『デジタル一眼レフが街中から消えた!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『デジタル一眼レフが街中から消えた!』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ304

返信102

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼レフが街中から消えた!

2016/08/14 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

タイに在住です。今週末は、連休だったので、ビーチに出かけてきました。

それで気づいたことが、デジタル一眼レフを使っている人が皆無だったということです。
デジタル一眼レフだけでなく、カメラ自体をほとんど目にすることが無かったです。

日本人の定年を迎えた初老の方が、キヤノンの一眼レフをぶら下げてました。ほかに中国人の若者がソニーのミラーレス機を使っていたのを見かけたくらい。

あれだけ人がいたリゾート地で、こんなにもカメラを見かけないなんて。。

以前なら欧米人などが、ニコンやキヤノンのエントリー機、中国人が大きめの中型一眼レフを肩や首ぶら下げているのをよく見かけましたが、欧米人、中国人ともにカメラを持ってないです。

みんなスマホか、タブレットで、撮影してました。

急激にカメラ離れが進んでいるんでしょうか?
スマホの画質で満足してしまってる感がある気がします。撮ってすぐに友人に送ったり出来るし、画質も共有目的なら、1000万画素超える必要無いですしね。。

私はカメラが好きなので、出歩く人がどんなカメラをぶら下げているか、気にするのですが、今回の小旅行では、まったく見かけないので、かなりショックでした。

時代は、変わるときは一気に変わる、そんなことをカメラに対しても感じました。

みなさんの周りはいかがでしょうか?

書込番号:20115482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2016/08/14 23:16(1年以上前)

たしかにスマホをお使いの方は増えましたが、見ただけで日本人、さらには定年を迎えられたかどうかって見分けられますか?思い込みもあるような…

書込番号:20115505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/08/14 23:23(1年以上前)

ビーチでは、大切なカメラを使わないだけでは?
壊れてもいいカメラしか持っていかない。

書込番号:20115520

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:39件

2016/08/14 23:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。

私が行ってきたリゾート地は、日本人は、そんなに多くないのですが、日本人を見かけると、見た目や雰囲気ですぐに日本人とわかりますよ。

また、中国人、韓国人も割とわかりやすいです。

欧米人の違いはわからないですね。

それで、発言の主旨は、何処の国の人かでなく、カメラが皆無だったことにショックを受けました。
急激にスマホに移行しているように感じますが、いかがでしょうか?

書込番号:20115527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/14 23:27(1年以上前)

日本の湘南海岸では、カメラ持ち込み禁止、撮影禁止ですよん。

書込番号:20115532

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39件

2016/08/14 23:32(1年以上前)

うーん、、確かにボートに乗って、島とか行くなら、カメラを持って行くのを控えるかもしれません。

ただ、リゾート地の街中でも、カメラを持った人が居ないということです。

以前なら、割と見かけましたよ、ニコンやキヤノンのエントリー機は特に。

しかし、今回の旅行では、本当に皆無でした。

多くの人が、スマホでの撮影結果に満足してしまったんではないでしょうか。

カメラが急速に売れなくなりそうな、、そんな気がします。。

書込番号:20115544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/14 23:36(1年以上前)

先日動物園に遊びに行きましたが私が見た限りニコンユーザーが1人もいませんでした。
動物園ということもあり全体的な年齢層は若く、一部高齢の方もみえましたがキヤノンやソニーユーザーばかり。
ちょっとニコンが心配になりました。

書込番号:20115559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/08/14 23:48(1年以上前)

まあ
こんなつまらん商品造りばかりしてたら
新しいユーザーにはアピールしにくいかもね


僕はこのレベルのカメラでも必需品であるから買うしかないけど(笑)

書込番号:20115582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/14 23:48(1年以上前)

近場ではソニーをあまり見かけませんけどね・・・

書込番号:20115586

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件

2016/08/14 23:56(1年以上前)

私は以前はニコンユーザーでした。いまは、ニコンの機材を全て売って、フィルムライカとデジタルライカを使ってます。

で、私みたいなカメラ好きは、時代がどう変わっても、カメラ遊びはやめないんですが、エントリー一眼レフを購入していた層がかなりカメラから離れて行っていませんか?

ニコンユーザーが、少なくなるのも、理由として、画素数あがるばっかりで、カメラというスタンドアロンな状態から変わらないからではないかと。
WIFI使えるようになったけと、画素数が異様に大きいから、転送に時間かかるし、、不便ではないかと。

こういう不便さを、エントリー機を購入していた層は受け入れられないんじゃないでしょうか?

画素数をあげることにこだわりすぎないで、もっと簡単に通信して共有できるようにしたほうが良いと思いますね、エントリー機はね。

iPodを最初に使ったとき、音質でなく、パソコンでダウンロードできて、そのパソコンと簡単に同期してくれることに感動したんですよね、僕は音楽は音質にこだわるほどのマニアでないから。

カメラもエントリー向けは方向性を再考しないと、カメラ自体がどんどん一部のマニアだけのものになりそうですね。

書込番号:20115609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/08/15 00:13(1年以上前)

個人的には
日本のカメラ業界はアップルのようなセンスのいい会社に
一度ぼこぼこにやられたほうがいいとさえ思ってる…

それですばらしいカメラが出てきてくれるなら日本の敗北も受け入れるよ

書込番号:20115637

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/08/15 00:29(1年以上前)

光学ファインダーに価値を見出す若者は、減っていくのではないでしょうか。

RX10やOM-Dなど、一眼レフデザインの小型カメラに未来があると思います。

書込番号:20115658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2016/08/15 00:52(1年以上前)

ミラーレス機もエントリー向けは難しいんじゃないでしょうか。

タイは富士フイルムのミラーレス機がよく売れてるらしく、量販店でも富士フイルムのミラーレス機をプッシュしてる店が多いです。

しかし、実際に街中や観光地に行っても、そうしたミラーレス機を持ってる人は、最近特にですが、メッキリ減ったと思います。

カメラという専用機は、今のままでは、プロ向けか、一部のマニア向けに限定されてくると思います。
このマニア向けというのは、デジタルライカや、ハッセルブラッドの中判ミラーレス機のような、100万円くらいの単価で売るモデルですね。

こういうのは残るし、一定の購入層はいますよね。

でもそれでは、ニコンやキヤノンなどの今の事業規模を維持できない。大幅に縮小しないと。

頑張ってほしい、、けど無理かなぁ。。

書込番号:20115696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/08/15 01:31(1年以上前)

こんばんは

そうなんですね。
パソコンも売れないと聞きますから、撮った写真をどう見ているか?
アルバムに写真を入れて見ている感覚から考えるとスマホ、タブレットで十分でしょうしね。
撮ったその場で家族や友達と共有できるしカメラの進化とも言えるかも知れません。

私もそうですが、写真好き?というより実は”カメラ機器”が好きな気持ちが強いんですよね。
フィギュア収集する人たちと何気に近いのかと思ったりします。

書込番号:20115732

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:39件

2016/08/15 01:49(1年以上前)

仰る通り、撮った写真をどう見ているか?

プリントしないんではないでしょうか。プリントして昔ながらの写真アルバムに残すなんてこと、考えませんよね。ま、一部の人は、プライベートな写真集を作ってみたり、額に入れて部屋に飾ったりするんでしょうが、全体数としてそういう層は少ない。

やっぱりスマホやタブレットでみんなと共有する写真の楽しみ方がメジャーになってますから、そうなると画素数にこだわるカメラ作りなんて、時代に合ってないとしかいえない。特にエントリーは。

エントリー層が買ってくれないと、採算とれない事業モデルを日本のメーカーはやってますから、これでは先行き暗そうです。

ニコンの次のDfは、100万円くらいで、拘って出してもいいのかも?

書込番号:20115757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/08/15 06:32(1年以上前)

>ソムタム@タイランドさん
私が見る限りでは、日本の観光地では一眼レフぶら下げた中国系の観光客が散見されますよ。
ニコンユーザーもそれなりにいると思います。
でも、減ったかもしれませんね。
私もよくスマホで撮影しますけど、それなりに撮れますしスマホで見るには十分ですし気軽に共有できますから。
関係ないですけどオリンピックなどの映像を見ていても、写真撮影をスマホで済ませている観客の方が多い感じはしますね。

書込番号:20115894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/08/15 07:25(1年以上前)

スマホで十分でしょ、普通に。
リゾートなら荷物を減らしたいだろうし。
SNSならデジタル一眼レフなんかいらんし。
フィルム時代のリゾートならレンズ付フィルムがたくさんいましたよ。露出もAFもないやつ。
それに比べて、スマホやタブレットなら…露出調整やAFができて、アートフィルターが使え、SNSに直ぐにアップできますからね。

書込番号:20115969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/15 07:29(1年以上前)

オリンピック見てても解るけど食いつくように一眼レフ使うのは記者だけで客や選手までスマホ

ここに居る誰かに伝えたい気持や通信の手軽さ多機能が浸透しただけやろなあ

書込番号:20115975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2016/08/15 07:37(1年以上前)

ソムタム@タイランドさん こんにちは

フィルムカメラ時代も KISSが出てから一眼レフが少しは増えましたが それでも 一眼レフは少なく コンパクトカメラや写るんですが主流だったように デジカメの方も スマホなどが多機能 高性能化した今 大きく重い一眼レフの必要性がなくなってきているのかもしれません。

でも 完全になくなるわけではなく 画質を求める人や カメラ好きは今までと同じように 使われていくと思います。

書込番号:20115986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/08/15 07:58(1年以上前)

うん、ブームが終わったんだよ。
猫も杓子もデジタル一眼じゃなくなった。
メーカーも毎年のようにモデルチェンジせず、息のながい商品を出せばいい。

書込番号:20116018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/08/15 08:00(1年以上前)

記録・写真日記だから。

でも、直射日光下で撮りやすいのは光学ファインダ機だが、とっつきにくいところがあるね。
とにかく適度・適当に写っていれば良いから、そこまでする要求・欲求がなくスマホで間に合う。

覗き込むなんて、恥ずかしくてできんわ? わっし、覗きマニア。

書込番号:20116021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/15 08:03(1年以上前)

目的と手段は分けて考えるのが吉ですよ。
ネガフィルム感覚で撮りたい人が多いだけかも。

書込番号:20116024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/08/15 08:24(1年以上前)

スナップ的な写真を一眼で撮る人は減ったかもしれませんが、ストリートパフォーマンス、コスプレなどを撮ってるおじさんは逆に増えたかもしれません。街中で一般人を撮影してしまう行為が盗撮とか言われる時代だけに、撮っても注意されない分野ではここぞとばかり撮影しているような面も否めません。

書込番号:20116058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/08/15 08:53(1年以上前)

山登りメインですが、以前より少なくなったと思います。
一緒に登ってくれる会社の子もスマホで撮って友達に送ってます。

書込番号:20116108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/08/15 09:01(1年以上前)

一時期ペンタックスの赤とか緑のデジイチを肩から下げている女の子を随分と見た
気がします。

ニコン?
全体的にデジイチが減ったとは言えフツーに見ますけど・・・・・
但し中国からの方が圧倒的に多いみたいです。

野鳥の現場だって三脚立てた横でスマホで撮ってる人いるくらいですからね。

書込番号:20116125

ナイスクチコミ!5


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2016/08/15 09:16(1年以上前)

ふたたびお邪魔します。

確かにスマホは増えていますし、旅行であれば特に荷物を減らそうという意識も働いているような気もします。

うちは現在小学生の子供とその下がいますが、運動会をはじめ学校行事、さらに子供のお友達家族とお出かけしたりすると
ほとんどの方が一眼をお持ちです。

子育て世代を離れたにしても、「消えた」とは言えないような気がします。

書込番号:20116145

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/08/15 10:16(1年以上前)

今さら タイのビーチを一眼で撮るなんて・・・・という人が増えたのでは?

ウユニ塩湖だと状況は一変する\(◎o◎)/!

書込番号:20116277

ナイスクチコミ!3


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/08/15 11:05(1年以上前)

確かにあまり見なくなりましたね。デジカメのピークは数年前のフルサイズラッシュあたりで、もう過ぎていると思います。恐らく次に盛り上がりを見せるのはキヤノン、ニコンがミラーレスに本格参入した時に既存ユーザーに動きがある位でしょうね。それに引っ張られて初心者の興味がちょっと上がる位でしょうか。

書込番号:20116358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2016/08/15 11:13(1年以上前)

おはようございます。
多くの方に返信いただき、ありがとうございます。

私も、一眼レフやレンズ交換できるカメラは無くなりはしないと思います。
しかし、一眼レフの購買需要も、かなりの部分がスマホで満たされてしまうだろうな、と、観光地を街歩きした感想として思いました。

スマホは、コンパクトデジカメに完全にとってかわりました。
それでも一眼レフなどのレンズ交換式カメラは、より綺麗にとれる、ということからスマホには置き換わらないと思ってたんです。

しかし、写真の楽しみ方自体が、プリントする人が少数になり、スマホやタブレットの画面で見て、家族や友人などと共有して楽しむスタイルが当たり前になってしまった。

そうした利用だと、今の一眼レフなどのレンズ交換式カメラは、画素数の点などは明らかにオーバースペックですよね、ファイルサイズが大きいのでスマホとの連携も遅いですし。

「望遠」「ボケ」など、専用機でないと撮れない写真もあります。
しかし、それだけで、エントリー層がいつまでもカメラを購入するのでしょうか?
写真の楽しみ方が大きく変わった今では、方向性を大きく変えないと、エントリー層は離れて行くばかりなきがします。

書込番号:20116377

ナイスクチコミ!4


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/08/15 13:33(1年以上前)

>ソムタム@タイランドさん

こんにちは。
確かにスマホが便利で使いやすのも事実です。
でもスマホには不向きな場面もあるのも事実です。

私の場合ですが本気モードの時は重た〜い一眼フルセットを持ち出しますよ!

スマホで納得できる画像なら楽で良いなぁーて思う事はありますが…

一眼ですが消える事はないでしょうね〜
街中でも一眼見かけますよ!
運動会や発表会もね〜
たまたま見かけなかっただけですよ。

書込番号:20116640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/08/15 17:05(1年以上前)

最近は事件事故でも視聴者撮影とテロップが入ったものが多いように写真撮影そのものは減ってないと思います。しかしいわゆる一眼レフのような大きいカメラは減りつつあります。持ち歩くにも大きいし、いかにもカメラで撮っているって見せるのはまあ50代以上のおじさんでしょうね。写真の楽しみ方というのも昔と随分と変わりました。私事、子供の写真もかなり撮りましたが成人している子供なんて見向きもしませんからねえ。今の若い夫婦ならもうちょっとスマートなカメラで撮ってクラウド共有でしょう。私も他人が使っている機材は気になりますが運動会などでもデカいカメラを使っているのは年配者ぐらいですよ。

書込番号:20117054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/08/15 17:20(1年以上前)

東京ではカメラぶら下げた外国人観光客はまだまだ多いですよ。
渋谷とかすげーいる。

エントリー層の低迷は事実としても、持ち歩くかどうかと結びつけるのはちょっと雑過ぎる気がしますね。

書込番号:20117084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/08/15 17:24(1年以上前)

小中学生の親といえば30代位までだったのは昔の話で、今は50過ぎで小学生の親なんてのがいるのよね。
だからそういう親がデカい一眼持ち込んでわがまま丸出しで写真撮るっていう光景が出てきたのよ

書込番号:20117096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/08/15 17:39(1年以上前)

一眼悪くないじゃん、それ。
坊主憎けりゃ、、、ってやつ。

書込番号:20117123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/08/15 18:00(1年以上前)

>そうかもさん
>だからそういう親がデカい一眼持ち込んでわがまま丸出しで写真撮るっていう光景が出てきたのよ
確かに一眼レフは迷惑と感じる場面もありますので遠慮がちになりますね。
それに対して、最近の若い人たちがどこでもスマホで撮影しているのは凄く迷惑ですし、こっちの方がわがまま丸出しという感じもしますが。
先日、参観日でスマホ持ち出して堂々と撮影している親もいましたけど、見ていて迷惑だなぁ・・・と感じました。
これなら、一眼レフで遠くから遠慮して狙う方がまだましかもしれません(^^ゞ

書込番号:20117165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4901件Goodアンサー獲得:297件

2016/08/15 19:02(1年以上前)

ソムタム@タイランドさん

やはりビーチで記念写真だけなら一眼デジカメはいらないのでは?
原宿や上野あたりだと外国人がかなりの高率で一眼デジカメ持っていますよ。
スマホでいい人もいるし、スマホで我慢できなくて一眼デジカメに来る人もいます。
ショックを受けることないと思います。

書込番号:20117290

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2016/08/15 20:24(1年以上前)

小学生の子がいて、一眼を持っているのが50代以上というのは現実を知らなすぎると思います。

上の子が幼稚園の時は神奈川、下の子は都内で育てましたが、今でも20代で一眼をお使いの方は多いです。私もまだ50代ではないです。

ま、指摘するほどのことでもないのかな?失礼しました。

書込番号:20117490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/08/15 20:33(1年以上前)

自分の子供の世界だけで現実を唱えるとは…浅はかな研究者ですな

書込番号:20117515

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2016/08/15 20:57(1年以上前)

勉強になりそうかも

書込番号:20117582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/08/16 00:46(1年以上前)

カメラ離れは進んでるかも知れないけど、写真自体は面白い写真撮る人が出て来てると思う。
それは昔なら写真を趣味にしないような層が自由な発想で写真を撮る様になったからでは?

>動物園ということもあり全体的な年齢層は若く、一部高齢の方もみえましたがキヤノンやソニーユーザーばかり。
ちょっとニコンが心配になりました。

それは行くタイミングにもよるんじゃね?
俺が撮影地で会う若いユーザーはニコンが圧倒的に多いよ。
若いから高級機は持ってないけど、やたらとニコンが多い。
で、そのグループを遠巻きに見てる白レンズのキヤノンユーザーのオッさんみたいな。。。

>まあ
こんなつまらん商品造りばかりしてたら
新しいユーザーにはアピールしにくいかもね

つうか、今のカメラ造りもあふろさんが自身のスレやコメントの中で推してるレンズや理想のカメラ像より遥かに面白いと思うけどね


書込番号:20118207

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/08/16 01:02(1年以上前)

>つうか、今のカメラ造りもあふろさんが自身のスレやコメントの中で推してるレンズや理想のカメラ像より遥かに面白いと思うけどね

その感覚が普通であることは重々理解しているよ
だけども、その事こそがカメラ業界のつまらなさの象徴

まあ悪循環の典型的な例だろうね(´・ω・`)

写真が大好きで道具として必須だからカメラを使うけど
痛快に面白いカメラは現行では無い(´・ω・`)

ほんとにつまらない業界だよ…

書込番号:20118229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2016/08/16 01:39(1年以上前)

こんばんは。
多くの方からの返信ありがとうございます。

東京ではまだまだカメラを持った旅行者を見かけるとのこと。私の印象もここ最近の個人的な印象だけなんで、マーケット全体まではわからないです。私の印象も思い込みの部分が大きいのかもしれませんね。

カメラ好きとしては、何でもかんでもスマホに喰われてしまうのは残念で、日本のカメラメーカーには頑張って欲しいなと思います。

正直、あまり、日本のメーカーのカメラにワオって感じることが少ない、というか無いので。。

書込番号:20118280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2016/08/16 08:05(1年以上前)

クチコミトピックスから来ました。

まず本題のビーチですが、既に言及されている通り、元々日本のビーチでは一眼レフを持つ人は非常に稀でした。
塩水や砂で壊れると嫌だし、そうまでして撮りたい被写体もないし、下手する迷惑防止条例違反で捕まりますから(笑)

タイだと結構居たのですね。
ちょっと穿った見方ですが、一部の方々は人の多い場所で見せびらかすのが目的だったりして?

街中も然りです。わざわざでかくて重くて構えると他の通行人の邪魔にしかならない一眼レフを持って行く理由は、
見せびらかす以外にあまり考えられない。どうしてもそのカメラ・レンズでないと撮れない被写体がある場合は別ですけどね。

そうでなければ、「以前はコンデジで充分だった」「今はスマホで充分」という事でしょう。
私自身も観光地も含めて記念撮影的に写っていれば良いという撮影は、今は専らスマホです。
日中明所なら必要充分に写りますし。

一方で、一眼レフを使わなくなったかと言えばそんな事は全然なくて、結婚式から飲み会まで、室内イベント系では
依然フル稼働です。これらはスマホやコンデジでは決して満足に撮れないシーンなので。

要するに、機材の変化に合わせて「適材適所」がシフトしたという事ではないでしょうか。

スマホカメラの進化と普及で絶滅しそうなのは、一眼レフ/ミラーレスよりコンデジですね。既に高倍率型以外は風前の灯かと。

書込番号:20118593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/08/16 18:17(1年以上前)

機械遺産

コンデジ

大砲

これは本格的

>ソムタム@タイランドさん
時代の流れ

フイルムカメラが今では燃えないゴミ
コンデジはスマホに代わり
高級志向でメーカーはつないでますが
一眼レフは趣味のおばーちゃんかなり増えてきて
まだ根強いですが、何かイベントないと使ってませんね

祭りの写真コンテスト、なくなり人に見せて自慢するものがなくなりました
フジカラーとかメーカーが以前は商品出せたんですが

パソコンできないと広がりがないでしょう

野鳥の会とかは、明らかに高級なのが
きれいに写るのでキリがありません

タブレットがどう進歩していくかでしょうね

書込番号:20119869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/16 21:11(1年以上前)

女性が女性を盗撮するということもあるそうです。
販売目的らしいですが。。。
どちら様も油断大敵です。
公平なのは全面禁止かもしれないですね。

書込番号:20120313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4901件Goodアンサー獲得:297件

2016/08/16 22:11(1年以上前)

LUCARIOさん

>タイだと結構居たのですね。

私の知る限り、昔からそれほどいませんでしたが・・・。

>ちょっと穿った見方ですが、一部の方々は人の多い場所で見せびらかすのが目的だったりして?

LUCARIOさんが結婚式場で使うように普通に使うためで、
海外まで行って見せびらかすのが目的の人はいないと思います。


けーぞー@自宅さん

>公平なのは全面禁止かもしれないですね。

ただ禁止するのが公平なのですか?



書込番号:20120515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/08/16 22:48(1年以上前)

数年前、フジフイルムのチェキの年間販売台数は300万台/年でほぼミラーレスと同じと書いたことがあります。
その後ミラーレスは伸び悩みましたが、チェキの今年の予定販売台数は650万台とのこと。
当然、フイルムも増産されています。

写真の楽しみ方は人さまざま。

書込番号:20120652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/16 22:53(1年以上前)

>スマホの画質で満足してしまってる感がある気がします。
どうせスマホで見るだけだもん、スマホで撮ればいいんじゃないの。

オーディオの世界を思い出してくださいよ。
どんどん音質の悪いほうへ変わっていった。
いまやスマホのシャカシャカ音を平気で聞いてる。

ミーハー連中はそこそこのクオリティーで良いわけ。
それよりともかくイージーであることが大切。

わたしゃカメラはミーハーじゃないけど、
オーディオはmp3が許せてしまう程度にミーハーに近い。

みんな、自分の「専門」以外についてはミーハーなんですよ。
そして、比率的には全体の9割以上がミーハー。
オーディオでもカメラでも車でも、、、
食べ物でも、衣類も、建築も、、、

書込番号:20120665

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/08/16 23:16(1年以上前)

ネットが普及して個人のHPやブログのために写真を撮る人、利用する人は確実に増えてるよ。
さらにオークションなどでの物撮りという新たなカメラの需要もでてきた。
でも一眼であるとか高画素・高画質の必要は必ずしもないからね。

書込番号:20120730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/16 23:58(1年以上前)

入口はケータイやスマホでしょう。
それでも「ボケる」写真が撮りたいという人が周りにいっぱいです。
普段はツッコミ役の私も、ここぞというときにはボケ(撮り)役で活躍してますよ。
観光地で背景がボケちゃうと、、、証拠、アリバイ写真にならないからねー。

書込番号:20120830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/08/17 00:01(1年以上前)

もちろんスマートフォンで気軽に写真が撮れることが大きいとは思いますが、
スマートフォンには通信機能があり、だれでもどこでもインターネットができる訳ですから、
メジャーなビーチなどは一眼で自分で撮るより、グーグルなどで画像検索した方が綺麗な写真が沢山見れますから、
個人で撮るのは、人物や料理などのプチ撮り程度で済むのもあるのではないでしょうか?
ただ、日本の東京や京都みたいな知られざる魅力が沢山ある特別な場所ではまだ一眼なども多いと思います。

また、デジタルカメラはだれがとっても同じ様に撮れてしまう事で個性が薄くなってしまったので、
昔、130万画素程度の時、富士やオリンパスであったようなチェキフィルムプリンター付きのデジカメを出せばいいと思います。
その場でプリントでき、誰とでもすぐシェアできるのが海外ではまだまだ人気で売れてるようですので。
一眼なら、富士フイルムに頭を下げて通信アプリをつけさせてもらうとかで(^^;…

書込番号:20120835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/08/17 00:15(1年以上前)

>みんな、自分の「専門」以外についてはミーハーなんですよ。
そして、比率的には全体の9割以上がミーハー。
オーディオでもカメラでも車でも、、、
食べ物でも、衣類も、建築も、、、

その通りだな♪

書込番号:20120868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2016/08/17 02:42(1年以上前)

撮影中でも電話に出ることがあるんですよ。それで耳に当てたまま、カシャ、カシャっととり続けることもある。
というわけで、電話機についてるカメラだと不都合。

書込番号:20121062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/17 04:16(1年以上前)

オランダに駐在してますが、欧州の観光地では一眼レフたくさん見かけますよ。Nikon Canon パナが多いかな。。。スマホも多いけど、教会や街中のシーンを撮るにはスマホでは限界があり、私もパナのミラーレスを買ってiPhoneと使い分けてます。逆光やズーム、暗いとこではiPhoneですら苦しいです。コンパクトは、確かに中途半端ですが、ネオ一眼みたいなのも結構見かけます。海岸には、正直わたしも高価な一眼を持って行く気には到底なりません。

書込番号:20121114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/08/17 06:46(1年以上前)

…実家は海岸…今の自宅は護岸…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:20121217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/08/17 08:43(1年以上前)

新品なんか買わないくせにえらそーな上から目線のもいますがw

つまらない商品作りは、某メーカーが売りゃいーだろ的な手抜き製品を安いだろ!&CMで素人引っ掛けて、他社も追従せざるえない事態になっちゃったデフレスパイラルみたいなもの。
プラマウントなんかもその例。

ビーチだとそれこそ一応防塵防滴!と書いておきながら小雨で壊れるカメラもあるので潮風は危ないし、治安の良し悪しなんかも。

まあ、記録と作品は違うからスマホで良い場面も多いのだろうけど。

書込番号:20121442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/17 09:33(1年以上前)

おじさんが自分の娘を撮るのはOKで、
他人の娘はNGで。
おばさんが他人の娘を撮るのはOKで、
他人のムスコ(性別が男の小児という意味で)を撮るのもOK、
おじさんのムスコ(文面のまま)もOKで。

不公平でしょ?
全面禁止が公平でしょう。
まさか、何親等かまでかどうかで、現場で証明して
判断するわけにはいかんでしょう。

書込番号:20121537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/08/17 09:42(1年以上前)

こちら大阪ですが、外国人観光客だらけになっているミナミ(グリコのアレとかたこやきのアレとかで有名な)の近辺では、ほとんどの方がでっかい一眼ぶらさげて歩いてますよ…。
中にはスマホで撮影している人もいますが、そのグループの中には必ず一人は一眼レフ機を持っていて、カシャカシャ撮っているので、画面内に入らないようにするのもかなり気を遣うレベルだったりします。
海外で高級機を使うと、窃盗やその他の犯罪に巻き込まれがちとよく言われますから、日本人もビーチなどでは持ち歩かないのではないでしょうか…。夏休みに海外に行った私の友人(カメラ女子)も、今年は残念だけどカメラは持って行かない(犯罪に巻き込まれると怖いから)と、置いていきましたし。

書込番号:20121565

ナイスクチコミ!1


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2016/08/17 10:01(1年以上前)

>光学ファインダーに価値を見出す若者は、減っていくのではないでしょうか。
>RX10やOM-Dなど、一眼レフデザインの小型カメラに未来があると思います。

>ミラーレス機もエントリー向けは難しいんじゃないでしょうか。

エントリー向けミラーレス機は価格の下落が激しくても売れてないもんな〜。
それならスマホで十分って感じでヨドバシの店頭でも誰も見向きもしてないし素通り。
当然、交換レンズも売れない流れになるから、お金を出してくれるユーザー向けに高価格帯の商品がメインになってくる。これはミラーレスも一眼レフも関係なさそう。

多くの人は一眼レフだミラーレスだなんてわかってないし気にしてないしね。
それよりはやっぱりキヤノンだニコンだっていったブランドのほうを気にする。

大阪、京都、奈良、神戸の観光地あたりを歩き回っても、RX10やOM-Dを持ってる人見たことないよ。
関西ではオリ、ソニー、富士のミラーレスカメラを持った人はなかなかお目にかかれない。
それよりは奈良公園とかでペンタのカラバリ一眼レフカメラを首からぶら下げた若い女の子をちょくちょく見かけたな〜。それ以外はほとんどキヤノン、ニコン。
白人の観光客はキヤノン、ニコン、パナをよく見かけるね。
大阪は今も中国人観光客がたくさん歩いてるけど、見るのはすべてキヤノン・ニコンですよ。
関西に来てる外国人観光客でミラーレスカメラを持った人はなかなかお目にかかれない。ほぼすべて一眼レフです。

書込番号:20121613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/17 12:58(1年以上前)

先日、知人が経営していたレンズの下請け工場を閉めました。最大手のカメラメーカーの下請けでした。
高額な写真機のシェアは確実に下がりました。

安価で精細な樹脂レンズが世界を席巻しています。
最近のスマホの写真には驚かされます。
様々なギミックも楽しいし、SNSとの親和性も高い。
自撮りも楽。撮った写真の確認もすぐできる。
軽いし、どこに持ち込んでも違和感少なく、気軽に撮れるし、気軽に撮らせてくれる。

スマホや安価なカメラシステムの普及のおかげで、高画質よりもシャッターチャンスに恵まれる時代になったように思います。
ドラレコなんかが良い例で、よくぞ捉えたなという動画が増産されています。


高価で重ーいフルサイズ一眼レフと大口径レンズを担いで行って結局、きれいだけどありきたりな静止画を得るだけ。
ドローンに変形するくらいのギミックがあれば一眼レフがまた脚光を浴びるかもしれません。

友人たちの一部は、「観光地ならプロが撮った絵葉書を買って、身近なことはスマホで撮っておけばよい」といいます。



高級老舗飲食店とファーストフード の様な感じというか。 
もうしばらくはスマホと一眼の2極化状態でしょう。 
スマホの写真機としてのスペックが、画角やシャッタータイムラグなんかを解決し一眼レフに追いつく日が来た時が一眼レフの終焉ですね。
そう遠くない未来の人が過去の資料映像で、昔の写真家が一眼レフに巨大レンズをつけて三脚をのぞいている姿を見て驚く日が来るでしょう。
肩から担がれた初期の携帯電話を、今の人たちが笑って見ているように。
 

書込番号:20122012

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2016/08/17 13:16(1年以上前)

街中では減少の一途かもしれませんが、私の好きな高所登山〜アルプスなど、とか鉄道写真の分野では、光学ファインダーの一眼レフのユーザーが非常に多いです。条件が厳しい時にメリットが多いし電池の持ちも違います。もちろん難度の高いバリエーションルートを行く登山などでは軽量なミラーレスも適材適所に活躍します。

一般大衆の多い観光地では確かに目に見えて減ってますね〜これは仕方がない。

書込番号:20122038

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2016/08/17 13:30(1年以上前)

D700+A09

iPhone 6

D700+A09

iPhone 6

最近のスマホは写りも侮れないですからね。

往年のJ-Phone「写メール」時代の11万画素や30万画素、それに「なんちゃって500万画素」などを経験して来た身からすると
いい時代になったなぁと思いますよ。

書込番号:20122064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/08/17 14:43(1年以上前)

>高額な写真機のシェアは確実に下がりました。

印刷関係の仕事でカメラマンさんとも仕事をしますが、一眼を使う商業カメラマンさんの仕事が劇的に減ったり安くなったり、
高額な写真機や松レンズのシェアが一定の水準より少なくなったことも原因の一つでもあると思います。

-----

個人的ですが、プロ・ハイエンドマニア用の一眼はシステムも関係するので今のままでいいと思いますが、
一般向けでは特に一眼のボディ本体が当たり前ですがカメラ機能しかないことが今の時代には物足りないと思います。

たとえば、10インチタブレットの背面にセットできる4cm程度厚くした感じの箱型ミラーレス一眼を作り、
レンズはその中でのインナーズームで、2,3本別のレンズが入れられる感じなら、
写真を撮ったらそのままタブレットで確認・鑑賞・レタッチ・SNSができてそれを持ち出すだけですべて済むと思います。
厚くて変ですが、平面スペースはタブレットと同じ範囲しか使わないので実際は便利な気がします。

(※あくまでたとえばなので、何か新しい形の一眼もあればいいと思うだけです(^^;)…

書込番号:20122170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4901件Goodアンサー獲得:297件

2016/08/17 14:44(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

お返事ありがとうございます。

>おじさんが自分の娘を撮るのはOKで、
>他人の娘はNGで。-
>不公平でしょ?

立場や関係、不快に思うかどうかはそれぞれ違います。
違いがあることを公平だから禁止となると、
なんでも禁止になるのでは?

書込番号:20122172

ナイスクチコミ!1


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2016/08/17 16:16(1年以上前)

>ねねここさん

>印刷関係の仕事でカメラマンさんとも仕事をしますが、一眼を使う商業カメラマンさんの仕事が劇的に減ったり安くなったり、

それはデジカメブームの終焉とともにアマチュアでも写真を売れるPIXTAやゲッティイメージズ、FOTOLIAといったストックフォトの断頭が原因かもね。

スレ主の言ってるような一般大衆消費者のこととは話が別かも。

テレビでやってましたよ。
旅行会社のHISの女性がインタビューを受けていて、『今まではプロのカメラマンに頼んでいて\5,000以上かかっていましたが、今はストックフォトで購入していて\3,000以下ですむ』みたいなことを言っていました。写真1枚あたりのコストの話だったかな?
番組中でストックフォトのことを取り上げてました。

さらには、田中希美男プロがTwitterで次のようなことをつぶやいていましたよ。
2016/3/29
https://twitter.com/thisistanaka/status/714713141649797121

『欧米、とくに米国では最近、プロ写真家でKissを使う人が多くなったと聞きました。国が広いから故障したとき修理に出すにしてもすぐに対応してくれない。ならば低価格のKissを複数台使い、壊れれば捨てる。レンズさえいいものを使えばKissでも充分に良く写る、というわけです。』

という話です。画質自体はプロでももうKissで十分ということでしょうか。

書込番号:20122325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/08/17 16:19(1年以上前)

>という話です。画質自体はプロでももうKissで十分ということでしょうか。

つか
もともと、最新のセンサーはまずKISSに積むてのが普通だったので
最新の画質はKISSからてのは普通でしたよ???

最近はまず中級機に積むようにはなってきてますけどね
7Dからかな

書込番号:20122333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/08/17 17:00(1年以上前)

>印刷関係の仕事でカメラマンさんとも仕事をしますが、一眼を使う商業カメラマンさんの仕事が劇的に減ったり安くなったり、
私もそう感じてるんですが、なかには「俺、あなたより稼いでると思う。」なんて書き込むカメラマンもいますからね。

書込番号:20122401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/08/17 17:25(1年以上前)

>Yu_chanさん、スレ主さん

一般大衆消費者の話では無かったですね。すいません。

>画質自体はプロでももうKissで十分ということでしょうか。

印刷の場合、解像度がクリアできればいいレンズで適正な絞りならレタッチソフトの補正機能も進化していますから、
「現像」という面も含めればKissでも条件内で問題ないし、WEB使用なら画素数などはもう関係ないレベルだと思います。
商業写真は、基本露出はアンダーで撮影してレタッチなので、白飛び・ダイナミックレンジがどうとかもクリアできるはずです。

インスタグラムの様に一般大衆消費者の方がカメラではなく「現像」で個性を追求しているかもしれません(^^;?

>そうかもさん

それはクライアント次第で変わる事が多いでしょうから、人それぞれのタイミングもあるでしょうね…

書込番号:20122442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/17 20:05(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

安全な側に合わせるのが公平なのでしょう。
撮った側ではなく、撮られた側の許可だけでは不十分でしょう。
親が我が子の写真を売ることもありますからねえ。

書込番号:20122757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4901件Goodアンサー獲得:297件

2016/08/17 21:53(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

>安全な側に合わせるのが公平なのでしょう。

では、観光地での撮影も注意が散漫になって危険だから禁止、ポケモンGOも市街地では禁止、
海外での撮影は安全が確保されていないから禁止、
というのが公平なのでしょうか。

>親が我が子の写真を売ることもありますからねえ。

これは場所を限定して禁止しても意味がないとは思いませんか?

書込番号:20123052

ナイスクチコミ!2


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/08/18 08:14(1年以上前)

> 画質自体はプロでももうKissで十分

これは、 Kiss の性能が上がったのではなく、 Kiss で撮影したくらいのもので良しとする程度にコスト切り詰めが進んでしまった一部(全部ではない)の画像・web媒方面がある、ということかと。

Kiss を貶める意図はありません。

書込番号:20123876

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2016/08/18 10:28(1年以上前)

>低価格のKissを複数台使い、壊れれば捨てる。レンズさえいいものを使えばKissでも充分に良く写る、というわけです。』

>という話です。画質自体はプロでももうKissで十分ということでしょうか。

RAWで記録できなかったら状況は変わっていたかもしれませんね。

(RAWで記録するまでもないような需要なのかもしれませんが(^^;)


なお、クチコミトピックスで本スレは「カメラ離れが進んでいる?」と改題?されていますが、元スレの主旨とは少し違いますし、
あえて言えば「カメラメーカーが売りたいカメラが減っている」が妥当で、
デジタル静止画/動画記録自体は、スマホを含めて「かつて無いほど広範囲で繁栄している」と思います(^^;


これは、かつての「ヘッドフォンステレオ」(死語?)と、「ラジカセ」(死語?)とか「据え置き型ステレオ」(死語?)との対立構造に近いところがあって、
今ではスマホ対PCの関係に近いかもしれません。


用途などに起因して発生する需要と、
供給側(メーカー)が期待する需要とが一致しないだけのことで、
こういうことは(残念ながら)歴史的に繰り返してきたことに過ぎないかと。
(と言いつつ、電機や光学関連ではないけれどメーカー社員としては内心ドライでは無かったりします(^^;)


「カメラメーカーが言うところのデジタルカメラ」よりも投資効果は低くなるけれども、現状の延長では単なる販促も投資効果は薄いでしょうから、
いっそスマホ用のNikonカメラアプリとかCanonカメラアプリとかを基本機能は無料で配布するほうが良いかもしれません(マスゴミへの広告費を削って。もちろんメーカー内製にこだわってアプリ作成すると失敗しか見えてこないかと思いますが(^^;)。

※単に無料では無意味ですので、当然ながら自社製品の販促に繋げる必要がありますし、カメラ機能はスマホ毎の違いを考慮して、iPhoneやXperiaを含めて数機種に限定するなどの必要が出るでしょう。
(Xperiaの過熱緩和とかあれば嬉しい(^^;)


さて、iPhoneなどの「純正アプリ」に無い宣伝機能はウザくならない工夫が必要ですので、
例えばデジタル望遠モードを使ったとき、仮称「教示ボタン」を押すと、お勧めのデジカメやレンズとの組合せが出てきて、(撮影情報送信onならば)似たようなシーンの作例が表示される(このノウハウはgoogleなら最強?)・・・「月」ならスマホのデジタルズームのダメダメ画像と、P900の有効口径約54mm他による光学望遠画像とを対比させると非常に判り易いかと・・・そうすれば、例えば下記のようなバカバカしい質疑が全世界で恐らく通算何億件も発生せず、カメラメーカーが売りたいデジカメの販促にも繋がるかも(^^;?


※よくあるバカバカしい質疑例
Q:「スマホの望遠は画質が粗いのですが、何とかなりませんか?」
A:「スマホの望遠は光学望遠ではなくてデジタル望遠で、実態はトリミングなので画像が粗くなることは避けられません。」
Q:「トリミングって何ですか?」
A:「ググってください」※他言語でも「ググる」のような主旨の新語が出て久しいようです
A2:「トリミングとは・・・」(説明を長々と始める)
A3:「手振れとかどうですか?」(作例を表示して説明する)
A4:「故意に粗くしているわけじゃなくて、レンズが違うというか光学的に仕方ないんだから、どうにもなりません。あ、超解像とか誤魔化しなんで(以下略)」
・・・その他多数
Q:(面倒になって逃亡)
ーーーーー
別の掲示板で
Q:「スマホの望遠は画質が粗いのですが、何とかなりませんか?」
・・・以下略(TT)

書込番号:20124118

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/18 21:48(1年以上前)

 これは、あくまでも個人的な意見です。

 結局、現在行われているリオ五輪等、オリンピック・サッカー・野球等のスポーツ分野での記録写真や
その他、新聞に掲載する写真等、
「高品質・高画質が必要となる写真需要そのものは決して減ってはいない」
と思われます。

 よって、今までのように誰しも一眼レフカメラが必要とした時代というよりも、

・写真はSNSに必要で、プリントするにしても2L版程度で十分。それよりも、旅行先で手荷物は少なくした方が良いので、
コンパクトカメラはおろか、他用途でも使えるスマホやタブレット等で済ませる。
・自分の仕事や趣味等で本格的な写真造りをするため、ポスターサイズにまで印刷・引き伸ばししても、写真画質が落ちない機材

という、
「今まで以上に、カメラ機材の二極化」
が進むような気がします。

 事実、APS-C版のEOSのKiss系でも、本当にその機能を十分に使いこなそうと思えば、
撮影者がパソコンやキーボード等を絶対に使いこなせないと駄目だし、
実際、キヤノン関係のプロ・カメラマンでもKiss系の機能をフルに使いこなせる(使い分ける事が出来る)人って、
一体、何割いるのでしょうか?

 ましてや初心者・アマチュア級の方なら、
「カメラに興味がある!カメラや写真を本当に勉強したい!」
という気構えがないと、
「デジタル一眼レフカメラ本体から高品質なデジタル画像すら、取り出せないのではないか?」
と思いますが、いかがなものでしょうか?

書込番号:20125538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/18 22:17(1年以上前)

スマホでもレンズを装着、交換できますからね。

http://andronavi.com/2013/04/261818
一眼レフ顔負けの本格写真が撮れる!スマホ対応のワイド&マクロ、望遠レンズ

書込番号:20125639

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3292件Goodアンサー獲得:47件

2016/08/18 22:22(1年以上前)

  確かに街や観光地等で、スマホで撮っている方がホント多くなりましたね。
 
  想い出すのは、数年前カメラメーカーへのインタビュー記事で「ケータイカメラが高性能に
進化した時の脅威」の話が載っていましたが、今スマホ画像向上でその通りになしました!

  それは例えば、かって相当高価であった腕時計も、今やその大方は使い捨てになって
いたりして、ある面 それに通じるのもあるのでしょうか?

 

書込番号:20125657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:8件

2016/08/19 16:44(1年以上前)

一眼じゃ自撮りできない(しずらい)でしょう。
皆さん仰る通りで写真の楽しみ方が変わったんでしょう。

ガラケーの写メでは、画像、液晶とも画質が悪くて取り敢えず感がありましたが、スマホだと綺麗ですし拡大も容易ですしね。

書込番号:20127204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/08/19 19:59(1年以上前)

>ガラケーの写メでは、画像、液晶とも画質が悪くて取り敢えず感がありましたが、

現役のガラケーでSONY裏面照射CMOS1600万画素、28mmF2.6の写真ですが、この程度なら撮れます。
スマートフォンが出た当初のガラケーは名前通りガラパゴス性能でした(^^;
タイランドのビーチを撮って液晶で見る分にはそこそこ行けそうな気もしますので、
素子はもう性能がいいでしょうから、レンズとAFの性能がアップすればデジカメが危ないのも分かります。

上のKissの件も1本30万などのレンズで素子の性能をフルに引き出しているからでしょうから、
スマートフォンで目が肥えた人が驚くいいレンズをデジカメに付けないと付加価値を感じないと思いますので、
ズーム倍率とかで媚びを売らずに、やっぱりカメラはレンズが違うという部分で売ればいいような気がします。
フィルム時代に同じフィルムを使っても、やっぱりいいレンズで撮るとランクが上がった写真が撮れたみたいに…

書込番号:20127562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2016/08/20 18:43(1年以上前)

スマホの普及・高画質化でカメラ離れは実感しますが、下記の統計でも客観的に証明されていますね

 http://www.cipa.jp/stats/documents/common/cr300.pdf

ただこれはカメラに限った事では無く、特に若年層は腕時計、テレビ、自動車、旅行、異性にも興味を
失いつつあるようです。上昇志向が全く無いわけではないが、その為にお金や時間を使うくらいなら現状で
十分みたいな。交遊も少数の友人がいればOK、それ以外は寧ろ煩わしい。
 上司  どう帰りに一杯行くか? 部下 大丈夫です   上司 どっち???

デジイチが消える事はないでしょうが、生産メーカーはVHS末期みたいに少数生産でも採算の取れる一社二社体制みたいになるかもしれないですね。

書込番号:20129817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/08/21 00:05(1年以上前)

>画質自体はプロでももうKissで十分

キヤノンの一眼レフのセンサーは、ほぼ全機種同一でしょ。

ただし、センサー後の処理系の回路は変えている。高級機は処理系を2重にしたりして
スピードを上げている。

キヤノンはセンサー以外の部分で機種の差をつけている。

だから、静止画で景色撮るだけなら、どの機種もほとんど差がでない。
連写すると、低価格機はもろに差がでる。

一眼機の売れ行きが急減しているのは事実みたい。一眼レフは2012年が
ピーク、ミラーレスは2014年がピーク。

http://3.bp.blogspot.com/-ZF_nG-hM4Qw/VbovMWMFGGI/AAAAAAAAk8o/OlVkmZPYyhs/s1600/Camera_Share.png

売れ行きが減ると少々心配。開発経費がでなくなるかも・・・・

ライカみたいに、売れなくても利益が出るような仕組みがいるかもしれない。今みたいにメーカーが
多くては無理。日本だけだよね、こんなにカメラメーカーが多いのは・・・。

もし、メーカーが利幅を得るために値段を上げると、ますます売れなくなるかも。
今のカメラは過剰品質なような気もするし・・・







書込番号:20130698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/08/21 01:28(1年以上前)

商品ラインが増えて市場が成熟した今はともかく、キヤノンは機種ごとにセンサーは個別設計していたはず。
それがセンサーを自社生産できるキヤノンの強みでした。

そのキヤノンにニコンは高画素数センサーで仕掛けたわけですが、キヤノンは画素数競争には応じませんでした。
キヤノンが選択したのは画質と高速レスポンス性能のバランスだったわけで、市場はキヤノンに軍配を上げました。

一部のプロや”ハイアマ”以外にはセンサーの性能は既にオーバースペックとなっているわけで、今さらセンサーの性能を上げたところでデジカメが売れるわけではないのは明らかです。

デジタル一眼レフの市場が縮小したといっても、フイルム時代よりははるかに販売台数は多いわけですし、フイルム時代末期には一眼レフメーカーはキヤノン、ニコン、ミノルタの3社体制になっていたわけですから、それは今も同じです。

デジカメ創世記にはセンサーの生産能力を持っていた電機メーカーがコンデジで優位に立ちましたが、コンデジの市場崩壊とともに電機メーカーがデジカメ市場から退場していっただけのことともいえましょうか。
デジカメ市場で実質的な市場シェアトップといわれた三洋電機がその典型でしょう。

書込番号:20130830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/21 04:48(1年以上前)

>キヤノンは画素数競争には応じませんでした。

出来なかったのと、やらなかったのとは違うのかな?

書込番号:20130962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/08/21 09:21(1年以上前)

>出来なかったのと、やらなかったのとは違うのかな?

当然違うでしょう。

キヤノンはその」前年に1億2千万画素のセンサーを開発終了していますから、出来たけどあえてやらなかったということでしょう。

まあ、けーぞー氏はソニーはできたキヤノンはできなかったと思いたいんだろうけど。

書込番号:20131342

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3292件Goodアンサー獲得:47件

2016/08/21 12:37(1年以上前)

>キヤノンは画素数競争には応じませんでした。<

  えっ?  応じなかった?

  まあ、応じたかどうかはともかく、当時ニコンよりかなり遅れて
高画素機を出したので、確かに「競争」にはならなかったかも・・・。  (^-^;

書込番号:20131799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/08/21 14:46(1年以上前)

>功夫熊猫さん

>キヤノンは画素数競争には応じませんでした。

フルサイズ最高画素数の5Dsを出してるんだしそれはちょっと苦しいですよ。
むしろ、内製するのに時間がかかったって風に見えます。
競争という意味では単純に乗り遅れただけじゃないかなぁ。


> 一部のプロや”ハイアマ”以外にはセンサーの性能は既にオーバースペックとなっているわけで、今さらセンサーの性能を上げたところでデジカメが売れるわけではないのは明らかです。

お話の裏を返せば、ハイアマ層にはセンサー性能を上げれば訴求できるってことでは?


カメラ市場の不振の原因はエントリー層のカメラが売れなくなったってことで、
このスレに何度も出てきている様に、スマホで済まそうって人が増えてきたからでしょう。

実際、ボディの出荷台数に比べ交換レンズの出荷本数は若干マシだし、
ハイアマ層は以前と変わらずせっせと買ってるんですよ。

そうするとそのハイアマ層をターゲットに高機能・高価格路線というのは
そこまで間違ってない戦略だと思いますけどね。

書込番号:20132064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/08/21 16:26(1年以上前)

>フルサイズ最高画素数の5Dsを出してるんだしそれはちょっと苦しいですよ。

いつもいうことですが、キヤノンが5Dsを出したのはデジタル一眼レフ市場が縮小したから。
ニコンがD800のテコ入れでD810を出し、D750という新機種を追加したのに対し、キヤノンは5D3を継続販売してきました。
キヤノンが5Dsを出したのはニコン・ソニーへ対抗するためというより、高画素数機というニッチ市場をのシェアを取るためでしょう。
市場が縮小しているのですから、パイが小さくなるのをふせぐため売れるものを売るということにすぎません。

一方、ニコンはD800で狙ったのはニッチ市場ではありません。
D800はキヤノンの5D3への対抗機種としてフルサイズ機のシェア増大を狙っていたわけすが、それは失敗でした。
同時にAPS-C機の24百万画素機の導入もAPS-C機市場のシェア増大を狙っていたわけで、当時のニコンはデジタル一眼レフ市場のトップをキヤノンから奪取しようと勝負に出ていました。

ニコンが高画素数機を出してシェアを増やしたとか業績を向上させた、というのであれば、キヤノン乗り遅れ説にも信頼感はあるでしょうが、現実はそうではありませんでした。

ちなみにキヤノンは2億5千万画素の試作機を既に発表しています。

書込番号:20132267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/08/21 16:37(1年以上前)

いつも思うのですが皆さんとてもお詳しい。

私はただの写真好きの一般消費者なのでメーカーの戦略等には全く興味ありません。
でもメーカーの戦略部門の方々も言い当てられてビックリしたり納得したりしてるんでしょうね。

書込番号:20132294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/08/21 17:25(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> キヤノンが5Dsを出したのはニコン・ソニーへ対抗するためというより、高画素数機というニッチ市場をのシェアを取るためでしょう。

だから、「でしょう」の部分は受け取り方の問題で予想でしかないから、そこを根拠に話を展開するのは苦しいと。

書込番号:20132411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/08/21 17:47(1年以上前)

>ミッコムさん
私は全然苦しくないです。

書込番号:20132461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/08/21 20:42(1年以上前)

>功夫熊猫さん

そうでしょうね。
苦しく感じていたら、とうていそのことを根拠に話は続けられないでしょう。

個人的にはキヤノンの歩幅の長いモデルチェンジを評価しています。
逆にニコンの戦略が結果的にシェア逆転につながらなかったことも事実ですが、
ニコンは高画素競争で読み違えたんじゃなくて、市場がフルサイズに移ると読み違えたんだと思います。

ただ、今の市場の縮小は画素数競争の結果でもなんでもなくて、単にエントリー機が売れなくなったって事です。
つまり、キヤノン機も売り上げが減ってるわけ。キヤノンの一人勝ちじゃないわけです。


事実、こんなにボディの出荷台数が減少している中、交換レンズの出荷台数が
2014年を上回っている月があるんですよ。これも事実。

もちろんそれでも全体としては低い推移ですけどね。

エントリー層が離脱してボディが売れないのにレンズが売れるって
つまり、エンスー、ハイアマ層が買ってるって事ですよね?


> 一部のプロや”ハイアマ”以外にはセンサーの性能は既にオーバースペックとなっているわけで、今さらセンサーの性能を上げたところでデジカメが売れるわけではないのは明らかです。

キヤノンは高画素競争に参加しなかった
→結果、キヤノンは横綱のまま君臨してる
→結果、センサー性能で売上なんて変わらない

⇒センサー性能で売り上げが変わらないとキヤノンが実証している

こんな風に言ってるように見えるんですよね。
こんなんめちゃくちゃでしょ。
ちがいます?


今デジカメ市場を買い支えているのはその一部のハイアマ層です。
もはやデジカメを見向きもしなくなったスマホユーザ向けに、センサー性能上げても訴求しないのは当たり前で、
今、キヤノンも1Dx2や5D4で画素数を盛ってきてるのはハイアマ向けなわけですよ。

ハイアマ向けに全力で魅力的なカメラを出そうとしてる。
んで、それはニコンも同じで単純にハイアマ向けに作ったら高画素機になったってだけでしょ。

最後に、功夫熊猫さんに敵意とか無いですよ。
違うなと思うから違うと言ってるだけです。

加えて、冷静に反論してもらえると楽しめるんですが。。。
うざかったらやめにしますね。

書込番号:20132961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/08/21 20:58(1年以上前)

推論が間違っているというのなら、それを自ら説明されたらよいでしょう。
説明できなのであれば、私は全然苦しくありません。

書込番号:20133023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/08/21 22:57(1年以上前)

https://mobareco.jp/a60035/

ここに、スマートフォンのカメラ比較と一眼のD4ではこうなるという記事があり、

○遠くまでの遠景風景は手前から遠くまでピントくっきりがいい。
○テーブルフォトでは撮りたい料理のワンセットすべてくっきり撮れて、ボケはなくてもいい時がある。
○自分が見ているそのままの明るさや色合いで撮りたいが詳しい専門知識がないのでカメラが自動でやってほしい。

という要望もある感じで、1/3型素子などの方が遠景とマクロが願望により近い写真が撮れるからのような気がします。
iPhoneは特に明るさや色合いに癖がない所が評価されているようですから、メーカーの味がない方が一般には好まれてきて、
無国籍デジタルカメラみたいな部分がスマートフォンにあるのではないでしょうか。

SNSでは、自分などの人物、ペット、外食や手作り料理や弁当、フィギュアなどの趣味雑貨、旅行風景、オークション物など
隅々までピントくっきりの写真を見せたい事も多いはずなので、芸術写真をいつも求めている訳ではなく、
「ピントくっきりの画像情報としての写真」を撮りたい場面が多くなっているからだと思いますので、
画質や暗さには負けない一眼が特にマクロ撮影で1/3型素子同等のピント範囲撮影もできればもっと売れるような気がします…

書込番号:20133465

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2016/08/22 01:58(1年以上前)

>ソムタム@タイランドさん
こんにちは
手軽さと言う事では、スマホが兼用できるからだと思います。
しかし、コンデジ、一眼デジ等役割はシッカリあります。
ポートレート等写真が取れればいいというのであれば、スマホでも十分でしょう。
画質を求めたり、アングルを求めるのであれば、デジカメにはかないません。
写真が気軽に取れるようになり、ブログ等にも掲載しやすいですね。
私も、一時はスマホで十分と思いましたが画質は劣ります。
良いカメラにはかないません。写真というくくりでなく、画質やアングルをシビアに求めるならカメラですね。

書込番号:20133809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2016/08/22 02:15(1年以上前)

デジカメ市場

コンデジ部門(普及型) 3年後には国内メーカーは全て撤退、売ってるのは純中華製カメラだけになってるかもしれません
デジイチ部門 2強体制と言っても実態はキヤノンがニコンを泳がせて2強体制を演出してるだけ?
蓄積した技術力は拮抗してるとしても経営体力は重量級と軽量級の差があります キヤノンがエントリー機・中級機で             価格攻勢に出ればニコンには消耗戦を戦い抜く体力は無い。高級機はどうか。プロカメラマンって結構
営業マンに先生先生とおだてられ、修理や機材貸し出しで便宜を図ってもらうとあっさり宗旨替えする人が多い気がします。

書込番号:20133819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/22 06:26(1年以上前)

街中と市場(いちば)と市場(しじょう)から消えるなら、
どのインパクトが一番大きいのかな?

書込番号:20133939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/08/22 11:15(1年以上前)

PENTAX Qは1/2.3型CMOSのミラーレス一眼でしたが、スマートフォンの画質でもいいというなら、
同じ1/3型素子のミラーレス一眼を作れば遠景〜マクロまでスマートフォンと同じピントの深度にでき、
スマートフォンの省エネタイプの画像エンジンとは違い一眼の14Bit系で画像処理できるでしょうから、
レンズと画質がいい(スマートフォンよりは)超小型ミラーレスができそうな気がします。

スマートフォンやタブレットの画面鑑賞で綺麗に感じる程度の一眼があってもいいかと思います。
今でも十分綺麗な写真が撮れるミラーレス一眼はありますが、性能や装備が過剰すぎて敬遠されている気もします。
レンズを売りたいという下心も感じてしまっているのではないでしょうか(^^;…

書込番号:20134387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/08/23 18:16(1年以上前)

>みんなスマホか、タブレットで、撮影してました。

写真を撮る機械がカメラだと思っています。
スマホもタブレットもカメラに含まれていると思います。

書込番号:20137621

ナイスクチコミ!0


蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件

2016/08/23 20:48(1年以上前)

結婚式に呼ばれたので行ってきました。デジカメを持っていた人は3人。
・一等地にいる二台持ちの人(おそらく新郎新婦に依頼されたプロ)
・ふるさと納税の返礼でもらったコンデジを持っていた友人
・マイクロフォーサーズを持って行った私

それ以外のスマホで撮っている人は、その場でSNSにアップロードできます。
わたしだけが翌日にアップロードする羽目になりました。
通信は相手が必要ですから、普通(スマホが基準)のことができないと困ります。

表題に関して触れると、
私は日差しの強い夏の海岸でOVFを覗くのは恐くてできません。
太陽を視界に入れないように注意する必要がある機器は長くさわっていませんから。
独自性を追求するあまり、
特殊な機材になりすぎたのではないでしょうか。

50年前のレンジファインダー派も同じようなことを言っていたのだろうかと、
思いながら見てると興味深い。

書込番号:20137998

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3292件Goodアンサー獲得:47件

2016/08/23 21:14(1年以上前)

  
  確かに、スマホは「撮影」ができるだけでなく、「通信も」出来ますからね。
あっ、逆かな? ・・・いずれにしても、デジカメは写すだけ。   (汗
もう、大方の人が身近に使うには、完全に勝負ありでしょうかね!  

  それにしても、こんな世界を席巻する便利なものに、我が日本のメーカーが
とんでもなく後塵を拝しているなんて、情けないですね・・・。


書込番号:20138079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:88件

2016/08/25 02:25(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
日本の湘南海岸では、カメラ持ち込み禁止、撮影禁止ですよん。

って、軽くググったら他のスレでも全く同じ文言を書いてるけど、本当なの?
藤沢市の条例でそんなの出来たの?
ビックリだわ。

書込番号:20141350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/25 08:35(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

迷惑防止条例で定められている行為に該当するのでは?

書込番号:20141636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/25 11:40(1年以上前)

スマホで撮っているのを見ると、「写真にはそんなにこだわってない人かな」と見なしがちですけど

限られた画角と画素数など、制限の多い中でベストな表現を追求している人も少なからずいます。
限られた字数の中でわび・さびを追及する俳句の様に。

さらには現行の一眼ではできない表現の域に達しつつある部分もあります。
複数のスマホで同時に撮影した映像で、360度×360度の全方位からの視点で見れる動画も作成可能になるでしょう。

書込番号:20141958

ナイスクチコミ!1


hutanさん
クチコミ投稿数:38件

2016/08/27 15:08(1年以上前)

中国在住ですが、中国の観光地や遊園地などでは一眼レフを下げた人はよく見ますよ。
メーカーは、ざっとキャノンとニコンが3:1位の割合で、あとはスマホですね。
逆にコンデジやミラーレスはほとんど見ないです。
まあ、中国人は見栄っ張りですから。
そういえばタイも含め東南アジアでは、一眼レフは見かけませんね。

書込番号:20148214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/08/27 16:36(1年以上前)

一眼って最近どんどんクラシックデザインが増えてきて先祖がえりしている感じですが、
いかにもって印象なので、大きく重いだけのオタク向けカメラに見える所も恥ずかしく思う人がいるのではないでしょうか?
また、今の形状は理にかなっているとは思いますが、レンズ交換をすると大きさが変化し同じバッグに収納できないという
どうしても一眼優先のスタイルを強いられる感じも今のファッションスタイルに合わない部分があるような気がします。

ですので、ミラーレス一眼は未来的な感じの物があってもいいなと思いますから、
オリンパスのAIRの様にレンズの後ろに付ける筒型にし、AIRより長くしEVF内蔵で単独でも操作しやすいリングなどを付けて、
レンズと一体化するような物があってもいい様な気がします。

見た目はレンズだけの様に見えるし、筒型なので500mlペットボトルの様に隙間に収納できてスマートな印象になると思います。
液晶も付けるなら液晶が丸く曲がる有機EL液晶などを付ければ新しい印象にできる感じもします…

書込番号:20148412

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング