


D70で登山して写真を撮っています。買い増しでD80かD200か悩んでいます。D40Xという選択肢もありそうですが、アルプスでテント泊して使うことも多いので、耐久性等を考えるとD200なのかと悩んでいます。画質ではD80で充分と思いますが。みなさんのご意見をお願いします。使用レンズはVR70-300 VR18-200 TAMRON17-50テレコン等です。
書込番号:6147232
0点

フィルムカメラのときはボディ外装を気にしていました。金属だとへこんだり割れたりしてトラブルがわかりやすいですが、プラスチックだとぶつけても戻ってしまうので壊れたかどうかわかりにくいからです。
ただデジになってから、基本的にはもはやカメラというか、一種の電子機器と考えるとショックを与えたら基本的にはアウトと思っています。
多少D200のほうが強そうな気もしますが、やはり岩場に落としたりしたらD80と大差なさそうな気がします。
書込番号:6147324
0点

こんばんは。お写真拝見しました。素敵な景色ですね。
ワタシも以前はよく山行したので(この2〜3年は育児優先で山に逝けないのが残念)、とても羨ましいです。
撮影に関しては「撮るぞ!」と決意すれば多少重くても機材持ち上げますが、そうでなければ一眼レフ本体+望遠ズームとコンパクトです。
山はなめてかかると命を落としかねませんので、ザックの中身・装備品などに気を遣うのはもちろん、カメラのセットアップもかなり悩みますね。
雷鳥調査員さんはかなりのベテランとお見受けしますので、ワタシがアドバイスするまでもないと思います。耐久性・タフネスを考えるとやはり2000かと思いますが、消耗品として傷ついてもいいやって思えるなら安目の40でもいいかと思います。
はじめにも申しましたが、最終的にはご自身の体力的自信と「エイ、ヤァー」っと持ち上げるぞ!って決意があればいいのではないしょうか?
・・・ってことで中をとって80♪
因みに昨年西駒に登ったときはDs+18-200mm&F10。
常念のときはF100+28-300mm+35mmF2。
赤岳のときはEOS55+75-300mm+24-85mm+100mmマクロ
でした。
あまり参考にならず済みません。
書込番号:6147362
3点

こんばんは
寒冷地での使用や結露関連など、D70板は情報が豊富ですね。
キーワードを変えて検索してみると、色々多面的に役立つでしょう。
そのような環境下での使用に際しては、
防滴面では、雨や濃霧対策でD200は優位でしょう。
ただ、低温下でのバッテリー性能の低下も考慮すると、
D70対比ではその面で不満が生じそうですね。
一般的なシャッターユニットの耐久性という点と、
寒冷地での頑張りは異なるように思います。
むしろ、登山では少しでも軽量でかさばらない機材の恩恵は大きいように思います。
D40xにかんする具体的な情報の蓄積はこれからでしょうが、
レンズの使いまわしの支障がなければ良い選択になりそうですね。
書込番号:6147374
2点

D70で不満が無かったのなら、D80で充分とも思いますが......
D200の防滴性が何が何でも必要と云うのなら、迷うことも無いと思いますが.....
書込番号:6148194
1点

レンズと三脚なども考えたら、245グラムの差は大したことじゃないと思います。
書込番号:6148473
1点

雷鳥調査員さん、はじめまして
山に機材を持ち込む場合、荷物のパッキングには多少の衝撃や不意の雨に対する配慮もなさっていると思います。なので、そう言った点で憂慮されておいでなら、あまり気になさる必要も無い様に思います。
D200のボディは防塵・防滴性に優れる筈ですから、多少は安心感もあると思いますが、今までD70で問題が発生していないのでしたら、D200でなくても良さそうに思います。
わたしの目には軽くて小さいD40が魅力的に映ります。三脚に据えて使う場面を想定されていないのでしたら、リモートコードが使えないD40でも不便はなさそうに思いますし・・・。
あとは御自身の体力やお好み次第の様な気がします。
書込番号:6148535
2点

たくさん方々の返信ありがとうございます。
使用状況をもう少し詳しく書きますと、ポイント毎に山の写真を撮って登りますが、雷鳥の生息調査の時は4,5泊テントでアタックザックとカメラバッグでハイマツ帯に入る事もあります。
多少の雨やガスでも、雷鳥が居れば撮影します。
重量やサイズよりもホコリや水が気になり、D200に比べD80は弱いのかなと。
VR70-300を買ったのも、カメラマウントの付いたストックに小型雲台を付けて撮ってもぶれる事があったからでした。
多少濡れても、D70は問題はありませんでしたが、ホコリの付着には神経を使いました。そんな訳で一時はオリンパスも検討しましたが、やはりレンズ資産(資産というほど量はありませんが)を生かすこと、D70は愛着を持てるなどで、ニコンを選ぶまでは来たのですが、80と200はまだ良く解りません。
場合によっては40Xもと考えますが、そうなるとますます悩むので
考えるのは止めようと。
ちなみにゴミはエアボンベを持っていって吹き飛ばしています。
画質ではそれほど差がないということをよく目にしますので、5〜6万円の差と、価格の安いSDカードのコストも考えるとますます悩みます。
ちなみに撮影はRAWで、キャプチャー4で後処理をしています。
リモコンもほとんど使いません。
後は200のステータスも多少はあるんですが。
書込番号:6148610
2点

D80はD70より相当に弱いと思います。
書込番号:6148655
1点

雷鳥調査員さん 初めまして。
私の場合、ほとんどが2,000m以下の低山での使用ですが、以前はD100、現在はD200を使っています。D100の時に吹雪でカメラが雪まみれになったり、けつまずいて雪の中にもぐりこんだカメラを探し回ったりしましたが、D100ですら、その後もまったくのノートラブルでした(もちろん、付着した雪は払いのけましたが)。
よって、D200でなければならない、ということもないと思いますよ。
防塵防滴機能以外では、D200にはAiレンズでも露出計が使えるようにできる機能がありますが、今後中古レンズなどを増やす予定がないのでしたら少しでも軽いD80、あるいはファインダーの見えが大変クリアで、よりコンパクトなD40(A4よりも大きくプリントすることがあるのならD40x)をお勧めします。
長時間歩くと、D200のあの重量感はけっこう肩にくるんですよね・・・(^^;)
ただしお察しのとおり、1,000万画素機はブレに注意です。その差はわずかですが、600万画素機に比べるとハッキリわかります。
低い山での使用なので、あまり参考にならないかもしれませんが、これを機に以後よろしくお願いします。ではまた(^^)ノ゛
書込番号:6148880
2点

初めまして、私もカメラかついでアルプス登山におもむきます。
現在はD70sですが、このカメラのバッテリーのもちがいいという点が、長期縦走では電源を補給できないのでこれが非常にありがたいです。
最近は登山でもカメラだけではなくて電力を必要とする道具が多くなり、以前に比べてバッテリー類がかさばってきた印象があります。
耐久性についてはざーざー降りの雨などにさらさなければD70sでもトラブルはなく、ぶつけてしまえばどんなカメラでも壊れる時は壊れるでしょうから、個人的にはバッテリー持久力にもっとも優れる機種が便利かな?と思ってます。
ちなみに私はD70sのほかに銀塩newFM2をもって行ってます。この時代に電力なしで撮影できる偉大さを最近あらためて見直すばかりです。
書込番号:6149246
0点

追加ですみません。私がD200を買わないのは、バッテリー持久力があまりないと評価される点がひとつの要因です。
その点で定評のあるD70を使ってらっしゃるとのことでしたらその差をかなり感じてしまいそうですね。その点D80や40Xはどうなんでしょうかね。
蛇足ですが山小屋でアルバイトをしていたことがありますが、年々「充電させてほしい」という登山客が増えて困ってます。
風力や太陽光などを利用して電力をなんとかやりくりしている環境ですので、基本的にはお断りしています。
書込番号:6149280
1点

みなさんはバッテリーのもちで、困った事はありますか?
私の場合D70では、感じた事はありません。
1回の登山で100枚程度RAWで撮っていますが。
Coolpix8700では、大抵1回の登山でバッテリーが終わります。
D80やD200は、バッテリー消費がかなり違いますか?
書込番号:6149317
0点

雷鳥調査員さん、こんにちは
わたしはメインの機体がNikonではありませんが、バッテリーの保ちは通常の屋外使用で400枚程度、概ねD200と同程度だと思います。ただ、雷鳥の生息地域というと2000mを超えるくらいでしょうか? そういった高所では真夏でも朝夕は0度近くまで冷えますから、バッテリーの減りは早そうに感じております。
それでも、わたしは一日に撮る枚数は通常で40枚程度、多くても80枚弱くらいです。天候によっては全く撮影できませんから、4〜5日程度の山行でも予備のバッテリーが必要になったことは殆ど有りませんし、予備が一組あれば心配ないと思っております。
D70やD100はお化けの様に電池が長持ちするので、その感覚でお使いになると辛いかもしれませんが、一日に100枚程度なら予備を一組用意すれば心配なさらないで良いかも知れませんね。
あと、雨や埃はわたしも気を遣いますが、悪天候時はなるべくバッグに仕舞ったままにしておりますし、不意の雨にはカメラ用のレインコートで凌ぐ様にしております。防塵・防滴仕様の機材でなくても、これらでトラブルに見舞われたことはありません。ちょっとだけなら濡れても平気ですし、普通にサーっと降る程度の雨なら、レインコートだけでも短時間の撮影なら心配は要りませんから・・・。
あと、20〜40リットルのゴミ袋があると何かと便利ですね。
書込番号:6149563
1点

D200 → 2GBコンパクトフラッシュ/RAW撮りで約120枚。これから先の季節なら大丈夫ですが、冬(氷点下)でカメラを吹きっさらしだとこの間だけでバッテリー残量が半分になることがあります。が、ポケットに入れて暖めれば少し回復しますので、それで2つを取っかえ引っかえしてしのいでます。
カメラと同時注文したスペアバッテリーは常時持参です。いつもVRオンだと更に辛いですが、合計2つあればおおむね大丈夫だと思いますよ。
書込番号:6149589
1点

D100から、D80に買い替えました。
当然1000万画素のほかにも性能のアップは十分体感しております。
D100の経験から当然リチュウム電池としての、類似の効果が予測されますが、リチュウム電池の特性として温度低下で起電力が悪くなります。この対策として、バッテリーの外部、即ちグリップ部分に、ごく小型の貼り付けがたの「ほっかほっか」を貼りますと2倍?以上くらい快適に使えました。
山でなくとも、気温の低下時には有効な「うらわざ」だとおもいますが。
D80も、バッテリーのもちはあまりよくないと思います。
書込番号:6150377
1点

ライチョウとなると森林限界より上のだいたい標高2400〜500メートル以上ですよね。となると北海道平野部よりもきびしい温度的条件となりますから、低温による電圧低下はまぬがれがたいところでしょうか。晴天続きだと意外に汗ばみますけど(笑)
どうなんでしょう、私も便乗質問的となって恐縮ですがD200と80のバッテリー持久力は気になるところです(口コミ情報の経緯を読んでる感想ではD80か?)。
ホッカイロはふつうのものより靴用のものを使うと、外にさらす低温時間下でもカイロじたいの熱が維持されやすく、おすすめです。
テント泊ですと夜間に画像チェック、削除作業なんかもやるかと思いますが、あらかじめ目星をつけておいて作業を効率化するのも省電力となるでしょう。やらずにすむならやらないにこしたことはないのですが……(私はやって後悔したことがあります(^^;))
書込番号:6150437
1点

昨年のクリスマスの夜景は全部D80で撮りました。
外で2〜3時間も撮ったりしますが枚数は秋の時と殆ど変りません。
暖冬の影響かも知れませんが・・・
書込番号:6151157
0点

私なら、D40を2台にしますね。。
なんであれ、デジ物は耐久性が不安。2台あれば1台壊れても大丈夫。価格的に落してもぶつけても気にならず。レンズ付け替えの手間が省け、防塵、防水に効果絶大。価格的にD80 1台より安い、D200だったら3台は軽く買える。。いいことずくめ。
どーせ3ヶ月で陳腐化したのだから、ボデーは消耗品と割り切るべし。。
書込番号:6155986
1点

意見をいただいたみなさんありがとうございました。
無事(?)D-80を購入しました。
キタムラで97,800円でした。
やはりバッテリーの持ちも少し良く、画質でも遜色のないこと。
D-200は158,000円で売っていましたが、私の使い方では80で充分との結論を出しました。
まだ山に登って撮影はしていませんが、操作のし易さは、
D70よりかなり進歩していますね。
特にファインダーが良くなりましたね。
VR70-300との相性も良く、D70に較べるとAFが早く精度も良くなりました。
しかし何故NC4対応にしなかったんでしょうか?
NXはやはりインターフェイスが悪く、非常に使いづらいです。
それ以外は文句ありません。
ありがとうございました。
書込番号:6165586
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D80 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/08 6:58:06 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/24 17:13:52 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/01 9:57:16 |
![]() ![]() |
16 | 2022/12/31 10:00:50 |
![]() ![]() |
19 | 2022/06/25 20:22:30 |
![]() ![]() |
5 | 2023/07/16 21:05:42 |
![]() ![]() |
13 | 2021/03/28 9:51:01 |
![]() ![]() |
19 | 2021/01/19 22:12:17 |
![]() ![]() |
29 | 2020/04/21 22:16:03 |
![]() ![]() |
11 | 2023/01/10 8:32:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





