『CPUの温度について!?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6400 クロック周波数:2.13GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Core 2 Duo E6400 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6400 バルクの価格比較
  • Core 2 Duo E6400 バルクのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6400 バルクのレビュー
  • Core 2 Duo E6400 バルクのクチコミ
  • Core 2 Duo E6400 バルクの画像・動画
  • Core 2 Duo E6400 バルクのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6400 バルクのオークション

Core 2 Duo E6400 バルクインテル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2006年 7月27日

  • Core 2 Duo E6400 バルクの価格比較
  • Core 2 Duo E6400 バルクのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6400 バルクのレビュー
  • Core 2 Duo E6400 バルクのクチコミ
  • Core 2 Duo E6400 バルクの画像・動画
  • Core 2 Duo E6400 バルクのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6400 バルクのオークション

『CPUの温度について!?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Duo E6400 バルク」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6400 バルクを新規書き込みCore 2 Duo E6400 バルクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUの温度について!?

2007/07/16 21:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6400 バルク

クチコミ投稿数:205件

ただいまE6400使用です^^。
CPUの温度について疑問に思う事があるんです。

Core TempとSpeed Fan二つ同時に起動。

Core Temp0.95で通常(43・47)←こんな感じです。。

それとSpeed Fan4.32通常(Core0 27 Core1 29)←こんな感じです。。

なんでこんなに差があるのでしょう??どちらが正しのですか??(?0?)
みなさんは何で(ソフト)測定してるのかな〜。。

それとわからない事があるのですが、Speed Fan4.32で起動した時です。

FAN1 808RPM   CPU 39℃
FAN2 1345RPM  Ambint 40℃
FAN3 0RPM     Remote 39℃
FAN4 1107RPM  Core0 27℃
              Core1 29℃

Speed01 42%

Speed02 50%

Speed03 38%

となっています。。。AmbitとRemoteはどこの温度ですか?・・・MBとグラボ!?かな〜。
それとファンの数値(Speed01〜03)をあげても回転数があがりません。下げてもです。どうしてですか?
使用パソコンはVALUEONE G(NEC)タイプです。。OS(ビスタ)

書込番号:6543193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/07/17 13:40(1年以上前)

こんにちは、エルサ2007さん。

>Core TempとSpeed Fan二つ同時に起動。

同時に使うと、干渉して、うまく作動しない事もあります。

また、ソフトとPCの相性的なことも有ります。(特に、SpeedFanは、メーカー製PCでは、難しいような事も、目にします。)

>Core Temp0.95で通常(43・47)←こんな感じです。。

どの様な状況か判りませんが、こちらの温度の方が、それらしいと思います。

温度に付いては、人それぞれの環境などで違いますので、ご自分で基準を決められます様に。(モニタリングソフト、温度計などによる測定や、触診など。)

ご参考までに

書込番号:6545496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2007/07/17 20:18(1年以上前)

素人の浅はかささん前回もありがとうございます。

>同時に使うと、干渉して、うまく作動しない事もあります。

単品でやってもほぼ同じです。。

もちろんエンコード作業をやるとそれぞれ↑に書いた温度から約10度〜15位上がります。この上がる温度差は大体同じです。。

一度温度計などで測定してそれに近い温度測定ソフトを使おうと思います。。CPUの温度を測る温度計のお勧め品を教えてください。。。^^

書込番号:6546489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/18 14:35(1年以上前)

こんにちは、エルサ2007さん。

>もちろんエンコード作業をやるとそれぞれ↑に書いた温度から約10度〜15位上がります。この上がる温度差は大体同じです。。

同じように変化するのであれば、それはそれで、ある意味使えるのだと思います。

>一度温度計などで測定してそれに近い温度測定ソフトを使おうと思います。。CPUの温度を測る温度計のお勧め品を教えてください。。。^^

他のスレで、紹介されていました。

サイズ/Scythe どこでも温度計2

http://www.scythe.co.jp/accessories/tm02-wh.html

小型温度計モジュール(±50℃)

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=TM0501

私も使ったことは有りませんので、使い勝手のほうは判りません。

後、こういう方もいらしゃいます。

[6548291] 吸気と排気について。。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011070/SortID=6548291/

このスレ主さんのHPの写真は面白いと思います。

ちなみに、この方のSpeed FanでのCORE温度も低めのようです。

ご参考までに

書込番号:6549403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/18 20:36(1年以上前)

・1コアと2コアの差は、
コアの働き方が違う、コアの個体差、読取りセンサーの誤差で気にしなくていいかと思います。

・ソフトにより差は、
どれかのソフトがうまく動いていない
どちらが正確ともいえないですが、アイドルで室温+10℃〜+15℃の方を基準にすればいいと思います。

書込番号:6550382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2007/07/18 21:31(1年以上前)

素人の浅はかささんありがとうございました。。^^

一度機器を使って測定しようと思います。

>このスレ主さんのHPの写真は面白いと思います。

はい^^お水やってますさんのHPはけっこう前から拝見済みです^^。。。参考にしています。が、、、エアコンは。。。
私なりに最強を目指そうと思います。。。

ニョンちん。さん前回もありがとうございました。

>どれかのソフトがうまく動いていない
私もそう思うんです。。ですので一度機器(温度測定)使ってみよう思います。(^U^)
それと前のスレでの話しですが、、、OCの件です。。
メーカー製でOCのやり方としたら、、?
まっきーさんの紹介にあったオーバークロックツールでは(PLL)エラー等などでうまくいきませんでした。。。

書込番号:6550614

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/23 10:37(1年以上前)

SpeedFanの方が変なんじゃないかな?
うちはB3のQX6700ですが、CPU温はマザー付属のPC Probe2、SpeedFan共に同じ値になりますが、Core温はCoreTempよりSpeedFanの方が15℃低い。
通常、サーマルダイオード読みのCPU温よりも、デジタルサーマルセンサ読みのCore温の方が高い数値を示します。
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?FAQ%2FP5B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA#q5bca094
SpeedFanのCore温は、サーマルダイオード読みのCPU温を下回っている。
全ての環境においてこの状態になるのか分かりませんが、各方面のスレでの報告から判断すると、CoreTempの方が信頼性が高いようです。
また、当方環境では、EVEREST Ultimate EditionでのCore温はCoreTempと同じ数値を示します。
EVERESTとCoreTempが同じ値だったなら、多数決って事でSpeedFanの方が変と見るのが妥当と思われます。

書込番号:6567300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2007/07/23 17:10(1年以上前)

movemenさんありがとうございます。。

はい!わかりました。。
一応は今でもCore TempとSpeed Fanは両方使ってるのですが、、主にCore Tempを使用しています。。
Speed Fanは念ためって事で。。。

詳しい説明ありがとうございました。。。^^

書込番号:6568171

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Duo E6400 バルク」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6400 バルク
インテル

Core 2 Duo E6400 バルク

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2006年 7月27日

Core 2 Duo E6400 バルクをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング