


ポータブルMP3プレーヤーの方で質問しようか迷ったのですがPHPAに関する情報はこちらの方が集まりやすいとお聞きしたのでこちらに書き込ませていただきました。
近いうちにPHPAを購入しようと考えています。
しかし私の持っているDAPはラインアウトが無く、HP出力からしかPHPAへとつなげないのですがそういった場合音質向上はあまり見込めないという意見を結構聞くのですがどうなのでしょうか?
ラインアウトならiModが最善といわれますが金銭的に厳しいので…(というか他にDAPまで買う余裕自体が無いです)
当然音の変化には個人差があると思いますが皆様がどのように感じ取っているのかをお聞きしたく思いかきこみました。
尚、私の環境はDAPがKENWOODのMediakeg HD60GD9、ヘッドホン・イヤホンがATH-ESW9、ER-4S、Triple.fi 10 proです。
オーディオファイルはMP3でLAMEの320kbps(44.1k)、Supreme EX及びイコライザOFF。
購入を検討しているPHPAはMeier-AudioのCORDA 2MOVEを検討しています。
個人的には比較的偏り無いフラットで締まりあるタイトな音になったら良いなと持っているのですが…。
何か情報または皆様のご意見がありましたらよろしく願いいたします。
書込番号:8130829
0点

ヘッドホンアウトからケーブル接続する場合,メーカアドバイスの定番に,送り出し側の音量位置は何処にするかが在ります。
大体,送り出し側の音量目安は,腹八文目を先ずはお試しを。
ポータブル装置を最大音量にしちゃうと,雑味が増えてしまいます。
其れから,装置に因っては補正が入りますょ。
例えば,SHARPのPMDPは,音量目盛りの24からだったでしょうか,耳への負担を減らす為に補正が入りましたです。
書込番号:8131785
1点

yy105さん こんばんは
僕の使用環境です。
ケンウッド MIGC7 1GB ラインアウトなし 音源はWAV
ケンウッド MGRA7 SDHCカード16GB 唯一ラインアウト端子あり 音源はWAV
PHPA Total Bit HeadとCORDA 2MOVE
イヤホン ER4S E4C テクニカCK7 その他STAX001MKUです。
ER4SとかCK7ではラインアウト無しでも効果があるのではと思います。
HD60GD9にありそうなホワイトノイズの解消、腰がでてくるとかの
ダイレクト接続には無い楽しみ、音量の取れないときの改善等。
CK7ではどちらのPHPAでもこれでも同じイヤホンかと思うぐらい
バランスの良い再生に聴こえ、5,000円くらいアップしたような音に
聴こえます。
Triple.fi 10 proは所有していないので判りませんが、評価されている
音の傾向からするとCORDA 2MOVEの方がマッチングするような気がします。
個人的な好みですと、粒の細かさ、鋭い立ち上げ感などER4Sを充分に
堪能しようとしますとTotal Bit Headが良いですね。
Total Bit HeadではE4Cのようなもともと厚みが感じられそうなタイプ
は余り合わないような感じがします。
なおCORDA 2MOVEのライン側ジャックはやや神経質で、秋葉原で80円くらいの
イヤホン端子では差し込んでいても不安定で、左右がきっちり聴こえないことが
多いので、プレイヤーとアンプのしっかりとした一体化と、ミニミニケーブル
のイヤホンジャックは良いもの(自作、市販タイプでも)が無難です。
書込番号:8131804
1点

>どらチャンでさん
お返事ありがとうございます。
なるほど、やはりDAP側はあくまでDAPにあわせた出力でPHPAで補う(?)といった形でしょうか。
内容は違えど車でトランスミッターを通して鳴らしたときにDAP側のボリュームを上げすぎるとノイズも増えるし粗が出ますしね。
大体私は通常15/40で聞いてるんですが8割と腹八分と考えると30前後ですかね…まぁ実際にPHPAとの兼ね合いをしないと具体的にはわからないでしょうけれど。
しかし実際あまりDAP側とPHPA側の出力に関しては正直盲点でした・・・教えていただきありがとうございます!
>香川のウォーキングおじさん
はじめまして〜お返事ありがとうございます。
MGRA7にラインアウトがついていることを知ったときはちょっと衝撃でした・・・なんでこれを従来のMediakegに付けてくれないんだ・・・と思ったりもしました(笑
なるほど・・・個人差はあれど少なくとも体感できるレベルは感じ取れると。やはりイヤホンやヘッドホンの機種によっても大分変わってくるみたいですね。
確かにHD60GD9のホワイトノイズ低減のためにPHPAアンプ買っても良いっていうくらい気にはなっていたんですけどね〜もっと厚みがあっても良いなとは思いますが・・・
使用頻度的には外で使うことが多いのでTF10pro<ESW9<ER-4Sとなってますね・・・そう考えるとやはりCORDA 2MOVEが良いみたいですね・・・他のところでもTF10proとの相性は中々だそうで・・・
それにTF10proとESW9はそれなりに厚みと深さもあるからMGRA7はちょっときついかもしれませんね(濃度的に
そこは良くお聞きしますがやはり不安定なんですね・・・ウェストポーチに入れて結構カタカタゆれるだけに心配ではあります。場合によってはテープか何かで固定というのもありかもしれませんね。
DAPとPHPAをつなぐものは同じMeier-AudioのQABLES mini-to-mini cable(Silvercab)にしようと思っているので多分大丈夫かな・・・・と
ラインアウトとHPアウトからの両方観点からの貴重な感想ありがとうございました!参考にさせていただきます!
書込番号:8132083
0点

Line-out有る無しでの音の差異はヘッドフォン・アンプの内部コンポーネント
にも因るし、つなぐMini-Miniケーブルにも因ります。
どのアンプでも差異が良くなるとは言えません。
私はiPodは持ってないですので、KENWOOD製・HD10GB7、今のU5ともにHP-out
で使っていますが、何度となく直挿しと比較していますけどやはり有る=◎
という私見です。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:8140687
1点

まともな奴ならPHPAがノイズ消しもやってくれるんで、その辺りの恩恵もありますかね。
何にしても大体において不足しがちな低域と音場、ちょっと物足りなかった点などが補完される傾向にあります。
連絡が付けば自作してくれる方を紹介できるんですがw
書込番号:8141015
1点

>まともな奴ならPHPAがノイズ消しもやってくれるんで、その辺りの恩恵もありますかね。
ソレは無いはず、、SもNも区別無く入力に忠実に増幅するのがアンプ!!です。
(ラインじゃなくフォンアウトでっの直挿しのVR位置とかの関係で相対的な軽減はソノ限りじゃナイけどねw)
書込番号:8141080
1点

>manten_pocketさん
こんにちは、ご回答ありがとうございます。
アンプの内部に関してのあまり無いにので詳しいことはわかりませんがケーブルに関してはMeier-AudioのQables Silver cabにしました。
やっぱりアンプをつないだからといって音がよくなるとも変化があるとも限らないんですね…逆に言えばその僅かな違いを見つけるのも楽しみの一つかもしれないわけですね。
やはりKENWOOD製品はデジアンのせいかノイズが多いからその分ノイズ除去の効果も多く見れますしね〜。
でもHP出力で変化が見られるというご意見は前向きに考えている自分としては嬉しいご回答です(笑
>ヘッドホン廃人さん
ご回答ありがとうございます。
私も最初はノイズ低減を第一に考えていたのでそこが現れてくれるだけでも本当はいいんですけどね〜でもやっぱり音のほうも気になってしまって(笑
TF10proに関しては低音は増強されなくても良いなとは思いますがER-4Sが少し奥行きのある低音になってくれると面白そうだな〜とは思います。
自作ですか〜よくオクとかで見かけますけどやっぱり作る人によっては凄いものがあるんですかね…パーツの知識がない上にいまいち市場(?)の相場がわからないので手を出さなかったんですが…。
あとお気遣いいただきありがとうございます。今回は思い切って製品版を買ってみようかと思います!
>InfinidadFさん
ご回答ありがとうございます。
素直にDAPの性能をそのまま引き出すものもあればPHPAのタイプに着色するものもあると思っていたのですがやはり基本は入力に忠実なんですかね。
ただやっぱり高能率なイヤホンとかだと大分変わってきそうでもありますよね〜入り口と出口で違いがまた現れるのが面白いところです。
書込番号:8143210
0点

皆様方たくさんのご意見とご回答をありがとうございました!
この度皆様からのご意見を聞き私はやはりPHPAに興味がさらに湧いてしまったのでPHPAを注文してしまいました(笑
注文したのはMeier-Audio CORDA 2MOVEとケーブルのQables Silver cabを頼みました。
届くのは今週末か来週ぐらいになるかと思いますが気長にかつ楽しみに待っておこうかと思います!
書込番号:8143223
0点

>ただやっぱり高能率なイヤホンとかだと大分変わってきそうでもありますよね〜入り口と出口で違いがまた現れるのが面白いところです。
パーツ、エレキレイアウト、コンストラクション、、ひとつとして同じはナイ但し基本は入力に忠実な品位の高い負荷のドライブ♪
個人的にはあくまでHP&EPを如何においしく鳴らしきるかと感じますょ??良きアシスト役!
高・低能率を心地よく鳴らし分けるなどは、、アンプのGAINやインピの設定あるいは選定ですょ!
もちろん表現に好みが存在しますので、、所有のHP&EPで試すがベターかな??
Meier-Audio CORDA 2MOVEとケーブルのQables Silver cab おめでとう☆良きアシスト役でっ心地いい♪を奏でてほしいよね!
書込番号:8143311
1点

>>注文したのはMeier-Audio CORDA 2MOVEとケーブルのQables Silver cabを頼みました。
↑
届いたら感想など書き込みして下さい。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:8149101
0点

>InfinidadFさん
一昨日ついに届きました!
噂どおりの電池蓋の閉めにくさに四苦八苦しましたが今はちゃんと聞けてます(笑
ゲインの切り替えで基本私はIEMやローインピーダンスのヘッドホンをメインに使うのでLow Gainに設定しましたが(ゲイン切り替えスイッチがないのはめんどうです)ノイズが少なく音の空間というか視野が広がった感じです。
来週あたりには中古ですがATH-A900Tiもくるのでアンバランスな組み合わせですけどそれの組み合わせも楽しんでみようかと思います。
>manten_pocketさん
一昨日届き今現在いろいろと試して聴いてみてます。
あまり耳に自信はありませんがもう少し聞いて第一印象ではありますがイメージが定着したら後日感想を書いてみようかと思います。
書込番号:8177410
0点

yy105さん おめでとうです☆
ゲインの切り替え内部のDIP-SW or Jumper-pin かな
まぁ一旦設定したらそうそう切り替えしないしOKでしょか??
電源系&駆動系の余裕、厄介な負荷を確りとコントロール、、
DAP比較で、、動的F・Dレンジも広がり、リニアにトランジェント良く心地いい音楽を奏でてくれているコトでしょうか??
*解像・分離&融合のレイヤー空間描写、、グラデーション&コントラストのうつくしさ☆を楽しんでください♪
えっATH-A900Ti注文ですか、待ち遠ーしいですねぇ900TiはPHPAでもソコソコ鳴ってくれますょ多分??
「定位感良く品位の高い空間描写、、静寂感と残響の響きのうつくしさが待ってますょ!」
後日の感想、楽しみにします。
では、お気に入りの音楽を存分に楽しんでください♪
書込番号:8177760
1点

yy105さん ご購入おめでとうございます。
いろいろなイヤホンをお持ちなので、また感想など楽しみにしております。
そのうち、ケーブルを変える楽しみもありかと。
書込番号:8178094
0点

ここ数日家を離れててPCができませんでした・・・しかしその間ずっと音楽を楽しく聞かせていただいてました(笑)
>InfinidadFさん
ありがとうございます☆
そうですね、カバーをはずして基盤を取り出してからの切り替えになりますんでちょっとめんどくさいです。ただ仰るとおり今のところLow Gainがメインなのでそう切り替えることもないのですが・・・
最初の印象ではレンジが狭くなったような気がしたのですが聴いてみれば聴いてみるほどその逆の印象が増えていきました。格段に広くなったとはいえないのですが、こうググっ・・・と押し広げられていく感じですかね
A900Tiも先日とどきましたが予想以上にPHPAとの組み合わせで良い音を鳴らしてくれています。タイトでオーテクにしてはさほど金属的ではないけど煌びやかな音、その割には弾力のある低音と今のところ凄く満足のいくないようです☆
>香川のウォーキングおじさんさん
ありがとうございます☆
なんだかPHPAを購入と同時にもっと多くのヘッドホン・イヤホンが欲しくなってしまいました(笑)
ケーブルは高みを目指すのも良いですけどあえてエントリーモデルを買ってみるのも面白いかもしれませんね。
書込番号:8214084
0点

遅くなりましたが感想を少し書いて見ようかと思います。
・環境
DAP:Mediakeg HD60GD9
PHPA:CORDA 2MOVE
ケーブル:Qables Silver cab
バッテリ:MAHA POWEREX 9.6V
ヘッドホン・イヤホン:ATH-ESW9・ATH-A900Ti・Triple.fi 10 pro・ER-4S
まず外観ですが非常にシンプルなデザインで個性がない感じがしますが逆にでっかく書かれているMeier-AudioのマークとCORDA 2MOVEの表記が印象的です。
割と高級感もありしっかりとしているので結構タフそうです。
ただ造りには若干難有りといった感じで、よく話される電池蓋の閉めにくさと香川のウォーキングおじさんさんも仰っているライン側のジャックのずれやすさ(抜けやすさ)が少しひどいです。
電池蓋に関しては蓋を水平に入れればしまるというコツがあるようですが電池を抑える突起が半球状のためどうしてもぐらついてしまいます。また、閉めたあと固定するためのつまみも小さいため指の太い私にはとてもつらかったです・・・
ライン側ジャックはPHPAの音量を調整しようとしてケーブルに指が当たったりすると半抜け状態になることが多いです。そのため急に音が片方からしか聞こえなくなったりします
また、Gain切り替えですが外部に切り替えスイッチはなく中の基盤をとって切り替えをするので気軽にできるものではないです(簡単ではありますが・・・
ポータブル用だからHigh Gainに値するイヤホン・ヘッドホンが少ないのはわかりますけどUSB端子がついている以上、ホームオーディオとしての用途を考慮して欲しかったかな・・・と
肝心の音に関しましては比較的フラットでとてもはっきりとした音のコントラストが高いと感じます。その割には嫌な硬さはなく聴き疲れもない音かと思います。
ノイズはDAPのボリュームを32/40でPHPAを11時±1時間でするとほとんど聞こえず澄み切ったそのままの音を聴くことができます。
逆にPHPAに頼りすぎるとノイズがひどくなるのでここはどらチャンでさんが仰っていた通り送り主側の音量の目安があるようです。
Triple.fi 10 proではもともと非常に音場が広く深く沈む低音が特徴的でしたが、それを後押しするような感じで音場が広くなっただけではなく少し明るくなった感じです。また、TF10proは弾力ある低音がありましたがこれが少し締まってレスポンスの良い跳ね方になっています
もともと能率の高いイヤホンですのでノイズが気になりましたが、ほとんどなく今まで聞き取れなかったわずかな音も拾えるようになり改めてこのイヤホンの表現の凄さを感じ取れました。
ただ全体的に明るくなりはっきりしたためかTF10proの響きが少し薄れたような気がします。というのもTF10proは密閉型独特の篭ったような音がありましたが、それでもそのホールにいるかのような響きがあったため私は良い篭り方だと思っていました。が、今回は音が明確な音(良い意味で開放的)になったため従来のTF10proとは少し違う音になったかと思います。
ER-4Sではその煌びやかさに拍車がかかりTF10proに比べては少し狭かった音場が広がりました。
もともとどちらかといえば硬派な音でしたが角が取れてよりすっきりとなりさらさらと音の粒子が流れているような感じです(変な例えですが砂場の砂から海辺の砂に変わったような感じです)
音量ですがLow Gainではまぁ問題はないというレベルです。少しHigh Gainに比べたら中低音が濁った感じがわずかながら感じますが・・・それでも十分な音であることには違いないです。
ATH-ESW9ではしっとりとしたちょっと洒落た音造りから芯の太くピシッと決まってそれでいてもやはりどこか洒落た音になったかと思います。
元々バネのある音でしたが、それがタイトに締まりローエンドからハイエンドまで満遍なく一本の太い木から奏でられているような感覚です。でもやっぱりどちらかといえば若干低音よりかと。
ただわずかながら音が遠く聞こえるようになったように感じます。オーテクの耳元でなるといった感覚ではないという面では良いんですが少し違和感を覚えることも稀にあります(そのときの気分で結構変わってるかもしれません(汗))
ATH-A900Tiはまだ届いて日が浅いので聞き込みは少ないのですが持っているヘッドホン・イヤホンの中では一番PHPAによる着色が少ないと感じます。しかしそのわずかな着色の質がよく、表立った音にはあまり差がありませんが後ろのほうでなっているわずかな音が明確にされ音の情報量がさらに増した印象を受けます。
といった感じで私は感じましたがやはりそのときの気分と耳の状態で音の印象って結構変わるものなのでどれも一概には言えません(苦笑)
でも間違いなく音のコントラストが上がり音の空間も少し広がり一つ一つの音の質が磨かれていることは確かです。
最初にしては高い買い物でしたが非常に満足で重宝できる買い物だったかと思います。
長文駄文失礼いたしました
書込番号:8214207
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/17 21:01:57 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/17 19:55:02 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/17 9:19:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/16 11:38:34 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/16 17:22:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/16 5:36:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/15 22:43:38 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/15 13:15:00 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/17 18:00:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/14 7:42:31 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





