『フィルムEOS+フィルムスキャナ どうなんでしょう?』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『フィルムEOS+フィルムスキャナ どうなんでしょう?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ54

返信57

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:17件

初めて書き込みさせて頂きます。
5Dとは直接関係ないかも知れませんが、
ここのクチコミは経験豊かな方が多いのでご意見を賜りたいと思いました。

私、15年程前にフィルムのEOS100で馬を追っかけてました。
4年前に娘が生まれたのをきっかけに初代Kissデジ購入して、
娘を被写体に楽しんできました。
初代Kissデジにはデジ一の利便性や手軽さを教えてもらい
それはそれで満足だったのですが、どうしても画角が馴染めず、
いつかはフルサイズ、と思ってきました。
レンズもフルサイズ用にLや単焦点を購入し、5D後継発売を待つばかりでした。
ところが、年明けから先週までの以下の三つの事態に計画がくるいそうです。
 ・EOS5D後継発表されず
 ・EOS7s(フィルム中級機)生産中止で在庫限り
 ・ポラロイドがとうとうポラカメラに続いてフィルムの生産も中止
いよいよフィルムも本当に厳しくなって来たのだなと思いつつ、
久々にEOS100を取り出して24-105mF4Lis付けて撮ると、
画角といい、フィルムの味といい、やっぱりいいなあと思ってしまいました。
(フィルムがデジより上という意味ではありません。それぞれイイと思います。)

Kissデジで絞りや露出調整を気軽に沢山経験してきたこともあり、
フィルムでもイメージ通りの写真が取れる確率が昔より上がっていました。
フィルムで失敗の確率が下がった(ちょっと上達した)なら、
5Dの後継待って初代Kissデジでウジウジしてるより、
EOS7s購入してフィルムでフルサイズを存分に楽しもうかな?と思い始めました。
とはいえデジタル化はしたいので、フィルムスキャナも導入しようかと考えています。
ニコンのV−EDか5000−EDを考えてます。
銀座のニコンプラザで試しスキャンもしましたが、結構満足な結果でした。
とはいえ、フィルムスキャナがドラムスキャナには遠く及ばないことは認識してます。

フィルムEOSもフィルムスキャナも、多分現行品が最後の製品だと噂されてます。
フルサイズデジ一はこれからいくらででも買えるのでしょうが、
フィルム製品を新品を入手できるのは今のうちだけと思います。
ニコンプラザの方も
「フィルムスキャナもフィルム一眼も多分現行が最後の製品」とぼやいておりました。
キャノンはスキャナには力入れてませんしね。

このクチコミに登場されている方の多くはフォルム一眼経験者が多いと思います。
私のような悩み(迷い、寂しさ)って持っていらっしゃいませんか?
いまさらフィルムスキャナ買うなんてナンセンスだと思いますか?

ご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いいたします。

書込番号:7448361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:236件

2008/02/26 03:27(1年以上前)

じゃかぴんさんこんばんは。
私も初代キスデジユーザーなので(フィルムの経験は無し)、ずっと5D後継は待っていましたが、いつになるかわからない5D後継を噂に踊らされ続けるのももったいないと思って今月1DmarkVを買い増ししました。
(性格の全く違うカメラですが、僕はこの方が良かったと今は思えます)
私はフルサイズの画角にもともと馴染んでいないので、じゃかぴんさんの参考になることは特に言えません。

でもいつでるかわからない5D後継は「そのうちでるんでしょうね」くらいで待つに留めることをお勧めします。
まるで「明日発表」「来週発表」「来月発表」と果てしなく延々と語られていますが、もう何度も肩すかしを食らっています。
現実的に5D後継を待つ人対象ではなく、5D後継待ちという名のお祭り騒ぎと捉えるのが良いのでしょうね。

1DmarkVNがフルサイズなんて噂まで書かれ始めてウンザリしているほどです。
今のキスデジに満足できなくなってしまっていて、なおかつ急ぎで買い増しを検討されるなら5D後継は外した方がよろしいかと。
根拠のない噂に期待を膨らませて待ち続けているはもったいないと思いました。

>いまさらフィルムスキャナ買うなんてナンセンスだと思いますか?
僕は全くナンセンスとは思いませんよ(^^)
フィルムカメラで撮る腕がある方には、まだまだフィルムカメラの良さを味わうのも良いことだと思います。

5D後継を待っているその間にも可愛いお子様はどんどん成長されていきますね(^^)

書込番号:7448429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/02/26 03:52(1年以上前)

当機種
当機種

じゃかぴんさん おはようございます

私は昨年夏に5Dを購入しました
やはり画角相当の焦点距離が課題で
昔から頭に描かれている50mmなら40度の感覚が狂って来て
やはりフルサイズにしようと決心しました

とはいえ2年前(今は3年前)の製品です
デジ一としては旧式です
でも求めているものは感覚を取り戻すこと!
これが優先事項でしたのでそのあたりは何のためらいもありません!
連写など機能的なものはサブとして40Dに期待しておりました!

私と同じ考えでしたら安くなってもきましたし
5D購入がよろしいのではないでしょうか?

書込番号:7448451

ナイスクチコミ!2


ばか客さん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/26 04:14(1年以上前)

機種不明

ニコンF3 2.4x2.4改

先日、NIKONの4000EDをオーバーホールに出しました。
5000EDとは兄弟機です。この手のスキャナーの弱点は使っているうちに
内部にホコリが入り画像が甘くなること、定期的な清掃が必要です。
EOS-1nもオーバーホールに出しました。1nの部品保有期限は2010年の2月まで
です。もう少し現役で使えます。ちなみにEOS-3は2015年の12月までです。

金に困らない方なら、1DsMarkVかニコンのD3を買うべきでしょうね!
ただ、皆さん少々お金に不自由しているから悩んでいるのでしょう!
フィルム、大賛成です!
私も最近フィルムに戻りつつあります。デジは飽きますね!
D60・10D・30D・MarkU・MarkUn・・・と使ってきましたが、
シロ〜トにはこの辺で十分だと思います。撮りためたデジタルデーターを
”10円プリント”や”480円A3プリント”するのならG9辺りで十分のような・・・。
ポジ1600円(フィルム代&現像代)ネガ1500円(フィルム代&同時プリント)ってとこでしょう!?
50万円のデジカメ買ってフィルム約300本分強。
私はこんなに撮らないし、銀塩だと機種が古くてもカメラ&レンズがしっかり
していれば何年経っても撮影クオリティーは変わりませんからね!
フィルムがある限り使えます。フィルムが完全になくなってたら各社、フルサイズデジに移行するでしょうね!
あと数年もすれば「お前まだMarkVなんて使ってんの!?」なんて言われるでしょう!

最近はF3を6x6版ならぬ”2.4x2,4”版に改造してウエストレベルファインダーで街を取りながらぶらぶらしてます。
スキャンはニコンの4000EDです。
写真良かったら参考までに・・・。
5000EDは良いスキャナーですよ。キャノンだと中古しかありませんが
EOS-3と新品で5000ED、フィルムはネガなら100本、ポジなら50本ほど買って
ぎりぎり現在発売中の5Dより値段が安いかなっ!?

書込番号:7448469

ナイスクチコミ!1


秀の秀さん
クチコミ投稿数:33件

2008/02/26 06:01(1年以上前)

おはようございます。

フルサイズの画角を味わいたくてEOS−7を1万円ちょっとで
ヤフオクで購入。50mmf1.8が標準レンズとして距離感と画角が
そのまんまで、標準レンズの意味がよくわかりました。が、コスト
を考えるとフィルム1本使ったきりです。

5Dもしくは後継機を購入されるのがあとあと資金を使い回せそう
な気がします。

書込番号:7448548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/26 07:40(1年以上前)

 フィルムを使うことも、フィルムスキャナを使うことも、全くナンセンスとは思っていません。利便性や、撮影後の現像代はデジタルの方が断然有利だと思いますが、鑑賞法で最強なのは、ポジフィルムをライトボックスの透過光で見ることだと思います(再現される色の諧調が段違いです)。私もこれがあって&カメラへの愛着でフィルムカメラが止められません(活躍の頻度は下がりましたが)。

 EOS7sはスポット測光が使えない機種ですが、それがスレ主さんの撮影スタイルに問題がなければ、購入が吉だと思います。又はEOS3の中古なんかもいいのではと思います。サポート終了の時期が少し気になりますが・・・。

書込番号:7448706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/02/26 07:53(1年以上前)

おはようございます。

私はフィルムの一眼とフィルムスキャナを持っていますが、最近はフィルムスキャナを全く使っていません。

1. フィルムスキャナも経年のためか、最近は色が悪くなってきている。
2. フィルムスキャナでの取込みが意外と面倒で時間がかかる。
3. 写真屋さんでのフィルム→CDR焼付けサービスが安くなってきた。
という理由でフィルムから取込みが必要な場合は写真屋さんにお任せしているのが実態です。

フィルムスキャナが古いため、ドライバがWin98SEのドライバまでしかサポートされておらず、フィルムスキャナ専用パソコンを一台キープしているという実態です。そろそろフィルムスキャナとパソコンを処分しようかと思っている所でしたので、ついつい書込んでしまいました。水を差すような書込みで気が引けたのですが、御参考までです。申し訳ありません。

書込番号:7448748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D ボディの満足度5 よっちゃんちの雑木と山野草 

2008/02/26 07:59(1年以上前)

じゃかぴんさん おはようございます。

銀塩EOSいいですね。
私も極たまにですが、マミヤ7や645持ち出して風景をポジで撮っています。
ポジは4つでも高いので、昨年エプソンのスキャナF3200購入しました。
アダプタの出来が中判に良く出来ているので使っています。

殆どの撮影が5D、連写物は40D、たまに風景を銀塩でとこんなスタイルです。
価格も安くなっているので5D買い時ですよ。

書込番号:7448760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/02/26 09:00(1年以上前)

別機種

eos7

先日EOS7を買ってふたたびフィルムにも戻った小鳥遊です、こんにちは。

スキャナを必要としておられるということは例えばブログとか何かデジタルデータにしたいということだと思うのですが、フィルムをスキャンしてやられているブログなんかはけっこう味があるなーと感じることがあります。良いですね。

ただ、僕は?というと結局それは面倒で、フィルムはフィルムなりの使い方、デジタルはデジタルなりの使い方ということで楽しんでおります。

あと、ヘビーにやるなら結局フィルムよりもデジタルのほうが何かと安上がりですよ。

書込番号:7448901

ナイスクチコミ!1


V・D-OBさん
クチコミ投稿数:29件

2008/02/26 09:59(1年以上前)

じゃかぴんさん  お早うございます。
私の貧しい経験からですが、友人にイマコンの100万を少し超えるフィルムスキャナを使っている人がいます。PCはMacです。勿論、写真クラブには属しているので、その会では殆どフィルムなので、それでスキャンしています。が、古いMacをG5に替えたときに、インターフェィスの問題で泣かされ、もう、外国製は懲り懲りだと、今回ニコンのスキャナがVISTAに対応したと言うことで、Deiiのかなり高性能のPCに買い換え、入荷を待っています。おそらく、ニコンなども、今後スキャナの新製品。出すかどうか、疑問で9000EDを買う決心をしたようです。本人は属する会以外の撮影にはD200を使用。
デジタルは楽だな と言っています。

私も今はContax 銀塩。古いミノルタの中判兼用機・マルチプロでやっています。まぁ、古いスキャナですがほぼ満足しています。デジ一眼は5D後継機を待っています。
私の結論としては、余裕がございますならば(甚だ失礼でごめんなさい)iニコンのスキャナをご購入なさりデジ一眼と併用なさるのが、贅沢かも知れませんが、良いのではないでしょうか。失礼いたしました。

書込番号:7449061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2008/02/26 10:26(1年以上前)

じゃかぴんさん こんにちは

私はフィルムを使うことに何の迷いもないです。
5D後継機を期待してて肩透かしを食らったクチですが、
買ったとしてもフィルムは使い続けるつもりです。

いいですよ〜フィルム。ナンセンスなんてとんでもないです。
やりたいと思われたのなら
迷わず購入されることをお勧めします。
ただのめりこむとフィルム代と現像代高くつくので
そのあたり覚悟されたほうがいいかも。

現像もスキャンも何かと面倒が多いですが、
それなりの満足度はあると思いますよ。

書込番号:7449133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/26 10:37(1年以上前)

>フィルムスキャナが古いため、ドライバがWin98SEのドライバまでしかサポートされておらず、フィルムスキャナ専用パソコンを一台キープしているという実態です。

VueScanを御存知ですか?

http://www.hamrick.com/

書込番号:7449178

ナイスクチコミ!2


ばか客さん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/26 10:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

モノクロをスキャン

F3 2.4x2.4改 2400dpiのフラットベットでスキャン

さすがに最近では銀塩とデジタルの画質の違いを比較する方がいなくなりました。
当然といえば当然なのですが・・・。ちょっと前まで雑誌では良く比較してましたよね。

自称”シロ〜ト”のこの私、ランニング・コスト考えたらやはりフィルムですかね?!
今、5Dを買ったとして10年、いやっ3年後まで我慢して使い続けられますかね!?
私は我慢できない!!すぐ新しい機種が欲しくなる。PCやMacと連動するデジは
ハード、ソフトもそれなりに良くなって行き周辺機器も揃えればならくなるし・・・。
D60の頃は””19800円””もするLEXERの256MBのCFを”2枚”も持ってました(笑。

シロ〜ト&ビンボ〜な私はもうついて行けません・・・。
ただ、現行の5Dクラスが79800円で売られるようになれば考えますが・・・。
近々そうなるかも知れませんね!メーカーも在庫を抱えたくないため新製品
発売には慎重ですからね。

書込番号:7449207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/02/26 10:47(1年以上前)

kuma_san_A1 さん

>> VueScanを御存知ですか?

知りませんでした。情報ありがとうございます。

書込番号:7449216

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/26 11:03(1年以上前)

じゃかぴんさん こんにちわ

私もフィルムを使っていて、デジカメの出始めのころ、
「レンズがそろっているなら、フィルムスキャナの方が、便利じゃないか?」
と、ショップの人に言われ、CANONのフィルムスキャナを購入しました。

 現在もNikon4000EDを所有しております。

しかし、現在フィルムは全く使用しておりません。

 たまにフィルムのスキャンを頼まれるのですが、最高解像度で1DsMK2と同じくらい(らしい)の解像度になります。しかし、ネガの場合はフィルム粒子が目立ってきます。

デジカメではなくフィルムで・・・とのお考えの方は、35mmはデジタルに譲り、6×6とか6×7、四の五で撮影するべきです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_19_21/81890596.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_19_21/42548.html
たとえば、このような6×7サイズ。

 そして、ネガではなくポジフィルムを使って、プライトボックスの上で、ルーペを通して覗く事・・・でしょうか。気に入った物は、大きく焼いてもらう事もできるでしょう。

4つ切り以上で、35mmとは解像度がかなり違うのがわかるはずです。

フィルムを使わない理由を書きます。

1.36枚ごとにフィルムを交換するため、シャッターチャンスを逃す事がある。
  風景主体なら、問題にならないかも・・・

2.撮影してから現像があがるまで、時間がかかる。
  わくわく待てる人には利点?

3.自分の思った様な色に焼いてもらえない。
  ネガでもポジでも。 腕のいいDP屋に巡り会わなかっただけ?

4.スキャンしても、満足の行く色で取り込めない。
  ネガの場合です。ポジはやっていません。ネガよりきれいらしいです。

最後に、もう一度。

フィルムをやるなら。35mmはやめて、6×7以上のポジフィルムで撮りましょう。

 ・・って、単に、自分がやりたいだけかも・・・・(^^;

フィルムより、デジタルの方が金を使わなくてすむ・・・という話しを良く耳にします。

でも、カメラ本体はフィルム機より高い。
現像に金はかからないが、プリントするとインク代と紙代がかかる。
撮影データを保存するのにも金がかかる。(大容量ハードディスクに保存しています)

 私はとある外国プランドのプリンターを購入してから1年間で、そのプリンターが2台購入できるくらいインクを購入していました。でもカメラ屋でプリントすればもっとかかっていたのかな?


書込番号:7449269

ナイスクチコミ!2


BMW_M5さん
クチコミ投稿数:482件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/02/26 12:52(1年以上前)

 じゃかぴんさん はじめまして。

>いまさらフィルムスキャナ買うなんてナンセンスだと思いますか?
 全然ナンセンスじゃないと思います。歓迎です!といいたいです。使い分けじゃないでしょうか?
 私も先日、5Dを購入してから、フィルムカメラが肥やしに成りつつあります。ライトBOXで見るポジは捨てがたいです。
買えば買ったで楽しみも増えると思いますよ!

書込番号:7449667

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 My Pics 

2008/02/26 12:56(1年以上前)

じゃかぴんさん、初めまして。

私は、既に5〜6年前に銀塩カメラを全て手放しました。
その当時はデジ一ではなく、一眼風のパナの高倍率コンデジを使ってまして
やはり、ボケ味蛇とか一眼レフが良かったなと少し後悔もしました。

でも、現在は40Dと5Dを使っていて、とても満足してますし
フィルムに対する興味もほとんどありません。

銀塩一眼とお悩みでしたら、何も5D後継機ではなくても
現行5Dで十分良いのではないでしょうか?

書込番号:7449691

ナイスクチコミ!1


V・D-OBさん
クチコミ投稿数:29件

2008/02/26 14:46(1年以上前)

 自己レスでごめんなさい。 拙くて申し訳ありませんがスキャンした画像を添付させて頂きます。
Contax AX Carl Zeiss 28〜70mm
フジ  RVP 100
ミノルタ Dimage Scan Multi PRO  16bit

書込番号:7450026

ナイスクチコミ!0


V・D-OBさん
クチコミ投稿数:29件

2008/02/26 14:49(1年以上前)

初めてです。失敗したようです。どうすればよいのかな。

書込番号:7450044

ナイスクチコミ!0


V・D-OBさん
クチコミ投稿数:29件

2008/02/26 14:57(1年以上前)

機種不明

銀塩からです。

画像(+説明文を貼る)を押さなきゃいけないのかな。押してみよっと。

書込番号:7450061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/02/26 15:11(1年以上前)

>この手のスキャナーの弱点は使っているうちに内部にホコリが入り画像が甘くなること、定期的な清掃が必要です。

そうですね。
これには悩まされます。


>スキャンしても、満足の行く色で取り込めない。
>ネガの場合です。ポジはやっていません。ネガよりきれいらしいです。

5000EDでは、4000EDよりもネガの発色がかなり改善されました。
特に暗部の階調がよく出ます。
スキャンの場合、ポジの方が一概に良いとは言えません。
ネガよりコントラストが高い分粒子ノイズは目立ちませんが、スキャナの光学系の粗が目立ちやすいです。
少しでもミラーにホコリが溜まったらアウトです。


>今回ニコンのスキャナがVISTAに対応したと言うことで

32bit版だけのようですね。
画像の大きなフィルムスキャナこそ、大容量RAMが使える64bitのOSに対応して欲しいところです。

書込番号:7450101

ナイスクチコミ!3


V・D-OBさん
クチコミ投稿数:29件

2008/02/26 16:37(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
.>32bit版だけのようですね。
>画像の大きなフィルムスキャナこそ、大容量RAMが使える64bitのOSに対応して欲しいところです。

仰るとおりです。 ハッセル6×6判を16bit最高解像度(4800dpi)で取り込んだらPCがアップアップ。
尤も2GBしか積んでおりません。後、マシ積み1GBは認識するでしょうけれども…。ハードディスクを分割して、PS用に4GB仮装メモリを作ってはいるのですが。人様の真似をしてみたのでしたが、その方はMacで、かなりのメモリを搭載してあったようでした。
総てお金のかかる事が多く中々です。        失礼しました。

書込番号:7450399

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/02/26 19:43(1年以上前)

こんばんは。
私のたまにフィルムからスキャニングしますが1枚スキャニングするのに高画質ですと4分弱かかります。
それを思ったら5Dフルサイズ機での撮影の方が効率が良いですよ!

書込番号:7451166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/26 20:06(1年以上前)

私はデジ一眼レフから写真を趣味にしました。それから、銀塩の中判に手を伸ばし、次に35mm判銀塩を使うようになりました。

リバーサルフィルムだけを使っています。自然風景を主に撮っていることもあり、フジクロームベルビア100がメインです。

スキャナーは、購入当初エプソン、コニカミノルタ、ニコンのショールームでスキャンしてもらい比較し、結局、ニコンにしました。

中判も使うので、スキャナーはSUPER COOLSCAN 9000EDを使っています。その前はエプソンのフラットベッドスキャナーでしたが、全然解像感等が違います。

645判を2400dpiでスキャンすると約2,000万画素になります。

撮影も週末にするだけで、それに、春と秋が主な撮影時期になります。しかも1回の撮影に行っても36枚撮り1本撮るのが精一杯です。オートブラケットはフィルムがもったいなくてやりません。スポット測光とマニュアル露出で自分なりの適正露出を決定しています。

ニコンのD3も魅力的ですが、撮影枚数も少ないので、D3を追随せず、35mm判はF6とEOS-1VHSでフルサイズを楽しんでいます。

書込番号:7451307

ナイスクチコミ!2


ばか客さん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/26 20:19(1年以上前)

私はニコン4000EDでポジ・1000万画素相当(Digital ICE4 ほこり取りオン)で1分40秒ほど、
ネガ・1000万画素相当(Digital ICE4 ほこり取りオン)で2分ほど、結構快適です。
最高画質(4000万画素だったかなっ?!)だとさすがに3分ほどかかりますが、
印刷原稿にするわけではないので1000万画素相当でやってます。
5000EDだと2〜30%はスピードアップするのではないでしょうか!?

ちなみにRAW現像ですが、5D、CanonのDPPで10秒チョイ、
PhotoshopCS2で7秒チョイほどです。これまた快適です。


スキャナーにしろ、デジにしろPCにもかなりの予算が必要です(ガクンッ。

書込番号:7451388

ナイスクチコミ!3


ばか客さん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/26 20:26(1年以上前)

・・・ちなみに私の友人はニコンの銀塩35ミリをすべて売却し、ニコンD3を購入。
今まで撮影したポジはすべてD3に安いデユープリケーター(ケンコー製だったかなっ)を
くっつけてデュープしてます。これがまた結構良かったりして・・・。
6x7版のポジも大量にあるらしいのですが、こちらはライトボックスの上に置いたものを
マクロレンズで複写の要領でデュープしてます。これまたまたまた良かったりして・・・。
その彼もポジの整理(デジタル化)にフィルムスキャナーを買うか悩んでましたが
結局デュープ作戦に落ち着いたようです。参考までに・・・。

書込番号:7451424

ナイスクチコミ!3


DAISOさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/26 22:37(1年以上前)

じゃかぴんさん

はじめまして、こんばんわ。

私はフィルムのEOS5を今でも使用しています。
10年ほど前、リコーのフラットヘッドスキャナを購入しポジの読み込みに
挑戦しました。すぐにめげました。スリーブ1枚読むのに7-8分かかった上に
カラープリンターやレタッチソフトはまだ高価で(MACだったのですべてが高かった。)
いったい自分が何をしたいのかわからなくなってしまったからです。
その後しばらくデジタル化計画を忘れていたのですが、5年ほど前に子供が誕生し、また個人でも
簡単にHPの作成が出来るようになったことから、ポジの大半を写真やさんにお願いして
CDにJPEG形式で焼いてもらいました。その後現像の度にCDに落としてもらっています。
HPやブログ、写真の管理が目的であればJPEGで十分です。気に入ったもの(腕が悪いので
滅多にありませんが)は写真屋さんで引き延ばしてもらっています。
これで十分だと考えていたのですが、やはりフィルムだと機動性に欠けます。(ポジ/ネガ→現像
→JPEG→アップロード)そこで、今日EOS 5D、買っちゃいました!(価格.COMの板を見ていたら
我慢できなくなってしまいました。)後継機や40Dを気にして悩んでいたのですが、
@子供の成長は止められない。A35mフィルムの感覚でレンズを選べる、という根拠のない
理屈で正当化しています。(まだ箱あけていません、嫁さんが寝てから開けるつもりです、、、)
今後も2台同じような頻度で使用していけるのかわかりませんが、個人的には現像から戻ってきた
ポジをどきどきしながらチェックすることが好きなので、EOS 5は使い続けるつもりです。

書込番号:7452255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/26 23:21(1年以上前)

>今まで撮影したポジはすべてD3に安いデユープリケーター(ケンコー製だったかなっ)を
くっつけてデュープしてます。これがまた結構良かったりして・・・。


たぶん、スライドコピアですね。

http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607862513.html

書込番号:7452571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2008/02/27 00:39(1年以上前)

こんばんは。

新品の7sとクールスキャンに手を出すなら、あと少しの投資で5D買えますね。
フィルム+現像代を考えれば、5D買ってもすぐペイするはずです。

とはいえフィルムの質感も捨てがたいものがありますから
フィルム1眼とスキャナは最小限の投資で楽しまれるのが良いのでは。

中古のフィルムEOSなら程度の良いものが安価に手に入りますし、壊れてもすぐ買い直せます。スキャナもフラットベッド機そこそこ楽しめると思いますよ。
逆に、高価なフィルム1眼と高価なフィルムスキャナを揃えても、フルサイズデジタルの代用にはならないですし。

逆に金銭と時間の投資を惜しまず、今あえてフィルムに行くなら、やはり中判がよいかと。ブローニー対応のフィルムスキャナの9000は高価で簡単に手が出せませんが、フラットベッド機でも大きいフォーマットの恩恵は十分味わえると思います。
フジフィルムがPMAで展示した67判レンジファインダー機が年内に発売されるという話もありますし、フィルムカメラも市場が小さくなったとはいえ、逆に熱いですよね。

書込番号:7453155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/02/27 00:54(1年以上前)

>たぶん、スライドコピアですね。
>http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607862513.html

ほう、良さげですね(笑)
ポジの場合、ヘタにスキャナ掛けるよりも5DでRAW現像すればかなり結果は良くなる気が、、

書込番号:7453253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/27 01:21(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
 
 》>たぶん、スライドコピアですね。

 》ポジの場合、ヘタにスキャナ掛けるよりも5DでRAW現像すればかなり結果は良くなる気が、、

これ、確かAPS−Cまたはフォーサーズ用だった気がします(^^;)
5Dで取り込んだらどのくらいの倍率(画角)になるんでしょうね。

私も銀塩EOSを2台所有し、リバーサルを使っていますが、キヤノンのプリンタに内蔵されたスキャナ機能で取り込んでおり、画質に不満を感じていたところです。

なにか簡単でいい結果が得られるうまい方法、ないかなぁ・・・

書込番号:7453359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/27 02:15(1年以上前)

デュープ作成用に昔から「スライドコピア」なるものはあったようです。
NIKONには、マクロレンズに付けるタイプのアクセサリとして現存するみたいですし、昔だとベローズと一緒に使う(スライダのレールに射し込むタイプの)「スライドコピア」があったみたいです。

書込番号:7453489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/02/27 07:33(1年以上前)

横レス失礼いたします。

ばか客さん、kuma_san_A1さん

>> たぶん、スライドコピアですね。

大変参考になりました。
こちらを購入すれば、心おきなくフィルムスキャナを処分できます。
ケンコーのTマウント(Pマウントも)買い置きがまだまだありますし。


フクチン大王さん

>> これ、確かAPS−Cまたはフォーサーズ用だった気がします(^^;)

HPにはそのように記載がありますね。
幸いにも 10D を手放していなかったので、そちらで使えば良い訳ですね。
CMOSの1平方mmあたりの画素数も 10D の方が多いですし。

とても勉強になりまして、感謝です。つい書込んでしまいました。
横レス失礼いたしました。

書込番号:7453799

ナイスクチコミ!0


ばか客さん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/27 08:50(1年以上前)

実は私もケンコーのスライドコピア持ってます・・・。
10年くらい前に購入、フルサイズ用のものです。
・・・今はデジ用のもの(APS−C)があるんですね・・・知りませんでした・・・。

10年前のポジも現在のポジもほとんどクォリティに変化なく結構満足です。
・・・写っている写真は不満足ですが・・・。
皆さん!デジはこわいですよぉ〜〜〜(おおげさ!。
6年くらい前のCanon D60のデーターなんて当時はすごい大感動してましたが
今見てみるととんでもないデーターです(色悪すぎ。色飽和ありすぎ)。
メーカー各社がフルサイズになって安定してからフルサイズ一眼デジは購入ですかね!?

書込番号:7453925

ナイスクチコミ!1


V・D-OBさん
クチコミ投稿数:29件

2008/02/27 10:35(1年以上前)

ばか客さん お早うございます。
>10年前のポジも現在のポジもほとんどクォリティに変化なく結構満足です。

そうですね。正直30年くらい前のフジ・リバーサルフィルムは、変褪色が酷くスキヤナの色復元機能を使っても、無理ですが、50年前のコダクローム(もう無くなったのかな?)KM・KRなどはまだまだ、良い色で残っていす。

ただ、フィルムの構造が外式が原因なのか(発色カプラーがフィルムに含まれておらず、現像液中のカプラーがしみ込んで発色する と聞いた記憶?かなり曖昧で済みません)フィルムの小さい傷から、何かがしみ込んで蜘蛛の巣状のカビみたいなのが発生しているのもあります。
しかしこれは私の不注意でのこと。

兎に角、頑丈ですね。渋くて良い雰囲気を出すフィルムだったのですが、残念です。
現在の光ディスク。  どの程度の保存性が保証されているのでしょうか。

書込番号:7454178

ナイスクチコミ!0


論愚さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/02/27 11:50(1年以上前)

じゃかぴん さん

私も一時期はEOS100を愛用していました。現在はEOS5Dです。
銀塩フィルム時代の映像は、必要なものだけをスキャナーでデジタル化して保存しましたが、これからはおそらくフィルムをスキャンすることはしないで、デジタルだけで行くでしょう。
5D後継機が出たとしても、画質の点からは現在の5Dから、特別に向上することは期待しません。使用目的にもよりますが、大抵の人は現在の5Dで十分かと思います。現在の5Dも、いずれは7sと同じく生産中止になるでしょうし、その場合、価格が安くなっている現在は、購入しておくチャンスかとも思います。
将来は技術が向上して、もっと素晴らしい機種が出るとは思いますが、そのときにはそれを利用すればよいので、現在は5Dがベストかと思います。

書込番号:7454375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/02/27 12:11(1年以上前)

>現在の光ディスク。どの程度の保存性が保証されているのでしょうか。

デジタルではその時代のメディアにコピーして世代を受け継いでいけば良いです。
私もフロッピー → CD-R → DVD-R → Blue-lay とコピーして引き継いでいます。
容量が大きくなっていくのでスペースファクタも良くなります。

信頼性の確保は違うメディアにバックアップしかありません。

書込番号:7454432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/02/27 13:19(1年以上前)

スレ主でございます。
沢山のご意見を賜り、誠にありがとうございます。
また、登場がおそくなり申し訳ありません。
ここのクチコミは当初のものから全て読んでおり、
登場している方々のレベルの高さに感服しておりました。
私が欲していたご意見を多く頂き、本当にありがとうございます。

「5D(または後継機)にいっちゃえ!」とのご意見、ごもっともです。
利便性、画質、画角に対する不満、全て解消するのだと思います。
いずれは必ず購入します。次のデジ一はキャノンのフルサイズ機しか考えていません。
でも、やっぱりフィルムカメラ関係にちょっと寄り道することになりそうです。
一度寄り道したら、GR1とか、コンタT2とか、ライカとか、それこそ中判大判とか
とんでもない寄り道になるのも怖いのですが・・・。
フジのナチュラとか、現行でも面白そうなフィルムカメラもありますしね。

改めて具体的な質問をさせてください。


【質問1】
フィルムカメラ+フィルムスキャナでやりたいことは以下の通りです。
通常のフィルムでの楽しみ方に加え、デジタル形式でも楽しみたいと思います。
 1.フィルムEOSで撮影。ネガ中心だが、たまにリバーサル。
 2.ラボで現像のみ。プリントせず。
 3.フィルムスキャナで最低限の補正のみして最大解像度でスキャンして
   TIFF保存。サイズは70MBくらいかな?
 4.TIFFをSILKYPIXで補正。必要な形式に変換。
   (SILKYにいわせればTIFF現像)
 5.TIFFとJPEGを保存。容量は気にしない。
 6.お手軽印刷は自宅の複合機PM950でL〜A4まで印刷、
   マジ印刷はスライドやネガから直接ラボでプリント。
ようは、フィルムでもRAW的な使い方がしたいと思っています。
以上のような運用は現実的と思われますか?
SILKYではなく、やっぱPhotoShop使わないとダメですかね?

【質問2】
EOS7s購入したいと書きましたが、確かに7や5なら中古で安いですね。
100QD(現在所有)、7(中古)、7s(新品)て、違いがどの程度あるのでしょう?
オートフォーカスの精度をはじめ、差がないなら100のままか7(中古)で
十分な気がしてきました。(Lレンズ貯金に回せます。)
7や7sには、視線入力?(見たポイントにピントが合うやつ)があるのは知っています。
かつてはこれに大いに憧れていました。
それ以外の100との差は、初代Kissデジと40Dや5D程の差は無いのですよね?
一番気にしているのはピント精度で、連射機能は気にしていません
もしお持ちの方がいたらお教え願います。

【質問3】
フィルムスキャナは買う気マンマンです。
NIKONのX−EDか5000EDが候補です。
この二機種の違いはビット数(14ビットと16ビット)、
マルチなんちゃらスキャンの有無、
スキャニングスピード、というところまでは理解しています。
5000EDで魅力を感じるのはマルチなんちゃらスキャンなのですが、
倍近い金額を出す価値があるのでしょうか?
半額のX−EDで十分なのでしょうか?


ずうずうしい質問ですが、よろしくお願いします。
(この板の質問に相応しくないようであればご指摘ください。)

書込番号:7454681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/27 15:06(1年以上前)

設問に答えなくて申し訳ありませんが…

>ようは、フィルムでもRAW的な使い方がしたいと思っています。

だからこそのVueScanです。
16bitリニアのRGBで計48bitのTIFF形式をVueScanのRAWファイルとして扱います。
ネガを使うなら一番のお勧めのスキャンソフトになります。

http://www.hamrick.com/

ポジならKISSデジタルに前出のスライドコピアでも良いと思います。

書込番号:7454982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/02/27 15:08(1年以上前)

>ようは、フィルムでもRAW的な使い方がしたいと思っています。

ならば最初からVUE SCANを使う方が良いと思います。


>5000EDで魅力を感じるのはマルチなんちゃらスキャンなのですが、
>倍近い金額を出す価値があるのでしょうか?
>半額のX−EDで十分なのでしょうか?

V-EDは持っていませんが、どうせ買うなら10万ちょっとだと思いますので5000EDの方が良いでしょう。
画質も16bitと唸らせるものはあります。

書込番号:7454987

ナイスクチコミ!1


ばか客さん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/27 21:16(1年以上前)

シロート答えですが参考までに。

【答え1】
>TIFFとJPEGを保存。容量は気にしない。
・・・ということであればRAWにしなくてもよいと思います。
TIFFは実績のあるファイル形式なので今後も安心です。
ソフトは使いやすいソフトが一番です。

【答え2】
キャノンはEOS1n、EOS5以降AFの精度等についてはほとんど差がないと思います。
2003年以降のAFセンサーはどの機種も同じものを流用していたような・・・。
シャッターの反応のさでピントが若干甘かったりするくらいです。
AFセンサー自体に大きな差はないはずです。

【答え3】
スキャナーはデジカメと違い、あくまでもパソコンの周辺機器なので
性能はきっちり値段に比例してます。現行機種については値段の高いものは
それなりに満足の行く結果を出してくれると思います。
5000EDはV-EDの値段の倍の仕事をしてくれます。
都内周辺にお住まいなら新宿のニコンサービスのご自身のネガ、もしくはポジを持っていって
実際に試されてはいかがですか!?違いが良くわかります。

スキャナーでよくでてくる”VueScan”ですが、ソフトは純正が良いと思います。
ニコンのサービスでもVueScanを試してみたりしていますが、細かい設定等は
やはり純正ソフトにはかなわないようです(相性もあるでしょうが、VueScanは
基本的にフラットベット用のような気がします。ニコンのフィルムスキャナーとは
相性イマイチのようですね。古いスキャナーを持っていてソフトが頼りないと
思ったときにはVueScanですけどね)。

フジフィルムの去年のアナウンスで「今世紀中はフィルムの発売はやめない」と
言っていたので、信じてみましょう!?ただ、印刷原稿等に使われるポジや
レントゲンフィルムはヤバイそうですが・・・(フジフィルム勤務友人談)。

書込番号:7456393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/02/27 23:23(1年以上前)

スレ主です。
皆様ありがとうございます。
個々にお礼を申し上げたいところですが、まとめてお礼を申し上げます。

kuma_san_A1さん
> だからこそのVueScanです。
> 16bitリニアのRGBで計48bitのTIFF形式をVueScanのRAWファイルとして扱います。
> ネガを使うなら一番のお勧めのスキャンソフトになります。
このソフトは、NikonScaの代替として仕方なく使われているのだとばかり思っていました。
私の認識が違っていたのですね。
皆様が使われている意味がわかりました。
ますますCOOLSCANの購入意欲が増しました。
> ポジならKISSデジタルに前出のスライドコピアでも良いと思います。
これ、気軽に購入できる価格ですね。
直ぐに買ってしまうかも。皆様ありがとうございます!

ソニータムロンコニカミノルタさん
> V-EDは持っていませんが、どうせ買うなら10万ちょっとだと思いますので
> 5000EDの方が良いでしょう。
> 画質も16bitと唸らせるものはあります。
気持ちには5000EDに傾いております。
5000EDの板の貴殿のご意見も拝見しておりました。
どうせ買うならいいものを、と思います。
さすがに9000EDは手が出ませんが。
ただ、このスレでゴミの混入が厄介とのご意見も頂いております。
これは認識しておりませんでした。
フィルムスキャナに混入したゴミは、デジ一のセンサーに付着するゴミみたいに
サービスセンターに持っていけば清掃してもらえるレベルではないのですか?

ばか客さん
貴重な経験をイロイロお聞かせ頂いてありがとうございます。
フィルムスキャナ購入の暁には
VueScanと純正ソフトを使い比べて、自分なりに使い分けていこうと思います。
どちらも使ってみないとわかりませんよね?
> フジフィルムの去年のアナウンスで「今世紀中はフィルムの発売はやめない」と
> 言っていたので、信じてみましょう!?
ほんと信じたいですよね。
最後までフィルムを作り続けてくれるのは多分フジではないかと思っています。
フジが生産止めたら、高価なフィルムカメラが全てオブジェになってしまいますよね。
若者に人気の写真雑誌(カメラ日和、ファットフォト等)はフィルム中心です。
あのような雑誌をきっかけにカメラ始める人も多いと思います。
フジには本当に頑張ってほしいです。
今世紀に入ってNATURAフィルムを出した、あの姿勢は素晴らしいし、
これからも継続していってほしいです。

なんか、この板に合わない内容になってしまって申し訳ありません。

書込番号:7457260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/03/03 08:38(1年以上前)

お礼です。
便乗させていただきました、ありがとうございます。
ケンコーの「スライドデジコピア DSLR」を無事、購入いたしました。
ヨドバシ・ドット・コムの「さがして!」で、探していただきました。
まだ使っておりませんが、良さそうです。
お礼と御報告まで。

書込番号:7477924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/03/04 00:27(1年以上前)

>フィルムスキャナに混入したゴミは、デジ一のセンサーに付着するゴミみたいにサービスセンターに持っていけば清掃してもらえるレベルではないのですか?

4000EDを分解したことありますが、ミラーは奥まったところにあって簡単に清掃できる場所ではなかったですね。
それより、ゴミの侵入対策をしていない方が気になりましたし、真っ白に埃がミラーにたまっていたのがショックでした…

書込番号:7481907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2008/03/04 02:38(1年以上前)

スレ主です。情報ありがとうございます。

スースエさん
スライドデジコピアの購入おめでとうございます。
以前の貴殿の以下のカキコミ
>こちらを購入すれば、心おきなくフィルムスキャナを処分できます。
は達成できそうですか?
ポジ限定ならフィルムスキャナの代替機になり得るのでしょうか?
私も非常に興味がありますので、宜しければ使用感などをお教え頂けないでしょうか?

ソニータムロンコニカミノルタさん
> 4000EDを分解したことありますが、ミラーは奥まったところにあって
> 簡単に清掃できる場所ではなかったですね。
> それより、ゴミの侵入対策をしていない方が気になりましたし、
> 真っ白に埃がミラーにたまっていたのがショックでした…
そうだったのですか。私も購入するつもりなのでショックです。
フィルムを直接ローディングさせようが、ホルダーを使おうが同じですよね?
でも、5000EDはもう5年位お使いなのですよね?
これは Digital Ice が気にならないレベルに解決してくれるのでしょうか?
欲しくて仕方ないのですが、やはり10万ちょっとするので躊躇してしまいます。

書込番号:7482348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/03/04 18:30(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

じゃかぴんさん

リバーサルで試していなくて申し訳ありません。ネガからです。

左がスライドデジコピア+EOS 10D で PSP X で調整、リサイズ。
中央がFS-1300WINS で PSP X でリサイズ。
右がラボのFUJICOLOR CD で PSP X でリサイズ。

ネガからの色の起こし方がわからないままですので、もう少し勉強すればなんとかなるだろと思います。(ソフトもフォトショップとか持ってませんし。)

大きさの調整とか、角度とか、時間がないのでバタバタとやったままで雑ですが、使用感を表現できるので、時間をかけずにそのままとしています。

書込番号:7484418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/03/04 19:49(1年以上前)

機種不明

>これは Digital Ice が気にならないレベルに解決してくれるのでしょうか?

ホコリがミラーに着いたことによる画質劣化は解像度低下とコントラスト低下です。
Digital Iceは関係ありません。

5000EDは使わないときはホコリよけのため、フィルム入り口にホルダーを付けておくように明確に説明書に書かれていた気がします。
また、確証はないですが4000EDよりは密閉度が高いように思います。

私も5000EDのネガスキャンを貼っておきます。

書込番号:7484709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/03/07 02:30(1年以上前)

スースエさん
情報をご提供いただきありがとうございました。
スライドデジコピア、フォルムスキャナ並みに使うには研究が必要そうですね。
フジのCD、さすがは高価なドラムスキャナだと思いました。
高解像度のスキャンサービスがもっと安かったらと思います。
いろいろありがとうございました。

ソニータムロンコニカミノルタさん
画像をご提示頂きありがとうございました。
コレくらいにスキャンできるなら、5000EDも高くないと思いました。
私もコレくらいの画像が得られたらいいな、と思います。
(腕がないので難しいのですが。)
最後に、本当にずうずうしいお願いなのですが、
この写真で使われたフィルム、カメラ、それとスキャンの際の条件
(マルチサンプルスキャンの回数やDigitalIceの設定等)を
お教え頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:7496134

ナイスクチコミ!0


ばか客さん
クチコミ投稿数:25件

2008/03/07 04:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

初期

中期

OH前

銀塩、楽しいですよ。写真をどう見せるか学べます!

で、Nikonの5000EDでしたっけ!?私は4000EDを持っています。
先日、オーバーホールに出しましたが・・・・。
その際に5000EDを買おうか悩んだのですが、スキャンスピードについては
4000EDと5000EDでは2〜3割程度のアップなので我慢できるとして問題は
レンズ性能です。ニコンのサービスで尋ねたところレンズ機構は4000EDも5000EDも
同じということでした。ただ、CCDのラインが2本になった事と、付属ソフトでの
対応が若干違うとの事でした。基本性能は変わらないらしいです。
5000EDの購入を見送り4000EDをオーバーホールしたのです。

で、問題のホコリの混入!
これは新旧とも避けられません。レンズ、ミラーには必ずホコリが付着するらしいです。
わかりやすいように写真をアップしておきました。

スキャンの頻度1年間でフィルム換算約120本分(4000コマ強)です。
オリジナルのポジの具合を知るため色補正はほとんどしてません。
Digital ICEオンです。ソフトはScan3.14(現在はScan4.03使用)。
スライドマウントにてスキャン。
スキャナーでの仕上がりの良さはスキャナー自体にもよりますが、ソフトによるところも
大きい(ニコン談)。

■初期
色合いが他と違うのはフィルムがフジのRDPだからです。他はRDPUです。
一昔前のポジなので発色が素直。レンズはキャノンFDなので少しイエローにかぶってます。
シャープネスは問題なし。

■中期
フィルムはRDPU。レンズはキャノンのEFレンズです。さすがにEF!
シャドウがつぶれるくらいコントラストが高いです(笑。この頃からフジはやたら人肌を
気にしてややマジェンタのかぶりがあります。
背広の人のワイシャツ辺りにやや”フォギー・フィルター”をかけたような
ボヤボヤが・・・・。ちょっと気になるなぁ〜・・・?!

■修理前
フィルムはRDPU。レンズはキャノンのEFレンズです。
全体に紗がかかったような、フォギー・フィルターで撮影したような???
レンズがおかしいのか!?パソコンが逝ってしまったか!?オリジナルのポジは完璧です。
何度やってもこの結果。まぁ〜いいかっ、オリジナルは完璧だしと諦める。
コレがミラーもしくはレンズにホコリのかぶった状態でのスキャニングです。

以上ですが、違いがわかるでしょうか!?
スキャナー自体は結構タフで電源を入れっぱなしでも問題ないそうです(ニコン談)。
ただ、私のように頻繁にスキャンすると徐々にホコリが入り込み
最後には”OH前”の写真のようになります。
フィルムに換算して約120本分でこの状態。

・・・・多分にスキャナーの周辺が散らかっていたり、タバコを吸うせいかも知れませんね!
ニコンのショールームではキレイな環境でスキャンしてますからね・・・・。

私が今新しくスキャナーを購入するならエプソンのF-3200ですね。
コレは35〜4x5までスキャンできます。値段も実売5.5万円とお手ごろ。
クオリティもかなり高いです。少なくとも同じエプソンのGT-X970よりは
3倍は良い仕上がりです(スキャンスピードも3倍速い!)。

以上、ご参考までに・・・・・。

書込番号:7496243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/03/07 15:08(1年以上前)

エプソンF-3200のクォリティーについてはどうですかね。
私は使ったことないですが、F-3200板でダイナミックレンジについて気になることが書いてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00451010032/#7370183



>スキャナを選ぶにあたり,上記に関係してくるのがダイナミックレンジで
>http://ca2.konicaminolta.jp/products/con
>sumer/scanners/dimagescan-elite2/index.h
>tml
>だと3.6ですが,
>http://www.nikon-image.com/jpn/products/
>scanner/coolscan_v_ed/spec.htm
>なんかだと4.2あります.
>EliteIIで読みきれなかったネガの上と下が0.1と0.7でしたので
>V EDだと1回のスキャンでほぼ読みきってくれることが予想されます.
>大体ですが4.4あればこのネガのデータは1スキャンに収まると思います.
>5000 EDの4.8ならおそらくなんの心配もいらないと思います.
>
>そのほかにも階調が12bitなのか16bitなのかといった違いも得られる絵
>特にレタッチするときの自由度に関係してきたりします.

書込番号:7497817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/03/10 02:03(1年以上前)

お礼と報告が大変遅くなってしまいました。

ばか客さん
わかり易い画像のご提供ありあがとうございました。
ウイニングチケット、スペシャルウイーク、タニノギムレット、
ダービーで口取り写真を撮れる位置にいたとは、とてもお好きなのですね。
ホコリであそこまで性能が劣化してしまう事実はショックでしたが、
事前に事実が認識できて本当によかったです。
私自身で週末にネガ持って銀座のニコンで5000EDを再度試用してきました。
マルチサンプルスキャン4回、Digital Ice もONで、満足できる結果でした。
またミラーへのホコリ混入の件も聞いたところ、
預かりで清掃もして頂けることも確認できました。
ばか客さんはエプソン製品をお勧めとのことですが、
5000EDの購入に向けて、気持ちは大きく前進しました。

ソニータムロンコニカミノルタさん
ダイナミックレンジの情報ありがとうございます。
5000EDにします。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:7511510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/04/04 03:33(1年以上前)

既に流れたスレですが、一応ご報告です。
5D後継機用に準備していた資金の一部で
フィルムスキャナ(NikonSuperCoolScan5000ED)を購入しました。
期待していた以上の結果が得られて非常に満足でした。
特にネガの豊富な情報量には驚いております。
フルサイズデジ一の値段が十万円台こなるまでは
ここ一番の撮影はフィルムEOSを使っていこうと思います。
フルサイズデジ一はもう少し待つことにしました。
デジ一も初代キスデジを所有しており、デジ一の良さは十分理解しているのですが、
フィルムEOS+フィルムスキャナというのも楽しいですよ。
処理には膨大な時間を要しますが・・・。

場違いのスレにお付き合い頂きありがとうございました。

書込番号:7627626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/04/04 08:13(1年以上前)

じゃかぴんさん 御報告ありがとうございます。

わたしはフィルム使用での撮影が長かった、というのは理由ではありませんが、コンデジの延長程度に考えていたので、デジイチでも3年位、JPEGのみで撮影(記録)していました。その後、EOS学園に行って勉強しデジイチの魅力を少しずつ知りました。

RAWで撮っておけばホワイトバランスは後から調整可。(AWBでカラーフィルターの効果がキャンセルされるという失敗を、お約束通りにやってしまっております。)

RAWで撮っておけばピクチャースタイルによって、富士フイルムのベルビア風、プロビア風、アスティア風の現像が可能な事。(一般に言う画像処理ですと画質の劣化が大きく、ピクチャースタイルによる現像時の画像調整では画質の劣化は殆どない事も知りませんでした。)

フィルムスキャナも魅力がありますが、フルサイズ機御購入前に、RAWデータの画質調整を試してみるのも面白いかと思います。んッ?すでに試され、初代キスデジでは画素数の不足を感じ、フルサイズ機の購入を検討されたのでしたっけ?あれれ、なんか余計な事を書きました。(知らなかった事を教わったオジサンが、嬉しくてしようがなくてはしゃいでいるという事で御容赦下さい。)

書込番号:7627915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/04/04 09:11(1年以上前)

>フィルムスキャナ(NikonSuperCoolScan5000ED)を購入しました。
>期待していた以上の結果が得られて非常に満足でした。
>特にネガの豊富な情報量には驚いております。

でしょー、でしょー。
このスキャナの能力は民生用では抜きん出ています。
勿論、フラットベットとはまったく別物です。
ネガはスキャナ用に出来たんじゃないかと思うほど、16bitA/Dの威力が発揮されていますね。

書込番号:7628021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/04/04 09:53(1年以上前)

ネガで色出すの大変だと思いますが、頑張ってください。
わたしはシーンが変わる度に可能であればWB取得用のカットを撮影しておいてVueScanで複数コマに適用というようなことをしていました。

書込番号:7628120

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/04/04 12:59(1年以上前)

機種不明

このスレ・・・完全に乗り遅れましたorz
すごく残念です.

>5000EDを購入しました。

おめでとうございます.間違いない選択だと思います.
素直に羨ましいですw

ダイナミックレンジですが,多分5000EDの高性能では
足りない切なさが実感できないと思いますw
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7146704/#7148459
参考にして下さい.私の愛機EliteIIは読みきれてません(爆

質問1

ネガからデータ拾う時にはオーバー目の露光をしたネガの方がいいです.
ナチュラのNPシステムもそうですが,私も2段プラスを常用しています.
raw的なハンドリングに有効です.
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-680.html

ビュースキャン買えるなら買ったほうがいいと思います.
私は金欠ゆえ試用止まりです(涙

レタッチ,出力は好みの方法でいいと思いますが,私の場合
部屋に飾る写真はフィルムスキャンして,ペイントショップや
フォトショップでレタッチしたものをインクジェット印刷して,
それをサンプルとしてネガと一緒に持ち込んで
ラボにプリントを依頼しています.

貼った写真はA3プリントを依頼して部屋に飾っています.
(new eos kiss Sigma 24mm F1.8 コニミノ業務用ネガ400)
ネガの色出しは難しくもありますが,自由度も高いと思います.
都合のよいように解釈することにしています.

質問2

55とnew eos kissユーザーしてます.不満なければ100から7系にする
必要はあまりないと思います.ストロボをデジタルと共用してE-TTLII
でお任せ撮影とかなら7sいいと思います.視線入力は動体撮影にいい
と思いますが,それなら-3までいってしまってもいいかもしれません.
真ん中のAFポイントでAFロックして撮ってる分にはいらない機能です.
100古いモデルなのですでに修理されたかもしれませんがシャッター幕が
べとついてくると思います.メーカー修理8千円弱します.
私は55に愛着あるので修理して使ってます.

質問3
5000ED楽しんでください.

アグファのフィルムもなんとかシャベルが復活してくれました.
センチュリアもDNPが出してくれました(コダック製のようです).
ナチュラは面白い提案だと思います.
C-41カラーネガ,まだまだ熱いと思います.

高感度撮影とかは素直に5Dの方がいいように思います.

書込番号:7628669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/04/04 13:25(1年以上前)

事実上、調子(コントラスト)はフィルムと印画紙で固定されてしまい、残るは露光時間(露出)とグレーバランス(ホワイトバランス)しかコントロール出来ないのが純銀塩プリントです。
デジタル化すればそれらの制限から開放されます。
基本的なクォリティーはスキャナとプリンタで決まります。
プリンタは最新の「プロセレクション」などと謳っているものなら合格点、スキャナはプロ用のドラム式が理想ですがアマチュアには手の届かない価格です。
ドラム式と比較していないからかもしれませんが、色々民生用のスキャナを使ってきて5000EDで始めて満足できたという感じです。
あと、フィルムをデジタル化して扱うにも、カラマネは必要だと思います。
モニタやプリンタでそれぞれ勝手な色演出されては、何をやっているのか分からなくなりますから。

書込番号:7628741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/04/15 23:54(1年以上前)

スレ主です。
私の最後のカキコ以降にご意見を頂けるとは思っていなかったため、
カキコしっぱなしで全然チェックをしていませんでした。
申し訳ありませんでした。
このテーマでの書き込みはこれを最後にして、
以降は5000EDの板でご質問させて頂きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00453510029/#7679451
こちらもよろしくお願いします。

kuma_san_A1さん
激励ありがとうございます。
おっしゃるとおりネガは大変ですが楽しいです。
でもダイネミックレンジが本当に広く、
「色を引き出している」って実感できて本当に楽しいです。
RAW現像とは全く違う楽しさですね。

ソニータムロンコニカミノルタさん
最後の最後までお付き合い頂きありがとうございました。
カラマネの重要性、ご指摘の通りと思います。
カメラ本体やレンズが良くてもカラマネできていなけりゃ台無しですよね。
高品位モニタとキャリブレーションツールの導入も検討します。
プリンタもPixusProシリーズが欲しくなってしまいました。
いやー、カメラシステム自体が巨大な沼ですねえ。

LR6AAさん
最後の最後で貴重な情報ありがとうございました。
貴殿のHPも拝見しました。すごい情報をありがとうございます。
この板ではこれ以上は場違いになると思いますので、
宜しければ5000EDの上記のスレで質問にお答え頂けないでしょうか?
ちなみに、私のEos100も5年前にグリップとシャッター幕がべたつき、
既にキャノンで修理済です。

書込番号:7679660

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング