


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ちょっと板違いですが、すぐ回答いただけそうなのでお願いします。 360FGZを15mさき、出来れば20mさきで光らせたいのです。そこで質問ですが、3mのF5P延長コードを、アダプターFを中継点として使ってする場合、現実的に中継点を何回まで設置できるか、経験済みの方はいらっしゃいますでしょうか。
PENTAXでは分からないと回答を得ました。理論的に無限大にはできるはずなのですが、中継点が増す毎に電力低下等もあり実際はどの程度なのか全くデータはないそうです。
書込番号:6025530
1点

ワイヤレス自動調光ではダメなんでしょうか?
書込番号:6025571
0点

K10D(K100D)の内蔵ストロボ+外付けではワイヤレスはできないみたいですね。
失礼しました。
書込番号:6025587
0点

0.5m品を購入してケーブルを向いて延長する。何芯必要かわかりませんけど。
それよりも、カメラ本体からストロボを20mまで延長した所に置いて何を?何時?撮影するのか?興味ありますけが?
教えていただけませんか?
書込番号:6025627
0点

ワイヤレスだと2台必要な上に4mくらいまでしか電波が届かないので無理でしょう。
P-TTLでの制御が上手くいくのか疑問が残りますが、これはマニュアルで設定すれば上手くいくのかな???
あとは素直にライトを買ってきて、そこにセッティングするのが一番確実かと思います。
でも、どういう理由でそうされたいのか興味津々です。
書込番号:6025706
0点

>何を?何時?撮影するのか?
動物?
通り道にカメラを仕掛ける代わりにストロボだけ仕掛けておいて、望遠で狙っとく?
超々望遠マクロとか?
>電波が届かないので無理でしょう。
ワイヤレス発光用信号はPENTAXは(ストロボ)光では?
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_st.html
書込番号:6025743
0点

>>何を?何時?撮影するのか?
皆さん、深く考えないようにしましょう?。
ストロボはマニュアル発光にして…。
普通に売っているシンクロターミナルの付いたシューを使って、長いシンクロコードを使ったらどうでしょう?(もしかしたらマメにストロボの電源が自動で切れてしまうかも?)。
K10Dですので、シンクロターミナルアダプターも必要でしょうね?。
5pシンクロコードをK10Dで使うと…P-TTLは利くのでしょうか?。私まだ試した事が無いのですが?。
使えれば、中継して…使えると思いますよ?。
それより、普通にシンクロコードを使うナショナル等のストロボを1台買ってみたらいかがでしょうか?。
私、パナのGN60のグリップストロボにアンブレラを付けて使ったりしてますよ?。
ペンタがいいさん、相変わらず…フラッシュ撮影に凝っておられるのですね?。頑張って下さい!!。
書込番号:6025791
1点

>K10D(K100D)の内蔵ストロボ+外付けではワイヤレスはできないみたいですね。
K10Dは、ファームウェアVer1.10から、内蔵ストロボによる専用外付けストロボのワイヤレス撮影が可能となって、僕もいつもAF540FGZを側に置いてワイヤレスストロボ撮影で使っていますが、これとは異なるお話でしょうか?すみません、あまりカメラに詳しくないもので、間違っているかも知れません。
書込番号:6025858
0点

>K10Dは、ファームウェアVer1.10から、内蔵ストロボによる専用外付けストロボのワイヤレス撮影が可能となって、
ということは、ホームページが更新されていないだけですか・・・・・。
[6025743] のリンク内先の
[ Wireless P-TTL Flash System ] の中は「istDとistのみ可能」になっています。
書込番号:6025893
0点

>ワイヤレス発光用信号はPENTAXは(ストロボ)光では?
すみません、間違えてました^^;
書込番号:6025905
0点

αyamanekoさん、確かに新ファームの適用後に内蔵ストロボによるワイヤレス制御が可能になりました。マニュアルの更新が遅れているだけですね。
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/k10d_s.html
書込番号:6025925
0点

新ファームで対応したのはワイアレス発光のP-TTL調光ができるようになったということで、
ワイアレスで本体のプリ発光を利用してAF360を発光させることができます。
SLAVEモードを2に設定して行うことができます。
この場合調光は外光オートかマニュアルになります。
詳しくは取説のP49、P50を参照してください。
15mの距離は試したことありませんが7mぐらいでいたら、
SLAVE1のP-TTLでもSSLAVE2のマニュアルでも使えますよ♪
書込番号:6026091
0点

みなさんおっしゃるようにワイアレスだと室内では6mぐらいはなれても複数のストロボ同時発光が容易に可能です。しかし野外ではわずか3mも離れるとスレーブ発光では電波が到達しません。 パナソニックのPE60SGでも20mの距離では出来ないと回答ありました。マニュアルだと可。 たくさんのアドバイスいただきましたが求める回答は無理な気がしてきました。 PENTAXからも言われたように、実際に購入して自分で確かめる以外なさそうです。 「どのような写真をとりたいのか」の問いにたいしてはインパクトのある写真をとりたい、の程度しかお答えできません。ヘタな私なりにいわゆるクリィエイティブな作品をめざしているわけです。 驚きと感動の伴う写真を撮って友人達を喜ばせたいのです。 アダプターとF5p3mの1セットは購入済みですが、予算的に更に6セット購入するのもキツイし・・・。結果はもしも購入すれば後程連絡いたします。
書込番号:6026266
1点

>パナソニックのPE60SGでも20mの距離では出来ないと回答ありました
スレーブでは無く、シンクロコードを延長すれば良いのでは???。普通のシンクロコードでしたら、20m程度の長さでしたら…予算的には厳しく無いでしょうし?。
書込番号:6026281
0点

外付けストロボがマニュアル発光でよければ(外光オートも可?)シンクロケーブルを切って同軸ケーブルなどで延長してみてはどうでしょう?
ちなみにストロボ自体はセンターとコモン(シューの金属マウント部)の接点をショートするだけで発光します。
書込番号:6026442
0点

>電波が到達しません。
電波ではなく、信号はストロボ光(のはず)ですから、ストロボ光が拡散しないように、白い紙かなにかで集光するための反射板(筒)みたいな物を内蔵ストロボに付けてみては?
それを外付けストロボに向ける。
スレーブの受光面を反対側に向けて(背を向けて)設置するのでしたら、かなり無理があるかもしれませんが。
どれくらいの光量まで反応するかは不明ですが。
可能なら一番簡単だと思います。
ストロボのシステム図を見ていると、最長ケーブルを使って中継に外付けフラッシュを使えば、電圧降下も気にせずかなりの距離いけそうに感じますが。
何台ストロボが要るか・・・・ですが。
書込番号:6027883
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/02/17 18:52:42 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/10 1:10:09 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/12 17:53:02 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 23:04:11 |
![]() ![]() |
11 | 2023/05/03 16:25:31 |
![]() ![]() |
57 | 2024/03/31 7:46:16 |
![]() ![]() |
29 | 2023/09/30 8:10:15 |
![]() ![]() |
64 | 2022/09/07 22:12:14 |
![]() ![]() |
7 | 2022/02/18 21:10:26 |
![]() ![]() |
30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





