デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
デジタル一眼レフカメラを購入しようと思ってます。検討してますが大変迷ってます。候補は PENTAX K10D かNIKON D80です。両者とも大変パフォーマンスが似通っており価格も大差ありません。機能や性能についてはまったくの素人なのでお詳しい方教えてください。又、レンズセットか別レンズがいいのか迷ってます。票が多い方に決めようと思ってます。
書込番号:5713865
0点
K10Dの手ぶれ補正の威力は凄いと思うのでK10Dをお勧めします。
しかし、K10Dは手に入りにくいので、急ぐならD80でも仕方ないでしょう。
どのような写真をメインに撮るのかわかりませんが、最初はキットのレンズで勉強してみるのもいいと思います。
書込番号:5713915
0点
こんにちは。
K10Dに2250票♪
(一万票の残りということで・・・)
D80と詳しく比べたことありませんが
ペンタの「画質革命」はややオーバーでも使ってみて妥当な表現だと思います。
ボディ内手ぶれ補正も強力で、現行レンズだけでなく
オールドレンズでも効果があり、撮影範囲がぐっと広がります。
ペンタにはパンケーキレンズをはじめ
個性的なレンズもありますよ。
はじめるには、キットレンズではなく
DA16−45F4がいいでしょう。
来年3月には超音波モーター内蔵の
防塵防滴機能の付いたDA☆レンズも発売されますので
お楽しみに。
書込番号:5713924
0点
手振れ補正がボディ内であるためK10Dに一票!
手振れ補正付きレンズ(キャノン、ニコンとも)はめちゃ高と感じてます。
という前に、こちらに書き込んだ時点で心はK100Dに1万票!
書込番号:5713929
0点
「7750」という数字には深い意味がありますので・・・
ん?ニコンさんですか・・・
残念!「7731票」でした〜!
書込番号:5713984
0点
ぎや〜〜〜、キヤノンさんと比較された場合は
使えない「手」ですね。
別な手を考えよう・・・
書込番号:5714018
0点
皆さん こんにちは、実はD80ユーザーですが、ペンタックスの評価はどうかなと覗いて見たら、見つけましたので投稿させて頂きました。ここはペンタのページなので多勢に無勢で叶いそうにありませんが、皆さん手ブレ補正機能のことはお書きですが、肝心の画質での比較が無いのは残念です。
手ブレ補正誠に結構、しかし万全(全ての手ブレに対応でしょうか?)でしょうか?
基本はブレない訓練が大切かと思います。
撮る対象が動く物ではチャンスは一瞬ですが、動かない物で十分慣れることがよろしいかと。
幸い練習中は失敗したら削除が簡単ですから、沢山練習されてください。
レンズですが、撮るものによると思いますが、風景でしたらほどんと広角でしょうし、キットから始めるのがいいと思います。
室内での子供やペットを撮るには少し明るいF2.8ぐらいが欲しいところ(少し暗いと開放でも合焦しない時があります)
書込番号:5714042
0点
D80は店頭で触っただけですので個人的な評価はわかりません。
デジタルカメラ12月号でD80とK10Dの直接対決が掲載されています。
この対決シリーズで初めてPENTAXが勝った記事です。
結構点差が付いたのには驚きましたが今までのPENTAX
が全て負けているので割と公正な評価かなと思います。
自分の所有機種なのでちょっとうれしいかったです。
書込番号:5714072
0点
あっ、間違いなく客観的な「現実」を書きますね。
発売時期がK10Dよりも数ヶ月早いD80と、このK10Dのスレ数を
比べてみてください。
どちらがより世間に注目されているか、一目瞭然だと思います。
レンズですが、とりあえずの1本であればキットレンズの
18-55mmでいいと思います。
安いですし、特に防滴防塵を謳ってはいないんですが、
安いということもありまして、私は雪でビチョビチョに
濡れるのもおかまいなしに使っています。
(来年の★レンズが出るまで・・・)
ブレに関しては里いもさんがお書きになっている通りです。
100%過信すると足元をすくわれます。
もちろん補正できる範囲であれば絶大な効果があります。
書込番号:5714073
0点
D80のことは分かりませんが、K10DのISO1600のノイズというのか、粒状感というのか分かりませんが、非常にいいですね。
是非、薄暗いバーで、鈍く光るボトルといぶし銀のマスターを写して見て下さい。ISO1600だけでK10Dに一票。明るいところではまだ試していません。
書込番号:5714320
0点
D80は店頭で手に取っただけなのですが…かなりイイ機種だと思います。
しかしながら…ペンタックスユーザーとしてはやはりK10Dを推したいですね。
結局は使いたいレンズ等を考えて決めるのがよろしいかと思いますよ。
ペンタックスには魅力的な単焦点レンズ群もありますし…レンズはこれから充実していくコトでしょう。
長い目で見ればK10Dを選んで決して後悔するコトは無いはずです。
ちなみに私はペンタックスとキヤノンとニコンで悩みペンタックスを選んだ一人です。
書込番号:5714400
0点
画質でけっこう比較してみましたが、ほぼ互角だと思います。
ただ高感度ではややK10Dの方が良いですね。
画質が互角だとすると画質以外の項目で決めることになりますが、機能、操作性ではK10D有利です。
D80と比べた場合のK10D唯一の欠点はAFスピードですね。
あと欠点ではないですが、現時点での望遠レンズのラインナップは少し物足りないと思います。
何を重要視するかによって選択は変わりますが、どちらも良いカメラだと思います。
書込番号:5714417
0点
どっちにしても予約されていないなら、K10Dは今は容易には手に入りませんから、
この年末年始に撮影の予定があるならD80でしょう。
静止した被写体が多いなら手ブレ補正のK10D。
動く被写体が多いなら高速高性能AFのD80。
超広角域まで手ブレ補正が必要ならボディー内手ブレ補正必須。
望遠での手ブレ補正はVRレンズが撮りやすい。
今後レンズを沢山のラインナップの中から選びたいならNIKON。
ある程度そろえばよいのならPENTAX。
K1DがでるまではK10Dで満足する自信があるならPENTAX。
すぐに上位機種欲しくなるかも〜ならNIKON。
ってなもんでしょう。
書込番号:5714460
0点
やっぱり…迷わずK10Dでしょうね!!。
レンズ等、ニコンを既に何本か持っているなら…話は変わりますが?。
なんせ…この価格に、これだけの機能を詰め込んだペンタックスは素晴らしい!!。写りだって…問題無いと思いますよ!!。確かに高感度はキャノンにはかなわないとおもいますが…。D2Xクラスのニコン機とK10Dを比べるなら…話は別ですし、D200と比べても…よほどのスポーツ写真を撮る等、そういう目的が無ければ…K10Dも絶対負けてないと思います。
レンズ資産が無ければ…やっぱりボディ内手ブレ補正は、本当にいいと思いますよ!!。安いレンズでも…全てが手ブレ補正効くんですよ。
私も、今までかなりレンズを揃えていますが、これが全て手ブレ補正が効くんです!!。違いは明らか!!。
いくら、補正が無くても手ブレしない…と言っても、それはそれで…その人にはそれ以上のメリットが出来ますよ!!。
プロなら手ブレ補正必要無しですか?…と言ったら答えはNO!!だと思います。そうでなければ…キャノンやニコンだって手ブレ補正レンズをこんなに出してる訳ありません!!。
それから、これからデジタル用のレンズを揃えるにしても、ペンタックスには中判カメラが有りますから…、まず35ミリフルサイズCCDのカメラが出る事も考えにくいので、後まで今のレンズが使えそうですし…。超音波モーター内臓レンズが出ても、特に音を気にしなければ…問題なさそうですから。
手ブレ補正のお陰で…ペンタックスの中古レンズの価格が上がってしまっているのは、チョット辛いですけどね…。
書込番号:5714464
0点
>こちらに書き込んだ時点で心はK100Dに1万票!
珍しい方ですね。K10Dではなく、K100Dに1万票とは…。
書込番号:5714503
0点
待てるならK10Dに一票だけど,あえて言うならペンタならK100Dに一票入れたい所。
残った資金をレンズに回した方が良さそうな気がします。
同じ理由でニコンで手に入るならD50のレンズキットと使いたいレンズを買う事をお勧めします。
書込番号:5714527
0点
小生だったら K10Dかな・・・っと言うのもニコンは 使ったことが無い・・
ただ、書き込みを見てると 結構 ゴミの侵入が多い(製造過程かな??)もう暫く 様子見もいいかなとも 思いますね・・
手ぶれを 気にしないのであれば DL2の選択肢もあると思いますよ。軽くて 撮り回しがいい。青空の発色もオリンパスに 負けないくらいに鮮やか・・
書込番号:5714766
0点
素人意見をお聞き下さい。
パラダイスさんがおっしゃってるようにレンズは
DA16−45F4をすすめます。もちろんK10D!
理由1
写りがどうとかはっきりいって解りませんが
広角レンズは今までコンパクトカメラだった場合、素人目にもおおーなんかプロっぽい写真!と思った自分がいるからです。
(自分も初デジタル一眼レフです!ここの掲示板を見て決定しました)
理由2
ボディ内手振れは、素人受けがよいのでは?
(自分は恩恵にあずかっているとおもわれ・・)
理由3
ニコンよりペンタックスの方が通っぽい!
(ニコンやキャノンはCMもやっていてメジャーっぽいので、通ならペンタじゃね?ってのが自分的判断)
以上超ど素人意見です。
書込番号:5714805
0点
>7750
了解しました。
私の野暮な数字は撤回させていただきます。
「ペンタックス応援団」としては、
この数字にピンと来ないとは、お恥ずかしい限りです。
書込番号:5715039
0点
う〜〜〜ん D80もいいけどやっぱりK100Dに1票かな。
AF精度が素晴らしいです。迷うけど。。。
ボディ内手ぶれ補正もあるとウレシイし・・・
えっK10Dとの比較?
D200をもってこ〜〜〜い
ヽ(`▽´)/
キットレンズでももちろんけっこうですが、
タムロンA09もよろしおすよ〜
書込番号:5715080
0点
MX→SF-X→MZ-5→MZ-3→*istDSと来て、K10D待ちです。
(ヨドバシ.comは、次の入荷、12/5と回答がありましたが、そこに
私のが含まれているのかは??)
純粋PENTAX派ですが、NIKONの単レンズの流通量の多さが羨ましい
ですね。(中古でも良いモノが簡単に)
ただ、D80だと、ちょっと古いレンズだと、完全フルマニュアルに
なってしまうので、知り合いのNIKON派達は、D80に見向きもせず、
D200に走ってますね。
私も、D200なら、欲しいかも
書込番号:5715577
0点
銀塩ではニコンを使っており、デジタル一眼を検討した
際にD70のファインダーを覗いてがっかり「なんじゃこりゃ、
こんなの買えない」とistDSユーザになりました。当時D80
レベルのファインダーがニコンの普及機にあれば何も迷わ
ずニコンを選んでいたでしょう。
尤もマウントこそ共通ながら、普及機では旧レンズ使用時
露出計さえ動作しないと言うニコンのやり方も気に入らな
かったですが。
K10Dは運良く発売日一日遅れで入手出来ましたが、しばら
く入手困難と思われます。じっくり検討する余裕がおあり
でしたら、是非お奨めします。実用と言う点では、レンズ
の種類や入手性ではニコンの方が確かに上かも知れません。
けれど趣味としての写真でしたら、多少の不便も楽しみの
一つです。多くの方がお勧めしているとおり極めてコンパ
クトなパンケーキレンズも選択肢にありますから。
書込番号:5715825
0点
K100D+K10Dユーザーですが、100Dのつもりで10Dを使うと「何じゃ」となります。1000万画素はそれなりに神経を使わなければならないし(やっぱりラチチュードは狭いようだ)、絵作りも地味に振ってあるし、A4までのプリントなら100Dがずっと使いやすいでしょう。
私も過去の100Dを超える絵を出すまでにかなりの習熟をしなければならないと感じています。デジイチデビューならK100Dをお勧めします。10D+標準レンズが買える値段で評判のDA16-45ともう一本明るい単焦点が買えますから。
ただ、yuchan.comnさんが何事にものめり込むタイプで、レンズもどんどん揃えたいと思っていらっしゃるなら、習熟しがいのあるK10Dですね。そのときは、ネットでの評判に過剰期待せずにじっくり自分の腕を上げていくつもりでつきあうのがいいでしょう。買ってそのままいい絵がでると期待すると裏切られます。
えらそうにスミマセン。ネットでの書込では人物像があいまいなので初心者扱いにして失礼にならなければいいと思ってます。
書込番号:5717163
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/02/17 18:52:42 | |
| 6 | 2024/10/10 1:10:09 | |
| 8 | 2024/05/12 17:53:02 | |
| 10 | 2024/08/26 23:04:11 | |
| 11 | 2023/05/03 16:25:31 | |
| 57 | 2024/03/31 7:46:16 | |
| 29 | 2023/09/30 8:10:15 | |
| 64 | 2022/09/07 22:12:14 | |
| 7 | 2022/02/18 21:10:26 | |
| 30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









