『APS-Cクロップ・モード』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『APS-Cクロップ・モード』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

APS-Cクロップ・モード

2008/12/13 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:39件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 なぽちゃんのホーム・ページ 

α900にデジタル専用レンズを無駄にしない機能としてAPS-Cクロップ・モードがあります。発売と同時に購入して、フルサイズの醍醐味を一通り超広角などで味わってみましたので、いよいよ応用編としてこの機能を試してみました。オマケ程度に考えていましたが、意外にも、デジタル専用レンズも使えることがわかりましたので報告します。
 α7D用には、ほとんどは銀塩フルサイズ用のレンズでしたが、1つだけデジタル専用レンズタムロンAF18-200mmXRDiを持っていました。これを付けると、イメージサークルが小さいので、トンネルから外を覗くような景色が見えます。この機能はイメージサークルの外側の黒い部分を自動的にトリミングしてくれるものです。APS-Cモード・オンにしてもファインダーにトリミング枠が表示されませんから、フレーミングには慣れが必要ですが、AF微調整機能と相まってタムロンAF18-200mmXRDiがなかなか良い絵をもたらしました。
 参照:http://www2.ezbbs.net/26/famitures/
 画像サイズをMサイズ(1200万画素)にしてAPS-Cオンにするとα7Dと同じ600万画素カメラとなります。α7Dと比較して当然のことながらα900が画像処理の点で大きく進歩したことが確認できます。Lサイズでこれをやるとα700と同じ性能ということになります。換算焦点距離が1.5倍となりますので、超望遠が必要なときはデジタルズームとして機能しますから積極的に使うといいですね。ぜひ、お試しください。

書込番号:8777779

ナイスクチコミ!1


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/12/13 17:52(1年以上前)

>タムロンAF18-200mmXRDi
>超望遠が必要なときはデジタルズーム
もしタムロンのA061なら
28-300mmと(クロップで)450mmですから、凄い高倍率になりますね!!

書込番号:8777798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 なぽちゃんのホーム・ページ 

2008/12/13 19:11(1年以上前)

当機種
当機種

AF18-200mmXRDiのマクロ撮影

18mm換算27mmの画像

photourさん、こんばんは!
>もしタムロンのA061なら28-300mmと(クロップで)450mmですから、凄い高倍率になりますね!!

 トリミングを前提とした鳥撮影とか動物園などでは、このAPS-Cモードは大いに有効ですね。月面撮影も当然真っ黒な周りは全部カットですから更に有効。もちろん銀塩用のミノルタ・アポテレAF100-400mmやミラーレンズの500mmなどもこのモードで使うと600mmとか750mmとかになりますよ。フルレンジでの超広角とAPS-Cでの超望遠の、2度美味しいカメラですね。
添付:超望遠ではなく、近接マクロと広角の描写例です。

書込番号:8778139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/13 19:26(1年以上前)

ど素人な質問ですみませんが、APS-Cクロップ・モードとは1.5倍になる機能なのですか?
説明書は全く読んでおらず。言葉的にデジタル専用レンズDTタイプが使えるような機能
だと思ってました。
だとすると135ZでAPS-Cクロップ・モードにすると202ミリ!でもフレーミング枠は無いのですね…

書込番号:8778218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 なぽちゃんのホーム・ページ 

2008/12/13 19:41(1年以上前)

SONY-ZEISSさん、こんばんは!
>言葉的にデジタル専用レンズDTタイプが使えるような機能だと思ってました。

 その通りですよ。でも、そうなるとAPS-Cカメラとしての撮影になるので換算mm数が1.5倍になるのです。これをデジタルズームとみなすこともできるわけです。
 念のために付言すると、APS-CモードはDTレンズだけではなく、銀塩フルサイズ用のレンズも使えるわけですが、わざわざそういうレンズを標準域で使うのは邪道でして、私の掲示板にあるのは実験です。超望遠として使いたいときにすべてのレンズが1.5倍になるので便利だということです。

書込番号:8778285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/13 20:13(1年以上前)

デジタルなぽちゃんさん返信ありがとうございます。

>超望遠として使いたいときにすべてのレンズが1.5倍になるので便利だということです。

大変参考になりました!ありがとうございます!

書込番号:8778469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 なぽちゃんのホーム・ページ 

2008/12/13 20:56(1年以上前)

当機種
当機種

ケンコー・ミラーレンズ500/6.3DX

ミノルタ・アポテレAF100-400

超望遠でAPS-Cクロップ・モードにして月を撮った作例です。手持ち撮影です。シーイングが完璧ではないので、あくまでも参考です。

 このような被写体がフルサイズでも中心にしかない場合、トリミングしても等倍ピクセル画像になります。トリミングすると云うことは実質上デジタル・ズームです。尚、上に貼り付けた唐辛子や南洋樹および掲示板に貼り付けた画像はサイズダウンしJPRG縮小してますので解像感は落ちます。元画像を貼り付けるべきでした。

書込番号:8778693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/13 22:41(1年以上前)

クロップに関するスレなのでクロップネタを一つ

APS−Cレンズで1.5倍のテレコンをつけるとクロップしなくてもフルサイズで撮れそうです。
撮れそうですと書いたのはα900は自動的にクロップしてしまうので検証出来ないためです。
ファインダーを覗く限りは問題なさそうです、但しF値が暗くなるのが欠点です、F2.8のレンズをF4.0でつかうと思えば問題ないと思います。
クロップせずに撮像素子のすべてを使っての画質向上分とテレコン使用による画質劣化とのバランスがどちらに転ぶか興味があります。

ソニーさんファームアップでAPS−Cレンズもクロップ無しで使えるようにしてください。

書込番号:8779322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 なぽちゃんのホーム・ページ 

2008/12/13 23:32(1年以上前)

余生はタイでさん、こんばんは!

>APS−Cレンズで1.5倍のテレコンをつけるとクロップしなくてもフルサイズで撮れそうです。

 なるほど!テレコンに使われているリア・コンバーターは凹レンズですからイメージサークルは大きくなりますね。良いアイデアですね。1.5倍以上のコンバーターで可能となるのでしょう。そして、イメージはフルサイズの受光面全体に広がりますから「自動的にクロップする」というより、むしろ「何もせずにフルサイズになる」といった方が適切だと思います。
 フルサイズとして全ピクセルを使用するメリットと、リアコンバーターによる収差拡大のトレード・オフとなりますが、リアコンバーターがアポクロマートの高級品だとしても、あらゆる収差が1.5倍以上になることは確実ですので、得失は微妙ですが、ファインダー上でフルサイズと同じに100パーセントとなるメリットがありますね。

PS:デジタル専用レンズのイメージサークルは小さく受光面の中心部にしか落ちないという物理的な(幾何学的な)問題なので、ファームウエアの問題ではありません。クロップかリアコンバーターがいまのところ良い解決策みたいですね。(^_^)/

書込番号:8779662

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/14 01:17(1年以上前)

>余生はタイでさん
>ソニーさんファームアップでAPS−Cレンズもクロップ無しで使えるようにしてください。

オプションのAPS-C機能設定でクロップされないようには出来ますけど、
それとは別の要望ですか?

書込番号:8780254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/12/14 03:06(1年以上前)

>ファインダーにトリミング枠が表示されませんから、

銀座で触った時は、ファインダーに「APS-Cサイズ枠」が表示されていましたが?

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/parts.html

書込番号:8780528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/14 09:18(1年以上前)

雨宮-7Dさんこんにちは。

>オプションのAPS-C機能設定でクロップされないようには出来ますけど、
>それとは別の要望ですか?

メニュー内の
APS−Cサイズ撮影 入・切
のことでしょうか?
私のα900は
入:フルサイズ対応レンズでもクロップ、当然APS−Cレンズもクロップ。
切:フルサイズ対応レンズはクロップなし、APS−Cレンズはクロップ。
になります。

書込番号:8781125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 なぽちゃんのホーム・ページ 

2008/12/14 09:47(1年以上前)

当機種

28mmF5.3,1/25秒DROなし

雨宮−7Dさん
>オプションのAPS-C機能設定でクロップされないようには出来ますけど、
それとは別の要望ですか?

αyamanekoさん
>ファインダーにトリミング枠が表示されませんから、
?銀座で触った時は、ファインダーに「APS-Cサイズ枠」が表示されていましたが?
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/parts.html

雨宮−7Dさん、αyamanekoさん、おはようございます!

 まず、ファインダーのトリミング枠ですが、確かにソニーのサイトにあるような枠はマット上にあります。でも、あれ非常に細く控えめなもので(ローカルフォカスポイントのマークぐらい有れば見えないこともないがその1/3ぐらい)、撮影中動く被写体に注意が行っているときは見えてませんよ!(風景なら良いかもね)シャッター半押し時に一時的に光るような工夫が欲しいですね。

 APS-C/クロップオフでも撮影できるので、タムロンAF18-200mmXRDiを付けて撮ってみました。イメージ・サークルが観察できます。周辺画像は急速に悪化するのが判ります。クロップ機能があるフルサイズならではの写真ですよ。

余生はタイでさん

>ソニーさんファームアップでAPS−Cレンズもクロップ無しで使えるようにしてください。

 の要望とは、これですか?

書込番号:8781256

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/14 10:39(1年以上前)

>ソニーさんファームアップでAPS−Cレンズもクロップ無しで使えるようにしてください。

純正レンズだとAPS-Cサイズに自動クロップされてしまいます。
純正でも自動クロップされない設定が欲しいということですよね?

SIGMAの17-70mmで試したところ、自動的にはクロップされないようです。
デジタルなぽちゃんさんの写真から、TAMRONでも自動クロップはされないようです。
サードパーティ製のレンズでは、レンズ情報が正確に読み取られていないので、カメラがフルサイズ用レンズと認識しているみたいですね。

書込番号:8781459

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/14 11:01(1年以上前)

>デジタルなぽちゃんさん、pugichiさん

ありがとうございました。僕もすっきり出来ました。
僕はSIGMAの18-50mmF2.8で試したから出来ただけだったのですねぇ(^^;)
まさか純正専用の仕様だったとは。
自動でレンズ認識してAPS-Cレンズの場合は枠外を画像に残さない様に
という配慮なんでしょうけど、このクラスを買う人でそういうのを
必要としてる人ってどのくらいいるんでしょうかねぇ。
非純正つけるときは結局設定いじらないといけないわけだし。
余生はタイでさんおっしゃるようにファームで改善要望を出す点ですねこれは。

書込番号:8781574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/14 11:46(1年以上前)

デジタルなぽちゃんさん、雨宮-7Dさん

どうも話がかみ合わないと思ったら非純正は自動的にクロップされないのですね。
昔はタムロンの18−200やシグマの10−20も持っていたのですがα900の購入を機に純正の16−105を残しAPS−Cレンズはすべて処分しましたので非純正の作動はわかりませんでした。

話は変わりますがデジタルなぽちゃんさんのホームページにおじゃましましたが大変参考になりました、トキナーの80−400も昔は持っていたのですがα7Dと相性が悪かったのかすぐに手放してしまいました。
フルサイズと相性が良いレンズなのかそれとも元々フルサイズでは問題ないがAPS−Cとは相性が悪かったのかどちらかしれませんがα900によって昔のレンズの評価が変わるのを実感してます。
いまATX17を密かにねらってます。

書込番号:8781777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 なぽちゃんのホーム・ページ 

2008/12/14 13:01(1年以上前)

当機種

鎌倉長谷寺にて17mm/3.5(PRO)

pugichiさん、雨宮−7Dさん、良い情報交換が出来ました。
 
 私はDTレンズ持っていなかったので、気が付かなかったし、逆にデジタル専用はDTレンズしかお持ちでない方も、上で添付されたトンネル画像は永久に見ずに終わったかも知れませんね。クロップされない周辺画像というのも、また勉強になりますね。
 平坦なフィルムやCCD、CMOS等に画像を作ると云うことから、カメラのレンズの設計にとって、苦難の道が続いてきました。単レンズでは色収差も球面収差も、画像湾曲も解決できません。コンピュータがいまほど優秀ではなかった時代のレンズの設計者は、これほど徹底した必要十分なイメージサークルを設計出来ず、なだらかに劣化していく画像を作っていたものと思われます。昔のレンズはボケ味など、ピントのはずれた部分の描写が違いますよね。コンピュータを駆使した最新のデジタル専用レンズは、なんか違うのです。手研ぎの刃物とレーザー研磨の刃物の違いみたいです。タムロンAF18-200mmXRDiはレーザー研磨ですよ。

 余生はタイでさん

 HP(掲示板)見ていただき有り難うございました。
トキナーAT-X80-400/4.5-5.6は周辺減光だけが玉に瑕で、非常に良いレンズです。今回、私がこのAPS-Cクロップをやってみようと思い立ったのは、実はこのAT-X80-400/4.5-5.6の周辺減光が発端でした。もともと、このレンズはフルサイズ用として設計されており、クロップなど必要としないのですが、フルサイズで使用するとAPS-Cでは気が付かなかったこのような「パンの耳」部分が気になりました。実際のパンの耳は美味しかったりするのですが、レンズの「パンの耳」はちょっと気になります。(私の掲示板に有る通り、周辺減光以外は全く問題がありません。ほとほと感じ入るほどの解像度であり、周辺減光は状況に依り目立つだけです。)
 APS−Cでフルサイズ用のレンズを使っている方は、フルサイズになったときに、この「パンの耳」に気が付きますよ。ただし、誉れ高いGレンズなど、特に昔のミノルタ製のものは流石にこれがこれっぽっちも見あたりません。大したものです。
PS:トキナーのATX−17mm/3.5は天才ですよ!超お勧め!これのPROシリーズでなくても凄いです。ちなみにフィルターは72mmで、PRO仕様は77mm。フードは作りつけでCPLフィルタが脇から手で回せます。サンプル写真を貼らさせて貰います。クリエイティブ・スタイルは【Autumn】で、このスタイルの中にミノルタのα7Dの色味が継承されたと思っています。
 

書込番号:8782099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/14 17:28(1年以上前)

デジタルなぽちゃんさん

勉強になります、ありがとうございました。

書込番号:8783305

ナイスクチコミ!0


X-700さん
クチコミ投稿数:85件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度2

2008/12/15 11:27(1年以上前)

コニカミノルタ時代のDT(APS-C)レンズではクロップされるか
わかる方おられないでしょうか?

書込番号:8787327

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング