『AF-Cが進歩している!』のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

PENTAX K-1 ボディ

  • ペンタックス初の35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラである上級機。約3640万画素CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載している。
  • 独自の本体内5軸対応手ブレ補正機構「SR II」を搭載。角度ブレにくわえて、マクロ撮影時に発生しやすいシフトブレや回転ブレにも対応する。
  • フレキシブルチルト式液晶モニターを採用し、上下約44度、左右約35度まで可動。台座部からモニターを引き上げて真上からのウエストレベル撮影も行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥106,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-1 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-1 ボディとPENTAX K-1 Mark II ボディを比較する

PENTAX K-1 Mark II ボディ

PENTAX K-1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥182,012 発売日:2018年 4月20日

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 ボディのオークション

PENTAX K-1 ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • PENTAX K-1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 ボディのオークション


「PENTAX K-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 ボディを新規書き込みPENTAX K-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ249

返信29

お気に入りに追加

標準

AF-Cが進歩している!

2017/07/23 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:317件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

白煙朦朦の中でもAF-Cなかなか頑張ってくれました。

飛び散るタイヤカス

1/20 手振れ補正のお陰です

2年ぶりに大阪でD-1が開催されたので行ってきました。
☆300とリアコンの一本勝負、ていうか他に望遠がありません。(150-450欲しいなあ)

これまでペンタックスの動体AFは使い物にならねーよと散々文句言ってサーキットでは置きピンばかりでしたが、D-1のコースでは置きピン自体が難しいので物は試しとAF-Cを使ってみればなかなかいい感じでした。

マシンへの食いつきも悪くなく、ドリフトで沸きあがる煙でマシンを見失っても意外に早く復帰してくれました。
何が良かたのか判りませんが親指AFにしたのが効いたのかなあ?

書込番号:21065692

ナイスクチコミ!39


返信する
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/07/23 21:31(1年以上前)

>若葉三昧さん
55-300PLM、APS−C専用ですが動体AFに良いですよ。フル換算450ミリとなり、AF早く写りも良いので★300よりも、使い勝手は良いと思います。

うちのラリーカー(息子4歳)、ちょこまか走りるのを写すのに重宝してます(笑)。

書込番号:21065795

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:317件

2017/07/23 22:22(1年以上前)

>あー休みが欲しい!!さん

55-300の評価高いですよね
気になってるレンズではあるのですが、まずはロードマップの☆85に予算を使う予定なんです。
いつのことやら判りませんが。

書込番号:21065956

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2017/07/24 06:02(1年以上前)

若葉三昧さん

1/20は手振れのおかげです書かれていますが、
それを書いてしまうと、提灯記事書くなと罵倒されますので
くれぐれもご注意を。
そんな目に合うのは私だけで十分かと。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/#21057820

書込番号:21066464

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/24 10:16(1年以上前)

若葉三昧さん
腕もあるけどな。

書込番号:21066806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/07/24 20:01(1年以上前)

>若葉三昧さん
DFA☆85f1.4いきますか!。絶対良いレンズだと思うんですが、「お高いんでしょ?」ですよね。
私は、DFA☆50f1.4が気になってるので、今のリミを売ってそれを買うか、安くなるだろう初代☆fa85とリミとコンプリートするか、迷ってます。

できれば、新レンズは軽く、安く作って欲しいです。(無理だろうな〜) 

書込番号:21067964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件

2017/07/24 22:15(1年以上前)

>Hyper☆さん

提灯も何も、わたしは300mmに×1.4リアコンつけてSR/offの状態で1/20流し撮りなんて出来ませんよ。
手振れ補正効果以外の何物でもないです


>nightbearさん

おう(笑)


>あー休みが欲しい!!さん

本当に欲しいのは135前後なんですが、早くても東京オリンピック過ぎる頃にロードマップに乗るんじゃないでしょうかねえ
いや、そもそも開発されないか・・・

書込番号:21068413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2017/07/24 23:27(1年以上前)

>提灯も何も、わたしは300mmに×1.4リアコンつけてSR/offの状態で1/20流し撮りなんて出来ませんよ。
>手振れ補正効果以外の何物でもないです


そのですね、リンク先ちゃんと読まれました?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/#21057820
手振れ補正の効果が良いと正直なことを言うと罵倒されんですよ。
K-1のコスパが良いと言えば、一部のレンズの価格だけ取り上げてペンタは5万円高い!
提灯記事書くなと罵倒されるんですよ!
マジこわい-

それから、
DFA☆85mmが良さそうなんて言おうものなら、今度はFEマウントの方がずっと良い
PENTAXなんていつ潰れてもおかしくないんだから、FEマウントにしとけって
多分ずっと粘着されますから、係わらない方が良いですよ。

リンクを参照されたい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20831021/#21063100

書込番号:21068711

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:317件

2017/07/25 05:29(1年以上前)

機種不明

>Hyper☆さん

わたしはK-1の手振れ補正の効果を実感していますが最高とまでは言ってませんし思いません。他社製品の方がもっと優れているかもしれません。使用したことがないものを頭の中で比べてもしょうがないし、どうせ買わないのに隣の芝を羨むのは無意味じゃないですか。

それに事実というものは覆されないと思います。
コスパは個人の価値観なのでレンズ付きで価格が高かろうが低かろうが、感覚的なものを討論しても答えなんてでません。
ですがレンズに関して言えばペンタックスは明らかに質と量共に劣っています。
キヤノンやニコンはもちろんソニーにも後れを取っています。
どう贔屓目に見てもEFレンズ群のラインナップのほうがずっと良い。
これは事実ですから反論してもしょうがありません。

ですがね、自分が今のポジションで写真を撮って満足しているなら、EFレンズが優れていようがソニーが新製品ラッシュしようが何の関係もありませんから。

わたしは今満足しています ≠ ペンタックスは最高だ


もっと良い写真を撮りたいという衝動にかられたとき、隣を見ればいいんですよ。

書込番号:21069145

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/07/25 06:19(1年以上前)

>若葉三昧さん

おはようございます。私は135の焦点距離は使ったことが無いのですが、ポートレートにやっぱり良いレンズなんですか?。子供用に買うか一度旧FAレンズで考えた事があります。

ボケは77ミリ→85ミリ→135ミリ→200ミリとなると思うので、135ミリが大きさや重さで一番良いのかもしれませんね。

ちょっとレスから離れますが、私はペンタのフルがほしくて熱望し、時には批判もしてました。「ペンタにフルが無くて多機種に移る人はいるが、フルがあってた機種に移る人っているの?」って感じです。当時は「645」使えとか色々批判する人もいましたが、結果としてその中の人たちもフルが出て購入している人もいると思います。

色々な意見・批判があってメーカーもカメラの改善や発売を進めていると思います。
様々な要望・批判を受けて「今できる限度で最良のカメラを作りました」か、ユーザーに受け入れられているので「全機種をマイナーチェンジしました」なら、私は前者を選びます。

ペンタは常に前者だと思います。スピードは(大変)遅いですが(笑)、見守っていければと思います。
※できれば、家のラリーカーの動きを外さない強力なAF機能と、子供を抱っこしたり手をつないだときに、カメラがぶつかって怪我をさせない小型・軽量なカメラ、レンズのラインがあればとα7sを買いましたが、、ペンタにもそんなのがあればと親として思ってます。



書込番号:21069178

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2017/07/25 06:25(1年以上前)

確かに隣の芝の話なんてどうでもよいです、というか気にになりませんね。
私もK-1ユーザですから。
ただ執拗なネガキャンは如何なものかと。

6DMarkUの発表に合わせるかのような?タッチAF騒動も、
騒いでいるのはK-1ユーザでは無いと思っています(ユーザと自称しているのも居ますが)。

レンズは現状のラインアップが少ないことを指摘するのであればその通りですが、
一部の高価なレンズを持ち出してボディのコスパの良さをこき下ろすのは
思考回路が腐っています。

高いものから安いものまで様々、正式対応ではないけれど殆ど支障なく使える
DAレンズを選べば(自己責任にはなります)システムをお安く構築することも出来ますからね。
DA短焦点はいくつかあって、DA☆55mmなんて良いですし、マクロも超安いし、35(DA)、50、100mmと今時これだけ
マクロで充実してるメーカって無いのでは?
50mmクラスはでフルで使えるのはキヤノンもシグマも無いですから。
200m望遠マクロも出してくれればなお良いのですが。


別スレではRICOH本体の経営状態が悪いと不安を煽って、FE(SONY)マウント出せとか
EFマウントのミラーレスボディ出せとか、いずれミラーレスにとって変わられるのだからと
煽っていますが、SONYもここ最近まで大赤字企業だったのは承知の事実です。
一眼レフもミラーレスもどこが将来安泰かなんてわからないですし、そんなことは誰も予測できやしません。
SONYに限らず、Panasonic、シャープ、東芝の経営悪化、それに伴う事業売却・撤退など誰が予想できたと言うのでしょうか。
これはかなり悪質だと思いますがね。



書込番号:21069183

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/07/25 06:44(1年以上前)

ルール、秩序を叫びながら、己のやっている事を棚に上げている矛盾。
他人のスレに参加するなら、そのスレに則る自分の考え、思いをレスにするのが礼儀だと私は思います。

スレ主様、脱線失礼しました。また、私の書き込みを不快に思う一個人のために、スレ主様にスレと関係無い不要な回答や時間をとらせてしまったことお詫びします。

書込番号:21069205

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:18件

2017/07/25 08:45(1年以上前)

あー休みが欲しい!!さん

私はスレ主さんと会話しています、隣の芝に関してね。
あらし行為kは迷惑です。


書込番号:21069397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/07/25 19:09(1年以上前)

>Hyper☆さん

k−1使う者として敢えて言うけど、正対応でなく、自己責任で使えると言っているDAレンズと、マクロ充実してるってとこ褒めて、何が言いたいの?まして他社で50ミリクラスでフルで使えるレンズが無と・・。
全体的にレンズが充実しているほうが、魅力的だと思うけど。

レンズコスパって、いい性能だけど安いって事で、もともとフル対象じゃないレンズを褒めても・・・。私が5万円高いと言ったのは、ペンタが企画段階からタムロンの15-30とか24-70に携わり、ペンタイズムを注入してできたレンズなら☆レンズにもなったし高くても良いんだけど、できたものを利用してペンタ使用で出したから、高いと言ったんですよ。

ペンタが好きなら、その位分かって欲しい。皆、この言葉に失笑しているし、私も捏造者、犯罪者なんで言われていい気はせずレス返してたけど、回答した相手が、これは無いわ・・・。

AF-Cなんだから、その話してよ。スレ主さんもきちんと回答しているのに芝生の話も無いよ・・・。

書込番号:21070502

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:18件

2017/07/25 21:06(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20831021/#21063100
まとめると
・PENTAXは既にレンズ資産のある(←意味不明???)ソニーのFEマウントに参加しろ
・今後、ミラーレスが一眼に取って代わる
・リコーは、本業の印刷機で赤字・・・不安でなりません
・ミラーレスは、基本はFEマウントとすれば、ペンタがなくなってもユーザーの被害は少ない


 『なお、サイトの書込みが真実の情報であるとは限りませんので、
 それを鵜呑みにしてネット上で書込みを行ったりツイート・リツイートしたりしてしまうと
 取締りを受ける危険があるので注意が必要です。』

だそうです。
スレ主さん、くれぐれもご注意を!

書込番号:21070797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2017/07/25 22:31(1年以上前)

お二人とも気配りありがとうございます。
所詮は匿名掲示板の中ですし誰も管理者ではないのですから荒らしとかなんとか議論してもしょうがないです。ですのでスレの主題と会話の内容が合致してるかどうかも問題ないと思ってます。
別にスレ主そっちのけで会話が盛り上がってもそれはそれでいいと思いますし、そのまま続けるかどうかは各自が会話の進行上判断すればよいわけで嫌になったら書き込みを止めればいいのです。


>あー休みが欲しい!!さん

135oはわたしも使ったことがないので非常に興味があるんですよね。他社同レンズの作例を拝見するとかなり良さそうな感じですのでペンタックスの開発能力に期待です。
但し沼に嵌ることは絶対に避けたいので価格次第では方針変更も十分もあります。

α7Sいいじゃないですか。わたしもスポーツ撮影が主体ならキヤノンかニコンにとっくに移行してたと思います。今ならα9も選択肢のひとつですかね。20連写は魅力的です。まあ、後で書きますがソニーを選ぶのはないんですけど。

結局のところメーカーに拘るよりも撮りたいものが撮りやすいカメラを選ぶのが最終的には正解になるんじゃないかと思います。もちろん予算の問題もあるでしょうし、あえてペンタックスでコレを撮る!という拘りも面白いには違いないですが、困難な道を選ぶより幸せになれる率が高いと思います。

α9はデモ機をいじっただけですが連射の感覚はいい感じで、なんかいい写真が撮れそうです。でもEVFはわたしのスタイルに合っていないなというのも正直なところでして、流し撮りの時は両眼でタイミングをとっているのですがEVFは実像に遅れるんです。α9でも同様でした。
慣れで解決するのかもしれませんが違和感があるんですよね。
繰り返しますが店頭のデモ機を触っただけの感想ですから、EVFがダメなんて一言も言ってませんよ。わたしに合わないなとおもうだけです。それよりもα9というか、ソニー製品は買う気にならないという理由がもうひとつあるんです。


>Hyper☆さん

「ネガキャン」
以前から聞いてみたかったのですが、ネガキャンって具体的にはどういうことなんでしょうか?
ネガキャンに注意とかって、具体的には何を注意すればいいのでしょうか?
さっぱりわかりません。

少なくとも欠点の指摘とは使い勝手の悪さの報告とかは「嘘」でない限りはネガキャンではないとわたしは思います。
ましてや値段が高いとか性能が価格に見合わないとかは前にも書きましたけど単なる価値観の相違ですのでネガでもなんでもありません。

ソニースレには自分の他社に対する発言は棚に上げながらソニー製品に好意的でない意見に対してネガキャンネガキャンと吠えまくる名物的な方が居るのを知っていますが、その方含め何人かの方のソニーを褒め称える書き込みを読んでいると逆にソニーに対して偏見を持ってしまいました。
欠点や短所の指摘の意見は本気で購入を考えるにあたっては非常に参考になりますし、完璧なカメラなんてありえないのですから、結局は短所を認識しつつ長所に魅力を感じて選ぶのが自然ではないでしょうか。
役に立つ意見を無意味な屁理屈展開や意固地になって他人をネガキャン呼ばわりするソニーユーザーを見ているととても買おうという気にならないですね。

これこそわたしが思うところのネガキャンです。

反対意見が気分悪いのは誰もでしょうけど、いい大人がネガキャン様とか書き込んでいる姿を想像すると失笑するしかありません。


あとですね、わたしは隣の芝について会話したつもりはありません。ただ羨むのは無意味とわかっていても気にはなります。
α9について書いたのもその表れではあります。
なので、隣の芝について語られるのを止めたりはしませんのでご自由にどうぞ。


ついでなので背面液晶について

タッチAFはわたしの用途では不要だと思ってます。
手持ち撮影ではブレブレになってまず使えません。
では三脚使用時はどうか?
なんとなく便利に思えたりもしますが、わたしは花や虫などの近接撮影時に三脚を使いませんのでやっぱり無用。
風景撮影で使いますがピントはほぼ無限遠ですのでタッチAFのメリットがありません。

ですが、タッチパネルは是非とも導入してほしい機能のひとつなんです。
ポートレートなどで撮影確認時にピント位置まで指先でスライドさせたり拡大をスマホ感覚でできるに越したことはありません。
ていうか、今の方向キーでの操作はもどかしくてイラっとすることがあるんですよ。

書込番号:21071110

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:18件

2017/07/25 23:11(1年以上前)

>以前から聞いてみたかったのですが、ネガキャンって具体的にはどういうことなんでしょうか?
>ネガキャンに注意とかって、具体的には何を注意すればいいのでしょうか?

ネガキャンじゃなかったですね。犯罪行為と言い直しますね。
赤字だ、買収される前のペンタックスと同じ流れだ、と不安を煽り
ソニーのFEマウントにすればペンタがなくなってもユーザーの被害は少ない

と、FEマウントへの誘導と取れる発言を誰でも見れる掲示板でやっちゃってるので、
訴えられたらアウトでしょうねえ。
ここだけじゃなく他でも似たようなことをやっている確信犯なので言い逃れも出来ないでしょう。

下手にこの手のレスに返信などしてしまったら取調べを受けたり、
同犯と見なされる可能性があるので注意したまでです。

書込番号:21071226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/25 23:42(1年以上前)

300&リアコン使ってAF-Cで撮影した結果が良かった
という話がなぜこんなことに。

書込番号:21071306

ナイスクチコミ!25


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/26 20:28(1年以上前)

AF-Cが進歩しているとのことですが、メーカーが推奨してるような設定内容で撮影されてるのでしょうか。

動く被写体をHD 55-300mmREで撮る: コンテンツ | RICOH IMAGING
http://store.ricoh-imaging.co.jp/e/e5808/

ペットもらくらく撮影!動体撮影時のカメラ設定: コンテンツ | RICOH IMAGING
http://store.ricoh-imaging.co.jp/e/e5811/

KPやK-1、K-70、K-3 II向けの設定方法です。

新型のHD PENTAX-DA 55-300mmは評判がいいのですが、続く新しい電磁絞り対応のレンズがなかなか出てこないですね〜。
活発な他社に比べると新型、新製品のウワサもなかなか出てこず、ちょっぴりさびしいですね。

書込番号:21073046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:317件

2017/07/26 23:27(1年以上前)

>みせんぬさん

なるようにしかならない世の中です。


>Yu_chanさん

リンクのページは知りませんでした。情報ありがとうございます。

わたしの撮影時の設定です。
AFモード AF-C
AFエリア S
AF-C1コマ目の動作 オート
AF-C連続撮影中の動作 オート
AFホールド 弱
連続撮影 H
測距点移動ボタンの操作 Type2

ただし測距点移動ボタンに関しては今回特に選んだわけではなく以前からの設定です。
右手親指はAFボタンに専念していたために機能していません。
次回試してみようと思います。

ちなみに親指AFは押しっぱなしではなく小刻みに連打してました。
それがどう撮影に影響したのかは判りませんが・・・・・・

う〜ん
55-300ってやっぱり良さそうですね。


>Photo研さん

特に削除依頼とかしていないのですが運営って見てるんですね。


>筆税五十郎さん

ありがとうございます。

書込番号:21073590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/07/27 08:25(1年以上前)

>若葉三昧さん

55-300良いですよ。これから2泊3日で家族旅行言ってきます。私も、このレンズで色々撮ってきます。

 ちなみに、わたしも「AF親指連打」で写しております。確かにそれ、良いのかな〜?ですね(笑)。

 それでは!!

書込番号:21074090

ナイスクチコミ!1


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度4

2017/07/27 10:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>若葉三昧さん
すごいですね、私はとても1/20で流して撮る勇気が出ません...。
近い距離で撮る時もあるので、1/100くらいで撮っています。特にグラベル走行車両は飛んだり跳ねたりしますので...。
55-300PLMですが、DA*60-250よりはAF精度も良く、速度も速いと思います。
ただ近距離で撮った際、TAMRON 28-75/2.8と大したさを感じませんでした。
と言う事はボディ側のAFの性能が良くなっているのかなと思います。K-3IIとでは明確な差は感じませんが、K-5はちょっと比較にならなかったです。

書込番号:21074262

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:317件

2017/07/28 02:38(1年以上前)

>あー休みが欲しい!!さん

AF連打しんどいですけどね。
効果あるんだかないんだか検証していただければ。


>The OHMSJさん

写真ありがとうございます。
1枚目のヘッドライトから流れるのが凄くいいです。
2枚目のストッピングで車体が浮いている瞬間を流しながら見事に捕えるとは!
速度の落ちる瞬間流すって簡単そうで意外と難しいんですよね、と、わたしは思ってます。

ちなみに余計なことかもしれませんがダンロップではこのような企画やってます。
http://mos.dunlop.co.jp/twitter
今回のD1撮影でググってて知ったんですが、残念ながらわたしの撮った写真にダンロップは・・・・・・

実はこのような返事があるのを望んでおりました。
このスレでなくてもまたの投稿お待ちしています。

書込番号:21076077

ナイスクチコミ!1


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度4

2017/07/28 09:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>若葉三昧さん
まんまと引っかかってしまったようですね(笑)
私の行動範囲内にはサーキットとかがほとんどなくて、モータースポーツと言えば、数年に一回来る、ヒストリックカーラリー(今年来ます)、全日本ラリー選手権とその関係の催しだけ。日本最古のラリーで昔は夜通しでしか行われずしかも川の横断もあったくらい日本一過酷なラリーと言われていたのですが、今はグラベルだと参加者が少なく、残念ながらターマックでしか行わなくなって来ています。全日本はSSギャラリーステージのみグラベルです。

K-1のAFは横の追随はまず問題ないレベルになって来たかなと思いますが、たとえヘアピンでもこちらに向かってくる状態ではやはりちょっと遅れる傾向を感じます。横移動ならレンズはDA*60-250でも問題ないです。3枚目のような至近距離は流して撮るのはかなり難しいです。まだまだ未熟...。

書込番号:21076427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件

2017/08/01 21:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

頑張れカワサキ!

☆300にリアコンでFFだとこんな感じです

練習 逆流し撮り

>The OHMSJさん
返信遅れまして申し訳ありません。
金曜の晩から鈴鹿に行っていて、昨日はクタクタになって意識もうろう(仕事)してました。

ラリーの流し撮りって難しそうに見えますね。
同じところを走ってくれなさそうですし。
だからこそ撮り甲斐があるように思うのですが……
想像ばかりで申し訳ないのですが、実はラリーは流し撮りはもちろん、観戦したことすらないんですよ。
行動範囲が真逆のようです。

至近距離の撮影なんてタイミングとることすら難しそうです。
う〜んやってみたい!
サーキットでは一般客は至近距離からの撮影はほぼ不可能ですので……


というわけで、唐突ですが今週は8耐に行ってきました。
流し撮り初心者の登竜門と言われる第2コーナーの内側からの撮影です。
鈴鹿に行くたびにここでひたすら腕を磨いています。
まだまだザラザラなのですが、以前思い上がり甚だしくペンタのAF-Cをボロカスに書いた記憶がありまして――

結論は――――使えます!
歩留まりアップしました。
ペンタックスごめんなさい。いや、リコーか?

まあ、これまで練習してきた甲斐があったというのも自分なりには評価したいのですが、腕はまだまだという自覚はあるのでこれまでは設定が甘く使いこなしに難があってAF-Cに文句を言っていたのかなと確信しました。
参考の2枚目ですが意図して角度を付けているのではないののでまだまだ未熟。
本来はトリミングコースですが、参考として撮ったままにしています。

3枚目はわたしが良くしている練習でカメラを固定してマシンを捉える撮影です。
今回30ショットして一番良かった写真がこれですので、まだ完全に捉えられません。
これが打率3割を超すことが現在の目標です。
この練習が本当に役に立つのかどうかは判りませんが(笑)

書込番号:21086765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/22 11:46(1年以上前)

若葉三昧さん
うっ!

書込番号:21136348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2017/08/23 00:17(1年以上前)

>nightbearさん

ま・・・まんぼー?

書込番号:21138103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/23 02:37(1年以上前)

若葉三昧さん
うっ、、、

書込番号:21138249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2017/08/23 07:21(1年以上前)

>nightbearさん

うっ・・・頭が・・・痛い!記憶喪失じゃ

書込番号:21138410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/23 07:42(1年以上前)

若葉三昧さん
、、、、、

書込番号:21138444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

PENTAX K-1 ボディをお気に入り製品に追加する <838

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング