α-7 DIGITAL ボディ



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


シグマから出るデジタル専用レンズの「18-50mm F2.8 EX DC」にミノルタマウントがありません。 CANON、NIKON、SIGMA、PENTAXと、他社マウントはあるのに、ミノルタマウントだけあないですね〜。計画にもない。 この光学系を流用して同スペックのものは、予想通り出てこないんでしょうか?
書込番号:3432162
0点


2004/10/28 14:46(1年以上前)
アンチシェイク故の悩みどころかと。
CCDサイズはAPS-Cでも、動きますから
該レンズのイメージサークルを外れるんでしょうね。残念!
書込番号:3432291
0点

CCDが数ミリ動いても、どちらかの端が少し暗くなるだけでは?
数ミリブレた写真よりよっぽどましだと思うのですすが・・・
少し絞るという回避策も有りそうだし。
シグマはαデジの売れ行きがよければ、「18-50mm F2.8 EX DC」ミノルタマウント商品化すると期待してます。
タムロンのAPS−C用レンズのミノルタマウントは予定されてるし。
書込番号:3432678
0点

シグマ18-50mmF2.8 EX DC ミノルタマウントの登場には期待しているんですけどね〜。
いろんな方のサンプル写真を拝見すると、確かにこのレンズの広角端の絞り開放では周辺減光が気になりますから、そのままでは無理なのかな?
タムロンの新レンズは、α-7デジタルと同時発売のレンズがタムロン製らしいことを考えると、設計段階からα-7デジタルのために必要なイメージサークルの大きさが分かっていたのかも知れませんし。
コニカミノルタの単焦点レンズ群はとても魅力的なので、レンズメーカーの対応状況を見てからこのカメラの購入を検討することになりそうです。
追伸
マウント名は「ミノルタマウント」のままなんですね。コニカが付かなくて良かったような・・・(笑)
書込番号:3432786
0点


2004/10/28 19:25(1年以上前)
銀塩35ミリでもレンズによっては周辺減光があるという現実を知っておけば
そんなに驚くことはありません。
例えば、風景を撮影するときに「広角レンズで絞り開放で撮影する」と思いま
すか?恐らくはかなり絞るはずです。
手持ちで撮影するのであれば、手ブレ軽減のためシャッター速度を稼ぎたいこ
とがあるかもしれませんけどね。
さて、その問題?のレンズをAPS−Cサイズで使用すると、撮像素子が小さ
いから、周辺減光が低減されるのでしょうか?
少し期待しています。
ASがあると手持ちでも安心して絞れるのでこれまた期待しています。
三脚を持ち歩くのはちょっと勇気がいりますからね。
書込番号:3432914
0点

18-50mm F2.8 EX DC は APS-C サイズ用なんです。
たしかに広角側では開放で周辺減光がありますが 軽いので許容範囲だと思うのですが。
書込番号:3433109
0点

>軽いので許容範囲だと思うのですが。
「周辺減光が気になります」という僕の書き方は誤解されてしまいますね。周辺減光があります、と書いたのでは、どんなレンズにもありますよ、とのツッコミがありそうだったので。
僕にも全然許容範囲です。ニコンDX18-70mmからの買い替えを検討中だったりします(笑)
確かにD70等での撮影では問題ないレベルの周辺減光だと思うんですが、僕が「そのままでは無理なのかな?」と書いたのは、CCDユニットが動いた場合の影響が未知数だったからです。周辺減光は大きくなってしまうのか? もしも大きくなってしまうとしても、許せる範囲で収まってくれるのか? 等々。
カメラ本体の発売前に騒ぐような問題じゃないんでしょうけどね(笑)
書込番号:3433233
0点


2004/10/28 21:29(1年以上前)
他のメーカーのカメラは既に発売済みのものなんだから、
これから売り出すミノルタ用もこれからでるんじゃないの?
書込番号:3433394
0点


2004/10/28 21:31(1年以上前)
ASに関しては、ISと違ってファインダーのブレを止めてくれないから
どこが写るかわからないとか、あさっての方向を撮ってしまうとか、
まことしやかなウソが流布されているようですが:P、そんな勢いで
ブレていたら、そもそもまともな写真が撮れるはずがありませんよね。
同様に、レンズのイメージサークルから飛び出すようなぶれ方していたら、
そもそもまともな写真が撮れないでしょう。そもそも、ASは、写真の
解像感を損なうような、ほんのわずかなブレを補正する機能ですから、
ASが原因でイメージサークルから飛び出すような撮り方は、そもそも
本来の目的から外れた使い方だと思います。そもそも、そもそも。
# まあ、A2の板で真面目に「振り回しながら撮影してぶれていた。
# これって故障ですか?」って質問していた人もいましたが・・
と言う事で、その心配は杞憂でしょう。
書込番号:3433407
0点

まあ、早いとこ実機が出回ればイイですね。(^^)
書込番号:3433424
0点

私もシグマさんの18-50mm F2.8 EX DCがミノルタ対応になって欲しいと思います。皆でシグマさんに意見を書きましょう。やっぱり個人的にはF2.8-F3.5あたり、28mm相当から使える明るいズームが欲しいです。
書込番号:3433451
0点


2004/10/28 21:46(1年以上前)
数週間前、某大手カメラ店経由で、直接、SIGMAにミノルタマウントの発売予定があるのか、聞いてもらったことがあります。
SIGMA担当者の話では、同じこのタイプ「18-50mm F2.8 EX DC」では、出さないとはっきり言っているそうです。適当な時期に、違うデザインで新しくでるかも知れないが、その時期は、勿論、未定です。
残念です。誰もが、18-50/70mm相当を、求めているのは自明です。今、無いもの!!
正直、コニミノは何、考えてんだろうと思う。17-35mmじゃ、限定的で、旅行には持っていけない!!
書込番号:3433467
0点



2004/10/28 22:05(1年以上前)
α7Dの中に、他社製レンズに関する情報がないんでしョう。 イメージサークルの問題がなかったとしても、コニカとレンズメーカー間で何らかの情報交換ヲしないとASを正確に動作させられない可能性もあルな。 きっと「純正レンズヲ使エ!」ということでしょう。 この予想が裏切られることを願ウ。
書込番号:3433565
0点

ASはA1に搭載されるときに「+-0.4度」(大多数の人のブレの角度から)で、撮影画像に現れるブレ量を「1/8」(つまりシャッター速度にして3段ということと思われる)に抑えるのを目標にして開発されたらしいことが、コニカミノルタのHPにて公開されている技術文書からわかります。
対象にしているブレ角が充分小さいので補正に必要な移動量は以下の計算式で近似出来ます。
補正移動量x(mm)=[2π×焦点距離f(mm)×0.4(度)/360(度)]
αレンズの600mmF4ならば、1.4倍のテレコンでAFが効きますのでこれを焦点距離fに代入すると…
補正移動量x(mm)は、+-約5.86mmとわかります。
どこかで「撮像素子の可動範囲としては約10mm(+-5mm)移動します」とアナウンスされていましたし、イメージサークルから考慮しても望遠側ではこの辺が3段の手ぶれ補正を実現する限界かなと感じます(これを手持ちで撮影する人はいないと思いますが…)。
一方広角レンズの場合はどうでしょうか?
ここで話題の18-50mmの場合…
18mm時の必要補正移動量は、+-約0.126mm
50mm時の必要補正移動量は、+-約0.35mm
この分だけイメージサークルがAPS-Cより大きければよいのです。
また、マクロ域で撮像倍率が大きくない限りASに必要な情報はレンズからは焦点距離情報のみあれば充分です。
α-7を使用して撮影データを見ればシグマのαマウントレンズでも焦点距離情報は送っていますので、ボディ側に個別情報を持っていなければ補正出来ないと考えるいわれはありません。
あくまで、期待は出来るとしか言えませんけどね(責任は取れないので)。
書込番号:3434327
0点


2004/10/29 18:50(1年以上前)
ん〜、シグマから出ていないのは単に、
KMがデジタルになって以降、マウントの電子接点からの情報を銀塩時代から微妙に変えてきているかもしれない、
という恐れがあるため、敢えて発売を控えているだけでは、と思っています。
つまりα-7Dが発売になり、社内的に動作確認が取れれば早いうちに発表になるのでは、と思っています。
シグマさんともあろうメーカーが、単に指を咥えて眺めているだけ、なんて事は有り得ないと思うのです。
事実α-7が発売になったときも先発のレンズは動作しなかったものがありました。
今回はデジタルという事もあり、より慎重になっているだけ、と予測しています。
書込番号:3436256
0点


2004/10/30 15:22(1年以上前)
全く個人の好みの問題ですが、私は旅行でもっと広角がと思った事はありますが望遠が欲しいと思った事がほとんど無いので、望遠側が短くても18〜より17〜の方が好みに合っているます。
そもそも18〜ですと35mm換算28くらいなので、せっかく一眼なのに28〜では物足りないという感じです。
またデジカメでは撮れない広角域は銀塩兼用ですので、APS-C専用レンズが発売されても銀塩や将来出るかもしれないフルサイズで使えないので購入しないですね。
書込番号:3439651
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/19 12:35:11 |
![]() ![]() |
14 | 2025/02/15 15:34:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/02 9:14:37 |
![]() ![]() |
7 | 2023/11/19 18:11:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/23 0:19:22 |
![]() ![]() |
13 | 2023/06/13 16:01:20 |
![]() ![]() |
10 | 2023/05/28 13:26:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/18 14:53:24 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/16 10:33:53 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/16 17:58:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





