『できるのでしょうか。』のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信22

お気に入りに追加

標準

できるのでしょうか。

2008/05/31 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:290件

こんにちわ。

友人でF801だったかを持ってる人がいるのですが
そのカメラでピントを決めてそこへきたバイクや車にたいして
勝手にシャッターがきれてました。

なんという機能かわかりませんがD300でできるのでしょうか。

勉強不足でカメラ用語はほぼわからないのですが
よろしくおねがいします。

書込番号:7879535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/05/31 19:41(1年以上前)

こんばんわ

D300の場合、Nikonから販売されてる ”ルミコントロールセット ML-3” というのを使えば出来そうですが…
質問の文面からはチョット分からないです。

F801だかをお持ちの友人に直接聞いた方が早いような気がします。

書込番号:7879560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/05/31 19:42(1年以上前)

WKmintさん、こんばんは。

それはひょっとして、動く物を感知して勝手にカメラが
シャッターを切るという意味でしょうか?

だとしたら、カメラ単体では無理だと思います。

書込番号:7879566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19734件Goodアンサー獲得:934件

2008/05/31 19:45(1年以上前)

F-801(私のもっていたのはF-801s)にはそのような機能はありませんでした。

F80であればシャッターボタンのフォーカス駆動を解除し
AFモードレバーをAF-sにしておけば
シャッターボタンを押してもAFセンサーが合焦を認識するまで
シャッターが落ちないのは仕様(ニコン相談センター談)のようです。
(私はバグだと思っている)

書込番号:7879576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 イタグレ 

2008/05/31 19:57(1年以上前)

別機種

マルチコントロールバックMF−21を装着すると出来るそうです。

書込番号:7879631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 イタグレ 

2008/05/31 20:03(1年以上前)

あっ!すいません。D300で出来るかでしたね^^;

書込番号:7879663

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/05/31 20:04(1年以上前)

F801は 1988年の発売ですが、1/8000秒が可能でした。
インターバルタイマー撮影機能が有るので、その機能を使っていたと思われます。
よって 車が来なくても、シャッターが切れた時も有った筈です。
お友達に聞かれるのが一番ですが、そのカメラに何も付いていなかったのなら間違いなくそうです。

D300には、インターバルタイマー機能は勿論有ります。
また オプションを使えば、対象が横切った時に自動レリーズ可能です。

書込番号:7879667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/05/31 20:44(1年以上前)

初期のオートフォーカス一眼レフにはMFであらかじめ設定しておいたピントの位置に被写体が来た瞬間に自動でシャッターが切れる機能が付いたカメラがたくさんありました。

三脚にカメラを乗せてセットしておけぱ、狙った位置に被写体が来れば自動でシャッターが切れる・・・例えば巣の入り口付近にピントを合わせておけば動物が巣に出入りする瞬間に自動でシャッターが切れる・・・結構便利そうな機能でしたが、最近のカメラにはあまりないようですね。

書込番号:7879821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/05/31 20:48(1年以上前)

最近のカメラにはあまりないようですね。
  ↓
オプションを装着すれば可能ですね。

書込番号:7879842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/05/31 21:30(1年以上前)

>勝手にシャッターがきれてました。
なんという機能かわかりませんがD300でできるのでしょうか。

自分の知る限り2通りのやり方でできます。

リモートコードMC-30
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/remote_code/10pin.htm#mc-22

を使用し、AF-Cモード時優先、AF-Sモード時優先どちらかファーカス優先にします。
MC-30を全押しでロック(バルブ)するとAF-C、AF-SともAFが合った時点でシャッターが切れ
当然連写モードなら連写されます。

ルミコントロールセットML-3
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/remote_code/lumicon.htm#ml-3

を使用すると送信機と受信機の赤外線通信を遮るとシャッターが切れるモードがあります。
赤外線通信は安定していないのでリモートコードMC-30を使用した案の方が
D300のAF検出スピード、精度に依存してるので確実に安価でできます。

車やバイクだけでなく、花や虫などのマクロ撮影時に若干風があってピンが合わせずらい時や
ゆっくり動く昆虫とかにもファーカス優先が撮影し易い時もあります。

書込番号:7880094

ナイスクチコミ!3


daikanさん
クチコミ投稿数:14件 WOODLAND-TRAIL 

2008/05/31 22:28(1年以上前)

カメラ単体の設定のみで実際に撮影しています。
wildnatureさんが上に書いてある1つ目と基本的に同じです。

簡単に書くと

1 連写モードにする(CL又はCH)
2 AFモード→AF−C
3 カスタムメニュー>aオートフォーカス
 >a1AF−Cモード時の優先>フォーカス
 >a4AFロックオン>しない
 >a5半押しAFレンズ駆動>しない
4 この設定で、ピントを決める(AFボタンでしかAFしません)

これでOK、あとはレリーズボタンを押しっぱなしで
被写体がピントに来るのを待つだけです
ピントに来れば、自動でレリーズされ(動きが遅いものは連射)
が始まり、外れればまた待機状態となります。
そして新たな被写体がピントに来れば、またレリーズされます。

完全自動や楽に撮影するにするには、やはり三脚に載せ、
MC-30等のリモートコードによってレリーズをロックさせます。

以上で、特別な装備なくとも完全にロボット撮影状態となります。
昨年9月ころD200板でSECNATさんに教えていただき
私は、飛翔中のトンボの撮影などで使っております。

書込番号:7880449

ナイスクチコミ!15


denden911さん
クチコミ投稿数:62件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/05/31 22:39(1年以上前)

要は置きピンでシャッターが切れるかと言うことですよね。
仮にリモートコントローラーを付けても車が来る前に風景にピントが合うと切れるてしまう気がするんですけど、違いますかね?
かなり難しいような気がするんですけど・・・・。

書込番号:7880507

ナイスクチコミ!1


daikanさん
クチコミ投稿数:14件 WOODLAND-TRAIL 

2008/05/31 22:47(1年以上前)

denden911さん
風景にはピントは合いません
a5の設定で、レリーズではAFしないようにしているからです。
何もないピント空間に、モノが来たときだけレリーズされます。

すみません、先の説明、3D-トラッキングのOFFが抜けていました。
D300の追加事項ですね(^^ゞ

〜訂正後〜
1 連写モードにする(CL又はCH)
2 AFモード→AF−C
3 カスタムメニュー>aオートフォーカス
 >a1AF−Cモード時の優先>フォーカス
 >a3ダイナミックAFエリア>9又は21又は51点(3D-トラッキングはOFF)
 >a4AFロックオン>しない
 >a5半押しAFレンズ駆動>しない
4 この設定で、ピントを決める(AFボタンでしかAFしません)

書込番号:7880552

ナイスクチコミ!17


denden911さん
クチコミ投稿数:62件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/05/31 22:50(1年以上前)

daikanさん
書いてあるようにやってみたら出来ました。置きピンで切れるんですね。勉強になりました。ありがとうございます

書込番号:7880573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/05/31 23:05(1年以上前)

≫daikanさん

何だか、私から見たらとてつもなくスゴイ事をやっておられる
方がおられるようで、ビックリしました (^^

これは、最初からそういう目的の機能がある訳ではなく、何たら
とハサミは使いよう的な使い方なのでしょうか。

ちょっと言い方が悪かったですが。
要するに、コロンブスの玉子的な使い方なのでしょうか。

マジでスゴイですね。

出来るカメラのスゴさと、設定により可能にする手法を見つけ
られるスゴさ・・・

奥が深いです。
とても勉強になりました。
daikanさん、ありがとうございます。

私は、カメラ単体で出来ないと最初に書きましたので、訂正して
お詫びいたします。

ちなみに、同様の設定というのは、スレ主さんの言われるF801
でも可能だったのでしょうか。
さすがに、最近の機種だけですかね (^^;

書込番号:7880641

ナイスクチコミ!1


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/01 03:43(1年以上前)

ものすごく勉強になりました。
そして、ものすごく良いことを教えてもらいました。

書込番号:7881570

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/06/01 07:01(1年以上前)

daikanさん

考えられないような設定を教えて戴き大変参考になりました。ありがとうございます。  
それにしてもカメラの機能も凄いですが、設定をされたdaikanさんも凄いです。
ところで、メーカーはこういう使用が可能なことを知っているのでしょうかね。カタログに記載されていたらそれだけで飛びつきそうですが。

書込番号:7881782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2008/06/01 07:15(1年以上前)

おはようございます。
仕事から帰ってきたらRESが沢山でびっくりで感謝いたします。

友人に話しを聞いたらF801にオプション付けてたと言ってました。
後ろのフィルム入れることろの蓋?とか言ってました。
型番など忘れたと言ってたんではっきりと覚えていないみたいです。

バイクを一人で走らせてるとシャッターきれないのでこれがあると自分のライディングが
撮れるので重宝してたと思いますし、いっしょに走ってるときもこれ使ってました。
便利なカメラだなぁ〜といつも思ってました。

D300でもオプション使えばできるようですね。
うれしいかぎりです。 もし友人にデジカメなにがいい?と聞かれても
ニコンでも大丈夫とすすめられます。

すごいテクニックを教えていただきありがとうございました。
プリントして残しておきたいと思います。

皆様、沢山のRESありがとうございました。

書込番号:7881800

ナイスクチコミ!1


denden911さん
クチコミ投稿数:62件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/06/01 09:04(1年以上前)

WKmintさん 
おはようございます。
この質問がなかったら、こんなすごい機能があると知る機会は無かったような気がします。
質問したスレ主さんに感謝です。

書込番号:7882025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2008/06/01 09:46(1年以上前)

daikanさん

こんにちは

驚きました。
以前にも、D300のスレで驚かせられたのを思い出しました。

”MBD10なしで、8枚/秒 の連写の設定と操作方法です。”

D300には、隠された機能が色々とあるということでしょうか。

紹介された機能は、いつか利用したくなるような気がします。
その時のために、きちんとプリントしてマニュアルに挟んでおこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7882121

ナイスクチコミ!1


daikanさん
クチコミ投稿数:14件 WOODLAND-TRAIL 

2008/06/01 10:34(1年以上前)

オプションなし、カスタマイズ等の設定のみで
自動レリーズを実現する上記の方法は、
先にも書きましたとおり、昨年9月ころの
D200板でSECNATさんに教えていただいたものです。
私も、非常に感激し、SECNATさんには感謝しました。

私は当時、D300の発表後であり、既に予約を入れていて
D200は手元にない状態でしたが、D200と同じボディで
現在も手元で活躍中のフジのS5-Proがあったので、
同趣旨の設定をしてみたところ、S5-Proもばっちり自動レリーズしてくれました。
そして、時折この設定を使っていましたので、D300が手元にきて
同様に設定すると、ちゃんと動作してくれたので、うれしく思いました。

ノーマル時と違う設定項目が複数ありますので
「カスタムメニューの切り替え」の「B」あたりに設定を
保存して、必要時に呼び出して使っています。

このようなことが可能なのは、ひとえにNikon機が
オート機能を充実させながらも、必要な人向けに
マニュアル設定も数多く維持している姿勢による
カスタマイズの幅広さが実現させるもので
NIkonのカメラの良い部分が出た結果だと思います。

メーカーが知っているかどうかは分かりませんが
(普通に考えれば知っているのではと思いますが)
メーカーレベルで考えた場合は、この方法では
レリーズボタンのロック又は押しっぱなし中は
カメラは常に合焦動作を続けているのですから
消費電力は、ルミコンなどより多量かもしれませんし
合焦動作を長時間継続することに弊害がないかどうかなど
こういったことの検証も必要でしょうね。

このあたり、「ボディ単体で8枚/秒」も同様と思います。
皆様におかれましても、このような点については
一応、念頭に入れた上でお使いいただけたら、
いいのではないかと思いますが、
いろいろ、他にもうまい設定が見つかったときは
教えていただけたら幸いです。

書込番号:7882277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件

2008/06/01 11:07(1年以上前)

皆さんこんにちは
既に答えが出ている感も有りますが・・・・・・

> 友人でF801だったかを持ってる人がいるのですが
> そのカメラでピントを決めてそこへきたバイクや車にたいして
> 勝手にシャッターがきれてました。

これは、フォーカスプライオリティ(機種によって名称が違ったかも)
という機能で、被写体が一定の(置きピン設定した)距離に来たときに
シャッターが自動で切れるという、置きピン時の撮影を自動でやってくれる
便利な機能です。

F4やF801/F801s(F90もあったかも?)の時代に
裏蓋をオプションのマルチコントロールバックと交換すると
実現できる機能でした。

F4では、マルチコントロールバックの価格が6万円以上もしたために
一般人にはなかなか手に入れることが出来ない機能でしたが
BKT機能もマルチコントロールバックに包括されていたため
どうしても必要な方は、頑張って購入していたようです
鉄道写真や走行中の自動車などのような動体撮影には
高速SSを併用するなどして、なかなか便利な機能だったみたいですね。

最近のカメラには、明確に「フォーカスプライオリティ」機能としては
付いていないようですが、今の技術なら本体に独立機能として内蔵可能だと思いますが
面倒な設定をしなければ出来ないようですから、需要が少ないのでしょう。
私は知らないのですが、F6やF5のマルチコントロールバックには
この機能は付いているのでしょうか?。

私のF4もマルチコントロールバックが付いていますが
BKTはたまに使いますが、フォーカスプライオリティ機能は殆ど使いません
コマ間に各種データを写し込む機能が、一番使う機能です(^_^.)
ライフスタイルの違いも有るので、一概には不必要な機能かどうかは
決め付けられませんが。

書込番号:7882375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2008/06/01 19:30(1年以上前)

このスレとは関係ないのですが2,3上のRESに気になる連写の事が
書いてあったので私も本体だけで8コマ連写を
できるかやってみましたらちゃんとできました。

おぉ〜〜すごぉ〜い!!
でも書き込みに自己責任とかいてあるのでとりあえず8コマやるときは
MB−D10を買いたいと思います。

私自身今は6コマで十分です。

でもって、2つともちゃんとテキストに保存しました。
ありがとうございました。

書込番号:7884009

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D300 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1338

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング