


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dを無事手に入れる事ができ、*istDSで使用していたDA18-55mmを使用しているのですが、今現在、18-200mmレンズの購入を検討中です。
TAMRON にするか SIGMA にするか正直、迷いに迷っています。
皆さん、どちらのレンズを使用しているのですか?
また、皆さんが買うとしたらどちらのレンズを買いますか?
皆さんの意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:5861182
0点

標準レンズあるなら、高倍率ズームは買わない方が良いなあ。^0^
便利さを求めるだけなら良いけど。
ほんとなら、望遠ズームを買った方がずっと満足出来ますよ。^0^
書込番号:5861200
0点

shuu1さん こんにちは、
ボクもニコカメさんに一票です。
今お持ちのレンズの範囲は不要なわけですから、その先の望遠ズームがいいのでは。
理由は更にいい画質を求めてです。
書込番号:5861228
0点

レンズの掲示板で何回か比較スレッドがあがっていますので覗かれてみてはいかがでしょ?
書込番号:5861234
0点

18-200mmのレンズを検討することになった理由、目的は何でしょうか?
特に具体的な用途があるわけではなく、単に広くカバーした方がいいかなと思ったということならば、私もニコカメさんに一票。
書込番号:5861360
0点

18-200は明確な意図がないようなので、望遠ズームを別に用意されたほうが...
そういう意味でニコカメさんに私も一票です。
DA55-200とかシグマのAPO70-300とかのほうが満足度高いような気がします。
書込番号:5861423
0点

みなさん否定的な意見が目立ちますので、ワタクシは
高倍率ズームを擁護しましょう。
ワタクシの使っているのはタムロンの28-300mmズームでは
ありますが、現在はほとんど「常用」と言ってもいいくらい
活躍してもらっています。
確かに、K10Dと組み合わせるようになってから、たまに
画質がちょっとなぁと思うこともありますし、開放F値の
暗さも気にならないと言えばウソになります。
しか〜し、これ以上便利なレンズはないです。
とにかくレンズ何本に相当するかわからないくらいの
広い焦点域をカバーしてくれますし、何よりレンズ交換しなくても
色々な画角を楽しめるというのがいいです。
あと、これだけの広範囲をカバーしていながら、比較的
リーズナブルな価格というのもメリットの一つかと思います。
まぁ↓のブログ見ていただければ判りますが、
http://regulus.exblog.jp/
ほとんど最近はこのレンズに頼りきりです。
(冬なので屋外で極力レンズ交換したくないっていう
理由もありますが・・・)
書込番号:5861526
0点

画質に拘るなら皆さんの仰るとおりですが、旅行等、用途によってはそれに勝る便利さがあると思います。
私は、シグマを使っていますが、表面のざらざらした質感とAF時のジコジコ音が今一好きになれないのですが、結構シャープな画質が好みで、なかなか良いと思っています。
タムロンは使ったことありませんが、もう少し柔らかめな感じと思います。
シグマとタムロンでは、ズームリングの回転方向が逆なので、ペンタに合せた方が使い易いかもしれませんね。
私は、1本持っていて損のないレンズだと思います。
書込番号:5861547
0点

私も1本持っていても良いレンズだと思います。
が、やはり緊急避難用レンズとして使用されるのが良いかと。
私はα用で持っていますが、ものすごく利用頻度が低いです。
よって現在の構成ではやはり望遠ズーム(シグマAPO70-300等)を購入に1票。
書込番号:5861620
0点

>TAMRON にするか SIGMA にするか正直、迷いに迷っています。
大同小異でしょう。
デザイン(表面処理)とズームの回転方向が決め手。性能面は個体差が大きいようです。
レンズを揃えだすと、出番の無い、万年補欠候補ですね。旅行などにはあると便利そうですが、コンデジのほうが身軽。というのが、持ってみての実感。100mmあたりから望遠側はf6くらいになってしまいますよ。
書込番号:5861800
0点

こんにちは。
ウチは【TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14)】を使っています。
選んだ理由は・・・発売当初キャッシュバックキャンペーンを実施していた事や、馴染みの写真機店で安くしてもらえた事、
そして何と言っても多用するだろうの前提購入でしたから、ズームの回転方向がPENTAX純正レンズと同じだという事も決定条件でした。
たまたまかも知れませんが小さな子供達を持つ僕の知り合い家族達は、ボディメーカー関係なく18-200mmとか28-300mmを持っておられます。
家族でチョット出かける時は極力荷物を少なくしたい。
でも子供は撮りたいし風景も撮りたい。
欲を言えば綺麗な花を見つけた時にマクロも使えたら・・・。そんな欲張りなレンズ。
しかし暗い場所ではA.F.迷う事も多いですし、K10D・K100Dで速度向上したA.F.でさえ ziiii...... っとチョッピリ遅く感じます。
子供達を的確に捕捉して、素早く合焦して欲しいコンティニアスAF(AF.C)多用の場合などでは少しイライラ来るかも知れません。
オマケで言うと回す範囲の少ないM.F.時のピントリングも使いにくい・・・。
それらを覚悟の上でレンズ予算に余裕があるなら、大変重宝するレンズには間違いないと個人的には思います(^^)
先日家族で水族館へ行って来ましたが、ほとんどコレ一本で間に合いました♪
(【PENTAX DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED】も一緒に持っていったのですけどね f(^^; )
*ist DSでは昨年の運動会時に大活躍しましたヨ!
下手なコメントでゴメンナサイ。気持ち、伝わりました?
書込番号:5861949
0点

タムロンの18-200を使っていました。
過去形なのは、実はニコン機で使っていたのですが、ニコン純正の18-200VRを購入後にほとんど使わなくなったからです。
フィルムでタムロンの28-300も使っていましたが、旅行などにはとても便利です。画質云々言わなければ、利便性が高いように思います。
また、デジタルカメラでは埃を侵入させないためにも、レンズ交換を少なくしたいという気持ちも高倍率ズームを使うきっかけになっているように思います。
ニコンはVR付きにしたのでとても便利です。
K10Dのときにも、DA☆が出るまでの繋ぎとして、タムロンの18-200を一度は注文したのですが、DRの存在があったため、レンズ交換を前提にシステムを組みことにしました。これはこれで、もともとの一眼レフの使い方に戻った感じでよいように思っています。
なので、私は絶対に18-200が悪いとは思いません。
画質の低下が容認でき(大きく伸ばさなければ十分に容認できるでしょう)それにも勝る利便性があるのなら使うべきだと思います。
まあ、DRがあるので(過信は禁物ですが)、旅行などのスナップ撮影では18-200、その他の観賞用写真撮影では18-55とか、16-45とか、単焦点レンズを使うなど、シチュエーションによって使うレンズを変えて楽しむというのが良いだろうと思います。
書込番号:5862074
0点

こんにちは。
正直なところどちらも似たりよったりなので、キャッシュバックキャンペーン中のタムロンにするってのはダメですか?
お買い得感大ということで。
書込番号:5862098
0点

望遠域のぼけを求めるならば、タムロン。
シャープさを求めるならば、シグマの選択
でよろしいのではないかと思います。
書込番号:5862104
0点

今は他のレンズを購入するために売ってしまいましたがタムロンを使っていました。価格と利便性を考えると最強のレンズです。画質云々も、家族写真がメインの私などには全く問題ありませんでした。
また「どちらが良いか」という点には「正解」はありません。ヘリコイドの回転方向、表面処理など、好みで選ぶしかないですね。
特に間に合わせるイベントが無いなら、18-250mmが出るまで待つのもアリかとおもいますが、いかがでしょう。個人的には、とても興味があります。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2006/news0914.html
書込番号:5862189
0点

DA18-55があるのならシグマのAPO70-300mmがあると色々便利で面白いです。
18mmからの高倍率ズームは便利ですが総合的な画質がいまいちかな?と思います。
書込番号:5862291
0点

こんばんは
>TAMRON にするか SIGMA にするか正直、迷いに迷っています。
以下のデジカメウォッチの記事をご参考に。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/07/1335.html
書込番号:5862440
0点

皆さん、早速、貴重なご意見、ありがとうございます。
レンズ交換の手間を省こうと考え18-200をと思っていたところでした。
皆さんの意見を参考にして、18-200を買うか、望遠ズームを買うかもう少し検討したいと思います。
皆さん、本当に私のような初心者の質問に付き合っていただき、ありがとうございました。
書込番号:5862634
0点

写画楽さんのLINKですが、
この後の続報が20日程後に出ています。両方あわせてご参考にしてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
これはシグマサイドからの申し入れで再実験したもののようです。
このあたりの議論は価格コムのtamron18−200mm(canon用)でも議論されています。
メーカーはこうしたテスト用とか、プロへの貸し出し用に、特別に優秀なレンズを用意していると、別の記事で当事者が言っていました。私達が手に入れるものにはバラツキがあるのは当然でしょう。
アサヒカメラの診断室では、敢えてメーカーからの提供品ではなく、市中から任意に購入したもののテストに徹している理由も頷けます。
望遠側の画角(倍率)については、私の手元にある、18−125シグマと18−200ソニー(タムロン)ではαマウント比較ですが125対200なのにあまり変わりません。そんなものだとあきらめています。
あまり数値にこだわり過ぎないほうがいいかとおもいます。
書込番号:5862654
0点

以前αsweetDでタムロン18-200使ってました。
個人的な印象ですが、タムロン18-200はすごくプラスチッキーで安っぽいです。
マウント部もプラスチックなんで、個人的にはレンズに取り付ける時の感触が嫌で嫌で。
カッチリ感がないのがなんかすごく気持ち悪くて。
早く手放したい衝動にかられて、勢いあまってαシステム一式ごと売り払っちゃいましたよ。
それで今はK10D。
マウントによってプラスチックだったり金属だったりがあったような気もするけど、どうなんだろ?
シグマはマウント部が金属だし、外観もプラスチッキーじゃないんで、個人的にはシグマかな。
性能云々の話じゃないので、参考にはならないと思いますが・・・。
書込番号:5862663
0点

TAMRON 18-200mm(A14)使ってます。
リングの回転方向がペンタックスと同じということで、決めました。
私もシグマと迷いましたが、結局、写りは甲乙つけがたしと言ったところのようです。
広角から望遠までカバーする便利なレンズで旅行の時など重宝してますよ。
このレンズを持っていると、単焦点を買いそろえていけば好いラインナップが組めそうな気がしてます。
ただ、もうすぐ18-250mmが登場するようです。
逆に言えば、キャッシュバックキャンペーン中の今が狙い目とも言えます。
あと、ペンタのマウント金属です。
書込番号:5862693
0点

もう既にお心は決まっているかもしれませんが自分はTAMRON 18-200mm (Model A14)をお勧めします。
CanonマウントのTAMRON 18-200mmmを保有しお写りの淡さが好みなのですが
K10Dで使用するならば高倍率のズームレンズで手ブレ補正が
効くので特に利便性は高いと思います。
(SIGMAのOSレンズを待たずに手ブレ補正ができるのも良い点だと思います)
当方は、12月の中頃に行きつけの店にペンタックスマウント TAMRON18-200mmの取り寄せをお願いしていますが今月末まで入手できそうも無いので実際にK10Dにつけてレビューは出来ませんが
smc PENTAX-DA 21mm F3.2 AL Limited
smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
smc PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited
smc PENTAX-DA 18-55o F3.5-5.6 AL
smc PENTAX-DA 50-200oF 4-5.6 ED
smc PENTAX-D FA Macro 50mm F2.8
FA J 75mmF4.5-300mm5.8AL
を保有しておりますが、それでも一本で済ましたい時には便利な一本なので入手中です。
気合を入れたいときには使用しないかも知れませんが、本体手ブレ補正があるので一本あると便利だと思います。
どちらかというと高倍率も有れば便利だのでは?と思いますので
SIGMAとTAMRONに拘らずにどちらもお勧め致します。
書込番号:5862907
0点

はぁ??
>あなたのレンズの選択は最初から間違ってます。
どこがどう「間違っている」のか説明してくださいな。
キットレンズの画質が悪いからですか?
どうか間違った選択をしてしまった質問者様に、きちんとした理由を説明してください。「そんなこと言わなくても分かる」というのは無しでね。
ちなみに、キットレンズ自体がだめなら、そんなレンズを付けて売っているカメラメーカーはだめですね。ってどのメーカーも一緒でしょう。
書込番号:5863102
0点

僕ならシグマ18-200mmを購入、DA18-55mmを処分です。
標準域の描写に不満なら、純正の16-40mmを購入です。
という僕は、望遠が200mmでは不満なので、タムの18-250mmが出るのを首を長〜くして待ってます。
書込番号:5863106
0点

皆さん求めるものが微妙に違いますよね。
確かに18-200という焦点距離は本当に便利ですよね。
便利過ぎです。
でも高倍率ズ−ムって、2〜3倍のズ−ムや単焦点に比べて、発色が濁ってみえます・・・私には・・
そういう意味ではPENTAX18-55は、軽くて描写も良く、発色も濁らない優れたレンズだと実感してますよ。
私は、2本目は、キレイな発色とシャ−プな描写、リ−ズナブルナな価格、軽さでSIGMA55-200をおすすめしますね。
書込番号:5863255
0点

>[5863102] 禿古冢度さん 2007年1月9日 22:10
前にも言ったけど、「大人」はこんなことしません:-p
わざわざ付いて回って・・・オッカケですか?
書込番号:5863361
0点

>[5862922] 秀吉家康さん2007年1月9日 21:40
>みなさんのカキコ呼んでませんが・・あなたのレンズの選択は最初から間違ってます。
失礼な方ですね。
ただ間違っているとだけ書き込んでおいて何が間違っているのか説明すらしていない。
どこがどう間違っているのか説明していただけないでしょうか?
間違いがわかるようなカメラに精通している方なら最初から質問自体しないでしょう・・・その点を理解ください
書込番号:5863564
1点

バカは放置するのが一番です。私はKissDNで、シグマ18-200使って
ますが、便利でいいですよ。K10Dは18-55を持ってますが、タムロン
の18-250が出たら、購入する予定です。子供撮りが中心なんですが
レンズを交換してる間にシャッターチャンスを逃すんですよね。
出先などでは特に重宝します。気合入れて撮るときには単焦点を
使いますけどね。
書込番号:5864233
1点

18-200だと画質がチョット落ちる、此れは拡大したり、プリントすれば手にとる様にわかってしまう、小生も最近納得しました、故に倍率の低いズームというか、画質折り紙付きのレンズが欲しくなってしまいました、単焦点でも良いし、だけどつけっぱなしの1本としては使いよいと思います、
AF速度ではSIGMAですが、最近18-200を買ってまたやってくれましたSIGMAさん、画像半分がややピンぼけ気味、メールしたら送ってくれれば調整するかどうかみてみますだって。
なんか最近製品のばらつき多いよなーSIGMA。
書込番号:5864243
0点

ペンタマウントではなく、キャノンマウントでございますが・・・
<その1>
http://ken311.up.seesaa.net/image/IMG_4270.JPG
<その2>
http://ken311.up.seesaa.net/image/IMG_4268.JPG
<その3>
http://ken311.up.seesaa.net/image/IMG_4272.JPG
お話にのぼっている
・SIGMA18-200
それと、評判の良い
・TAMRON28-75F2.8
単焦点レンズの
・EF50-1.4
※どれがどれかはあえて書かないでおきます。
の3本を「同一ボディ、同一絞り(F8.0)、同一シャッタースピード」で撮影したものです。
exifを見てしまえばどれがどれかはわかってしまいますが、単純に画像だけを見てボクはゼッタイに判別できない自信?があり、
単純な「画質」という点ではボクのレベルでは18-200はまったくといって良いほど問題がありません。
それでも他のレンズを買うのは「明るいF値」「USMのスピード・静粛性」「さらに広い画角」などの他の部分がほしいからです。
ただし、上の画像の比較はどれも絞って撮影しているので差は小さくなっています。
開放付近で撮ると、特に周辺部には若干の差を感じるというのが正直なところです。
下のは、SIGMA18-200とSIGMA17-70を開放(F4.5とF3.5のちがいはあります)で撮り比べたものです。
<その4>
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/mac6.JPG
<その5>
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/200206.JPG
これらをご覧になって、「これがSIGMA18-200でやはり画質は落ちるなあ」とお思いになるのであればやめた方が良いかもしれませんし、
「大差ないなあ」とお感じなら「18-200」は便利この上ないことは事実なので所有していてもいいんじゃないかというのが個人的な意見です。
特にK10Dのボディ内手ブレ補正とあいまって便利さこの上ないような気がします。
すべて「ど素人」撮りのサンプルですので、その辺ご了承いただいた上で参考になさっていただければ幸いです。
書込番号:5864656
0点

ken311さん比較画像ありがとうございます。正直いって、私の目ではほとんど区別つきません。
1:よくわからないが、カンで−SIGMA18-200
2:解像感が高く色調豊かに感じたので−EF50-1.4(単焦点に期待)
3:よくわからないが、カンで−TAMRON28-75F2.8
4:単にぼけが多いので−SIGMA17-70
5:よくわからないが、残ったので−SIGMA18-200
高倍率ズームは旅行で荷物を減らしたい場合や、(特に子供連れで行楽地に行くなど)レンズ交換する余裕が無い場合には重宝します。
気合いを入れてコンテストに出すような方や大伸ばしにするなら差があるのかも知れませんが、L/2L程度でのプリントなら気になりません。そういう意味では標準キットのレンズも最初の一本としては全く問題ないと思います。何より”安い”ですから。
書込番号:5864768
0点

皆さんの繰り返しになりますが。
高倍率ズームは便利さが売りですが、交換が面倒と言うぐらいの理由ではできれば止めといた方がいいです。
画質云々の問題もありますが、普段使いの焦点域を1本でカバーする事でご自分の中のK10Dが完結してしまいませんか?
用途によりオプション変更で何でも対応できる筈のシステムカメラが、必要に応じる事を忘れては高級コンデジと変わらなくなってしまいます。
但し、交換できない状況下では高倍率ズームはいいですね。
・旅行で荷物が多いと困る
(当時持ってなかったんで18-55の1本で行っちゃいました)
・砂埃などひどくてマウントを空けられない
(自衛隊祭り見に行ったら輸送ヘリの巻上げがすごくて……運動会・海辺なんかもそうですね)
・状況が点瞬で変わるので交換する暇が無い
(頭上を乱舞する鳥の撮影とか、かぶりつきでレース見てるときとか)
私は以上のような用途で、TAMRON28-300/F3.5-6.3(A061)使ってます。当時まだ18-200がなかったからと言うのもありますが、むしろ今になって見れば300mm(銀塩で450mm?)をカバーしてくれている事がありがたい。
28mmから立ち上がりで広角側が弱いですが、18mmの画角って私は落ち着いて風景撮る時が多い為、DA18-55やDA12-24が担当してくれればいい話です。
どうせなら完全にかぶる18-200より、望遠域のカバーがはるかに広い28-300はいかがですか?
TAMRONのA061はSIGMAの55-200/F4-5.6DCと並んで望遠ズームでは定番の名玉ですし、アパッチ・フジヤ・マップあたりを探せば3万円台前半で新品が買えるはずです。
高倍率ズームを敢えて買うなら攻めの姿勢で行きましょう^^
書込番号:5864995
0点

高倍率ズームいいんじゃないでしょうか。便利ですよ。
最初から高倍率ズームだと一眼のあり方が・・・
という考え方もあるとは思いますが、
実際問題交換は面倒というかシャッターチャンスに弱いです。
また、最初は画質にそれほど拘らない方もいるでしょう。
(というかわからない人もいる)
レンズ交換の醍醐味は、なんとなくステップアップを
したくなり始めてからでもいいと思います。
で、その時はFA43limitedや、
FA77Limitedなどの単焦点レンズを買うといいでしょう。
新たな楽しさが見つかると思います^^
書込番号:5865714
0点

[5863564] shuu1さんworte:
>失礼な方ですね。
>ただ間違っているとだけ書き込んでおいて何が間違っているのか説明すらしていない。
まぁ、泣かないでください(^^;
まずは、お目汚しですがこんなモノでもどうぞ
http://home.g04.itscom.net/alpha/doc/how2walk.txt
# 中高年のための〜、と書いてありますが内容は普遍的
# だと思ってます:-)
で、ですね。
秀吉家康さんという方、ほかのスレッドにも時々登場され
ますが、至極まっとうな意見を丁寧に回答している場合も
あります。なので、『タダの馬鹿じゃあない』と私は思って
ます。
# 意地が悪いのは別の問題:-p
字面だけを読んでると、本当に言いたいメッセージを
受け取りそこなうと思いますよ:-)
先の発言を読むと『間違ってます』の前に、
『みなさんのカキコ呼んでませんが・』と付いているところが
ミソだと私は思いましたが。。。
実際、
[5861200] ニコカメさん
[5861228] 里いもさん
[5861234] fioさん
[5861360] mm_v8さん
[5861423] ME superさん
と回答が並んでいるわけですが、意訳すると
*** 18-55持ってるなら、18-200はどうかなぁ? ***
と言っているわけで、それと同じことを述べているまで
だと思いますよ。
『間違っている』という単語が気に入らない、というだけ
の問題だとしたら、差別用語の言葉狩りと一緒です。
問題なのは使っている単語じゃなくて、そこにこめられた
意味だと思いませんか?
以上、オフトピックで申し訳ありませんが老婆心ながら。。。
書込番号:5865766
0点

> *** 18-55持ってるなら、18-200はどうかなぁ? ***
でも、18-55持っていても、もっとズームに幅が欲しくて、かつレンズ交換が頻繁に発生させたくないと思えば、18-200を選んでもいいわけで。
やはり、一言で回答するのはちょっと、ねえ。
私はズームを付けっぱなし前提で、持ち歩く画角の幅だと捉えることもあるので、別に18-55を持っていて、18-200を追加購入したいと普通に考える人です。
やはり、回答をつけるときにも、自分と違う感覚の人がいることを容認しながら、なぜ、自分はそれを薦めるのか、なぜ薦めないのかをきちんと説明すべきですし、相手の考えもきちんと聞いてあげるべきだと思いますよ。
お互い、モンキリ調子に答えるのは注意しましょうね。
18-200ですが、シグマは割りとカリッとしたメリハリの強い感じ。タムロンはメリハリはシグマほど強くないけど、うまくボケてくれる感じになっているように思います。少しシグマの方が望遠側が短いというレポートもありましたが、あとは撮影例と実際に触った感じで好みの方を選べばいいのではないか、と思います。
非常に高倍率ズームは便利です。
少し待つと、18-250なんていうレンズがタムロン(もしかするとシグマも続くかも?)から出る(PENTAXは遅いかも?)はずなので、待てるならそれを待つのもいいでしょうね。
そうそう。プラスチックのマウントが嫌いな人も多いようですが、見た目は置いといて、エンジニアリングプラスチックのマウントは非常に頑丈なので、強度の面からは問題ないと聞いています。むしろ、軽量化には効くそうです。
これも、軽さをとるか、見た目を取るか、の趣味の問題ですね。
書込番号:5865865
0点

ALPHA_246さん、大人じゃないのでアイコンを変えてみました。
>字面だけを読んでると、本当に言いたいメッセージを受け取りそこなう・・・
>問題なのは使っている単語じゃなくて、そこにこめられた意味・・・
こと、掲示板においては字面や使っている単語こそがほとんど全てです。その字面や単語がまともなものなら、「本当に言いたいメッセージ」や「こめられた意味」も考えますが、何の脈絡もなく「あなたのレンズの選択は最初から間違ってます」ですよ。どこがどう「間違い」なのか教えてもらいたいですよ。
>わざわざ付いて回って・・・オッカケですか?
極端な回答をされる方なので、ついついオッカケてしまいます。
書込番号:5866609
1点

あら、いつの間にか例の書き込み消されたみたいですね。
ALPHA_246さん
>字面だけを読んでると、本当に言いたいメッセージを
>受け取りそこなうと思いますよ:-)
「あなたのレンズの選択は最初から間違ってます」なんですが、
最初ってなんでしょう?
この文だけだともともと持ってたDA18-55mmの時点から非難しているようにも見えませんかねえ。
もちろん、18-200のことかもしれませんが、
1行っきりでフォローの言葉もない以上、
はっきりしたことは本人以外わかりません。
というわけで、困ったことに字面以外を読む・・・前に、
僕には字面の時点で何を言わんとしているのか正確なところがわかりません^^;;;
書込番号:5867831
0点

私はVR18-200を買ってしまったのですが、
この18-200レンズのジャンル自体は廃っても良いと思います。
(28-300なら良いと矛盾してるかも知れませんが)
18-200を付けると一眼はコンデジに成り下がってしまいます。
それが狙いでしたら・・・シグマ・タムロンより、品質の良い
個体に出会えるかどうかが大きいと思います。
http://www.cameralabs.com/reviews/Tamron18200mm/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
書込番号:5867971
0点

ALPHA_246さん <削除されるかも知れませんが>オッカケていると下のような書き込みに出会うわけです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5868130/?c1
古いレンズと、M42アダプタについての質問に多くの方が情報を書いてくださった後で、
>秀吉家康:そこまでしてそんなレンズ使いたいのかな〜。写りに個性があって、それでとった写真は画期的な表現が期待できるものなのですか。
↑こんな誰の得にもならない不快なだけのことを、わざわざ書かなくてもいいでしょう?
当然、スレ主からは「個人の問題ですからどうぞお構いなく」と、やわらかく書いた所↓のような返事です。
>秀吉家康:この言い草はなんか〜。あてつけか?。。。あんぽんたん。
字面から何かを汲み取れってのが無理ですね。
書込番号:5868160
1点

> この18-200レンズのジャンル自体は廃っても良いと思います。
> (28-300なら良いと矛盾してるかも知れませんが)
うんうん。矛盾している。(^.^)
> 18-200を付けると一眼はコンデジに成り下がってしまいます。
高級コンデジですから、小さなCCDのコンデジに比べれば圧倒的に画像はきれいですよ。
心配されるのは、それをそのまま、付けっぱなしにするかどうかだと思いますけど?
場合、場合によって、「今日は交換している余裕はないな。」とか「交換レンズを持ち歩く余裕がない」と判断したときに、18-200があると便利だと思いますね。
書込番号:5868187
0点

ちょっと追加。
だって、ズームレンズって多かれ少なかれ「付けっぱなし」を目的に購入するものですから。
自分にとって、便利なズーム幅を購入すればいいでしょ。
書込番号:5868237
0点

まぁ世の中は色々ですねぇ。
「画質優先、画角犠牲」なら単焦点や低倍率高級ズーム。
「画角優先、画質犠牲」なら高倍率ズーム。
前者で撮った写真しか写真に非ずというスタンスの方も
いらっしゃるようですが、まぁケースバイケースでしょう。
私はどんなレンズでも「何らかの存在意義」があると
思っていまうs。
付けっぱなし、いいじゃないですか。
それはそれで・・・
書込番号:5868576
0点

最初に断っておきますが、私は秀吉家康さんを擁護する意図はまったくございません:-p
私の意見は、前にも載せましたが
http://home.g04.itscom.net/alpha/doc/how2walk.txt
がほぼ全てです。
と、いうのを前提にして:-)
[5866609] 禿古冢度さんworte:
>こと、掲示板においては字面や使っている単語こそがほとんど全てです。その字面や単語がまともなものなら、「本当に言いたいメッセージ」や「こめられた意味」も考えますが、何の脈絡もなく「あなたのレンズの選択は最初から間違ってます」ですよ。どこがどう「間違い」なのか教えてもらいたいですよ。
ごもっともなご意見ですが、それでもなお、そういう脈絡のない書き込みをする
御仁も世の中にはいるのですよ。上のリンクにも『千差万別』と書きましたが。
理不尽に思われるかもしれませんが、「このヒトはなんで間違ってると言い切れる
んだろう?」というのを立腹せずに冷静に考えてみると、ひょっとしたら
ぜんぜん別の視座が開けるかもしれません。
それはそれで有益な結果につながると考えますがいかがでしょうか?
前の発言にも書きましたが、『タダの馬鹿』なら黙殺すればいい話です。
そうでないなら、なんらかの意図があってこういう放言をしているわけで、
その裏側の意図まで考えてみる。腹立てたって場が荒れるだけ損ですから:-)
大体の場合、
・意地が悪い、か
・確信犯
だと思いますが(笑)
とにかく、「いろんなヒトがいるんだから、目くじら立てないで楽しく
コミュニケーションしましょうよ」と言うのが私の思いです。
ps.
オッカケは不毛なだけだと私は思いますが。。。
書込番号:5868838
0点

http://www.cameralabs.com/reviews/Tamron18200mm/page4b.shtml
http://www.cameralabs.com/reviews/Tamron18200mm/page4c.shtml
このテストを見る限り、広角端の性能はシグマが良い、
望遠端と周辺の性能はタムロンに軍配でしょうか?
具体的な数字は分かりませんが、シグマを買う人が多いみたいです。
望遠が欲しければ、私もシグマAPO70-300が良いと思います。
二万円で手頃です(性能はニコンVR70-300と比べてみたいです)。
レンズ交換はそんなに難しいことじゃありませんよ。
本当にイヤでしたら、もう一台追加購入した方がマシです。
書込番号:5869131
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/02/17 18:52:42 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/10 1:10:09 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/12 17:53:02 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 23:04:11 |
![]() ![]() |
11 | 2023/05/03 16:25:31 |
![]() ![]() |
57 | 2024/03/31 7:46:16 |
![]() ![]() |
29 | 2023/09/30 8:10:15 |
![]() ![]() |
64 | 2022/09/07 22:12:14 |
![]() ![]() |
7 | 2022/02/18 21:10:26 |
![]() ![]() |
30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





