


仮想メモリを無効・ハイバネーションを無効・OneDrive無効・復元無効・Superfetch/Prefetch無効これで1日20時間使用して総書込量10Gまで抑えれましたが後ブラウザのキャッシュが残ってるのでFirefoxのキャッシュを内蔵メモリにしましたこれで1日の総書込量5GB以下に抑えることに出来ましたがでFirefoxのキャッシュはメモリに移すので使用率が増えるので16GB以上が良いですねブラウザ10個開いてみましたがメモリ使用率7GBまでなりました。
書込番号:21724971
0点

残り寿命の推測は、あと何年になりましたか?
書込番号:21724994
0点

総書込量はCrystalDiskInfoで確認しただけですので。
今日の総書込量朝5時 863GB 10時864GB 12時 865GB と今日はこんな感じですけどOSが裏で書き込みしてるので総書込量は変わりますが大体1日大半はブラウザネット見たり動画見たりしてるのですけど総書込量は5GB前後ですね。
書込番号:21725039
1点

ご心配なく。
前のM550は28TB書き込んで93%表示だけど、
このM500は少し速度を増してるようです(笑)
3TBの書き込みで97%です。27TBの頃には91%あたりでしょうか^^
けどまーったく気にはしておりませんよ。
書込番号:21725118
4点

>あずたろうさん
CDI画像を見ると、MX500(250GB)の間違いですね。(^^;
因みに約3TB書込みで寿命97%は、実際の消耗度を計算してる「総消去回数÷消去上限規定値(2D MLC だと大抵3000回)」方式とは考えにくいです。
(以前はこの方式が主流だった?のですが。)
恐らく最近流行り?の、安直計算&商品寿命明示な「総書込み量/TBW値」方式なのでしょう。
http://www.crucial.com/wcsstore/CrucialSAS/pdf/product-flyer/crucial-mx500-ssd-productflyer-ja.pdf
|耐久性
| 250GBドライブ : 総書き込みバイト数(TBW)100TB
| (1日54GB×5年間に相当)
上記のTBW値と約3TBの総書込み量で、辻褄がピッタリですし。
書込番号:21725200
1点

ミスった。orz
X → 総消去回数÷消去上限規定値
○ → 平均消去回数÷消去上限規定値
消去回数は、各ブロックに対する数値なので、WLによって平均化された1ブロックに対する数値を、寿命計算に使う訳です。
P.S
総消去回数は、全ブロックに対する消去の回数の合計値なので、分母を「全ブロック数x消去上限規定値」にしないと、寿命の計算に使えません。
書込番号:21725216
0点

crucial SSDの保証ではこう書かれてますがね。
製品寿命(MTTF)180万時間 耐久性
250GBドライブ:総書き込みバイト数 (TBW)100TB(1日54GB ×5年間に相当)
500GBドライブ:総書き込みバイト数 (TBW)180TB(1日98GB ×5年間に相当)
1TBドライブ:総書き込みバイト数 (TBW)360TB(1日197GB ×5年間に相当)
2TBドライブ:総書き込みバイト数 (TBW)700TB(1日383GB ×5年間に相当)
昔よりは書き込み回数が増えたので気にするほどは無いかも知れませんがね。
書込番号:21725244
0点


書き込み可能回数なら、微細化によってむしろ減ってはいますが。容量が増えているので、同じ使い方なら寿命は容量に比例して長くなります。
容量が32GBとかの時代ならともかく、500GBとかが普通に買える時代なので。寿命に対してはそう神経質にならなくてもと思います。
書込番号:21725277
0点

>熊巫女さん
お遊び程度に参考にするなら、こんなソフトもあります。
SSDによっては表示されないものもあります。(同じSSDなので大丈夫ですが)
http://www.vector.co.jp/download/file/winnt/util/fh672515.html
93%の古いM550もあと8年は予測されています(笑)(計算方法はまったく知りません)
書込番号:21725289
1点

本筋には関係ないですが・・・
>97%に気付いたのが2700GB辺りだったかとウル覚えです^^;
うろ覚え・・・です
書込番号:21725467
1点

>熊巫女さん
貴方のもMX500/250GBの様なので、CDIで総書込み量が1TBを超えたら、寿命が99%になるかも、ですね。
そうなったら、私の推測は ”当た〜り〜” になる訳で。(^_^;)チョット、タノシミ?
書込番号:21725575
0点

上に書きましたが1日の大半はブラウザをYouTube・他動画見たりウェーブ巡回したりしてたらキャッシュの書き込みがかなり多いですよねなのでFirefoxのキャッシュを内蔵メモリにしたわけです。
https://qiita.com/amateurgrammer/items/82867e7ce4218d3b190e
上の所を参考にやりましたが仮想メモリも無効にしてますがメモリ不足とか等の不具合は起きてませんですね。
書込番号:21725580
0点

https://pctrouble.net/running/delete_hiberfilsys_pagefilesys.html
自分もこれでやってた頃がありましたよ。
3年以上前にはやめましたけど。
書込番号:21725637
0点

Superfetch/Prefetchとハイバネーション切る前はWindows起動の時約20秒位はSSDの使用率が70%になって動いてしまうので切りました。
書込番号:21725661
0点

熊巫女さん
>製品寿命(MTTF)180万時間 耐久性
MTTF=製品「平均」寿命ですね。 「運」も重要な要素かな。
128GのSSDを約5年使えました。
パフォーマンス重視で、ページファイルやハイバネーション、使用頻度の高いユーザファイル等なんでもSSDに置いていました。 残念ながら、総書き込み量は見ていません。
SSDも安くなってきたので、HDD並みの扱いで良いかも。
書込番号:21727732
0点


もうそろそろ 99%表示になってますでしょ?^^; できればHWiNFO64も見てほしい。
それでも1ヶ月ちょいでCDIで1TBならかなり少ないですね。
熊巫女さんの手法が正解だったのかもですね^^
書込番号:21755588
0点


1日の大半はウェーブのネット巡回・動画等見てますしオンラインゲームが殆どですね使用量カウントされるのはWindowsが勝手に裏で動いてるのとアップデートぐらいですね。
書込番号:21755703
0点

Firefox先日少し使ってみて、以前より改善されてキビキビ感がありましたから また使い始めようかな。
お手数おかけしました^^
書込番号:21755708
0点

Firefoxのキャッシュはここを参考にやりましたがね。
https://qiita.com/amateurgrammer/items/82867e7ce4218d3b190e
書込番号:21755723
0点

はい、以前にキャッシュかどうかは覚えないですが、aboutconfig開いてズラーっと各項目が並んでたところを数か所参考にしながら弄ってた記憶があります。 ただ、今のFirefoxはスキンの張替えが見当たりませんでしたね。 多少なり綺麗にしたいので^^;
書込番号:21755741
0点

Firefoxはスキンはテーマで変更出来ると思いますよ私はブラックのテーマーにしてますが。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/themes/?src=firefox
キャッシュですがタブ20個開いてみましたメモリ7GB行きましたが問題なく動作しました。
書込番号:21756136
0点

スキンあるんですね、ありがとうございました。
たった先ほどからだけでも4GB増えてます。
今これからだけChromeは中止してFirefoxとその設定でやらせていただきます^^
chromeだけで済めばありがたいですが。。
書込番号:21756433
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 4:01:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/19 1:39:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 21:34:15 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/18 16:43:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 19:43:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 4:35:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 4:04:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 2:15:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 1:54:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/12 16:27:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





