしい。さん

だいぶ前にどこかで、5DmkUとD700との違いを書いたような気がしますが、その5DmkUのタイムラグの大きめの部分を解消したといえるのが6Dだと思います。
他に高感度などそれ相応のものを時代に合わせてスペックアップしたといえるものであり、ペンタのKー30の延長線上で考えていくなら、この6Dでも充分にフルサイズを堪能することができるといえるでしょう。
ニコンのD610と並んでフルサイズのエントリーボトムを受け持つ機種がキヤノンでは、この6Dになってくるかと思います。

一方の5DmkVは、それまでのレスポンスなどの不満点を解消し、D700並みにどんどん撮り進めていけるよう、ストレスがなくなったと言える機種であると共に「その手の道」の人から初心者まで幅広く受け入れ、動きものから動かないもの等全てにわたってオールマイティー的な性格を持った機種であるということができます。

伝統(?)の5D系の流れからくる現在の最新機種といえるのが5DmkVで、そこから必要部分以外のものをある程度「はしょった」ものが6Dといえるでしょう。
ただ、高感度など登場時期に合わせた改善がみられ、一概にどちらが良いとも悪いとも言えず、撮るものや予算などご自身の環境に合わせて選ばれたほうが良いと言えるでしょう。

自分は、5DmkUを持っている流れから5DmkVにしましたが、ペンタックスと同じように6Dと100ミリLマクロにするというのも良いでしょう。
ペンタックスの100ミリより高いですが、リミテッドレンズに相当する位置付けのEF 100mmF2.8Lを味わってみるのも良いかもしれませんね。
そうすると、ファインダーに通過液晶が入って若干ながら見辛くなった5DmkVより、6Dにするという手もあるでしょう。
ただ、ペンタックスのようにWB調整時に撮影した画像が出てきて設定変更が反映される機能がありませんから、経験による慣れを必要とする部分もあったりします。

ペンタックスのフルサイズですか……
FAリミ1本だけしか持ってないので、様子見してます(笑)
色合いはKー3もそうですが、最近は色のつながりが柔らかくマイルドになって、逆にキヤノンのほうがコントラストなどキツめに見えてしまいます。

書込番号:19172298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2015/09/25 18:26(1年以上前)

返信おそくなりすいません。
皆様の貴重な御意見をお聞きし、大変うれしく思います。

皆様本当にありがとう有難うございます。

映像エンジンは同じDIGIC 5+だったのですね^^

気になることがあり、防塵防滴はやはり5D Mark IIIのほうがいいのでしょうか?
K-30は超凄くて。ザザぶりでもへっちゃで(セットレンズにもよりますが)^^。その後のメンテも防かび程度で現在普通に稼働中です。もちろん湿気にも気をつけていますけど。
6Dは5D Mark IIIに比べて防塵防滴かなりおとりますか?程度(6D)はどのくらいでしょうか?

あと超初心者質問ですいませんがシャッター優先AE、絞り優先AEが5D Mark IIIにあるのですが
これはペンタでいう。TV、AVと同等の機能でしようか?

以下個人返信ですいません。
okiomaさんすいません。価格のスペックしか^^URL有難うございます。
松永弾正さんからキャノンの意見聴けると思わなかった^^ペンタのイメージが強かったので。
4さん。ども!どもです^^防塵防滴ね^^
Hinami4さんいつも御丁寧に返信ありがとうございます。

書込番号:19172590

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/25 19:13(1年以上前)

>シャッター優先AE、絞り優先AEが5D Mark IIIにあるのですがこれはペンタでいう。TV、AVと同等の機能でしようか?

同じ機能です。
シャッター速度優先はTV(Time Value)、絞り優先はAV(Aperture Value)とよばれています。

これとは別に、ペンタックスにはTavモードがありますが、この名称だけはペンタックス以外でみたことはありません。
(Tavモードは絞りもシャッターも自分で選択できる「オート機能」です。)

書込番号:19172709

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2015/09/25 19:20(1年以上前)

こんばんは。

>シャッター優先AE、絞り優先AEが5D Mark IIIにあるのですが これはペンタでいう。TV、AVと同等の機能でしようか?

そうですね。間違いないでしょう。
メーカーが違うと、呼び名も異なるものは多いですが、意味は同じということがあったりします。

防塵防滴は試したことはありませんが、5DmkVのほうが優れているようです。
ここは価格差が反映されていると考えられて良いでしょう。

しかしペンタやオリの一部の機種のようなタフネスさはなかったかと思います。
逆にいう、そこしか勝つところがない…というわけではなく、過酷な気象条件での使用をウリにして、安心して使っていただくという姿勢を見せているのかと。確かに定評はあります。

ニコンやキヤノンはそこまで大々的に謳っていないものの、ちょっと濡らしてしまったこと程度はありますが、故障に結び付いたことは経験していません。
しかし、電子機器である以上はメーカー問わず水や湿気は大敵なので、濡らさないように気を付けておきたいものです。

書込番号:19172739 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2015/09/25 21:48(1年以上前)

おう(^^)/

>6Dは5D Mark IIIに比べて防塵防滴かなりおとりますか?程度(6D)はどのくらいでしょうか?

これは、5DVのボディーが全面マグネシウム合金性ゆえに
強度が全然強いので撓みも無くて
結果。。。5DVが強いっすよ(^_-)-☆
雨の中で使っても、へっちゃらでしたm9( ゚д゚)ビシッ!!


>あと超初心者質問ですいませんがシャッター優先AE、絞り優先AEが5D Mark IIIにあるのですが
これはペンタでいう。TV、AVと同等の機能でしようか?

そのまんま一緒です(。-_-。)




書込番号:19173208

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2015/09/25 22:17(1年以上前)

あしたは雪がふるらしい。さん
ご返信ありがとうございます。


防塵防滴はペンタと比べられると厳しいかも…
また、使用するレンズも関係しますからね

防水と違って統一規格もありませんので…
メーカーが勝手にうたっているだけです。
あまり過信しないほうが良いかと、
それにシーリングは経時的に劣化していきますので
ある程度定期的にメンテは必要かと

前回は全く問題ないから今回も問題ないととんでもないこともあるかと
使用状況にもよりますが、ペンタなら数年は問題ないかな・・・?

書込番号:19173334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/09/25 23:35(1年以上前)

>あしたは雪がふるらしい。さん、こんばんは。

「三脚が大嫌い」ということは、重さには弱いと言うことでしょう。
でしたら、6Dの方が良いと思いますよ。

書込番号:19173611

ナイスクチコミ!3


3262さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:16件

2015/09/26 08:26(1年以上前)

2機種共そのうち後継機種が出てきそうなモデル末期のカメラですが、あくまで個人的な考えからですが6Dを推したいです。

AFのスペックは一見5D3が上に見えますが、測距点数は多いですが範囲は広いとは言えず、動き物や連写に特に強いというわけでもなく、
ほぼ中央一点を使ってしまうのが私の場合の現状です。中央一点であれば6Dが上と思います。
ならば、-3EVまでAFが効き、高感度がちょっぴりですがより優れ、軽量かつGPSやWi-Fiを実装している6Dのほうがより価値があるように思えます。
私の場合、5D3、6Dの両方とも使用しますが、6Dのほうを重用しています。
6Dはスペックではわからない、使ってわかる良さがあります。カメラ好きじゃなくて写真撮影が好きな方にお勧めしたい名作。
三脚がお嫌いなのは重量や可搬性のこともあろうかと思いますが、そんなことより心情的な理由、三脚に対するイメージからであろうとお察しします。
手持ち撮影のほうが構図の自由度が高く、シャッターチャンスに強いです。夜景、スローシャッターでなければ手持ちで十分楽しめます。
今の撮影にすぐ必要でなければ後継機を待ちたいところですが、私なら迷わず6Dを選びます。でもって5D3との価格差をレンズに投資しますね。

書込番号:19174308

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/09/26 10:11(1年以上前)

私の場合は手取り月給1か月分で6Dを台買えました。もし5D3を選んだなら1台しか買えないかもしれません。
wifiについては期待していませんでしたが確かに便利です、それに軽くて小さいこと、これは複数台持ち運ぶときにも楽になってます。
三脚についてはカメラ固定にするため、撮影の機動性が失われることと、とにかく持ち運ぶのも面倒ということで躊躇してしまいます。
ただ、風景などで、ぶれない写真をしっかりと撮りたい時などは三脚の効果は絶大なので、たまには使ってみることをお勧めします。

書込番号:19174538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2015/09/26 20:39(1年以上前)

皆さんご回答有難うございます。
個別に回答できなくすいません。

そうかぁ、シャッター優先AE、絞り優先ペンタでいう。TV、AVと同じものなのですねフムフム。
okiomaさん
>あまり過信しないほうが良いかと
>それにシーリングは経時的に劣化していきますので
>ある程度定期的にメンテは必要かと
そですよね。失念しておました。御忠告ありがとうございます。

3262さん
プロフィール拝見させもらいましたが、キャノン以外全否定されてる※が男前ですね^^
言い切り感といいますか^^7Dのたんちょうのお写真きれいでした。
私は静物中心でフォーカス1点での撮影スタイルなのですが、このスレを立て動体の被写体に興味がでてきました。
どこまでそれが通じるのか不安ですが^^。
御意見ありがとうございます。

書込番号:19176199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2015/09/26 20:55(1年以上前)

皆さんご回答有難うございます。
簡単コメでありますが要約された御意見
松永弾正さん
2回目の質問に、防塵防滴、TV、AV機能に御説明頂きました。
Hinami4さん
両機をお使いで、私の撮影スタイルのヒントになった。
3262さんにGOODアンサー付けさせていただきました。

その他の皆様のご意見や情報も素晴らしく、3件しかつけられないシステムが歯がゆいです。
今後皆様の情報やご意見を参考にしつつ、私にあった最適な機種を選びたいと思います。
最後にですが、今回初心者の私の質問に、貴重なお時間と、情報を提供して頂き、皆様本当に有難うございました。

書込番号:19176249

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:164件

2015/09/26 21:01(1年以上前)

あ、すいません。
>簡単コメでありますが要約された御意見  ×
短文でありますが要約された御意見      ○

馬鹿なので。。すいません。その他、誤字脱字沢山あります。

書込番号:19176260

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング