皆様
よろしかったら判る範囲で教えて下さい。
今、NIKONのD300にするかCANONの40Dにするか迷っています。
ちょっと前までD80を所有してましたが今はレンズ等すべて無い状態です。
価格の差以外に40Dにここは負けてるな〜って所ありますでしょうか?(汗)
よろしくお願いいたします。
書込番号:7629578
1点
F430spiderさん 初めまして。
「負けてるな〜」の部分だったら
D40板の方の方が詳しいかも?
書込番号:7629624
1点
ライブビューは40Dの方が使い易いような・・・、
でも一長一短(^^;
D300の液晶に慣れてると、40Dは少々見にくいです(汗
あとは、システムとして考えたときに、40Dだと手頃なF4ズームがあります。
書込番号:7629649
3点
(1) RAWデコードソフトを取り巻く環境。
(2) ISO800のNRなしの画質(NRありにすると連写枚数が激減するのでなしの場合、D300はNRなしは辛い。40DはNRなしでもいける=連写可枚数を減らさずにすむ)。
(3) F4Lシリーズや、EF-S 17-55mm/F2.8 ISといった10万円前後で写りのいいレンズ。
(4) オートWB
(5) 日中などで人物を撮った場合の白飛びの綺麗さ(Canonはかなりスムーズに綺麗に飛びますが、Nikonは唐突にえぐれたように飛ぶ)。
(6) ライブビューの出来、静音性
(7) ピクチャースタイルを含むシステムとしてみた場合の画質の整合性
(8) 一長一短ですが、全点クロスセンサーなので周辺部にもクロスセンサーがある(D300はクロスセンサーが中央に集中している)。
(9) 個人的には動体への追随性はCanon機の方が上のように感じます。
(10)一般的なAFの速さ(D300、40Dの完全ガイドによると、D300+AF-S 17-55mm/F2.8GのAF速度は0.45s、40D+17-40mm/F4LのAF速度は0.1s)
といった部分では40Dの方がD300を上回っているように思います。
今回はD300であればCanonのAPS-Cサイズに大きく置いて行かれているということはなく、十分張り合えるところに来ていると思いますけど。
細かいことをいえば、画質的にはまだ40Dを含むCanonにアドバンテージがあるように思います。
レンズが現在ないというと差額と安価なF4Lシリーズなどを選んだ場合、結構いいレンズが手にはいるので40Dという選択肢はかなり強力です。
もちろんD300にも十分価格差に見合ったアドバンテージもいっぱいあるんですけど。
防塵・防滴製。51点AF。使いづらいけど一応ついてるコントラストAF式ライブビュー。
画素数が高い分だけ高い解像度とか。背面液晶に関しては文句なしでD300が上回りますし。
MB-D10をつければ、8fpsと段違いのスピードと、ミラー消失時間とか、レリーズタイムラグなんかはD300の利点だと思います。
Nikonが好きとか、Nikonのレンズを持っているとか、Nikonのレンズで気に入った物使ってみたい物があるとか、F4Lに興味はなくF2.8以下しか眼中にないとか、予算は潤沢とかいうのであればD300はお勧めなんですけどね。
従来1D2Nがやろうとしていたあたりには、D300+MB-D10はかなり迫る物がありますし。
http://weekendshoot.blogspot.com/2008/03/d300-1d2n-noise-sharpness-comparison.html
1D2Nあたりにはいい勝負をするようになったと思います。
動体に対するAFは1D2Nの方がいいみたいですけど。
書込番号:7629656
12点
yjtkさん の(3)と(6)に同意♪
ライブビューの静音モードは、負けた〜感があります。
レンズのラインナップは、D300に限った話ではないですが。。。負けてる感がありますね(苦笑
サードパーティ製レンズに助けられてる感もあります(爆
書込番号:7629935
3点
山竹のD200様
初めまして!
どちらに投稿しようか非常に迷いましたが
こちらで質問してしまいました…
申し訳ございませんでした(汗)
こねぎ様
ありがとうございます。
前回は18−200VRのレンズと50F1.4のレンズ使ってましたが
撮る物は主にクルマなので、ほぼ18−200VRを使用してました。
レンズはCANONの方が手頃なんですね
yjtk様
詳しく説明して頂きありがとうございます。
やはり、動いてるモノの撮影はCANONの方が上ですか…
結構負けてると思われる部分が有るんですね
シャッターの音は間違いなくD300の方がカッコいいと思います。
じじかめ様
こんばんは
NIKONとCANONの窓口に聞いても多分教えて頂けないでしょうし
また、量販店に聞いてもそのお店で売りたい商品の
良い事しか言ってくれないような気がしてまして…(汗)
書込番号:7629993
0点
性能以外の
手に取った時に感触や
レリーズ時のフィーリングも大事な要素だと自分は思っていますよ。
D300はマグボディーの重厚感や
レリーズ時のフィーリングも40Dより自分は明らかに好きです。
スタジオの個撮でS5 ProとD300を使いモデルさんをよく撮りますが
モデルさんにはD300のシャッター音のが好き!
とよく言われますね。
書込番号:7630043
2点
まず、負けてるなぁと思う部分は40Dでするべきでしたね。
これは山竹のD200さんも指摘していることですが。
40Dのいいところ…、やはり値段が安いってのが一番最初にくるかなぁ。
誰でもわかることだけど…笑
画質については好き好みの問題でしょう。場面によってはD300のほうが自然で
なめらかなような気がします。ISO800では、40Dのほうが一見綺麗に見える写真も
ありますが、立体感や実際にプリントしてみての感じではD300のほうが
綺麗なときもあります。ですが、値段の面から40Dは非常にコストパフォーマンスが
いいのは間違いありません。
40Dのボディ質感はD300に比べて粗末ですが、それが幸いして傷ついても
よごれても気にならないと友人は言っていました。サイクルの速いデジタル商品ですし、
あまり写真を撮るというフィーリングにこだわらないなら40Dがいいかもしれませんね。
あと、撮影に関して細かい設定はD300のほうが出来ます。40Dは簡単に綺麗に撮るって
感じですかねー。
書込番号:7630164
1点
今晩は。
このクラスになると各々いい面も多く持っていると思います。
負けている点,,,よりもいい点,に着目した方が楽しくないでしょうか。
一番大事なのは,自分で所有する喜びが持てるかどうか,構えた時,シャッターを切った時のフィーリングがどちらが自分の好みに合っているか,その点を重視した方が,長いお付き合いが出来ると思いますよ。カメラもこのクラスになると「嗜好品」なので,いくらデータ上のスペックが良くても,撮影して楽しくない,わくわくしないカメラは,自分のとって良くないカメラと言えないでしょうか。
そういう意味で私はD300を買いました。
昔から憧れのNIKONブランドだけでなく,持った感じ,ファインダーをのぞいた時のワクワク感,シャッターを切った時の充実感,帰宅して現像する時の楽しさ,いずれも大満足です。
書込番号:7630231
4点
yjtkさんのお話は的確だと思います。
ただ、私も1D2と40Dを持っている実感として、AF追従性の限界性能は1D2の
方が上回るものの、コントラストが高い被写体が背景にあったり、暗い場合は
D300の方が精度が高いと思います。特に使いこなしに気を使わなくても、高い精度
で追従してくれるのがニコンAFの特徴だと思います。1D2を始め、キヤノンの
AFは被写体をうまく引っ掛けるとすごい追従性を発揮しますが、ちょっとコツを
要しますので、私には楽に一定以上の成績を上げてくれるニコンの方が合っていますね。
D300がはっきり負けてると思うのは、デフォーカス状態から被写体を捉えるまでの
スピードです。度々指摘されてますが、D300はデフォーカスからAFが動かなかったり、
非常に遅い場合があります。これは「仕様」ということらしいのですが、本当はどう
なのか判りません。私はこれで困ったことはありませんが、困る人は困るでしょうね。
40Dは大デフォーカスセンサーが搭載されていますから、デフォーカスから被写体を捉え
にいくのは非常に高速です。1D2より速いと思います。
あと40Dのピクチャースタイルエディターは、色域を指定して色合を回転させることができ、ニコンより高度なピクチャースタイル編集が可能です。
書込番号:7630419
8点
40Dは実質6万円です。D300と10万円の差があります。
今回はとりあえず40Dを選び、数年後フルサイズ中級機で出揃った時にでも、また比較されると良いでしょう。
書込番号:7630536
1点
安い物(?)でも、キズが付いたりすると悲しいですが・・・、
お酒好きさんの書かれている、
>40Dのボディ質感はD300に比べて粗末ですが、それが幸いして傷ついても
>よごれても気にならないと友人は言っていました。
には少し同感です(^^;
撮影に集中できて、
良い写真が取れそうな気分にはなります(汗
書込番号:7630561
1点
D300のいいところですが(スレ主さん質問の趣旨から外れてしまいすいません)、
ファインダーです!!これは個人的に絶対重要な部分です。
見やすいし、視野率100%!!この値段で100%はかなりお得だと思います。
一昔前まではフラッグシップじゃないとあり得ませんでしたからね。
やはり見えてない部分が写ってしまうのは精神的に落ち着けません。。
ってことで、個人的には多少高いですがD300をお勧めしたいところではあります。
防塵防滴もないより全然いいですよ。(って言われなくても知ってるとは思いますが…)
書込番号:7630652
4点
こんばんは。負けてるな〜というか、店頭で実機に触れて
操作系、機能面について40Dの好印象だった点を書きます。
1:日本語で大きく表示される撮影情報が見やすかった。
→D300は英語表記です。しかも文字が白くて小さくて見にくいです。
2:縦位置での撮影がしやすそうなボタン配置だった。
→D300は横位置ならいいのですけど、少々、縦位置では使いづらいです。
3:大きい背面ダイヤルが扱いやすそうだった。
→D300は小さいです。手の大きい方は使いにくいかもしれません。
→MB−D10のセレクトダイヤルは一層使いにくいです。
4:細かく設定できるピクチャーモードが好印象。
→D300はこの手のお手軽モードがありません。DX旗艦機種のプライドでしょうか?(笑)
5:D300の前面フォーカスモードが指に触れて勝手に変わってしまう。
→前面がすっきりしているCANON機では当然ないですよね。
→私の周りでも、ちょうど私と手の大きさが同じぐらいの人間に同様のトラブル?
が頻発しております。(笑)
その他、大きさ、重さ、デザインなど際立った印象はありません。
問題は画質・・・。この点については私はあえて言及しません。
内部処理からPCでの仕上げに至るまで、あまりにも検証すべき点が多すぎるからです。
画質という言葉に関しても、慎重に使用しないといけないと思っております。
先日、店頭にメディアを持ち込み、各社エントリークラスのデジイチレンズキットを試写し
、自宅プリンタでA4プリント確認してそう思いました。
是非一度、環境が許すならば、メディアに記録して、ご自身の目で
確認されることをお勧めします。あまり参考にならなくてすいませんでした。
書込番号:7630864
2点
シャッター周りのフィーリングの良さは、D300は20万円前後とは思えないすばらしいデキだと思います。
そういったカメラとしてのフィーリングというか、パッケージングの良さは昔からNikonの優れてたところだと思います。
そういうところに興味があるのであれば、D300もお勧めです。
静止画であれば、たまにAFがフリーズすることもないわけではないですし、AFの初動が従来よりも遅くなった?と感じることもないわけではないですが。
精度自体はD200とは段違いのAF精度ですし。
動き物に51点AFはなかなか強力だと思います。
ただ、鳥なんかではD300と40Dでは歩留まりが40Dの方がかなりいいみたいなことが先日のスレッドであったので、動体の場合はどうか、僕は動体を滅多に撮らないので何ともいえないんですけど。
そこがクリアできるのであれば、Nikonにも慣れているでしょうし。
D300もいいと思います。
書込番号:7630904
1点
「40D」の方が、明らかに優れているのは、動体撮影時のAFの追尾能力です。低照度時や、画面内に高輝度の光源などが入ってきても、高い確率で合焦してくれます。これは頼もしいかぎりです。残念ながら、我が「D300」は、この点に関しては、かなり頼りないと感じています。
書込番号:7631394
3点
価格差が有って、D300がこれだけ売れているのは、それだけの理由が有ると思っています。
それは D40にも言えますね(^^
安い方で、良いと思います。評判のレンズを買われたらどうかな?と、思いましたので…
書込番号:7631653
0点
ぼったくりD300買うくらいなら、
40D+EF70-200mm F4L IS USM買った方が満足度は高いですよ。
書込番号:7631704
2点
↑
ぼったくりということはありませんが、利益率はD300のほうが間違い
なく良いですね。たぶん(^_^;)
40Dは悪くないのですが、連写時のシャッター音が安っぽい(個人的な感想)
のと、ボディの質感も重厚感が感じられないとか、ファインダーがD300に負
けているとか、いろいろ気になるところはあります。
でも仮に40DかD300のどちらかを購入検討するならば、他人には価格対性能比
で魅力的な40Dを薦めます。
自分が買うかどうかはまた別に考えますけれど…(笑)
書込番号:7631747
2点
正直な話。
他人に勧めるならCANON。
自分で買うならNikon。
ですかねぇ。
レンズを持ってない状態なら、レンズや周辺機器が安いCANONをお勧めします。
自分で買うなら「男のカメラNikon」ですけどね。
書込番号:7631824
9点
6.5fpsですかね〜。
手軽に連射ってイメージありますね。
非UDMAだけど、その辺は気にならないのでしょうか?
書込番号:7632300
0点
お酒好きさん、こんにちは。
>視野率100%!!この値段で100%はかなりお得だと思います。
>一昔前まではフラッグシップじゃないとあり得ませんでしたからね。
今も視野率100%はフラッグシップにしか許されていませんね。
D300は一応フラッグシップです(笑)
書込番号:7632524
3点
今や40DとD300の実質的な価格差は、倍ですよね。シェアを落としたくないというキヤノンの意地が最高2万円のキャッシュバックをやらせたのだと思うのですが、これはある意味、敗北宣言に近いと思います。同じような価格帯に他のメーカーからも機種が出てきて、今のままだと他社の新製品に喰われてしまうとキヤノンは判断した。つまり、キヤノン自体が40Dをそのレベルの商品だと見ているのだと思います。当てになるかどうかは分かりませんが、価格.comの販売ランキンでもD300ボディは3位までに登場し続けていますが、40DはKissの方が売れてしまって、順位を下げてしまった。キヤノンは慌てて、一般紙的なメディアに上位機種の広告なんかも打ち出していますが、それがさらに40Dの存在感を薄れさせていると感じます。マーケティング的な現象から判断しても、私は、40Dを買わなくて良かったと思っています。
書込番号:7632675
11点
実は関西人さん
> 価格.comの販売ランキン
価格に販売ランキングってありましたっけ?満足度じゃなくて?
> 40DはKissの方が売れてしまって
基本的には、安い物ほど数が売れる。新しい物ほど数が売れる。
というものなので、40DよりKissが売れるというのは当たり前だと思います。
これはNikonでも同じです。性能が圧倒的なD3よりもD300の方が売れますし。D300よりもD60が売れます。
全然不思議なことではありません。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
売り上げというのであれば↑が近いようには思いますが。
キャッシュバックの効果もありますが、結構よく売れているように思いますけど?
書込番号:7632847
5点
yjtkさん
1.RAWデコードソフト
ニコンのCapture NXは純正とは思えないほど高性能で使い勝手がよいですよ。
2.高感度時のノイズ
40DよりD300の方がノイズは圧倒的に少ないと思うのですが・・・。
3.望遠レンズ(F4レンズ)
これはそうですね。EOSに負けてますね。でもニッコール70-300mmF4.5-5.6もいいと思いますよ。
4.オートWB
EOSのAWDは強いですが、D300のシーン認識システムの精度も高いと思います。
5.白とびのきれいさ
40Dには「高輝度側・階調優先」機能が搭載されていますので、多少ハイライト側が飛ばずにがんばってくれていると思います。その分、D300には「アクティブD-ライティング」が搭載されていますので、逆光でシャドウまっくろ〜、なんてことは防げると思います。
6.ライブビュー
そうですね、D300のライブビューは少し動作が遅いなと感じました。それにドライブダイヤルを設定して、シャッターボタンを半押しして、という面倒な手順なので、設定すればボタン一つで立ち上がる40Dのライブビューに比べると、”付加機能”と言う趣旨があると思います。でも銀塩に慣れた私にとっては、ライブビューはあまり使わないので、勝手に立ち上がるのを防げるD300の方がいいと思います。
7.ピクチャースタイル等を含んだ全体の画質
これはレンズが関係してくるのでボディーの問題とはいえませんが、柔らかくてヌケの良いEFレンズはポートレート向き、コントラストが高くてパキッとうつるニッコールレンズは風景向きといえるでしょう。他のレンズでは、タムロンやαレンズが前者なのに対し、シグマやズイコー、トキナーが後者に当たるでしょう。
8.AFクロスセンサー
これはたくさんの意見があると思いますが、私の意見ではD300のセンサーもずいぶん高精度だと思います。クロスセンサーは2本の線で被写体を捕らえるのに対して、D300の51点センサーは、被写体を"面"で捕らえることができるほど密度が高いので、広い範囲で捕らえることができます。
9.動体への追随性
EOSの動体捕捉性能には定評がありますが、51点の測距点を誇り、3Dトラッキングの機能を持つD300の動体追随性もかなりのものだと思います。
10.AFの速さ
これはEOSには敵いませんねえ。でも超音波モーターを使えばD300のAFも充分速いと思います。
お酒好きさん
>サイクルの早いデジタル フィーリングにこだわらない
それはそうですが、D300はすぐに買い換える気になるような代物ではないと思います。
>ファインダー100%
これには同意します。視野率100%でフレーミングの確認が正確にできるのは、風景撮影にはピッタリだと思います。
stream_obaさん
>一番大事なのは,自分で所有する喜びが持てるかどうか,構えた時,シャッターを切った時のフィーリングがどちらが自分の好みに合っているか
そうですね、これが一番大切ですね。これにおいてD300はとても優れたカメラだと思います。(個人差がありますが)
茉奈佳奈さん
>「40D」の方が、明らかに優れているのは、動体撮影時のAFの追尾能力です。
先ほどにも書いたとおり、EOSの動体捕捉性能には定評がありますが、51点の測距点を誇り、3Dトラッキングの機能を持つD300の動体追随性もかなりのものだと思います。
書込番号:7633309
11点
littlerさん
> 1.RAWデコードソフト
> ニコンのCapture NXは純正とは思えないほど高性能で使い勝手がよいですよ。
純正とは思えないほど使いにくい、かったるいところが問題で。
NC4からすると改悪としか思えないという意見がいかに多いかっていうことです。
それに比べると、最近はまだしもCanonの方がRAWを取り巻く環境は改善していると思います。
以前はNCがあることがCanonに対するアドバンテージでしたが。
今はNXがディスアドバンテージだと思っています。
> 2.高感度時のノイズ
> 40DよりD300の方がノイズは圧倒的に少ないと思うのですが・・・。
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_12/auth/toku1/index.htm
この辺と、たしかCAPAの伊達さんの記事だったかと思いますが。
ISO800の場合40DはNRなしでもそこそこいけると思いますが、D300はISO800ではNR弱が欲しいと僕は思いますけど?
動き物なんかで連写+スピードを稼ぐためにISO800とかいうと地力の差が効いてくるように思います。
> 5.白とびのきれいさ
> 40Dには「高輝度側・階調優先」機能が搭載されていますので、多少ハイライト側が飛ばずにがんばってくれていると思います。その分、D300には「アクティブD-ライティング」が搭載されていますので、逆光でシャドウまっくろ〜、なんてことは防げると思います。
飛ばずに頑張るではなく、飛んだ場合の奇麗さというのが問題で。
Canonの場合飛んでいるんですが、ハイライトが奇麗に白く飛んでいくのでどこからが白でどこからが飛んでいるのかがわかりにくく非常にスムーズです。
これに対して、Nikonは分かりやすくいえば飛ぶ間際が黄色い輪染みのようになって色の抜けたような、えぐれたような飛び方をします。
非常に嫌な感じで目立ってしまいます。
一応NikonでもAdobeのLRやACRであればかなり滑らかな飛び方をするので、最近はよくACRを使っています。
> 7.ピクチャースタイル等を含んだ全体の画質
> これはレンズが関係してくるのでボディーの問題とはいえませんが、柔らかくてヌケの良いEFレンズはポートレート向き、コントラストが高くてパキッとうつるニッコールレンズは風景向きといえるでしょう。他のレンズでは、タムロンやαレンズが前者なのに対し、シグマやズイコー、トキナーが後者に当たるでしょう。
単体の話ではなくメーカーとしての統一性の問題です。
Nikonの場合、結局ピクチャーコントロールを採用しているのがD3、D300だけです。
最新機種のD60で採用されなかったように、メーカーとしての画質に整合性をつける気がないようです。
今後もD4、D400がでた場合どうなるのか分かりませんし。
サブ機を購入しても画質は全く別物になってしまいます。
Canonの場合、ピクチャースタイルが全機種で採用されているので画質がメーカーとして統一されています。
そういった話です。
> 8.AFクロスセンサー
> これはたくさんの意見があると思いますが、私の意見ではD300のセンサーもずいぶん高精度だと思います。クロスセンサーは2本の線で被写体を捕らえるのに対して、D300の51点センサーは、被写体を"面"で捕らえることができるほど密度が高いので、広い範囲で捕らえることができます。
ラインセンサーであっても周辺部で従来と比べ破格に精度は向上していると思います。
安心して周辺部でも使えます。
それはその通りだと思いますが、やはり周辺部にクロスセンサーが全くないというのも多少不安になることもありますので。
ですので、一長一短と。
> 9.動体への追随性
> EOSの動体捕捉性能には定評がありますが、51点の測距点を誇り、3Dトラッキングの機能を持つD300の動体追随性もかなりのものだと思います。
個人的には3Dトラッキングはいまいち信用していません。
まだしも9点ダイナミックの方が使える印象です。
書込番号:7633403
17点
yitkさん
それほどNikonがダメでCANONがよければ、NIKON全部売っぱらってCANON ONLYにすればいいんじゃないのかな?
不思議です。・・・素朴な疑問。
書込番号:7633898
4点
yjtkさんのコメントはニコンに感情移入してない人が読めば非常に客観的かつかなり正確なことを書いてらっしゃいますよ。
逆をいうとyjtkさんのコメントが気に食わない方はそうとうメーカーに感情移入しちゃっている方だと思いますよ。
書込番号:7634015
18点
ほかのことはともかくEOS40DとKissDXにおいては高感度が特によいとは思えません。キャノンは高感度に強いという思いこみでしょう。
ここに各社同じ50ミリF1.4の比較があります。ほかの比較ではレンズが違うためあまり参考になりません。公平に各社の50ミリでの比較なのでこちらの方が参考になると思います。http://www.dpreview.com/reviews/nikond300/page18.asp
α700、40D、D300 において低感度に強い40D中感度に強いD300超高感度のαのように思えます。もちろんノイズ量の数値のみで画の良さがはかれるとは思いませんが、同レンズでの比較としては貴重だと思います。
しかし高感度においても他の面にしても各社あーだこーだいうほどの差は腕の差ほどないと思いますよ個人的には。
書込番号:7634315
6点
yjtkさん
個人差もあると思います。特にRAWのソフトの使い心地などは、使う人のイメージや使う機能によってかなり変わってきますので、ここで使いやすいか使いにくいかと言うような議論はやめる事にしましょう。それぞれのユーザーが自分にあったソフトを選ぶことが最も大切です。純正ソフトの利点は、そのカメラの画像の特徴を一番よく知っているメーカーがつくることで、そのカメラの画像を最大限に変身させることができる所です。PhotoshopやSILKYPIXなどの利点は、どのメーカーのカメラであっても、自分が慣れたユーザーインターフェースで自分の好きなイメージにすることができる点です。
ノイズについてですが、これは私もこれから比べてみようと思います。まだ経験不足のところもありますので、私が今ここでどっちが優れている、といった結論を出すことは避けるべきだと考えております。
白とびのきれいさについて。これはニコンに更なる進化を求めるものです。
画質の統一性について。私はニコンの担当者ではないので、統一性等についてあれこれいえません。あくまで私の個人的な意見にすぎませんが、D3,D300はプロ・ハイアマチュアを対象としたカメラですので、使われる方の大半は、将来的に見ても他のカメラも使われることが多いと思われます。そういったときに、異なるカメラで統一された色調が必要になるので、そういった方たちの要望に合わせて開発されたのがピクチャーコントロールだと思います。対して、D60は子供をとるお母さんや写真の基礎を学ばれる方のためのカメラだと思います。そういった方たちも将来は多くのカメラを使われるようになるかもしれませんが、そうなった時に使われるのがD300,あるいはその後継機でしょう。D60を使われる方たちには、あまりニコンのカメラ全体としての統一性より、シンプルで使いやすい機能が必要だとニコンは考えたのではないでしょうか。よって、D3,D300の後継機には、ピクチャーコントロール、若しくはその進化したものが搭載されるはずです。ニコンに期待しましょう。
AFセンサーについて。yjtkさんのおっしゃるとおりだと思います。これもそれぞれの方が自分の必要とするスタイルに合わせて選べばよいと思うので、ここで優劣をつけるべきではないと思います。
動体への追随性について。昔からEOSは動くものに強いとして、多くのスポーツカメラマンなどに支持されてきました。だからといってEOSがニコンよりも優れている、とはいえません。3Dトラッキングもこれで完成形、とは思っていませんので、今後のカメラはさらによいものになることを期待しましょう。
中立的な意見を心がけて書かせていただきましたが、私の個人的な意見も入っているかと思います。人それぞれ意見があると思いますので、自分の納得するカメラを選ぶことが大切だ思います。
書込番号:7634378
8点
40Dは性能も良く、価格も安い(バーゲンセール価格)
欲しくなるレンズが、手ごろな価格で手に入る
高性能キャノンレンズ。
賢い消費者は、40Dを選ぶでしょう
D300を購入して、まったく後悔していない消費者より。
書込番号:7634436
2点
toughdogさん
ダメとはいいませんよ。
ことD3、D300であれば、Canonにまだアドバンテージのある部分はあっても以前のように完全に置いてきぼりなんてことはないですし。
逆にD3やD300のものすごいアドバンテージというのもありますし。
ISO800でNRが必要になるので、D300では連続撮影枚数が減りますが。
NR弱であれば十分40Dに匹敵する画質ではあると思います。
僕なんかはISO800でそこまで連写しないのでNR弱でそこそこいけるので満足してますよ。
そういう意味でNikonが気に入っているのであればD300はけして悪い選択肢ではないと思います。
ただ、動き物を撮られる方にとってはそれがクリティカルな条件になる方もいるのではないか。その場合は、40Dを勧めるというだけです。
特にF4Lがあるというのはやっぱり大きな差だと思っています。
F2.8で揃えられる資金力があったり、D3も視野に入っているというのならNikonを勧めますけど。
限りある予算を上手く使うにはというとレンズ資産が0から始めるなら一般的には40Dという話です。
toughdogさんは、ではどう考えているんでしょう?
予算も何も関係なくNikonにぞっこんだからD300がお勧めですか?
それはtoughdogさんの事情であって他の方の事情ではないのではないでしょうか。
203さん
ありがとうございます。
GK7さん
dpreviewのそのページはD300はNRがノーマルです。40DはNRなし。
D300のNR弱であれば40DのNRなしには匹敵すると考えています。
ただ、ノーマルは僕はかけすぎであると考えていますが(ISO800,1600あたりだと)。
問題にしているのは、NRありだと連続撮影枚数がD300も40Dもかなり減るということです。
ですので、NRなしで耐えられる限界が高い40Dの方がISO800での連続撮影枚数で有利であるといっているわけです。
ちょうど先月かその前のCapaの記事で伊達さんも↑論調で両者を比較しています(イルカのジャンプの撮影で)。
こういう動き物を撮る場合↑この差って気になることがあるんじゃないでしょうか。
littlerさん
僕は(平均というのも変ですが)フラットなものにまで文句は言っていないつもりですが、NXの使い勝手の悪さって結構シャレにならないレベル(凹んでいる)に達しているように思います。
D200にはかなり文句を言っていたのはフラットといえるラインにすら達していないと思っていたからですし。
低感度でのノイズが多いとか、AFのフリーズがとか色々いわれるD300ですが、文句を言わず気に入っているのは、多くの面でフラットレベルには達しているからです(あくまで細かいことをいえば↑の差はあるといっているだけですし)。
ただ、NXの使い勝手だけはフラットとは言い難いと個人的には思っています。
僕は一応買う前に警告は出しておきたいレベルだと思っています。
http://resorts.exblog.jp/7364133
カメラマンの望月さんのblogの一節ですが。
『デジタルカメラが世に出ても、しばらくの間はフィルムを使わざるを得ませんでした。画質がフィルムより劣っていたから。納品するまでの画像の仕上げに非常に時間がかかっていたからでもあります。そこで登場したのが「Canon EOS-1D Mark II」。このカメラのおかげで「海外逃亡」を決心するに至りました。カメラ性能や画質はもとより、RAW現像ソフトである「DPP」の存在が大きい。狙った色を簡単に表現できる。大量の撮影画像を迅速にチェックし、複数カットに対して現像パラメータを簡単に設定できる。今ならLRなどがありますが、当時は「これなら仕事で使える」と思えるソフトはキヤノンとコダックだけでしたね。』
というところをよく読んでみてください。
書込番号:7634691
7点
カメラのボディー性能というものが理解できないなら40Dのほうがお薦めでしょう。
映像素子は、ひいき目に見ても、キヤノンが3年は進んでいる。
データ的には、yjtk さんの書き込みで出尽くしている。
書込番号:7634745
5点
yjtkさん
そうですか。確かに1DMarkUがでた当時はDPPの方が使いやすかったかもしれません。でも、ニコンの方も進化しました。yjktさんが、"シャレにならないレベル"まで凹んでいるといわれるのであれば、それは貴重なご意見だと思います。私も使い勝手等はじっくり検証してみようと思います。でも、他の人の意見だけで製品をきめるより、自分でも使い勝手を検証して見ることも大切ですね。
書込番号:7634928
2点
センサーの性能はそんなに差がないような気がしますが、絵作りはキヤノンに比べて1年以上遅れているように感じます。コンセプト、色の出し方、シャープネスのかけ方など。
またノイズに関してですが、今までソフトウェアによるノイズリダクションはニコンがかなり先行していました。(キヤノンは1D3以前は頑なにソフトによるノイズ消しは否定していました)
ところがKissX2ではニコンのノイズリダクションよりも優秀なソフトウェアによる高感度ノイズ低減が搭載されました。X2でニコンを追い抜いたカタチになります。
画質に関してはニコンは今後かなりがんばらないといけないところに来たと思います。
キヤノンはその点、楽だと思いますよ。
質感上げるなんて技術的に難しいことじゃありませんから。
ニコンのカメラの一番のアドバンテージはミラーバランサーを含めたミラーの動作技術ですね。このなめらかな動きは他社では真似が出来ないみたいですね。
書込番号:7634978
8点
littlerさん
NXの「機能性」というのは大したものだと思うんですが、問題は先の引用にもあるように
『大量の撮影画像を迅速にチェックし、複数カットに対して現像パラメータを簡単に設定できる』といった「生産性」がかえって前のNCよりもぐっと落ちているあたりが問題なんだと思います。
生産性が悪いといくら機能性が良くても使えないという評価になってしまうと僕は思っています。
書込番号:7635451
1点
yjtkさん
わたくしは銀塩からずっとミノルタオンリーでした。
デジタルになってからもミノルタから出るのをじっと待ってα-7を購入しました。
ですからそこそこレンズも溜まってきておりましたので買い替えのときはα-700を買うべく
お店に行きそこでD300に出会い「これだっ」と思いレンズ資産もない中、購入し、今も後悔を
しておりません。
お店ではもちろんα-700も40Dも手にとり、吟味しましたが・・・もしD300がなかったら
40Dではなくα-700を購入していたでしょう。
わたくしの言いたいのは、CANONにしろ、NIKONにしろ高い金を出して今使っておられるみなさんに対し、40Dもここはいいですよとか褒めるのはかまいませんが、あまりにもコケおろすのは、失礼だと思います。
それも10万も価格の差があるものを安いほうが、これほどいいんですよって言われるとやはりいい気はしないですよ。
それが言いたかっただけです。
書込番号:7635463
1点
>それも10万も価格の差があるものを安いほうが、これほどいいんですよって言われるとやはりいい気はしないですよ。
でも現実は40Dどころか、さらに安いKissX2の方が画質良かったりするのでやりきれないでしょうね。
今の入門機はカメラとしての性能も十分過ぎるし、上級機はもはやステイタスでしかないのかもしれませんね。
書込番号:7635676
11点
toughdogさん
> お店に行きそこでD300に出会い「これだっ」と思いレンズ資産もない中、購入し、今も後悔を
> しておりません。
別にD300を買ったら後悔するとは一言も書いてませんが。
状況を把握した上でD300を買うことにはこれっぽっちも反対していません。
> わたくしの言いたいのは、CANONにしろ、NIKONにしろ高い金を出して今使っておられるみなさんに対し、40Dもここはいいですよとか褒めるのはかまいませんが、あまりにもコケおろすのは、失礼だと思います。
こけ下ろしたつもりもありませんし。
ましてや、お金を出してすでに買われた方に対しというくだりが僕は好きではありません。
すでに買った方に遠慮をしてこれから買う人に対しては情報を秘匿せよというのはどうかと思います。
ましてやこれからその高いお金を出す方は後悔しないようにより多くの情報を欲しているんじゃないでしょうか?
それをすでに買った人には耳にいたいから聞きたくないから、書かせたくないはちょっとどうかと思います。
それこそこれから買おうとして情報を集めている人に対してかなり失礼なよこやりではないかと思います。
> それも10万も価格の差があるものを安いほうが、これほどいいんですよって言われるとやはりいい気はしないですよ。
それを言い出すとこういったデジタル家電はきりがないです。
半年前の半額で性能は倍とかいうこともあるんじゃないでしょうか。
その話を極論をすれば、倍の値段で買った人に遠慮をして、今から買おうとしている人に情報は教えず。
古くて高い物を買わせて(高く買った)仲間を増やす。
みたいなものじゃないでしょうか。
そういうのは僕は好きじゃないです。
僕という主観は挟むもののなるべく公平に情報は拾っているつもりです。
それで気に入れば買えばいいし、気に入らなければ買わなければいい。
だけど、それですでに買った方がむっとするというのは個人的には筋違いだと思っています。
あえて文句を言うなら、10万円の値段差がありながらそれだけのアドバンテージを40D許したNikonに言って欲しいです。
203さんの言われるようにその40DでもX2に負ける部分もありますし。
言い出したらきりがないですよ。
それに完全に置いてきぼりだった従来からすれば、これでも大分Canonに迫って、Nikonでもやっていけそうだと思えるくらいにはなっただけでもかなりの進歩と真価だと思っています。
書込番号:7635952
12点
yjtkさんが「えこひいき」などとは思いませんけど、やや偏っているかなとは思います。
yjtkさん自ら「Nikonは甘やかすいかんので、厳しいくらいがちょうどいいと思います」(原文まま)と
述べているぐらいだから。
「好きだから(ユーザー)だから、甘くなる」のも人情ですが、「好きだからこそ厳しくなる」のも
理解できます。
ただD300の評価についてはちょっとばかり付け加えさせていただきます。
(D300ユーザーではない私がしゃしゃり出るのもなんですが)
1)D300と40Dの動体AFの比較では、内外のレビュー、個人のブログ等でD300の方が優れている、
としている記述も多いんですよ。(というかそちらの方が多い)
以前にその中のいくつかのリンクを貼り付けたので、そちらを参照
2)>10万円の値段差がありながら〜(yjtkさん)
これも以前に書いたので、全部は書きませんが
解像力、ファインダー、レスポンス、防塵、耐久性、液晶などD300が優れている所は山ほどあるのに
厳しいかと思いますね。
部分的に劣ることはどの機種でもあり得ることでしょう。
1Ds3はD3に30万の差がありながら、高感度やレスポンスでアドバンテージを許す、みたいに。
3)http://digitalcamera.impress.co.jp/07_12/auth/toku1/index.htm
個人的に一番面白かったのはこれです。
ISO1600のNRなしの比較画像がありますが、露出が違う上にディテールの描写にかなり差がありませんか?
40Dの方は明らかに低感度に比べて甘くなっています。(NRが入ってる?)
それと40Dのバスケット辺りの描写は酷くないですか?
レンズの問題かもしれませんが、周辺部というより中心部に近いし、
どうなっているんでしょう?
書込番号:7636148
9点
価値観やレベルが多様な人達が前提条件を揃えないで話をするから、いろんな話
が出てきますね。これもまた楽しいのですが、個人の誹謗合戦に繋がらないと
いいんですが・・・
ちょっと書き忘れたので、7630419のレスに追加でーす。
連写枚数がD300の負けです。
標準ISO感度+連写枚数に関係する設定すべてオフにし、jpegの最高画質状態
でインジケーターに表示される連写可能枚数
D300 26枚に対し40D 75枚と圧倒的です。
普段はD300でも滅多にバッファフルになりませんが、運動会で息子と友達を連続
で撮ったりするときに困るかな・・・そんなバカ連写するなと言われれば、何も
言えません(笑)
あと、確かに鳥を撮るなら、キヤノンの方がAF全般が高速なのでいいかも知れません。
ただ腕が伴う必要があるし、予め辺りをつけて置いて、そこから追従させるのなら、
D300もかなり使えると思います。
私のように動いたっきり子供やレースの車のような被写体は、予め辺りをつけておく
ことが可能ですから、あとはできる限り高い精度で追従して欲しい訳で、この部分
の信頼性(なるべく楽にきっちり追ってくれること)は、私にはD300の方が1D2や40D
よりいいですね。これも使いこなしがきっちりできれば、限界性能は1D2の方が高い
とは思います。
書込番号:7636804
6点
203さん
>でも現実は40Dどころか、さらに安いKissX2の方が画質良かったりするのでやりきれないでしょうね。
今の入門機はカメラとしての性能も十分過ぎるし、上級機はもはやステイタスでしかないのかもしれませんね。
入門機しか買えない人のひがみとして 聞き流しときます。
yjtkさん
>半年前の半額で性能は倍とかいうこともあるんじゃないでしょうか
40DとD300発売時期は半年も違うんですか?
>古くて高い物を買わせて(高く買った)仲間を増やす
だ・か・ら 40Dに比べて D300は古いですか?
現時点に おいても10万高いです。なんか時限がずれてませんか?
>あえて文句を言うなら、10万円の値段差がありながらそれだけのアドバンテージを40D許したNikonに言って欲しいです。
これこそが、偏見なんですよ。
あなたの目が、絶対じゃないんです。
僕も偏見を持って言わせてもらうと、あなたの発言は、せっかくD300という
すばらしいカメラを買おうとしている方の そのチャンスを奪っているとしか
思えますがね。
書込番号:7637526
4点
mash76さん
> ISO1600のNRなしの比較画像がありますが、露出が違う上にディテールの描写にかなり差がありませんか?
露出が違うというのは、D300と比較してという意味でしょうか?
それであれば、機種もメーカーも違うので仕方がないんじゃないでしょうか。
露出をあわせるという考え方もありますが、オートにあわせるというのもありではないかと思います。
ディテールですが、
> 40Dの方は明らかに低感度に比べて甘くなっています。(NRが入ってる?)
昔は僕もそう思っていたんですが、インタビューではことあるごとに否定していること、今回明示的にNRという項目が別途はいったことからすると、あくまでISO感度に応じたデコード時のパラメーターの差。シャープネスなどを下げてノイズ感を減らす程度のパラメーター調整の範囲なのではないかと思います(その分解像感が減じているのではないか)。
マイクロマシーンさん
Canonはバッファー枚数にバッファーメモリー+カードの書き込み速度による書き込み出来そうな数をあらかじめ足した表示。
Nikonは表示はあくまでバッファー出来る枚数。カードの書き込み速度による余剰は表示されていないということではないかと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/features03.htm
一応ここで43枚(Extreme IV)と記載されています。
それでも75枚には大分劣りますけど。
Normalだったら90枚までいきますが、これもメディア次第なので、ここまで速いメディアではない場合、もっと減るでしょうし。RAWだと30s間の記録可能枚数ではExtreme IVとTranscendのx266では倍近い差がありますから。
26枚と43枚の中間あたりが、Fineの場合のTranscend x266を使った場合の枚数という感じでしょうか。35枚前後でしょうか。多分。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond300/page13.asp
こっちだともうちょっといい数字が出ていますが。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos40d/page13.asp
こっちが40Dだそうです。
見比べてみると、40Dはメディアによる差があまりありませんが、D300はメディアによって枚数が平気で倍(6fps JPEG FINEのExtreme IVとLEXAR x133)とか1.5倍(6fps RAWのExtreme IVとLEXAR x133)くらいになっているようですね。
中には3倍(6fps JPEG Fine のExtreme IVとIII)というのも。
D300の方はこれだけメディアによって違うと、26と表示しないといけないのと、75とあらかじめ計上しておけるのと違いが出るのかもしれません。
書込番号:7637602
2点
>dpreviewのそのページはD300はNRがノーマルです。40DはNRなし。
D300のNR弱であれば40DのNRなしには匹敵すると考えています。
ただ、ノーマルは僕はかけすぎであると考えていますが(ISO800,1600あたりだと)。
問題にしているのは、NRありだと連続撮影枚数がD300も40Dもかなり減るということです。
別に私はEOS&α使いなのでD300を擁護する気はありませんが、dpreviewのデータでD300のISO800が極端にノイズレスなのでここでNRがかかっているのがわかります。
私が言いたいのはNRかけて良くなるのでしたらRAW段階の素性が良いと言うことなのでRAW撮り現像すれば良いと言うことです。JPEGオンリーに比べると連写は不利ですがUDMAのCFに対応しているため40Dよりも撮れるのではないでしょうか?
書込番号:7638018
4点
yjtkさん、ナイスフォローありがとうございます。
(私のはトランセンド120倍速 8GBでの数値です)
私のはちょっと情報不足の書き込みでしたね、皆様すみませんでした。
しかしどっちを選ぶかは、その人の目的と好みなんでしょうが、余程の
ことがなければ、どっちでも後悔しない完成度だと思います。
(コストパフォーマンスは現状ほぼ同等という気がします。)
システムとして考えた場合、キヤノンのf4シリーズとピクチャースタイル
エディターはニコンにないアドバンテージですよね。
特に70-200f4は私にとって「神玉」です。これがニコンにあったらな〜・・・
書込番号:7638995
2点
GK7さん
> 私が言いたいのはNRかけて良くなるのでしたらRAW段階の素性が良いと言うことなのでRAW撮り現像すれば良いと言うことです。JPEGオンリーに比べると連写は不利ですがUDMAのCFに対応しているため40Dよりも撮れるのではないでしょうか?
従来のD200と比べると、RAW段階でかなり良くなっているというのは事実だと思います。
ただ問題なのは、NikonにはDPPに相当する物はあってもRITに相当する物がありません。
EOS使いの方ならこれで伝わるでしょうか?
ご存知と思いますが、DPPは純正といっても旧新潟キャノテック製、RITはEOSの開発チームによるカメラ内と同等のアルゴリズムを搭載したもの。
DPPの場合解像度は高いですが、RITと比較すると高感度で早めに荒れだしてしまいます。
D300とNXの場合、カメラ内だとNRの有無にかかわらずかなり高感度の荒れが抑えられているんですが。
NXは解像度重視の設定のためか、解像度は目に見えてJPEGから上がるんですけど。
その分高感度の荒れ方も大きくなります。
NRもあるんですが、考え方がカメラ内NRと結構違うようで。
解像感を残す代わりにノイズも結構残ります(高速)。
高画質の方は、解像度をこれもかなり残したまま色ノイズをかなり強力に取り去ろうとするので結構彩度が落ちた?と一瞬思うような感じになります。
意外と高感度の抑え方はカメラ内JPEGが上手いというような感じになることもあるので(NXではそれをRAWからJPEGにしたのでは再現できない)。
RAW+JPEGでJPEGも抑えておきたくなるんですよ。
RAWだけで連写するのでれば、感度にかかわらず6fpsなら28コマ(Extreme IV使用時のdpreviewより)だそうですけど。この状態だと40Dよりは連写枚数は多いですね。
より長くということでJPEGだけにする際も、別途Neat Imageを使うならJPEGでもNRなしでもOKとか言い出すと収拾がつかなくなるので、一応カメラ内での前提だと、一応D300はISO800以上はNR弱かなというところで、それと匹敵するくらいが40DだとNRなしかなというところじゃないでしょうか。
僕の場合、今の所ISO800を使うにしてもNR弱のRAW+JPEGでも一応何とかなる程度の連写しかしないのでそういう向きには、D300でも別段問題ないとは思いますけど。
マイクロマシーンさん
> システムとして考えた場合、キヤノンのf4シリーズとピクチャースタイル
> エディターはニコンにないアドバンテージですよね。
> 特に70-200f4は私にとって「神玉」です。これがニコンにあったらな〜・・・
そうですね。ピクチャースタイル周りとか、F4Lはかなり魅力的です。
特に70-200mm/F4L ISですね。
NikonにもF4シリーズは出して欲しいです。
書込番号:7640860
2点
toughdogさん
> 入門機しか買えない人のひがみとして 聞き流しときます。
203さんの購入遍歴をご存知でおっしゃっておられるのでしょうか?
> 40DとD300発売時期は半年も違うんですか?
デジタル家電というもののたとえ話です。
デジタルものの世界では〜ということもあるのではないでしょうかといっているわけですが。
> だ・か・ら 40Dに比べて D300は古いですか?
> 現時点に おいても10万高いです。なんか時限がずれてませんか?
たとえ話といっております。
> これこそが、偏見なんですよ。
> あなたの目が、絶対じゃないんです。
絶対とはいいませんが。
それなりの論拠となるデーターはなるべく添えていると思いますが。
> 僕も偏見を持って言わせてもらうと、あなたの発言は、せっかくD300という
> すばらしいカメラを買おうとしている方の そのチャンスを奪っているとしか
> 思えますがね。
D300を買うことが全ての人の幸せなんでしょうか?
D300を買わないと不幸になってしまうんでしょうか?
僕はそうは思いません。
その辺は人それぞれの幸せっていうのがあるんじゃないでしょうか。
40Dを買うと不幸になるんでしょうか?
またこのスレッドは40Dに対してD300が負けていると思う点ということから入っています。
これをあえてD300のスレッドに書かれている以上ある程度気にいっている点というのは目星がついているのではないでしょうか。そこで、あえて自分が見えていない点をあらかじめ聞いておくというのは非常に慎重な消費者のスタンスではないかと思います。
そういう意味では、D300を買うにしてもやはり負けている点というのは事前にはっきり把握した上で買った方がいいように思います。
折角BBSでわざわざ聞いたのに買ってみてから気づいたというよりは事前に出尽くした方がいいんじゃないでしょうか。
僕はD300を買うなとは一言も言っていません。
40Dにアドバンテージがある部分もあるが、D300に逆に大きなアドバンテージがある部分もあるといっていますし。
40Dのアドバンテージが問題ない、資金が豊富、Nikonが好きというのならD300の方がともいっていますし。
結局のところtoughdogさんって、D300がけなされたのが気にくわないとおっしゃっているだけなのでは?
僕が上げた40Dにアドバンテージがあるとしている部分で、他の方のようにそれなりの論拠を持っていやいやそこは違うといえる部分がおありなのでしょうか。
書込番号:7640918
14点
スレ主さんそっちのけですか?もっと参考になりそうな事は沢山あるでしょ?
そんな不満たらたらでよくNikonユーザーでいられますね。私だったら絶対無理です。
本当にD300持ってるなら自分で撮った画像をアップすれば?おっしゃっている内容が殆ど、雑誌の記事やネットからの引用ですよね?
ところで、yjktさんと203さんは同一人物ですよね?D300が大っ嫌いな所と全てネットからの引用、長ったらしく、説教臭い長文、いずれも40D、D300を所有している人とは思えないコメント。203さんとは40D版で何度か議論した事がありましたので、その言い回し、熟知しています。客観的に見て中の人が同じに見えますね(笑)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=7568601
書込番号:7641334
6点
戸山さん宅のブルボン君さん
> そんな不満たらたらでよくNikonユーザーでいられますね。私だったら絶対無理です。
まあ、yjktさんの偏狭な主観には、僕は賛同しかねる点が多々あるのは事実だ。
まあ、彼も僕の主観に対して、おそらく同じことを抱いてることであろう。
まあ、お互いさまかな。
> 本当にD300持ってるなら自分で撮った画像をアップすれば?
彼のHPを確認したのか?
彼は正真正銘のNikonユーザであることに違いあるまい。
> ところで、yjktさんと203さんは同一人物ですよね?
客観的に見て、おそらく別人でしょ。
それぞれ独立したHPを持っているし、
yjktさんはNikon機材のテストデータを多数公表しているし、
203さんCanon機材での撮影画像を多数公表している。
> D300が大っ嫌いな所と全てネットからの引用、
彼の主観に満ちた個人的にロジカルなオリジナルだと思うぞ。
> その言い回し、熟知しています。客観的に見て中の人が同じに見えますね(笑)
この程度で、同一自分物と断罪するには、見切り発車安易すぎる。
別の証拠を見れば、別人であることが分かるぞ。
書込番号:7642362
8点
戸山さん宅のブルボン君さん
Giftszungeさん
yjktさんってどなたでしょう?
というのはおいておいて。
203さんとは全く別人です。
203さんはCanonを中心に活躍されている方ですし。
僕は生粋のNikonファンでNikonユーザーですが。
Giftszungeさんがご指摘のとおり、D300の画像も結構僕のHPには乗せていますけど?>戸山さん宅のブルボン君さん
> まあ、彼も僕の主観に対して、おそらく同じことを抱いてることであろう。
> まあ、お互いさまかな。
お互い様と言うところでしょう。
それとD300嫌ってませんよ?
大変気に入っています。
ただ、人に勧める時には慎重になっているだけです。
10万円の差って軽く言いますが、一般的にはかなりの差ですよ?
D200の時にいくらくらいですか?と人に聞かれて、D1Xを買った時は50万円。D200は20万円弱だったので、
「そんなに高くないですよ。20万円弱です」と言ったら、「高いじゃないですか!」とかなり驚かれました。
それ以来だいぶ反省しました。
確かに普通に考えるとカメラに20万円とかってけして安い額じゃないです。
また、再三言っていますが。
D300に比して40Dには40Dのアドバンテージと、価格差があるので強力だとは言っていますが。
40Dを買うべきだとは一言も言ってません。
僕は、40D、E3、D300であればまあ一長一短あるので、一長一短は示しますけど、このどれにすべきだと言うことは言わないようにしているつもりです(あまりにへこんでいる機種はさけるべきだというのは積極的に言っていますが)。
ただ、予算がぎりぎりの場合40D+いいレンズかなくらいは言うかもしれませんけど。
何度も言いますが、D300であればAPS-Cサイズとしては十分他に張り合える画質と他より遙かに優れたボディ性能を持っている言っていますし。
E-3すら圧倒できないのかというつっこみは止めて欲しいですが。
書込番号:7642441
3点
yjtkさん
> yjktさんってどなたでしょう?
ああ、失礼しました。
文中から安易にコピーしたのが、間違いの元凶です。
書込番号:7642504
0点
マイクロマシーンさん
> (私のはトランセンド120倍速 8GBでの数値です)
ああ、これじゃあ、D300の本来の速度が出ないね。
UDMAに対応していない40Dと同等となり、
さらに、連写コマ秒数の小さい、解像度の小さい40Dとの比較じゃ、
40Dが有利になるのは当然だ。
また、トランセンドx266は、D300との相性が悪く、本来の性能が出ない。
半分以下の書き込み速度となる。
読込は速いけどね、書き込み速度が命だ。
ゆえに、カタログスペック上は僅差であるはずのDucatiと
D300+MBD10で実撮影で比較すると、連写枚数に倍以上の歴然たる差が出た。
書込番号:7642539
1点
>Giftszungeさん
私が最初に掲示したのは、インジケーターの初期値だと書いたはずですが?
トランセンド120倍速が評判悪いのはよーく知ってますよ(笑)
私は別に不満はありませんけどね。
実測値は書きませんでしたが、yjtkさんがフォローしてくれてますから、
参照下さい。
ちなみに、両機のインプレスムックによるjpeg連写可能枚数の最高値ですが、
40D 134枚(エクストリーム4 8GB)
D300 40枚(エクストリーム4デュカッティ 8GB)
でした。40Dのテストの頃はデュカッティはなかったんですね。
書込番号:7643251
0点
>Giftszungeさん
>さらに、連写コマ秒数の小さい、解像度の小さい40Dとの比較じゃ、
>40Dが有利になるのは当然だ。
そりゃそうでしょうね。
私はスレ主さまの「D300が負けていることろは?」に対して書き込んでます。
カタログスペックも含め、総合的判断はスレ主さまがすればいい訳で、有利
とか不利とか関係ないんじゃないかな。
書込番号:7643302
2点
>そんな不満たらたらでよくNikonユーザーでいられますね。私だったら絶対無理です。
戸山さん宅のブルボン君さんの今までのコメントを読む限りでは・・・
そんな不満たらたらでよくキヤノンユーザーでいられますね。
って書かれてもなんら不思議はないと思いますが。
書込番号:7643447
5点
>NIKONのD300にするかCANONの40Dにするか迷っています。
大差ないのでは?
aps-c機同士あまり変わらない気がしますよ(私見です)
>ちょっと前までD80を所有してましたが今はレンズ等すべて無い状態です。
この時点で、F430spiderさんは"乗り換えたい"と表明している気がします。
書込番号:7643640
0点
レス頂いております皆様
本当にありがとうございます!
今更ですが私の短いカメラ歴です…
去年の12月に色々悩んだ挙句Nikon D80単体と
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)を購入…
主に止まってるクルマと夜景を撮影しておりました。
その後単焦点レンズと言う物を知り悩んだ挙句
Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dをチョイス…
クルマ撮るのには非常に適さない感じでした(泣)
Ai AF Nikkor 24mm F2.8Dにすれば良かったと思いました。
今回全部手放しまして、一から探し始めております。
全くのド素人で用語もあまり分からない状態です…(汗)
本来はD300の性能を多分に受け継ぐであろう
D80後継機が希望ですがまだ、出そうにありません…
この様な掲示板が無ければ何も考えずにD300を購入してるかも知れません(笑)
個人的な感覚ですがD300のシャッターボタンを押した時の
音が凄く好きです。
また、電源スイッチの位置がエントリーモデルから
ハイエンドモデルまで同じ位置に有るのも何と無く
メーカーの一貫性が感じられて好きです。
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)も
使い勝手良かったと思いました。
40Dはコストパフォーマンスに優れていて
量販店で弄りましたがフォーカスのスピードが速くて
凄いな〜なんて思いました。
予算は30万円位でボディーとレンズ
(出来れば高倍率ズームと広角の単焦点レンズ)
が欲しいです。
D300の弱点を知ってそれでも上記の感覚が上回れば
購入しても後悔しない事が出来ると思い敢えてこちらの
掲示板に質問させて頂きました。
皆様アドバイスありがとうございます。
書込番号:7643901
0点
マイクロマシーンさん
> 私が最初に掲示したのは、インジケーターの初期値だと書いたはずですが?
インジケーターの表示だけは、なるほど確かに負けているね。
それのどこにどれだけの意味と価値があるのかな?
> トランセンド120倍速が評判悪いのはよーく知ってますよ(笑)
> 私は別に不満はありませんけどね。
マイクロマシーンさんにとって、不満が無くとも、
D300の本来のポテンシャルが出せないのを知っていて使って、
40Dに負けていると言われてもねえ。
> ちなみに、両機のインプレスムックによるjpeg連写可能枚数の最高値ですが、
> 40D 134枚(エクストリーム4 8GB)
> D300 40枚(エクストリーム4デュカッティ 8GB)
インプレスムックとはどういう条件で記録したのかな?
僕が実測した限りにおいては、実画像を撮影して、
D300+MB-D10で、秒8コマで、最高画質(L Fine)で、97枚。
(Extriem Ducati 4GB)
D300+MB-D10で、秒7コマで、最高画質(L Fine)で、
一旦100枚で止まる(システム上の連写制限枚数)が、
間髪入れずにすぐさまシャッターを押せば、連写続行でき、
それを繰り返せば、約420枚までは、バッファフルに至らず、
秒7コマで連写が可能だ。
そして、バッファフルに至っても、秒6コマ強で
メディア容量一杯まで、いつまでも連写続行が可能だ。
そんなこと40Dにできるのかな?
D300+MB-D10で、秒6コマで、最高画質(L Fine)で、
一旦100枚で止まる(システム上の連写制限枚数)が、
間髪入れずにすぐさまシャッターを押せば、連写続行でき、
それを繰り返せば、メディア容量一杯まで、
いつまで経っても、バッファフルに至らず、いつまでも連写が可能だ。
なお、L Normalならば、秒8コマで永久にバッファフルに至らない。
40Dは、バッファフルに至った場合、秒何コマで連写続行が可能なのかな?
40DはUDMAに対応していないので、秒3-4コマ程度に落ちるであろうかと予測しておく。
まあ、システム上の連写制限枚数の上限が100枚というのは、
制限がプチ過ぎて、良くないね。
まあ、そのような連写が必要な機会がどれだけあるのかどうかは疑問であるが、
マシン本来の連写性能ポテンシャルは非常に高いので、
もし、100枚毎にシャッターを押し直す必要なく、連写続行できれば、
失敗の許されないスポーツ本番撮りで、本領を発揮するかもしれないね。
まあ、スポーツ撮りならば、D3だろうね。
なお、トランセンドx266 4GBでは、同条件で、
秒8コマで、36枚
秒7コマで、41枚
秒6コマで、46枚
秒5コマで、58枚
秒4コマで、84枚
秒3コマで、やっと、いつまでもバッファフルに至らなくなる。
トランセンドを使う限りにおいては、x120であろうが、x266であろうが、
D300の性能がまったく引き出せない。
書込番号:7645241
4点
マイクロマシーンさん
> 私はスレ主さまの「D300が負けていることろは?」に対して書き込んでます。
> カタログスペックも含め、総合的判断はスレ主さまがすればいい訳で、
> 有利とか不利とか関係ないんじゃないかな。
いや、大いに関係あるぞ。
もし、トレードオフの関係に無ければ、不利な事項について、
ただひたすら書き連ねればよいだけだ。
しかし、トレードオフの関係にある事項に対し、40Dの不利な条件を隠し、
D300の不利な事項だけを提示したのでは、正しく総合判断できないのでは?
このような質問をすると言うこと自体が、両機の相違について
あまりよく分かっていない、ということじゃないのかな?
条件を無視して、不利な点だけを書き連ねたのでは、両機とも、
同じ項目で負けているという評価すら出るのでは、本末転倒だろう。
そのようなことをスレ主さんが望んでおられたとは、到底思えまい。
むしろ大切なことは、何がトレードオフの関係にあるのか、
という条件を明らかにすべきではないのか?
書込番号:7645253
3点
> 40D 134枚(エクストリーム4 8GB)
> 40Dのテストの頃はデュカッティはなかったんですね。
40Dに、Extriem4を使おうが、Ducatiを使おうが、
40Dは、UDMAに対応していないので、
Extriem4やDucatiの本来の速度が出ず、
Extriem3並の速度となる。
なお、これは40Dに限ったことではなく、1D3も同様である。
しかし、1Ds3やα700は、UDMAやDucatiに対応しているので、違いが分かりづらい。
これらのスペック違いについて、一般にはあまりよく知られていないね。
Canonはちゃんと広報しているのかな?
書込番号:7645268
0点
>Giftszungeさん
デュカッティがないと書いたのは、同じCFじゃないのは何故かと
思われる方がいると思ったからです。
Giftszungeさんの連写枚数実測データは貴重な情報ですよね。何を連写
したか判りませんが、固定された条件のものと、動いている被写体では
データの大きさが変わりますから、多少は変化あるでしょうね(誤差程度かな)
インプレスムックは、連写が鈍るまで撮った時のデータということです。
その他のことは、D300の使いこなしについてのことですから、どこまで
広げて考えるかですね。参考情報には違いないですね。
スレ主様がいい買い物ができるといいですね
書込番号:7645446
1点
マイクロマシーンさん
> 何を連写したか判りませんが、
静物風景だ。
シャッター速度は1/1000sで撮っている。
また、ピントを合わせて固定した後、AFはOFFにしている。
AF性能は別のベクトルスペックなので、これを絡めると
連写性能の正確な評価ができないので、OFFとした。
> 多少は変化あるでしょうね(誤差程度かな)
多少の差はあるだろう。
撮影条件や、被写体条件によっては、誤差で済まない誤差も出ることがある。
例えば、AFを有効にし、AFロックオンを有効にし、AF-C設定をフォーカス優先に
設定していれば、動体連写AF速度は、激遅速となる。
まあ、これは極端なケースである。
この手の本で多いのは、レンズキャップして撮るというトンデモ手法が
多いので極端にデータサイズが小さくなり、実態に即しておらず、
そういうやり方のコンセプトには、ただ驚く。
ただ、どこまで条件を揃えるのかという点については、MFでも難しい。
同一の被写体、アングル、照度が揃わないからだ。
ゆえに、画像が異なれば、データサイズは微妙に異なるのは当然である。
しかしそれでも、画像データがある方が、まだ実態に近いと察する。
なお、動いている被写体による大きな被写体ブレや、大ピンボケがあれば、
その分JPEG圧縮効率が上がり、データサイズがより小さくなり、
見かけ上連写性能がより上がったかのような、偽結果が得られることだろう。
なるべく、複雑な風景や模様の物体をシャープに撮るほど、
データサイズは大きくなるであろうと察する。
天気の良いハイコントラストな日に、複雑な景色を撮って、またテストしてみたい。
なお、RAWテストじゃなく、JPEGテストは、実際に画像を撮らなければ、
データサイズが極端に異なるので、まったく意味をなさない。
> インプレスムックは、連写が鈍るまで撮った時のデータということです。
僕がそれぞれの項で掲げた最初の数値は、
いずれもバッファフルとなり、連写が鈍るまでだ。
さらに、最高速度だけではなく、設定連写速度を変えて、各連写枚数も掲げた。
ゆえに、秒6コマや秒7コマにおけるデータは、40Dと近い条件での比較となる。
いい勝負をしているかと察する。
しかし、D300にトランセンドを使う限りにおいては、
40Dとでは、とても勝負にならず、画素数の大きいD300の
大敗であることには、違いない。
さらに、バッファフルとなった以降についても、さらにデータを付加した。
まあ、いずれにしても、40Dの方が、バッファ容量が大きいらしいと言うことは分かる。
それに比し、D300の方が、CFへの書き込み速度が非常に速いと言うことも分かる。
ゆえに、D300の本来の馬力を発揮するには、メディア性能に大きく依存する。
書込番号:7645924
1点
Giftszungeさん
詳細にどうも。Giftszungeさんのjpeg圧縮設定はサイズ優先ですか?
多分インプレスのは最高画質ということで、画質優先でやってると思われ
ます。大分枚数が違いますね。
トランセンドの話はよく判りますが、私は実測値を掲示してません。
Giftszungeさんが言っていることが判っているから、初期値のみで掲示しましたし、
その表現が情報不足だっだので、7638995のレスでyjtkさんにフォローしてもらい、
皆様に謝っています。悪しからずお願いします。
書込番号:7646348
0点
はじめまして。40Dを下取りに出し、D300を購入したワテがお答えいたします。ハッキリ申しまして、アトだしジャンケンをしたニコンの圧勝です。販売価の差の分だけ、D300は、自動ピントや液晶モニターに金がかけられていますネ。しかし、あらゆる光質(太陽、蛍光灯、タングステン電球、)の中で、白い物を白く出すオートホワイトバランスの精度は、キヤノンが圧勝ですネ。だれか、ワテのD300にデジック3を入れてください。代わりにエクスピードをアゲます(笑)。
書込番号:7679106
2点
>はじめまして。40Dを下取りに出し、D300を購入したワテがお答えいたします。
いい加減作り話を書くのは止めて下さい。
レビューまで書いているのですから、ズル賢い根性していますな。
最悪ですね。
書込番号:7680169
7点
逆にD300が40Dを上回っていると思う点は何だろうかというのも考えてみると。
(1) 視野率100%ファインダー
(2) 高解像度高精細背面液晶
(3) カメラとしての操作性(慣れが大きいです)
(4) MB-D10には、EN-EL3eとEN-EL4系、単3と3タイプの電池が使用可能
MB-10をつけると
(5) 8fps
(6) レリーズタイムラグ(45ms)、ミラー消失時間(86ms)
(7) ミラーバランサー
(8) シャッターのキレ
(9) 51点AF(静止した物の精度は十分だと思います)
(10)防塵・防滴
(11)AF精度は十分出ていると思うのであまり問題ではないかもしれませんが、AFアジャスト機能
(12)一長一短ありますが、ファインダーに液晶を仕込んでいるので格子を表示可能(その分暗く、ファインダーに見やすさを大分殺してしまっているんですけど)。
(13)バッテリー残量が%表示される(そのバッテリーで何枚撮ったかも出る)
(14)使いにくいけど搭載されているコントラストAF式ライブビュー(使いにくいですが使っています。Nikonの開発者の頭はどうかしていると思いますが)
(15)MB-D10もマグネシウム合金製(防塵・防滴)で、本体の電池を抜かないでも装着可能。一体感も高い。使いにくいもののマルチセレクターも搭載。
(16)UDMA対応(ただし、性能を活かすには相性問題大。時々不思議なことにNikonには相性問題がないと言い出す方がここのBBSでは見受けられますが。スピード面でかなりの相性があるように思います)
(17)バッファー枚数(JPEGだと負けますけど、RAWで12bitなら)
カタログ上上回っているもののあまり役に立っていない(ような気がする)部分
(1) 3D-トラッキング
まだ実用性はいまいちな気がします。
(2) HDMI
Nikonの頭はどうかしてます。
HDMIでつなげるということは、普通は16:9か16:10のワイドモニターにつなげているはずです。
設定も720pか1080iかというところでもまずそうでしょう。
なのに、4:3の背面液晶のまま表示するので、画像が「回」のじみたいにモニターにこじんまりとしか表示されません。
何を考えているんでしょう?というより何がしたかったのかさっぱり分かりません。
全般的にカメラとしての性能は大変優れていると思います。
デジタル面でも、Canonに前述のアドバンテージはあるものの、かなり迫りつつはあるように思います。
サードパーティ製のRAWデコーダーなどを併用すればもっと迫りますし。
Nikonユーザーや、カメラとしての性能を求めている方にはなかなかお勧めだと思うんですけど。
一昔前は、これだけのスペックって1D2Nくらいしか備えていなかったわけですし。
その半額以下でこれだけのスペックが手にはいるようになったんですから。
性能からするとこれだけの額を出す価値は十分あると僕は思います。
40Dとどちらがいいかはその人次第というところで。
書込番号:7680702
1点
こんにちは。おとなの公平なコメントを熟読させて戴きました。私も、D300にはAF微調整は不用な位、ピントは出ていると実感しました。40Dクラスを使用される方は、ベテランも多くいらっしゃるのですから、マイクロAFアジャスターをハズしたのは大誤算でしたね。かなりの購入者の方が、ボディーと常用レンズをサービスセンターに持参されピント調整をされたらしいですね。かえって人件費がかかってしまったんでしょうね。キヤノンは、いつも先を読んだ商売をするんですが、今回はマーケティングリサーチ不足でしたね。
書込番号:7681023
0点
yjtkさん
> (4) MB-D10には、EN-EL3eとEN-EL4系、単3と3タイプの電池が使用可能
単3電池は、さらに4タイプに細かく設定が可能。
ニッケル水素電池、アルカリ電池、オキシライド電池、リチウム電池
すなわち、全6タイプの電池がそれぞれ最適な設定で使用可能。
将来もし、純正リチウムイオン電池が製造中止となっても、まず安心だ。
しかし、そこまで本体が持つかどうか?
> MB-10をつけると
> (5) 8fps
> (6) レリーズタイムラグ(45ms)、ミラー消失時間(86ms)
これは微妙に違う。
MB-D10をつける前(D300本体単独)
(6) レリーズタイムラグ(45ms)、ミラー消失時間(90ms)
MB-D10をつけると
(6) レリーズタイムラグ(43ms)、ミラー消失時間(86ms)
開発者インタビューでは、「電圧の違いで、巻き揚げモータの速度が違うだけ。
電気回路は標準電池でも8fpsの能力がある。」
という主張であったが、巻き揚げモータの速度違いが、
何故レリーズタイムラグに影響するのか?不明である。
ともあれ、MB-D10を装着することにより、パフォーマンスが向上するのは間違いない。
僕は、MB-D10を付けた方が、バランスよく、撮りやすいので、
普段はもっぱら付けっぱなしにしている。慣れれば重さを感じない。
いや、重さを感じるのは、その日一日撮るかどうか分からない通勤や買い物の時に、
ついでにオマケ的に持参するときだけである。
もし、何も撮らなければ、鉄アレーを無駄に持ち運んだだけのような気分になる。
そういうときは、大抵MB-D10を外して持参するが、しかし、
これがないと、軽すぎて撮るノリノリ気分が、若干損なわれてしまう。
> (15)MB-D10もマグネシウム合金製(防塵・防滴)で、
> 本体の電池を抜かないでも装着可能。一体感も高い。
> 使いにくいもののマルチセレクターも搭載。
僕は、むしろこちらのマルチセレクターの方が使いやすいと感じている。
適度な強さとクリック感があり使いやすい。特にセンター復帰。
D300本体の方は、スプリング弱く、クリック感が弱く、
ちょっと触れるだけで、誤動作してしまう。
センター復帰をしようとしても、ちょっとでも斜めに力はいると、
フォーカス位置が移動してしまう。
一言で言えば、グニャグニャ、といった感じ。
だから、しょっちゅうロックしている。本末転倒だ。
書込番号:7681355
1点
AF精度の低さをシアンに傾いたボケたモニターで隠す店頭戦略。このIQの高さは、完全に負けていますね。
書込番号:7775208
1点
なんか難しい能書きが多いようだが、話は簡単だ。
安っぽいのが好きなら40Dに限る。
おまけとしてキャッシュバックもあるし、本当に安いぞ。
書込番号:7812233
1点
はじめまして もう誰も見てないですよね。素人の自分ですら連射と安売りの40Dは無いですね。D300ですね。ちなみにE−3を買いましたけど。失礼しました。
書込番号:8100475
1点
はじめまして もう誰も見てないですよね。に便乗
長くなりましたねぇ
出だしが
>価格の差以外に40Dにここは負けてるな〜って所ありますでしょうか?(汗)
だったから一瞬荒れそうになりましたが・・・。
ホンと悩みますね。でもそれが楽しいです。
買った後はカメラ屋に行かず、写真を撮ることを楽しみましょう。そうすればどちらを選んでもずっと満足です。
書込番号:9383761
1点
naga326さん
こんにちは!
びっくりしました(笑)
既にD300ユーザーで御座います。
あの時40Dに逃げなくて良かったと思って居ります。
書込番号:9388499
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D300 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2024/12/29 11:09:39 | |
| 24 | 2025/05/05 17:25:29 | |
| 15 | 2024/04/24 17:05:12 | |
| 23 | 2024/08/15 0:14:47 | |
| 14 | 2022/06/19 12:25:22 | |
| 27 | 2022/07/10 18:55:35 | |
| 3 | 2022/01/03 19:18:32 | |
| 4 | 2021/12/25 12:10:31 | |
| 15 | 2022/01/19 20:04:40 | |
| 29 | 2021/11/13 23:19:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









