『走り回る子供を撮る。』のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」と、望遠ズームレンズ「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥70,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオークション

『走り回る子供を撮る。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 走り回る子供を撮る。

2016/03/01 09:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件
当機種

せっかくのスマイルショットもブレてます。。

こんにちは!
またまた質問させて頂きます!!!

皆様、走り回る子供を撮る時はどのような設定で撮っていらっしゃいますか?
私は絞り優先モード、親指AFを使っていますが、どうしてもブレてしまいます。
SSを優先した方がいいのでしょうか?

せっかく今だ!!と思ったいいショットもブレてしまい、ガッカリします。。。

どなたかアドバイスお願いします!!

書込番号:19645714

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/03/01 09:12(1年以上前)

追記ですが、AF-C、連写モードで撮っています。

書込番号:19645718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/03/01 09:30(1年以上前)

ISO感度に着目。
ISO400ならシャッタースピードは1/125、800なら1/250という速いシャッタースピードが得られます。
カメラの能力を使い切ることです、なんでも低感度で撮れば良いというものではない。

静止画撮影時の手ブレは補正があるが、動く子供は高速シャッターで止めるしかないですよ。

書込番号:19645748

ナイスクチコミ!6


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/01 09:34(1年以上前)

神戸みなとさんのお説に賛成です。良い表情を捉えられていますね。まずはお試しあれ。

書込番号:19645760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/03/01 09:34(1年以上前)

走り回る(子供)なら、SS優先か、マニュアルでSSをブレない程度に固定して置くのが良いんじゃないですか?

ブレには、手振れと被写体ブレがありますが、両方ともSSを上げれば解決します。
走り回る子供(幼児まで)ならSSが1/500あれば、確実に止まるでしょう。
どこまでSSを下げられるかは、腕と環境にも左右されるので、試してみてください。

書込番号:19645761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/01 09:47(1年以上前)

どのくらいのSSなら被写体ブレしないか大まかに覚えておくと良いでしょう。

静物なら1/60
大人が歩く程度なら1/125
大人の小走り程度なら1/250.
選手が全速で走る程度なら1/500
時速60km以上で走る車なら1/1000

勿論、被写体までの距離やレンズの焦点距離で変わってきますが、これらを覚えておくとSSの設定時に役に立ちます。

書込番号:19645795

Goodアンサーナイスクチコミ!6


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/01 10:00(1年以上前)

α6000にはAFCで連写時にフォーカス優先機能がありませんからこのSSで撮るのは2重に厳しいですね
ISOオートにしてSS優先,1/100〜1/250の範囲で感覚を掴むまで練習ですかね
ただし連写を優先しますのでカメラ任せでの歩留まりはそんなに良くならないでしょう

書込番号:19645825

ナイスクチコミ!6


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/03/01 11:21(1年以上前)

>神戸みなとさん
ありがとうございます!!
実は、先日有名な写真家の先生の講習会に行ってきました。その際に、ISOは100で固定!(先生がそうしてるみたいです) と言われまして…。フムフム、と100に固定して撮ってみたんです。ブレてる原因のひとつはそれだったんですね。ISOをあげてもう一度チャレンジしてみます!

書込番号:19645977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/03/01 11:23(1年以上前)

>α今昔さん
ISOを上げるとシャッタースピードが上がるんですね。やってみます!!
ガチャガチャと動き回る子供の笑顔はなかなか撮るのが難しいのに、撮れた!と思ったらブレてちゃ本当に悲しくなりますね 笑

書込番号:19645980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/03/01 11:25(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
ありがとうございます!!とても勉強になりした!!1/500あれば撮れますか!やってみます!!シャッタースピードを上げると写真が暗くなるのはISOで調節すればいいですか?

書込番号:19645986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/01 11:29(1年以上前)

MINA.MIMBUさん こんにちは

皆様も書かれていますが 被写体ブレですので シャッタースピード上げれば ブレは無くなりますが ピントの方も少し後ピンに見えますので もう少し絞った方が良いかもしれません。

書込番号:19645998

ナイスクチコミ!1


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/03/01 11:29(1年以上前)

>kyonkiさん
わぁー!大変勉強になりました!!ありがとうございます!!!教えて頂いたような目安が知りたいと思っていました!
頭に叩きつけます!

書込番号:19646000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/03/01 11:34(1年以上前)

近距離で走り回る子供をばっちし撮るのは難しいですよ。
ピントをあわせることを考えるより被写界深度を深くしてピントの合う範囲を広くとって、
その範囲に子供が入ったときにシャッターを切る。
とうぜん被写体ブレ防止のためにシャッター速度も上げないといけないから、
ISOをもっと思い切り上げて撮ったほうがいいですね。
できれば広角レンズのほうが被写界深度が深くなるのでこういう撮影にはいいかも。

書込番号:19646011

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/03/01 11:39(1年以上前)

>GED115さん
ありがとうございます!設定が悪かったんですね(>_<)
シャッタースピードを上げて、再挑戦します!!

書込番号:19646016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/01 12:05(1年以上前)

SS優先で1/200以下、位相差AF etc.

CP+での受け売りですが・・・・動きを予測する習慣をつける(予測はできないが、意識することが大切だそうです)、しつこくがんばる。

書込番号:19646074

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/01 13:19(1年以上前)

スレ主さん

設定は皆さんが仰る通り、ISO上げるかISOオートにして、SSを上げる、そして、絞りもF8くらいに絞ってみるのがいいと思います。

写真を拝見すると、ピント面が、顔では無く、シャツの胸あたりにいってますね。つまり、顔より後ろ側にピントが行ってます。
ピントを合わせる位置もしっかり確認しましょう。AFポイントを動かして、顔に合わせるとか、顔認識使うとか。

で、気になったこのコメント

> 実は、先日有名な写真家の先生の講習会に行ってきました。その際に、ISOは100で固定!(先生がそうしてるみたいです) と言われまして…。

これは、賛成出来かねます。
素人にこそ、ISOは積極的に変化させて使わせるのが現代流だと思います。
ISOを下げるとノイズが減るのは確かですが、それで、ボケボケの写真を量産してもね〜

SSは被写体の動きをどう止めるか、絞りは被写体とそれ以外をシャープに撮るかボケさせるかというコントロールをするパラメータと考え、露出制御はISOに任せちゃうという使い方が、自分が撮りたいイメージに早く近づけると思うんですよね。

自分も2年ほど前までは絞り優先が多かったですが、そうすると、結構被写体ブレや手振れも多発し、最近はマニュアルで絞りとSSは自分で決め、ISOオートにして、露出補正を適宜かけるというスタイルになってきました。
常に撮影時の絞りとSSを意識する必要があり、うっかりすると、思いっきり絞ったままで撮ったりと失敗もやらかしますが、まぁ、それもいい経験。
今時ISOは100になんていう先生のゆうことは聞いてはなりませぬ〜〜(笑)

書込番号:19646305

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/03/01 13:51(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!SSと絞りを開放ですね!
1歳になるのですが、今いい!と急いでカメラを向けてパシャパシャする事が多いのでどうしてもあれこれ操作してる暇がなく、結局カメラを向けたのに残念な写真ばかり大量生産しています(笑)
ちょこちょこ走る息子用の設定を登録しておこうと思います!


>AE84さん
ご返信ありがとうございます!ISOと絞りとSSと被写界深度!大事な事がよく勉強できました!
ありがとうございました!!!

>杜甫甫さん
ありがとうございます!教えていただいたとおりに設定しなおして再チャレンジしてみます!

>Paris7000さん
ご返信ありがとう御座います!
ISOをいじらない、というのは写真のクオリティが下がる為らしいですが、ボケボケの写真じゃ意味ないですね。
尊敬する方だったので、私も100に固定!なんて思ってしまいましたが、素人にこそ、ISOは積極的に変化させて使わせるのが現代流!という言葉ですっきりしました!
ありがとうございます^^

書込番号:19646366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/01 14:36(1年以上前)

MINA.MIMBUさん こんにちは。

お子様撮りで被写体ブレしない様に撮るためには撮り方などは皆様にお任せするとして、まずはあなたの許容のISO感度がどの程度なのかを確認されれば良いと思います。

当然最低感度で撮れば画質的には良いかも知れませんが、フィルム時代ならばフィルムによって感度は固定で現像で減感や増感が多少は出来ましたが、デジタルのメリットの感度も変えられると言うのの使用しないのは、時代錯誤もはなはだしいと思いますのでまずはご自身の感覚でどの程度までならばあなたは許容出来るかを試して見られれば良いと思います。

自分の許容ISO感度をつかむことによって、絞り優先でもシャッター速度優先でも何処までのシャッター速度が切れるかや、開放F値がどの程度まで必要なのかなど撮れるか撮れないかの判断がその場その場で出来るようになると思います。

写真はシャッター速度で時間を止めたりブラしたりと瞬間を調整して、絞り値で被写界深度(ピントの合う範囲)を調整してレンズの焦点距離で、画角や遠近感などを調整してあなたが撮りたい様に撮るものなので一つ一つ確認しながら撮って見られればすぐに上達することが出来ると思います。

書込番号:19646447 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/01 15:04(1年以上前)

スレ主さん

> ISOは積極的に変化させて使わせるのが現代流!という言葉ですっきりしました!

スッキリできて良かったです。
その先生、写真を撮る構図とか、露出とか、全般的には、もちろん、教えを受けるに値する方と思いますが、ISOを自動で制御させるという、ホントに最近の高感度特性を利用したカメラの使い方には慣れてなかったのでしょう。
いつまでも低ISOが綺麗と言う考え方に凝り固まってたというだけで。

α6000は一世代前のAPS-C機ですが、通常鑑賞ならISO3200、もしくは6400まで使ってもいいと思います。
大きく表示するとかトリミングするとかでしたら、ISO1000くらいまでに抑えるとかでコントロースしながら、絞りやSSを決めて行けばよいと思います。

書込番号:19646528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/01 15:26(1年以上前)

こんにちは。

カメラの設定については皆さんのアドバイスを試されればよいと思います。

但し、ブレやピンボケに関しては、条件が悪くなるとどんなに頑張っても無理な時は無理なので、撮影の成功率を高める努力をしつつも、子供撮りの場合はこんなものかな、くらいのスタンスでいると精神的に余裕ができると思います。

うちは男の子3人ですが、3人揃って最高のスマイル、なんて瞬間を撮るのは奇跡に近いです。(笑)

書込番号:19646574

ナイスクチコミ!6


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/01 18:49(1年以上前)

>MINA.MIMBUさん
>イシダイ太郎さん が書き込まれたように余裕を持って撮るといいと思います
私も3年間ほぼ毎日子供を撮り続けておりますがついイライラしがちです…w
それからブレた写真を失敗とせず残しておいた方が良いですよ
案外あとから見直すと思い出が溢れてくるもんで…w

書込番号:19647046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2016/03/01 18:59(1年以上前)

私は面倒なので、シーンモードの「スポーツ」で撮っちゃいます(SCN→スポーツアイコン)。
時間を掛けていい時は、絞り優先とかマニュアルとかで撮りますけどね・・・

スポーツだとISOを上げつつ、シャッター速度を稼ぎ、かつある程度絞り込んでくれますので楽なんですよね。
その時、AFは「ゾーン」にしています。


なお、普段は、絞り優先AE/AF-C/フレキシブルスポット/連写(LO)/ISOAUTO(MAX3200)にしていました(^^)/
そこから一発で切り替えるのに、SCNは便利でした。
でも、フレキシブルスポット→ゾーンの切り替えは必要だったかな・・・すみません、今手元にないもので・・・

書込番号:19647071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2016/03/01 19:40(1年以上前)

被写体ブレ軽減はシャッタースピードを速めにすれば解決できるのでいいとして。
サンプル画像のような構図の時なら、お子さんの顔にピントを合わせるのに「瞳AF」を試してみるといいです。
この機能、どうせダメだろうと馬鹿にしてたのですが、使ってみたらけっこう優秀です。

書込番号:19647168

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/03/01 20:13(1年以上前)

>写歴40年さん
ご返信ありがとう御座います!
何度も読み返しました。撮った写真を見返したりして、「自分の許容ISO感度をつかむ」。これをやってみます!


>Paris7000さん
何度もありがとうございます^^
α6000はそんなにあげても大丈夫なんですか!なんだかホッとしました 笑 最近のカメラってすごいんですね。
いろいろ試して、ベストな設定を見つけたいと思います^^

>イシダイ太郎さん
ありがとうございます!無理な時は無理!!なんだか気が楽になりました(笑)絶対いい笑顔を撮るんだ!とカメラを握って焦りすぎてました。撮影の成功率を高める努力をしつつ、気を楽に楽しく撮ろうと思います♪
ところで、男の子3人、すごいですね!!うちは男2人ですが、毎日がてんやわんやの散らかり放題で大変ってもんじゃないです。男3人・・・尊敬します(笑)2人共まだ小さいので、カメラを握っている時だけが自分の時間です。


>GED115さん
ありがとうございます!そうですね!あ〜これブレタときショックだったな〜なーんて思い出すのもいいもんですね!
ちゃんと削除せずにとっておきます^^

>かづ猫さん
ご返信ありがとう御座います!
シーンモード!ほほぅ〜!そんな手がありましたか!!!実はシーンモード、まだ一度も使ったことがありません!
子供を今撮りたい!と思ったとき設定を時間かけていじっている間にいいショットをのがしちゃうので、スポーツモード、とってもよさそう!ISOを上げつつ、シャッター速度を稼ぎ、かつある程度絞り込んでくれるなんて、まさに!!!明日早速使ってみます!!!
アドバイスありがとうございました!!!


>ベイトフィネスさん
ご返信ありがとう御座います!
瞳AFはAF-Cモードだと使えないですよね?(>_<)子供が16ヶ月なので、静止してくれず、瞳にフォーカスを合わせるのが難しくて!!下の2か月の子で試そうと思ったら、目が閉じてるから反応せず・・・!
瞳AFもいつか使ってみたいです!!!

書込番号:19647282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/01 20:42(1年以上前)

私も3人の子供がいますので参加させて下さい。
動きまわる子供の撮影では、SS優先で1/500に設定することが多いかもしれません。
室内か屋外かで違ってきますが、特に屋内であればなるべくSSを落としてISOを下げられないか調整しつつでしょうか。

ちょっと話はずれるかもしれませんが、最近はかづ猫さんの仰るように、シーンモードの積極的な活用も模索しています。
機種はD7200と違いますがシーンモードも用意されていて、これが意外といいんですよね。
子供の写真撮影とは離れますが、夕日撮影モードなんてなかなかいいですよ。
オートやシーンモードも馬鹿にできないというより、むしろ設定に色々と苦慮するなら、まずはシーンモードとRAWで撮影して、どうしてもという時にはRAWから修正というのもありかなという感じがしています。
ただ、フルオートだと内蔵フラッシュを使いたくない(使えない)時でも自動的にポップアップされるので注意が必要ですが。
フルオートで十分という人の気持がわかったような気がしました。

あ、もちろん、動きまわる子供の場合はSS優先がいいと思います。

書込番号:19647378

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/03/01 21:04(1年以上前)

5歳娘のパパです。

本件、正解は一つじゃないと思いますよ。

ただ、絞り優先でも、ss優先でも、ISOをオートではなく状況に合わせてコントロールした方が良いと思いますよ。

書込番号:19647454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/03/02 07:28(1年以上前)

>9464649さん
ご返信ありがとうございます!
SSで1/500!勉強になりました。
シーンモード、一度も使ったことはなかったのですが、なかなかいいですね!使ったことなかったのですが、スポーツモード、良かったです(^ ^) 今度は夕日モードも使ってみます!楽しみが増えました(^ ^) マクロレンズ(30m35)を持ってるのですが、マクロモード何ていうのもあったんだ!とびっくり。
まだまだ知らないことだらけです。
またこちらで質問させていただくと思いますが、その時はよろしくお願いします!


>不比等さん
ご返信ありがとうございます!
状況に合わせてぱっとどんな設定がベストか判断できる力を身に付けたいです。なんだか焦ってしまうんですよね(>_<) 頑張ります!
パパがカメラマン、なんて素敵ですね!娘さん、大きくなった時にパパが撮ってくれた写真を見てさぞ喜ぶでしょうね!私も、父が下手くそながらに三脚構えて頑張って撮ってくれた運動会などの写真は本当に宝物です。ブレブレですが(^ ^;)

書込番号:19648648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/03/04 17:44(1年以上前)

走り回る子供の撮影はどのカメラでも難しい。

一定速度で、走り寄ってくる犬でも難しかったりする。

置きピンがいいんじゃないかという気がする。ピントに
入ったときにシャッターを押す。

書込番号:19656510

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <2211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング