『今更ですが、露出補正って何ですか?』のクチコミ掲示板

D40 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥10,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:475g D40 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 ボディの価格比較
  • D40 ボディの中古価格比較
  • D40 ボディの買取価格
  • D40 ボディのスペック・仕様
  • D40 ボディの純正オプション
  • D40 ボディのレビュー
  • D40 ボディのクチコミ
  • D40 ボディの画像・動画
  • D40 ボディのピックアップリスト
  • D40 ボディのオークション

D40 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 ボディの価格比較
  • D40 ボディの中古価格比較
  • D40 ボディの買取価格
  • D40 ボディのスペック・仕様
  • D40 ボディの純正オプション
  • D40 ボディのレビュー
  • D40 ボディのクチコミ
  • D40 ボディの画像・動画
  • D40 ボディのピックアップリスト
  • D40 ボディのオークション

『今更ですが、露出補正って何ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D40 ボディ」のクチコミ掲示板に
D40 ボディを新規書き込みD40 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信28

お気に入りに追加

標準

今更ですが、露出補正って何ですか?

2008/01/10 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:2985件

いつもお世話になっております。
昨日に続きまして恐縮ですが、本日は露出補正に関して質問させて下さい。

コンデジ使用の頃は露出補正をした事がなく、D40で初めて試した機能です。
最初のうちは、カメラに内蔵のソフトで画像処理的に明るくしたり暗くしたりしているのだろう、と思っていました。
しかし、ちょっといじっているうちに、例えば+補正の場合は以下のようにしているのだと勝手に解釈しました。

絞り優先オート(A)の場合、シャッタースピードを遅くして明るくする
シャッター優先オート(S)の場合、絞りを開けて明るくする
プログラムオート(P)の場合、両方のバランスをカメラが自動調整して明るくする

絞り優先オートを使う事が多かった僕は、露出補正のボタンとダイヤルの2箇所を使って補正するよりもダイヤル1つでSSを調整する方が楽だろうと思い、以来ずっとマニュアル(M)で撮って来ました。

以上の事は入門書どころか露出だけで1冊になっている専門書にも書いておらず、未だに疑問が多い点です。

ところが先日何かの拍子で操作をしてしまったようで、マニュアルなのに(+0.7)のデータが!
しかも今日別件で見ていたニコンのHPに、

露出補正 カメラが制御する適正露出を意図的に変えて、画像全体を明るくしたり暗くしたりできます。露出補正値は1/3段ステップで+5段から−5段の範囲で調整可能。露出モードP・S・A・M時に使用できます。

「M時に使用できます」と、しっかり書いてあります。

露出をマニュアルで固定してしまっているのに、露出補正とはどういう事なのでしょうか。しかも試した限りではどういじっても明るさに変化は見られません・・・。
また何か大きな勘違いをしていますでしょうか。

どうかよろしくご教示お願い致しますm(_ _)m

書込番号:7228627

ナイスクチコミ!0


返信する
sedingさん
クチコミ投稿数:74件

2008/01/10 16:33(1年以上前)

Mモードの場合、露出補正をしても明るさの補正はされず、露出インジケータの表示だけが変化します。

例えば、常に-0.7(アンダー)で撮影したい場合。
(1) 標準設定のまま:インジケータが-0.7の位置に露出を合わせる。
(2) 露出補正-0.7に設定:インジケータが中央の位置に露出を合わせる。

上記は、どちらも同じ明るさの画像が撮影されますので、
インジケータの見え方の好みで使い分ければ良いかと思います。

書込番号:7228664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/10 17:20(1年以上前)

これ説明するの・・・ややこしいんですよ(笑

頭こんがらがらないようにしてくださいよ♪

sedingさん が、ご説明の通りです。

Mモードで露出補正を設定すると。。。
カメラ君に・・・−0.7でとりますよ〜・・・と命令しているだけです。。。
これが・・・2)のパターン。。。
インジケータの±0似合わせて設定すれば・・・常にアンダー目の露出が得られます。。。

普段・・・柚子麦焼酎さんがやってるのが1)のパターン
都度インジケーターの数字見ながら露出をアンダーやオーバーに設定する方法。。。

OK??

書込番号:7228800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2008/01/10 17:40(1年以上前)

うっはー、お二方、どうもありがとうございます!
良く分かりました!

#4001さんはピントに続いてお世話になりました!

書込番号:7228853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/10 17:46(1年以上前)

露出補正の戻し忘れを嫌ってMモードを使う私としましては、
Mモードで露出補正する発想が奇異に思えますです(^^;;)
Mモードでは、補正を脳内変換(インジケータの読み変え)を
した方が良いように思えます。

書込番号:7228870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2008/01/10 18:09(1年以上前)

昔のカメラISO感度をずらすことにより補正を行なっていました

現在のカメラは基準グレー(18%)をずらすことを行なっています。

書込番号:7228948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件

2008/01/10 18:09(1年以上前)

僕もくろこげパンダさんに同意ですかね〜。

僕は子供を撮る際、被写体ブレを防ぐためSSは1/100秒以下にしています。また、少し明るくなってきたら(かえって手の動きなどがブレた方が良い場合もあるので)1/200秒以下にはせず、SSを戻してISOを下げます。

つまり、F値がどうであれインジケータを参考にしながら
ISO800の1/100、1/125、1/160、ISO400の1/100、1/125、1/160、ISO200の1/100、1/125、1/160という順に変えます。だいたいこのパターンに収まりますので、これらを自分で設定してダイヤル一つで変えられる「セミマニュアルモード」なんてあると良いのに〜、と思ってしまいます^^

書込番号:7228951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/01/10 18:30(1年以上前)

  ひろ君ひろ君さん  2008年1月10日 18:09 [7228948]
  ⇒一票

 ・昔、どのカメラか忘れましたけれど、そういうカメラがありましたですね。

 ・NewFM2も、露出補正ボタンのない、もともとマニュアルカメラですが、
  ISOをいじくればおなじことができますね。ライカM6も同じ。
 ・でもISOをいじくればマニュアルカメラでも実際の露出は変わってしまう、、、
  話しが余計にややこしくなりますね。(笑い)

  柚子麦焼酎さん シグマで子供撮り放題・・・ 2008年1月10日 18:09 [7228951] 談:
 >ダイヤル一つで変えられる「セミマニュアルモード」なんてあると良いのに〜、と思ってしまいます^^

  ⇒いつもは難しいことをやっていらっしゃるのですね。さすが、、

書込番号:7229003

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/01/10 20:06(1年以上前)

 結局、カメラが適正露出かどうか評価している値が変わるだけで、シャッタースピードと絞りは固定だから露出補正は影響しないって事ですよね?
 AEの場合、ISO設定を変えればISO固定のフイルムで露出補正効果になりますが、マニュアルカメラの場合は何も影響しないですよね・・・。

 全員が判ってるのに、ややこしい。

 ピントでもそう思います。
 [ ]に合わす必要なんて全くなくて、ファインダーの好きな場所で合わせば良いし、スポット測光AEの場合[ ]位置で露出が決まったりするけど、マニュアルなら何も関係ない・・・。

 まあ、何にしろ、適正露出かどうかはカメラがどう判断しようと実際の写真が全てですよね。

書込番号:7229346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/10 20:07(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/stepup6.htm

書込番号:7229355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件

2008/01/11 01:39(1年以上前)

今D40の使用説明書P62ページを見たのですが、ウェブと違って「露出補正は、撮影モードP S Aで使用できます」と書いてあり、Mモードの注釈はありませんでした。

ベテランのみなさんは、「Mモード時の露出補正=インジケータの基準を変更しているだけ」という事をどこで知ったのでしょうか。おそらく銀塩時代に当たり前のように学ばれたのでは無いでしょうか。

どうもカメラの世界と言うのは昔からの暗黙の了解で成り立っている項目が多く、デジタル化してなだれ込んで来た初心者に分かりにくい面があるような気がします。

そんな中、このように質問をする場があり、またそれに様々な諸先輩方が丁寧に答えて下さるというのは、非常にありがたい事だと思います。

書込番号:7231011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/11 04:38(1年以上前)

柚子麦焼酎さん、おはようございます

SS(シャッター速度)を1/100以下にすると言うと、スロー側にする意味になるのが暗黙の了解?になります。

D40は出来ないと思いますが、D200ですとMモードで感度自動に設定すると絞り、シャッター速度固定で明るさに応じて感度が変化します。

ちなみに、Mモードでスピードライト使用の場合、カメラの露出補正をすると発光量が変わりますのでご注意下さい。

書込番号:7231258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/11 05:05(1年以上前)

先ほど書き込みしましたが、D40は持っていないのでこの機種の設定がどこまで出来るのか分かりません。違っていたらごめんなさい。

書込番号:7231273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件

2008/01/11 08:04(1年以上前)

ロッコル85さん

>D40は出来ないと思いますが、D200ですとMモードで感度自動に設定すると絞り、シャッター速度固定で明るさに応じて感度が変化します。

おっ、それは便利そうですね。と思って調べてみたら、AモードでもMモードでもできそうです!ISOも1段刻みではなく細かく自動設定されるようです。
これだと先に書いた「セミマニュアルモード」にかなり近いですね。ただ、Mモードだと露出補正が必要な時は自分でする事になるので、メニューの深いところから呼び出さないといけないのかな・・・?(Mの場合+/-キーは絞りに割り当てられています)

色々試してみます!ご教示ありがとうございました!

書込番号:7231450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件

2008/01/11 09:11(1年以上前)

自己スレで失礼。

これは絞り・シャッター優先オートという感じですね。Mモードといってもカメラが決めた適正露出から変えようとするとD40ではかえって大変そうです。

結局初心者でも扱いやすいようにボタンやダイヤルが少なく作っているのですから限界があります。フォーカスエリアの数もそうですが、この辺が上級機との違いと言う訳ですね。

少なくとも上級者になるまではこの愛しいカメラを使い倒します^^

書込番号:7231542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/01/12 21:27(1年以上前)

>僕は子供を撮る際、被写体ブレを防ぐためSSは1/100秒以下にしています。また、少し明るくなってきたら(かえって手の動きなどがブレた方が良い場合もあるので)1/200秒以下にはせず、SSを戻してISOを下げます。

チミは少し変わってるね〜。まともな写真が撮れるかい。ニコンアルバム作ってるようだけど見なくても大体想像がつくよ。
試行錯誤中なんだと思うけど、おおむね間違ってるよ。

書込番号:7238253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件

2008/01/12 21:51(1年以上前)

秀吉家康さん こんばんは。

アルバム拝見しました。
いや〜、素敵なスナップですね!

おっしゃる通り、何分カメラを始めたばかりで試行錯誤中です。
出来れば室内で子供を撮る際のコツを教えて頂けませんでしょうか。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:7238379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2008/01/12 22:29(1年以上前)

昨日からお泊り新年会で、先ほどまともにPCからアクセスできました^^;

いや〜携帯では読むのはやめてたのですが、凝ってますね〜柚子麦焼酎さん^0^

>被写体ブレを防ぐためSSは1/100秒以下にしています・・
これって、以下ではなく以上の書き間違いですよね?

>少し明るくなってきたら(かえって手の動きなどがブレた方が良い場合もあるので)1/200秒以下にはせず、SSを戻してISOを下げます。
これも、以下ではなく、以上だとわかるような・・・

書き込みミスってことですよね?

でもね〜柚子焼酎さんが、提案してくれて取説を久々に開きましたよ^^
>暗黙の了解みたいな・・・
考えすぎかと思う反面、明らかに私とはちがう撮り方をされてるな〜思った次第です。

撮り方は人それぞれ、もしかしたら、上の書き込みも柚子焼酎さんの個性かも?
プロではないし、ご自分が納得される写真が1番ですからね^^

これからも、どんどん勉強されてご自分だけのすばらしい写真を沢山撮ってください。



 

書込番号:7238591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2008/01/12 23:35(1年以上前)

リトルニコさん こんばんは〜

うわー恥ずかしい!
せっかくロッコル85さんが教えて下さっていたのに・・・。

「1/100秒以上・・・1/100秒以上の高速」

というのがルールなんですね。
僕は1/100より1/200の方が数値として小さいので、逆の表現をしてしまいました^^;

勉強の日々が続きます^^

書込番号:7238998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2008/01/12 23:59(1年以上前)

勘違いってありますよね^^

>何かの拍子で操作をしてしまったようで、マニュアルなのに(+0.7)のデータが!

これも、そうですよね?Mモードで撮影する前に、P,S,Aモードの時に設定していた
露出補正の数値が、そのままMモードに残るってこと。
もちろん画質には何ら影響は無いことですから無視していいことですけどね。

しかし、柚子焼酎さんは細かい撮影されてますね。^^
私なんか勘が7割のインジケーター3割、ヒストグラム1割くらいですよ。^^;

日の入り、夜景なんても〜勘だらけです(≧0≦)
もっと勉強しなきゃと思いつつも、文字を読むより先にシャッター切る指の方が早いです。
これって周りから見れば遠回りだと思われるでしょうけど写真って自己満足の世界ですし、
焦ることも無いかな〜とw


柚子焼酎さん!D300どうですか?いいですよ〜あれは!インプレお待ちしております。^^;

書込番号:7239127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/01/13 00:42(1年以上前)

柚子麦焼酎さん 
写真の撮り方、考え方は輝峰(きほう)さんのカキコから学んでください。
わたしは子供の写真はノータッチでした。若い頃は写真に興味がなかった。
こどもらしいCuteなしぐさやいきいきした表情は、1)カメラをあまり意識させず、子供と会話をしながら、その動きや流れの中でさっと撮る。2)カメラのアングルなど子供の目線に立って撮るなどいろいろ工夫をなさるとよいでせうな〜。
ダカフェ日記はよいという方もおられますが、どうなんでしょうね〜。
http://dacafe.petit.cc/
要するに子供の記憶に残らない時期を記録しておいて上げるわけですからね〜。ダカフェ日記のような演出や凝った技巧など不要だとおもいますけど・・・。

書込番号:7239363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件

2008/01/13 01:36(1年以上前)

リトルニコさん
いやいや、日の入り、夜景なんて僕にはとても勘で出来ません^^
僕のやり方は自宅という、距離も光の入り方も非常に限定された場所でのお話しで、外ではAモードで撮る事もあります。

>もっと勉強しなきゃと思いつつも、文字を読むより先にシャッター切る指の方が早いです。

ほんとはこっちをやりたいんですよね。子供はシャッターチャンスが命なので。
ただ、2枚目以降はMモードの方が楽だし速いんですよ。インジケータは最初の1枚目の参考にした後はたまにチラ見するだけで液晶の方を確認します。で、露出を1段分変えたいと思ったらISOで調整しちゃいますし(Fnキーを割り当ててます)、1/3、2/3だったらシャッタースピードで調整です。
「全体に白が多いからプラス補正で・・・」と考えるより、さっきより明るくなった、とか、さっきより暗めに撮りたい、とかで決められますので逆光時など有利です。ただ、ISOとSS両方変える時に少し手間取るし、日が隠れたり出たりを繰り返して明るさが極端に変わる場合は不利です。

ただし!それで出てきた写真はアルバムの通りですから、いかに頭でっかちの理屈先行型かお分かり頂けると思います(笑)。でも僕は何事も理屈で考えるのが楽しいので良いのです^^

あと、シャッタースピードの表現、また分からない事が出てきちゃいました(涙)

「シャッタースピード/100秒以上・・・1/100秒以上の高速」は理解したのですが、
「シャッタースピード2秒以上の場合・・・」と書かれた場合はどちらなんでしょう?2秒以上低速、という意味で書かれている場合が多いようですが、
「シャッタースピード1秒以下の場合・・・」は?文脈で判断するのかな?うーむ。

>柚子焼酎さん!D300どうですか?いいですよ〜あれは!インプレお待ちしております。^^;
無理無理〜!お金があったとしてもレンズが二つくらいは先に来ます!あまり触ってないのでわからないのですが、そんなにいいですか〜^^ でもまだ僕このカメラ3ヶ月ですよ!これからですっ!

関係無いですが、カシオから3月に出る秒60コマ可能なコンデジ、ハイスピード動画(鼻ちょうちんが割れていく様子を撮りたいです)、ハイビジョン動画も撮れるようで俄然興味が出てきました。動画用のザクティが壊れてしまったもので・・・。

秀吉家康さん
御意見ありがとうございます。恐縮ですm(_ _)m

>こどもらしいCuteなしぐさやいきいきした表情は、1)カメラをあまり意識させず、子供と会話をしながら、その動きや流れの中でさっと撮る。2)カメラのアングルなど子供の目線に立って撮るなどいろいろ工夫をなさるとよいでせうな〜。

まったくその通りですよね!普段僕に対して見せてくれる純粋な喜怒哀楽の表情と、カメラを通して見せる表情で違いがあるように思えるんです。なるべくファインダーを覗きながら会話してるんですが、カメラの横からひょいと顔を覗かせた瞬間いい表情になったりするんですよね。そういう意味ではコンデジの方がやりやすかったかも知れません。
でも、一番反省すべきは、
「写真ばっかり撮ってないで遊んでよー」と言われないようにする事です^^:

書込番号:7239615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2008/01/13 02:03(1年以上前)

>「シャッタースピード2秒以上の場合・・・」と書かれた場合はどちらなんでしょう?2秒以上低速、という意味で書かれている場合が多いようですが、
「シャッタースピード1秒以下の場合・・・」は?文脈で判断するのかな?

何を撮影されるかによると思いますよ。渓流の撮影では1/2秒と1/10秒同じ低速ですが、出来上がった写真は違いますよね?

花火ではバルブ撮影ですから、1秒、2秒なんて当たり前ですし、何の被写体なのか分かりませんが理由があってのSS1秒以下・・・だと思いますよ。

まずは、それを元にご自分で撮影されたら答えは出てくると思いますけどね。

書込番号:7239690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2008/01/18 12:09(1年以上前)

通常、カメラで露出を決める場合は18%の反射率を持つ被写体を基準に露出を設定します。
18%の反射というと暗いように感じますが日本人男性の平均的な顔の明るさとほぼ同等です。
このため、たとえば快晴の白い砂浜や雪原のようにかなり明るくて反射率の高い被写体もカメラのほうでは18%の反射率の明るさとみなして露出を設定するので、眩しいぐらいの雪原も灰色に写してしまいます。
一方、黒壁のような反射率が低い暗い被写体の場合は黒壁を18%の反射率として露出を合してしまうので、黒壁も明るい壁に写ってしまいます。

露出補正の基本は、背景が明るい被写体の場合はプラス側に露出を補正して明るいものを明るく写るようにし、暗い被写体の場合はマイナス側に露出を補正し暗いものを暗く写すようにするわけです。
その他白とびを防ぐために補正したり、ハイキー(明るい)写真にするためにとか、ローキー(暗い)写真にするためとか撮影意図により露出補正する場合もあります。
写真撮影の上手に写すためのは如何に露出補正するかがかなり重要で、私の場合は露出補正しない場合も露出補正値をゼロに補正したと解釈しています。

18%の反射率を持つグレーカードを使用して露出を合わせると正確に露出設定することが可能となります。
グレーカードは大手のカメラ店へ行けば入手できます。コダック製と銀一製があり、銀一製がお勧めで、A4の大きさ2枚入りでほぼ千円ぐらいです。
使い方はたとえば人物を撮る場合、人物の胸のあたりにカードを持ってもらい、グレーカードの部分をスポット測光で露出を合わせるとほぼ理想の露出になります。
銀一のグレーカードは完全無彩色なのでプリセットでWBを合すことにも活用できます。

書込番号:7261532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件

2008/01/18 14:30(1年以上前)

コーミンさん

詳細な解説ありがとうございます。
銀塩カメラを知らない僕から見ると、「露出補正」という概念にちょっとだけ違和感がありまして・・・。
絞り優先で撮っていて、1枚目で暗いと思ったら次はSSを遅くするかISO感度を上げるか二つの選択肢があって、どちらを選ぶかはその時々で自分で決めた方が良いじゃないか、と思ったのです。となるとマニュアルモードなんですね。

銀塩だとすぐにフィルムの感度を変えられる物ではないでしょうから、この場合(絞り優先)では「明るさを補正=SSの調整のみ→つまり露出補正」ということになるのかと・・・。そもそも「露出=絞りとSSの組み合わせ」という概念に、後から「感度」というファクターが追加されたので(?)初心者に分かりにくい点があるのでしょうか。
(う〜ん、すいません。文章力が無いもので何を言いたいかわかりにくいですよね^^;)

また、18%グレーが基準というのは、日本のカメラだから日本人の平均的な顔に合わせているんでしょうか?それとも世界的にそうなのでしょうか?だとすれば白人種が被写体の場合は常に露出をプラスにし、黒人種が多いところでは常にマイナス、混在している国では諧調の狭いデジタルは向かない、なんて事になるのでしょうか・・・?

書込番号:7261895

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2008/01/18 17:31(1年以上前)

18%グレーというのは自然界に存在する色の平均値がその程度だと言う事から来ているようですね。それゆえ自然にあらゆる色が交じり合った部分で測光すれば18%グレーの反射板で測光したのと大体同じEV値が得られます。

書込番号:7262330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2008/01/18 18:06(1年以上前)

いやいや 
昔フィルム(SS級)の最小表現領域が 5EV=(0.18)x(0.18)
ということだと思います。
実際には現在のネガフィルムはもっと広がっているので
+2EVまでは救済できると言われていますし

リバーサルはマイナス側に余裕が発生しています。
(共にフィルムが濃くなる方向)

書込番号:7262449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2008/01/18 22:29(1年以上前)

ご質問の反射率18%は日本人の平均的な顔とは分かりやすいようにたとえて言ったまでで、一種の規格であり、国や人種の違いなんてまったく関係ありません。

柚子麦焼酎さんは露出を調整するのに絞りを固定してISO感度を調整されているとのことですが、確かに露出を変えられますが、私の今までの常識からするとまったく邪道で常識外の方法です。 D40のISO感度は他のNikonのデジ一眼と違ってISO感度の変更は200、400、800、1600のように露出で言う1段飛びにしか切替ができず、荒っぽすぎます。D40は高感度に強いといってもISO感度を上げれば上げるほど画質は悪くなりますから、高画質で写すためには出来るだけ低ISO感度に設定することが原則で、暗い場合とか、シャッタースピードを上げなければならないときに、シャッターブレと高ISOによる画質低下とを天秤にかけて、ISO感度を上げるにしても、上げ幅を出来るだけ少なくするように配慮することが必要です。
柚子麦焼酎さんのレスを読ましていただくとまだまだ露出の基本をほとんど理解していないように感じます。まずはISO感度を固定(ISO200を推奨)してプログラム測光、シャッタースピード優先、絞り優先、マニアルの各モードでの露出設定のやり方や、測光方式(平均測光、中央重点測光、スポット)の使い分け、絞りとシャッタースピードとの関連性等の写真撮影の基本を学ばれることが必要と感じました。露出補正はその次の段階ですね。

ここで柚子麦焼酎さんが理解できるように一から説明することはかなり大変と感じました。 理屈好きとのことなのでまずは本屋さんで一眼レフカメラの写し方の基本を説明している本を購入されてじっくり勉強されることをお勧めします。
コンデジはシャッターを押せばそこそこに写りますが、デジ一眼はで上手に写そうと思ったら撮影に関する基本的な知識を正しく学ぶことが不可欠です。

書込番号:7263518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件

2008/01/19 01:30(1年以上前)

コーミンさん

反射率18%の件、Aquilottiさんのご説明でわかりました。世界的な基準なのですね。
しかしひろ君ひろ君さんの書き込みは難しかったのでまた勉強して参ります。

御心配頂きました件は、さすがに常にISOで1段ずつ補正したり、十分なSSを得ているにも関わらず画質が劣る高感度にしている訳ではありません。
スレの前半や中ごろもご覧頂ければ幸いです。

また、先日D300を触っていてISOが細かく変えられるのを知り、「あぁ、これは楽だなぁ」と思った次第です。

今後技術が進み、極端な話ISO 10万でも画質の低下がまったく感じられなくなったとしたら、撮影の常識もいろいろ変わるのではないでしょうか。触った事もありませんがD3などその入り口なのではないのかな、などと思っています。

たびたび丁寧なレスをして頂き、感謝に絶えません。
今後もよろしくお願い申し上げます。

書込番号:7264395

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D40 ボディ
ニコン

D40 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 ボディをお気に入り製品に追加する <894

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング