レガシィ B4の新車
新車価格: 286〜340 万円 2014年10月24日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 27〜513 万円 (602物件) レガシィ B4の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
レガシィ B4 2014年モデル | 463件 | ![]() ![]() |
レガシィ B4 2009年モデル | 207件 | ![]() ![]() |
レガシィ B4 2003年モデル | 112件 | ![]() ![]() |
レガシィ B4 1998年モデル | 3件 | ![]() ![]() |
レガシィ B4(モデル指定なし) | 15731件 | ![]() ![]() |




BL5B-GT-MTに乗っている者です。
カーオーデオについては自分の好きなものを選びたいとの気持ちがあり、”異常に高いっ!”とは思いつつも、ボッタクリパネルを購入し、DIYでヘッドユニットの交換を楽しんでおります。
さて、純正品(プレミアム)から以前の車で半年前まで使用していたSONY製の1DIN-CDヘッドユニットに交換したのですが、FMラジオに関しては電波状況に顕著な差異がないものの、AMラジオが極端に電波状態が悪くなりました。今までは何の問題も無く聞こえていたのが、ほとんど聞こえない状態です。”機械の故障かな?”と思い、もひとつ手持ちSONY製のMD-ヘッドユニットに交換したのですが、全く状況は一緒です。
ちなみにアンテナは、パネルセットに付属のアンテナコードを直接ヘッドユニットに接続しており、一応、自分では付属の説明書通りに接続したつもりです。
これまで、自分の車に関してはオーデオ交換は(あちこち傷つけながらも)自分で実施してきたのですが、今回のようなトラブルは始めてです。
同様な経験をなされた方、改善法を御存知の方がいらっしゃれば、教えていただけませんでしょうか?
書込番号:4057274
3点



2005/03/12 01:07(1年以上前)
すみません。顔アイコン、間違えました。
書込番号:4057502
1点


2005/03/12 08:46(1年以上前)
純正より感度はかなり落ちます
レガシーはアンテナはガラスにプリントですよね
それだとかなり感度悪いです田舎に行くととくに
一応ブースターてのも有りますけど効果は分からないです
書込番号:4058415
0点


2005/03/12 09:18(1年以上前)
以前BP5A型ですが
AMが全く聞けなくなりました
クレームで純正のデッキ一式交換したがダメ
結局AMラジオブースター電源が断線してました
そんなこともあるみたいです
参考までに
書込番号:4058506
3点


2005/03/12 10:27(1年以上前)
FMは入るけど、AMがダメな場合は、アンテナブースター絡みの問題だと思います。
・アンテナ電源が接続されていない
・ブースターが壊れている
等。
まず、アンテナ電源を間違いなく接続できているかどうかを
確認してみて下さい。
書込番号:4058727
0点

>FMラジオに関しては電波状況に顕著な差異がないものの、AMラジオが極端に電波状態が悪くなりました。
アンテナリモート(青線)をつなぎ忘れたときに起こる症状です。
書込番号:4058738
20点



2005/03/12 13:33(1年以上前)
皆様、早速の御助言ありがとうございました。
さて、問題のAMラジオの件ですが、”number0014KO さん”のおっしゃる”青線”の接続を忘れており、早速接続した所、一発で解決しました。
今まで前の車までは青線を使う必要の無い車ばかりだったので・・・、単なる私の勉強不足であり、少々、反省しております。
実は今回が始めての投稿のため、こんなに早くしかも的確な御返答頂き、本当に感謝しております。今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:4059419
4点


2005/03/12 16:32(1年以上前)
アンテナリモート線とは何ですか?なぜ感度に影響するのか教えてください。
書込番号:4060137
4点

>アンテナリモート線とは何ですか?なぜ感度に影響するのか教えてください。
最近のクルマのラジオアンテナは、ガラスにプリントされている「プリントアンテナ(ガラスアンテナ)」か、受信する際に伸ばす必要のない「ショートポールアンテナ(ルーフアンテナ)」が主流です。
これらのアンテナは手動式アンテナに比べると、見た目はすっきりしているのですが感度的に劣ります。そのため、必ずラジオ用のブースタが装備されていますが、このブースタの電源をONにしないとAMラジオはほとんど受信できなくなり、FMラジオの感度が若干低下するといった症状が発生します。
アンテナリモート出力というのは、このブースタの電源をONにするためのスイッチの役割をします。通常は、ラジオを聴いているときだけ青線から12Vが出力されるのですが、FM−VICSをラジオアンテナから受信しているAVNタイプのナビにおいては、ラジオ以外を聴いているときにも12Vが出力されています。
10年ぐらい前は主流だった「オートアンテナ(パワーアンテナ)」を伸ばすためのスイッチに使われていました。未だに「オートアンテナコントロール出力」という名称を使っているメーカーがあるため、「オートアンテナ以外のクルマには接続しなくてもいい」と勘違いしている人が多いのも事実です。
もっとも、ここの掲示板を読んでいると、ディーラーに取付を依頼したときに接続を忘れる場合が多いようです。
書込番号:4061514
46点



2005/03/13 00:00(1年以上前)
>未だに「オートアンテナコントロール出力」という名称を使っている
>メーカーがあるため、「オートアンテナ以外のクルマには接続しなく
>てもいい」と勘違いしている人が多いのも事実です。
私は完全に、これでした。
先ほど、mobile.sony.co.jpの用語集で当該項目を読んでみました。
だいぶ、頭の中がすっきりしました。
書込番号:4062615
2点

>さて、問題のAMラジオの件ですが、”number0014KO さん”のお>っしゃる”青線”の接続を忘れており、早速接続した所、一発で解>決しました。
はじめまして。BP5に乗っているyasu_rinと申します。
私も先日ナビを付けたのですが全く同じ症状で困っています。
そこでよく分からないのですが、車のアンテナブースター電源はどれのことでしょうか?どこにあるのかわかりません。(どれと青線を繋げばいいのでしょうか?)
ご指導よろしくお願いします。
書込番号:5464519
8点

http://www.clarion.com/jp/ja/MungoBlobs/395/573/BKF-004-510-JP_01.jpg
この青線とナビから出ている青線を接続します。
書込番号:5466144
13点

>http://www.clarion.com/jp/ja/MungoBlobs/395/573/BKF-004-510-JP_01.jpg
>この青線とナビから出ている青線を接続します。
ご丁寧に写真まで..
本当にありがとうございます。
お陰さまでAM聞けるようになりました。
書込番号:5476339
1点

こんにちは。先日ラジオの接続ではお世話になりました。
お陰さまでAMは感度もある程度満足できるものになったのですがイグニッションノイズがでます。エンジンの回転数に比例してジ、ジ、ジーという感じです。AMラジオのみのノイズです。
配線が悪くて他の線と干渉してるのでしょうか?
ナビ裏は線がゴチャゴチャして絡まった状態になってしまっています。
よろしくお願いします。
書込番号:5499144
2点

まずアース線(たいがい黒)の見直しをしましょう。
オルタネーターノイズを拾わないようにアース線とアンテナ線の位置を見直す。
またアース線をくるくる丸めるとノイズを拾いやすくなります。
しっかり鉄部に接続(アース)しましょう。
書込番号:5509435
3点

投稿してから、14年経ちましたが、未だに「ナイス」が増えているのに驚きました。
確か、投降した時点では「ナイス」の機能は実装されてなかったと思いますが...
面白い記事を見つけたのでひとつ紹介させていただきます。
くるまのニュース 【伸びるアンテナほぼ消滅 時代と共に変化するカーアンテナの存在理由とは】
https://kuruma-news.jp/post/136059
書込番号:22545737
17点

さらに1年後書き込みしました。
2008年ラフェスタ納車後にオートバックスでAVIC-HRZ009G購入取り付け。
7〜8年?ぐらいからAM放送が954 TBSがマンションの影などで
受信感度が落ちてブースターを購入して取り付けしたが変化無し。
今回こちらWEBを参考にし昨日車側のアンテナブースターの電源(青)が
接続されているか確認したら入っていました。
本体側のブースターは奥まったところかで発見できず。
外したついでに昨年追加したブースターを取外し。
近い内にビルの影などでの受信感度を確認してみようと思います。
本体裏側の配線ルートでノイズを拾うとか、聞いたことがあります。。
車はもう12年で乗りつぶし予定。
このカーナビは4?年でTVの画像が赤っぽくなり基板の障害かと思ったら
本体の裏からチューナへのケーブルのコネクタ側の配線不良で交換。
オートバックスがパイオニアからの情報で無料でした。
ケーブルはロット不良のようでしたがメーカ(パイオニア)は認めていないよう。
リコールにしたくなかったようだ。
書込番号:23353134
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > レガシィ B4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/02/07 16:00:21 |
![]() ![]() |
15 | 2023/03/24 22:00:14 |
![]() ![]() |
3 | 2019/11/12 19:24:45 |
![]() ![]() |
0 | 2019/01/07 17:46:04 |
![]() ![]() |
7 | 2018/09/13 19:35:15 |
![]() ![]() |
8 | 2018/08/24 12:43:14 |
![]() ![]() |
13 | 2018/06/17 16:44:39 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/14 20:58:56 |
![]() ![]() |
4 | 2018/01/25 21:54:23 |
![]() ![]() |
9 | 2017/12/27 21:22:27 |
レガシィB4の中古車 (全4モデル/602物件)
-
- 支払総額
- 236.0万円
- 車両価格
- 229.4万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
-
レガシィB4 リミテッド 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 103.9万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.1万km
-
レガシィB4 3.0RスペックB 後期型・水平対向6気筒・ビルシュタイン・専用18アルミ・パドルシフト・純正MOMOステア・SIドライブ
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
22〜495万円
-
34〜287万円
-
74〜1202万円
-
72〜478万円
-
29〜300万円
-
29〜292万円
-
50〜598万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





