


一児の母です。
学生時代に父の一眼レフで遊んでいたことはありますが、完全に素人です。
今まではコンパクトデジタルカメラを使っていました。
子どもが生まれてから、プロの子どもカメラマンさんに写真を撮ってもらう機会が
何度かありました。
その出来栄えは「プロっぽく」背景がぼかしてあったりして
とても感激したのですが、
デジタル一眼レフがあれば、そういう“背景をぼかした”写真は
素人でもそれなりに撮れると聞き、
また子どもが人見知りをするようになり、カメラマンさんには笑顔を向けなくなったことから
自分で練習して撮ることを考え始め、
買うのであればどれがいいのか、パンフレットを集めて、情報収集を始めたところです。
用途としては、ほぼ、子どもの撮影です。
風景だけ・草花などのモノだけ・・・という撮り方はしないと思います。
ただし、子どもを撮るときに、バックに風景などを入れたりはすると思います。
(行楽地での記念撮影や、テーマパークでの撮影など)
主に撮りたいのは、
・子どもにピントの合った(背景がぼんやりしている)子どもが際だつ写真(わかりますか?)
・子どもの運動会・発表会(でもまだ先の話なので、後でレンズを買い足すことにすると思います)
です。
難しい機能は使いこなせないと思うのですが、
各社のパンフレットを見ているといろいろなフィルタがかけられるようなので、
トイカメラ(トイフォト)などのちょっとした遊びができたら楽しいかな・・・
くらいに思っております。
背景をぼかして子どもを際だたせるような写真は、どこの機種でもできるようなので、
あとは好みの問題かと思いますが、
・主たる使用者は30代女性
・撮影対象は主に子ども・人物
・上手く使いこなせるようであれば、のちのち用途に合わせてレンズを増やしていきたい
(それでも多分撮影対象は子ども・人物)
・子どもの荷物を持っての移動なので、少しでもカメラ・レンズ共にコンパクトにまとめたい
・手ぶれ補正機能は欲しい
・室内・室外問わず使いたい(夜景や、お誕生会などの「ロウソクを吹き消す」なんて写真も
撮れるならば撮りたいです)
以上の要望を持つ素人へ薦めるとすれば、
みなさまならばどちらの機種を・どこが良い点として挙げられますか?
素人過ぎて、パンフレットを見ても用語の意味からわからないのでうまく比較ができず・・・
ご助言いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8930031
0点

フィルター遊びってなるとPentaxのK-mになっちゃうと
思うんですが、YLMさんが撮りたい写真は、どのメーカーの
入門機を買っても撮れると思います。ただニコンD40は
手ぶれ補正なしレンズなので、除外でしょうかね〜
普通に行くとオススメはEOS Kiss X2になりますが、
ファインダーを覗くことなく(被写体にプレッシャーをかけずに)撮影が
可能なライブビューに秀でたα300なんかも、結構良いかもしれません。
レンズはキットレンズ、Wズームキットのレンズの他に、
30mmとか35mmくらいの単焦点レンズがあると、
YLMさんが望むような写真に近い物が撮れるかと思います。
(ただし・・・こういった明るくてよくぼけるレンズは、
実力を引き出そうとするとピント合わせがシビアで微妙に難しいです。)
書込番号:8930123
5点

YLMさん、こんばんは。
ペンタックスの K-mはいかがでしょうか?
室内で雰囲気良く撮るには明るい単焦点レンズが最適です。
K-mはボディ内に手ぶれ補正が内蔵されていますし、ペンタックには
魅力的な単焦点レンズが沢山あります。
K-mレンズキット+FA35mmの単焦点レンズを購入するのがお勧めです。
サンプルを3枚ペッタン!
書込番号:8930131
5点

追記〜
手ぶれ補正は欲しい、との事ですが、上記のような
明るい単焦点レンズでも(というか、どんなレンズでも)手ぶれ補正が効くのは
ソニー、ペンタックスです。キヤノン、ニコンはレンズ側で
手ぶれ補正に対応なので手ぶれ補正付のレンズでないと
手ぶれ補正が効かないのですが、明るい単焦点レンズには
手ぶれ補正は付いていません。
んじゃ、ソニー、ペンタックスが良い!とも一概には言えないところで、
手ぶれ補正が助けてくれるのはあくまでも手ぶれのみで、
被写体ブレは救ってくれません。
お子さんを撮る場合、どうしてもモデルさんが動いちゃいますから、
手ぶれしてなくても被写体ブレしてしまいがちです。
お子さん撮りでは手ぶれ補正の威力はそれほど発揮されないんです。
そして、キヤノンやニコンの場合は手ぶれ補正が無くても、
平均して高感度での撮影に強いので、手ぶれ補正が無い分は
高感度を使うことである程度カバー出来るかと思います。
書込番号:8930179
4点

EOS Kiss F レンズキット EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS 手振れ補正レンズ付もお安いですよ。
http://kakaku.com/item/00490111130/
にEF50mm F1.8 II http://kakaku.com/item/10501010010/ はどうですかね?
安くていいかな?と思います。
書込番号:8930274
2点

YLMさん こんにちは
>・主たる使用者は30代女性
・撮影対象は主に子ども・人物
・上手く使いこなせるようであれば、のちのち用途に合わせてレンズを
増やしていきたい(それでも多分撮影対象は子ども・人物)
・子どもの荷物を持っての移動なので、少しでもカメラ・レンズ共にコン
パクトにまとめたい
・手ぶれ補正機能は欲しい
・室内・室外問わず使いたい(夜景や、お誕生会などの「ロウソクを吹き
消す」なんて写真も撮れるならば撮りたいです)
おそらくどのメーカーのエントリーモデルでも問題無いと思いますが、
>各社のパンフレットを見ているといろいろなフィルタがかけられるようなので、
トイカメラ(トイフォト)などのちょっとした遊びができたら楽しいかな・・・
との事なのでpentaxのk-mをお薦めします!
さらに室内でノーフラッシュで使える可能性が高いレンズとしてFA35mmF2や
より背景をボカしやすいFA50mmF1.4などがお薦めですね!
TDLやTDSでは、高倍率ズームというWズームを1本でカバーできるレンズがお薦め
です。レンズ交換もしなくて済みますので、使いやすいですね。
私の妻もTDLやTDSでデジイチで撮影したりしますが、高倍率ズームが小さく軽く
利便性が高いのでお気に入りですね〜(笑)
と言ってもレンズ1本で比べると18-200mmなどの方が重いですが、ショーや
パレードの間にレンズ交換しなくて済みますし、レンズは1本なので結果的に
場所を取らず荷物を少なくしたいのに便利です。
妻と子供の2人のみでTDLやTDSに行く時は高倍率ズームで出かけて行きますよ〜!
値段や大きさ軽さから見ると、tamron18-200mmというレンズが安くなってきてい
るのでお薦めかも!
サンプルでk-mでデジタルフィルター加工をした物を挙げてみます!
レンズはキットレンズを使用しました!
書込番号:8930290
1点

> カメラマンライダーさん
ご助言、ありがとうございます。
フィルターについては、PENTAXのK-mのパンフレットと、
OLYMPUSのE-30のパンフレットを見て、あ〜素敵だなぁ・・・と思ったのです。
でも、調べてみたらE-30は素人の私には高すぎて・・・。
できれば5桁以内で買えたらなぁと思っているので、お値段的にもK-mは魅力的です。
調べる前はネームバリューで、EOS Kissがいいかなぁなんて思っていましたが、
K-mを知って、いろいろ良さそうなのがあるんだと知り、
迷ってしまって・・・。
ニコンが(私にはレベルが高すぎて)除外できるかな?ということがわかり
ひとつでも候補メーカーが減らせて良かったです。
追記のぶれについてもわかりやすいご説明、ありがとうございました。
そうですね、子どもはジッとしていませんし、
被写体が動くことも考えないといけないのですね。
手ぶれだけを考えてもダメだと知ることができてよかったです。
ソニーやペンタックスは本体に手ぶれ補正機能があるんですね。
キヤノンやニコンは本体に手ぶれ補正機能は付いていないけれど、
高感度撮影に強いのである程度のカバーができる・・・
う〜ん、難しいですね。
デジタルカメラなので、バシバシ撮って失敗作は消せばいいのですが
手ぶれ補正と高感度での撮影、動く子どもをうまく撮れる率が高そうなのはどちらなのでしょう?
ご助言いただいたことを復習して、
再度パンフレットを見てみます!
ありがとうございました。
> delphianさん
ご助言・サンプル写真、ありがとうございます。
そうです、こんな感じの写真が撮りたいんです!
これはK-mで撮られたものですか?
素敵ですね。
昨日コジマで実物を見てきた感じでは、
K-mはコンパクトで扱いやすそうでした。
満足度も高いようですし、今晩再度パンフレットを読み込んでみます!
ありがとうございました。
書込番号:8930341
0点

YLMさん
> これはK-mで撮られたものですか?
K-m以前に発売された機種で撮影しました。
K-mは画質が更に良くなっているはずですので、
もっと綺麗に撮れますよ。
高感度撮影できるのはメリットなのですが、
高感度にすると画質が犠牲になります。
動き回る子供とはいっても、私が貼り付けた
サンプルのような写真であれば 1/30もあれば
子供はちゃんと止まります。
たとえば
ISO800+手ぶれ補正有り
ISO1600+手ぶれ補正無し
の場合 ISO800+手ぶれ補正有り の方が良い写真が
撮れる確率は上がると思っています。
(実際に子供を撮影して実感しています)
サンプルをあと3枚ペッタン!
書込番号:8930386
2点

ペンタのk-mはいろんな加工が出来るようですね〜。
ソフトでも出来ると思うのでそれにこだわらなくても良いかもしれませんが。
どちらかというとコンパクトな単焦点たちが揃っている事が非常に魅力的ですね(限定の白モデルってもう売り切れているのでしょうか・・・?)。
カメラマンライダーさんがおっしゃるように、手ぶれ補正は室内でお子さんを撮るのに必ずしも必要ではありませんが、delphianさんがアップされた作例はスローシャッターなのに被写体ぶれもなく非常にきれいですねー。
僕の場合笑っている瞬間は1/80秒以下になると一気に被写体ぶれ量産になります・・・。
僕自身はニコンD40+シグマ30mmF1.4ユーザーなのでこれも一応お勧めしておきますが、レンズがやや重いかもしれませんね。
書込番号:8930475
0点

このクラスのカメラではKissX2が性能的にまとまっていて使いやすいと思いますが、YLMさんの要望を照らし合わせるとK-mがいいかな。
発表会等で使えるF2.8望遠ズームが7万円くらいのでも手振れ補正が効くのは結構いいなと思います。
http://kakaku.com/item/10505511842/
もし、望遠も一緒に購入するなら-300mmのレンズキットの方が運動会などでは使いやすいと思うのでお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000007983/
後、FAレンズは2月から値上げが決まっているので、K-mにして+「FA35mmF2AL」などが欲しいようだったら、は一緒に購入されるといいかもしれないですね。
書込番号:8930498
2点

> pictureshotさん
コメント、ありがとうございます。
教えていただいた機種は、どうやらパンフレットをもらってきていないようなので、
またお店に行って、実際に見て来ます。
ありがとうございます。
> C'mellに恋してさん
詳しいアドバイス、ありがとうございます。
やはりK-mですか!
> さらに室内でノーフラッシュで使える可能性が高いレンズとしてFA35mmF2や
> より背景をボカしやすいFA50mmF1.4などがお薦めですね!
> TDLやTDSでは、高倍率ズームというWズームを1本でカバーできるレンズがお薦め
> です。レンズ交換もしなくて済みますので、使いやすいですね。
みなさまのお話を聞いて、サンプルに載せていただいた写真を見ると、
いろいろ欲しくなってしまいますね〜。
C'mellに恋してさんはK-mを使っていらっしゃるんですね。
フィルターの例、ありがとうございます。
こういった写真を撮れるのも楽しそうですね。
主人もレトロ風の写真を見て、これかっこいいなぁって言っています。
TDLなどでレンズ交換しなくていいのは魅力です。
(・・・というか、レンズ交換が必要ならばせっかく一眼レフ買っても
荷物が増えてしまうので歩くレジャーには持って行けないかも・・・。)
教えていただいたレンズも見てみます。
アドバイス、ありがとうございました。
> delphainさん
またまた写真を見せていただいて、ありがとうございます。
K-m以前の機種でもこんなに綺麗なんですか!
素敵な写真ですね〜。
こんな風に撮れるようになりたいものです!
高感度にすると画質が落ちるというのも恥ずかしながら初めて知りました。
そうなんですね・・・。
では、単純に高感度だから良いというわけでもないのですね。
ムムム・・・。
でも、
> ISO800+手ぶれ補正有り
> ISO1600+手ぶれ補正無し
> の場合 ISO800+手ぶれ補正有り の方が良い写真が
> 撮れる確率は上がると思っています。
>(実際に子供を撮影して実感しています)
ということであれば、やはり手ぶれ補正機能は欲しいところです。
実体験に基づいたアドバイス、ありがとうございました。
> 柚子麦焼酎さん
コメント、ありがとうございます。
そうですよね、私のやってみたい「フィルタ」って
ソフトでもできるんですよね。
この「トイフォトとかちょっと遊びもやってみたい」という希望がなかったら、
EOS Kissなどが一般的にオススメなのかしら・・・。
写真をソフトで加工ってあまりしたことがないので自信がないのですが
トイフォトみたいなこともできるのでしょうか?
ソフトでの加工ができるようになれば、選択肢がまた広がりますよね。
ニコンのD40、パンフレット見てみます。
コメントありがとうございました。
> 4cheさん
ご助言ありがとうございます。
あと、値上げ情報もありがとうございました。
一家の家計を預かる主婦なので(笑)、こういった情報もとても大事です!
・・・が。
まだまだカメラ本体を調べ始めたばかりの主人と私は、
> 発表会等で使えるF2.8望遠ズームが7万円くらいのでも手振れ補正が効くのは結構いいなと思います。
・・・の、「7万円くらいのでも」に、!???びっくり!・・・です。
これは、7万円のレンズってお安い・・・ってことですよね?
いや〜・・・ハマったら大変なことになりそうですね、一眼レフ。
でも、みなさまのお話を伺っていると、
とても楽しそうで、ますます買いたい衝動が高まってきます。
教えていただいたレンズもまた調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:8931192
0点

では、K-mをもう一押しします。 しつこいですか?
手ぶれ補正機能付きのカメラだと、このような暗い場面でも撮影できます。
1/20ですが、ぶれずに撮れました (^^
ロウソクのシーンを一枚ペッタン!
書込番号:8931454
2点

「トイカメラ風」で検索するとこの辺が出てきます。
「LOMO*LIKE」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/05/14/okiniiri.html
「Toycamera Standalone」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/15/toycamera.html
でも、k-mの色抽出とかは面白そうですね。
D40は2年以上前の機種で、高感度の画質は未だに定評がありますが面白い機能はなにもありません。カタログを見てもあまり面白くないかも^^;
書込番号:8931814
0点

・ボケ味を重視するなら、Gレンズ、STF、プラナー等、
定評ある「α」レンズが使えるα200〜350。
ちなみに自分はα900使ってます。
・トイカメ風の加工をしたいなら、ペンタックスK-m。
・ズイコーデジタルの魅力も捨てがたい、オリンパスE-520。
書込番号:8932536
0点

ごくごく最近こちらの価格.comの皆さんに助けられて、
ニコンD40と単焦点50mmF1.4レンズを購入した者なので、
大したアドバイスはできませんが、
用途や年齢や好みが似ているかなと思い書き込みさせていただきます♪
トイカメラ風なら、
http://bighugelabs.com/flickr/
https://iiiro.jp/
などソフトでダウンロードしなくても加工できるサイトが結構あります。
あと、ご存知かも知れませんが、
同じ女性の視点から、
http://camera.na-watashi.com/
この方のサイトがすごく参考になって初心者の私には分かりやすかったです♪
ダカフェ日記風の写真が撮りたい!と私も素人の癖に素人だからこそ??
随分とこちらの皆さんにお世話になって納得の行くカメラが買えました♪
YLMさんも納得のいくカメラが買えますように♪
書込番号:8933240
0点

YLMさん こんにちは
>C'mellに恋してさんはK-mを使っていらっしゃるんですね。
はい〜!
今の所5台のデジイチを持っていますが、稼働率1番良いです〜(笑)
内訳はpentax(K20D,K-m,k100DS,DS2)canon(5D)です〜。
>主人もレトロ風の写真を見て、これかっこいいなぁって言っています。
ありがとうございます!
キットレンズで咄嗟に撮した雪景色の中のSLなのですが、元絵のままだと
スナップ写真で面白味がなく、作例としてもどうかな〜と思いますが、
フィルター加工をする事で多少見れるようになってくれたと思います^^;
作品として考えれば、本来は元絵はアップするべきでは無いと思うのですが、
参考になってくれればと、元絵も挙げてみました〜。
>フィルターについては、PENTAXのK-mのパンフレットと、OLYMPUSのE-30の
パンフレットを見て、あ〜素敵だなぁ・・・と思ったのです。
E-30のフィルター加工がどうなかな〜と、価格コムの板を見にいったのですが
こちらは、撮影前に設定するしかないので、後加工は出来ないみたいですね。
ですので、E-30の方はフィルターを使うのであれば、確固たる意志を持って
フィルター撮影をして欲しいという、スタンスみたいですね。
このタイプですと、元絵が無いので比較できませんね^^;
k-mでも撮影前に設定する事もできますが、私は後加工を使っています〜(笑)
>TDLなどでレンズ交換しなくていいのは魅力です。
必要に応じて、使いやすいレンズを選択するという事ですので、TDLやTDSでは
などでは荷物を少なくでき、パレードやショーを撮せる高倍率ズームは、
1押しですよ〜!旅行などでも重宝しますし〜!
ただ室内などでノーストロボでの撮影は難しくなるので、小さく軽いFA35mmF2
などを予備で持っていれば、使いやすいのではと思います!
でもストロボを使用するのであれば、高倍率ズームでも大きな問題は無いと
思いますよ〜!
k-mではないですが、レンズの焦点距離でどのくらいの範囲が撮るかサンプルを
挙げてみます!
サンプルはk-m発売前でしたので、K20Dで撮影です。
18,50,200mmの物はtamron18-200mm。300mmの物はtamron28-300mmです。
Wズームですと、標準レンズでは18mmから50mm前後の範囲を撮影でき、望遠ズーム
では50mm前後から200mmまでの撮影になります。
k-mの300mmキットであれば、望遠ズームは50mm前後から300mmまでになります。
18-200mmの高倍率ズームであれば、18mmから200mmまでレンズ交換無しで
対応できますので、非常に便利なんですよね〜(笑)
ただ、TDSだと200mmでも撮影する場所によっては、辛い時もありtamron28-300mm
も購入して、対応してました。
撮影場所に合わせて、18-200mmと28-300mmを選択していたのですが、18-250mm
を購入したので、これからは18-250mm1本持っていけば良いであろうと思って
おります〜(笑)
ただ、18-200mm,18-250mm,28-300mmの中では18-200mmが少し軽量コンパクトなので
より小さく軽く安くというのであれば、tamron18-200mmが良いのではと思います。
昔はK100DSでしたので、600万画素しかなくトリミングに弱かったですが、
k-mの1000万画素であれば、多少トリミングしても問題なさそうなので
18-200mmでも良いように思います〜!
書込番号:8933294
0点

連投です〜。
先のTDSでのサンプルを撮影した日に、K20D+DA18-250mmで撮影したミシカの
サンプルも挙げておきます!
これらは、レンズ交換しないで撮影できるので、非常に快適ですよ〜(笑)
書込番号:8933306
0点

こんにちは、YLMさん。
一つだけ。。。
>> ISO800+手ぶれ補正有り
>> ISO1600+手ぶれ補正無し
>> の場合 ISO800+手ぶれ補正有り の方が良い写真が
>> 撮れる確率は上がると思っています。
>>(実際に子供を撮影して実感しています)
>ということであれば、やはり手ぶれ補正機能は欲しいところです。
私はこれには「?」です。
手振れ補正は被写体が動かない場合のマクロや望遠、夜景撮影に有効な機能で
子供のように動く場合の被写体にはあまり影響がない機能だと思っていますから
高感度に強い機種の方が室内撮りの子供撮影に向いていると思います。
ロウソクを吹き消すのも被写体が動くので高感度に強い方が良いと思います。
ですので、私が選ぶなら高感度がキレイな機種の前提で
「ISO1600+手振れ補正なし」を推薦します。
ただ、YLMさんの使い方ならk-mのレンズセット+単焦点でもOKだと思いますが
上記の考え方だとしたら違和感を感じましたので・・・・・。
あと他の方も仰ってるように、これぞと言う写真は後で加工出来ますから
動体AFや高感度の強さを考えるとキヤノンのkissシリーズも良いと思います。
まぁ、ご参考までに。。。
書込番号:8933337
1点

YLMさん こんにちは
>キヤノンのkissシリーズも良いと思います。
という話がありましたので、canonユーザーでもある私がその場合のレンズの
選択を考えてみました。
高倍率ズームであり手ブレ補正もある物に限定します〜。
nikonでも似たような選択になると思います〜。
オリンパスでも考えてみました。
注意として!!
オリンパスの場合、同じ焦点距離でも写る範囲が違いますので
オリンパスの場合はx2倍、pentaxとnikonはx1.5倍
canonはx1.6倍した数字で見比べてください!
純正ですと
パナソニック14-150mm
オリンパス18-180mm
nikon18-200mmVR
canon18-200mmIS
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504311884.10504011478.10501012018.10503511500
canonやnikonの場合以下のレンズがお薦めですね!
sigma18-125mmOSHSM 少し望遠側が短いですね〜。
sigma18-200mmOS
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011852.10505011965
tamron18-270mmVC
tamron28-300mmVC APS-C機に広角域が不足しますね〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505512011.10505511843
これからのレンズの値段や大きさや重さを確認してみて下さい〜!
ちなみにpentax用の高倍率ズームは
sigma18-200mm
tamron18-200mm
tamron18-250mm
DA18-250mm
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011375.10505511357.10505511813.10504511885
結構、レンズ内に手ブレ補正の入るcanonやnikon用のレンズは値段が高く
重くなる傾向が有るのがネックですね〜。
canon用にtamronの28-300mmVCを持っていますが大きく重いですね〜。
28-300mmでも手ブレ補正が欲しいとなると、同じレンズでもこんなに
違ってきます〜。
この2本は持っているので、見比べる事が出来ますが、値段や大きさ
重さの違いを実感しますね〜(笑)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511322.10505511843
28mmスタートですと、普段の旅行などで使いにくいと思います〜。
書込番号:8933610
0点

連投になりますが!
>ですので、私が選ぶなら高感度がキレイな機種の前提で
「ISO1600+手振れ補正なし」を推薦します。
高感度がキレイな機種の前提でという事であれば、「ISO1600+手振れ補正なし」
ではなく「ISO1600+手振れ補正あり」を推薦します〜。
書込番号:8933623
2点

ムーンロケットさん
子供はつねに動いているわけではありません。
1/30もあれば子供が静止した瞬間を狙って写せば止まります。
動いている瞬間を撮れば 1/60でもぶれた写真にしかなりません。
室内であれば静止する瞬間を狙って手ぶれを抑える方が歩留まりがあがります。
書込番号:8933659
3点

> ムーンロケットさん
> 高感度に強い機種の方が室内撮りの子供撮影に向いていると思います。
低照度条件で高感度撮影時のノイズ低減処理って、一種のドーピングです。
見た目の効果に麻痺して、副作用に気がつかないか目をつむっているだけです。
高感度ノイズが少ないと言われている機種の処理は、あとからDfine等でいくらでも出来ます。
カメラ内処理に入れるかどうかは各メーカーのポリシーの問題でしょう。
ずいぶん昔にどこかのスレで書きましたが、室内撮りの子供撮影の基本は、
主照明および補助照明に工夫とお金をかけるべきです。
子供の肌が綺麗になるように自然にやわらかく、影が出ないように。
なるべく低感度で撮った方がいいのに決まっています。
本題の、「子どもの撮影に向くカメラを探しています」への返信ですが、
これはダメというカメラはありません。交換レンズやカメラの設定がわかってくると、
いい写真が撮れますよ。とりあえずお奨めの機種は、手ぶれ補正はあったほうがいいですね。
EOS Kiss F ズームキット
PENTAX K-m レンズキット
SONY α300 レンズキット
書込番号:8934034
0点

まず最初に
スレ主さんへの返信でない事を先に謝っておきます。
YLMさん、申し訳ございません。
私宛のレスが付いたのでその方に返信させて頂きます。
>C’mellに恋してさん
「ISO1600+手振れ補正あり」が選択出来るのであればそれが良いでしょうね。
お金を掛ければ良いものは手に入りますから。
>delphianさん
そうですね。
子供は常に動いているわけではありませんから
1/30もあれば「手振れ補正無し」で子供が静止した瞬間を狙って写せば止まります。
まぁでもdelphianさんが実体験でそうだと言われるのであれば
delphianさんの言う事の方が正解なのでしょう。
>高麗人参さん
そうですね。
室内撮影がスタジオだったら照明にお金を掛けて良いでしょうね。
部屋の真ん中にシーリングライト1個付けが多い日本の住宅事情で
照明のムラが室内にある中、大きなストロボをバウンスさせて
計画的に撮る余裕がある方は羨ましいです。
ただ私の場合は子供の写真をA3以上に引き伸ばす事もありませんので
高感度に強いと言うドーピングでやられてみたいものです。
実際、私も個人的にはどんなカメラでも撮れると思っていますよ。
書込番号:8934730
0点

横レス失礼しますm(_ _)m
ムーンロケットさん
おっしゃる通りCANONでもPENTAXでも色々と工夫すれば大抵は写せると思います。
上級者になればなおさらでしょう。
>1/30もあれば「手振れ補正無し」で子供が静止した瞬間を狙って写せば止まります。
これは被写体ブレの話ですよね。
手ぶれ補正は、更にそこから先の話だと思います。
特に初心者は手ぶれしやすいですので、手ぶれ補正機能がないよりあった方が成功率は高くなりますよね。
(スレ主さんは初心者だと思いますので)
それは、CANONやNIKONのユーザーがズームレンズで、高い金額をだして手ぶれ補正機能内蔵のレンズを買っている人が多いことでもわかります。
または、明るい単焦点でシャッタースピードを速くする方法を選択する人がいるわけです。
※CANONやNIKONでは明るい単焦点で手ぶれ補正ができるレンズはほとんどないといっていいレベルです。
PENTAXはズームレンズに比べて小型軽量で、開放F値の明るい単焦点レンズでも更にそこから2段〜4段分の手ぶれ補正がきくわけですから、暗い室内ではやはりボディ内手ぶれ補正を採用しているPENTAXのほうが限界性能は高いと思います。
もちろんPENTAXのほうがAFが迷いやすいとかAF速度が遅いとか欠点もあると思います。それから、メーカーの安定性やレンズの豊富さなどもCANONにくらべれば残念ながらかなり不利な点です。
ただし、手ぶれ補正のついていないTAMRONやSIGUMAの安価で性能のいいレンズでも手ぶれ補正が利いてしまうことはCANONやNIKONにないメリットだと思います。
自分が使っているメーカーには誰しも愛着は持っていると思いますが、各メーカーそれぞれ、利点・欠点があると思いますので、それを無理にこっちのメーカーでもできるとか言う必要はこないように思います。
私はPENTAXを使っていますが、CANONの利点も十分わかりますので、知りあいに勧めるときはどちらかというとCANONを勧めることが多いです(^^;
書込番号:8935112
4点

比較する機種どうしで、2-3段高感度の画像に違和感がなく
常用してもいいと思えるならそちらを選ぶという選択はありだと思います。
ただ、高感度画像の評価は個人差があるのでいろいろな画像をご自分でしっかり
確かめたほうがいいと思います。
感度が同じなら、被写体ブレがあっても手ブレ補正の効果は大きいと思いますよ。
書込番号:8935525
2点

さん吉3337号さんへ
>※CANONやNIKONでは明るい単焦点で手ぶれ補正ができるレンズはほとんどないといっていいレベルです。
私もそう思いますよ。
高感度に強いこの2社は明るい単焦点や高感度の高画質化で
ブレ自体をある程度防げるからだと思います。
望遠ズームや単焦点マクロに手振れ補正が付くのは当然の流れでしょうけどね。
>もちろんPENTAXのほうがAFが迷いやすいとかAF速度が遅いとか欠点もあると思います。
そうですね。
子供は横だけでなく前後にも動くので、C-AFに強いメーカーも向いていると判断した迄です。
動体AFが強くてシャッターが早く切れる方が良いと思ったのですが
まぁ、これで私の撮影方法の考え方も皆様と違う事がわかりましたので
カメラの機種選定に次いで撮影アドバイスも今後は発言を控えようと思います。
(もう何も発言出来なくなりそうな勢いだな〜:笑)
ちなみに私は自分が持っているカメラメーカーを、闇雲に押し付けた事は一度もありません。
相談者の『側』に立って公平にアドバイスしているつもりです。
なので、相談者によって勧めるメーカーは色々変わりますョ。
結果として、そこの板で色々言われるわけですが。。。(苦笑)
私はメーカー・カメラによって、利点欠点があるからこそ
そこを踏まえてアドバイスしているのですが
個人的にある程度のカメラであれば撮れるという想いがあるので
今後は撮影方法の発言も控えていきたいと思っています。
書込番号:8936862
1点

はっきり言って、K-mでもX2でもα200でも
レンズ次第で差し支えなく撮れちゃいますよね。
だったらスレ主さんのカメラ内デジタルフィルターを
尊重するとやっぱりK-mがよいかな〜って思いますね。
書込番号:8936937
0点

みなさま
パソコンに向かう時間が取れずにいた間に、
こんなにたくさんのご助言・レンズの提案等々いただきまして、
本当にありがとうございます。
乳児がいるため、なかなかゆっくりパソコンに向かっていられないため
コメントを下さったみなさまへ個別にお礼を申し上げられないことが大変申し訳ありませんが
みなさまのコメントはすべて熟読させていただきました。
まだ今の私では勉強不足のため理解のできない箇所もありますが、
急いで購入する理由があるわけではないので、焦らずに
これから一つ一つ調べていきたいと思います。
ご助言をいただき、またお店で実際に商品を触ってきて、
インターネットや雑誌での評価・口コミなどを見た結果、
Canon EOS Kiss X2
と、
PENTAX K-m
の二つに候補を絞りました。
K-mはKiss X2よりも小さくて私には持ちやすく、
ボタン操作等々もわかりやすく感じたけれど、
AFが遅いという評価を何回か目にしたので・・・その点と
ファインダーを覗かないと撮れないという点だけが気になっています。
トイカメラのようなフィルタについては、パンフレット・載せていただいたサンプル写真を見た
最初は興味を持っていたけれど、ソフトで加工ができることを教えてもらって、主人も私も
そこまでフィルタ機能に執着しなくてもいいかしら・・・?
という気になってきました。
(だからKiss X2が候補に残ったのですが。)
K-mはフィル多機能よりも、持ちやすそう(小さい)ことと
本体に手ぶれ補正機能がついていることが、今は大きな魅力です。
EOS Kiss X2は、
K-mよりも一回り大きく感じたけれど、そこまで気にするほどでもなかったので
AFのスピードや高感度撮影など
Kissシリーズが高評価なことなどを見ると
そつのないものを選んだ方が無難な気もしてきて・・・。
また、我が家のビデオカメラがCanonなので、統一していた方が充電池等々で無駄がない?
義父がKiss Digital Xというカメラを持っているので、今後レンズを共用できたら・・・
などとセコイことも頭をよぎりまして。
本体に手ぶれ補正があったほうがいいかな?と思うので
Kiss X2ではその点だけが気になっておりますが・・・。
(まぁ、手ぶれをしないで撮れるように上達すればいいのですが)
いろいろ教えていただいて、さらにご質問するのは恐縮ですが、
「PENTAXはAFが遅い」というのは、
素人でもわかりますか?
商品を触ってきたところ、私にはわからなかったのですが
でもコードでカメラと台が繋がっている状態での試しであまり動けず、
しかも店内なので動いている人を撮ってみたわけではないので
どうもピンとこなかったのです。
買って、さぁ撮ろう!となったらAFが遅くて娘の笑顔に間に合わない
・・・なんてイヤだなぁと思ったので。
馬鹿馬鹿しい質問かもしれませんが、
ご教授ください。
ちなみに、普段は、富士フィルムのFinePix F30というコンパクトデジタルカメラを使っています。
書込番号:8939050
0点

こんにちは。
K-mは旧機種と比べてAF速度はだいぶ改善されました。
コンデジと比べると圧倒的に早いです。
ですので、
> さぁ撮ろう!となったらAFが遅くて娘の笑顔に間に合わない
とはなりませんので、安心して良いと思います。
コンデジの AFで間に合っていたのであれば確実に間に合います。
私がサンプルをアップした写真は istDSという何世代も前の機種で、
K-mと比べると相当遅かったのですが、あの程度は撮れていました。
あと、ずっと使う物ですから、自分の手にフィットするのは大切です。
書込番号:8939133
1点

YLMさん
PENTAXのAFが遅いというのは、あくまでも一眼レフの中では遅い方というだけで、コンパクトデジカメに比べたらはるかに速いですよ(^^)
ではCANONのUSM(超音波モーター)付きのレンズと比較した場合、どんな場面で不利になるかというと動きが予測できない被写体の場合です。
例えば、サッカーや飛んでいる虫とかですね。
ある程度動きが予測できる場合は特にAFが追い付かないということはありません。
野球やかけっこ程度なら十分撮れますよ。
戦闘機だって大丈夫です。
しかし、子供だとランダムで走り回る鬼ごっこなんかは不利になるかもしれません。
ということで、普通の生活レベルや、予測可能な動きの運動程度ならPENTAXで撮れないということはありません。
もちろんCANONのUSM付きのレンズの方が簡単だと思いますが。
でも、CANONのレンズで手ぶれ補正付きで、AFが速いUSM付きのレンズだと値段がすごく高くなります。
ということで、そこまでのAFの速度を求めなくてもいいなら、PENTAXの方が安くて手ぶれ補正が利くというわけです。
逆にCANONはレンズ代にお金をかけることができる人(例えばPENTAXに比べてに1.5倍から2倍かかると思った方がいいでしょう)にとっては、最高だと思います(^^;
書込番号:8939784
2点

>ファインダーを覗かないと撮れないという点だけが気になっています。
ライブビューの事ですよね。確かにライブビューはK-mには
無いのですが、Kiss X2のライブビューも常用する為の
ライブビューでは無いですよ。
基本的にKiss X2のライブビューって、三脚据えて
動かない被写体を撮る時には武器になりますが、
動いてる物をライブビューで撮るのは困難なんです。
書込番号:8941276
2点

現行のペンタックスのAFは普通に使えますよ。
遅いと言われていたのは、初号機のISTDあたりですね。
アートフィルターをパソコンでやればいいという意見ですが、
そういうのはぶっちゃけ「パソコンおたく」のすることです。
カメラでやるから許される、そういうこともあるのです。
書込番号:8941370
0点

YLMさん こんにちは。
私もデジタル一眼レフでは主に子供を撮っています。
カメラはKiss X2もk-mもどちらでもいいと思います。
ただし、レンズは35mm/F2.0などの単焦点レンズを追加購入することを
お勧めします。
ISO感度を上げて撮影するより、明るいレンズ(F値の小さいレンズ)で
撮影するのが基本です。
なお、k-mなら40mm/F2.8という小さいレンズが使えます。
私はk-mより古い機種を使っていますが、40mm/F2.8を付けっぱなしです。
子供が小さいうちは何かと荷物も多くなるので、
カメラ+レンズが小さいのはありがたいです。
書込番号:8941805
0点

またまた早いお返事をいただき、ありがとうございました!
AFが遅いといっても、今のデジカメよりは断然早く、
子どもを撮るくらいなら問題がないということ、
Kiss X2のライブビュー機能も、それで常時撮影するものではないということ
など、残っていた疑問が解決して、
なんだかスッキリしました。
私としてはK-mで決まり・・・な気分ですが、
主人が持った時の感触をお店で試してから購入したいと思います。
また、アドバイスいただいたレンズについても、
これから改めて調べ直し、用途も改めて考えて
(お財布と)相談していこうと思います。
ご丁寧にお返事をくださいましたみなさま、
本当にありがとうございました。
書込番号:8942117
0点

YLMさん こんにちは
>私としてはK-mで決まり・・・な気分ですが、
主人が持った時の感触をお店で試してから購入したいと思います。
実際の握り具合やファインダーを覗いた感じなども大切だと思いますので
ご主人様の判断は正しいと思いますよ!
当然、YLMさんも確認なされた方が良いと思います〜!!
改めでですが、TDLやTDSや旅行などのお薦めレンズは高倍率ズームで
すので、canonであれば
canon18-200mmIS
sigma18-200mmOS
tamron18-270mmVC
あたりを付けさせてもらって全体の大きさ重さ値段なども確認されると良いと
思います!
k-mであれば、
sigma18-200mm
tamron18-200mm
tamron18-250mm
DA18-250mm
あたりを付けさせてもらって全体の大きさ重さ値段なども確認されると良いと
思います!
今すぐに購入しなくても、購入対象のレンズになると思いますので、先を考えて
触っておくと良いように思います〜〜!
書込番号:8942430
1点

YLMさん こんにちは。
デジタル1眼レフカメラですから、RAWでもJPGでも後からパソコンで修正、加工
出来る便利さも大きなメリットです。皆さん誰もが結構やってると思います。
k-mのフィルター処理も、パソコン上で後からフリーソフトや数千円の安価なレタッチソフト(フィルター編集のあるソフト)
でもいくらでも可能です。
ただし、最近のソフトはパソコンのスペックの要求もハードルが上がってはいますが・・・
まずはフィルターで遊ぶ前に小さな子供をバチッと綺麗に撮ることが最優先でしたら、
機能的にはk-mよりは入門機ではバランスの優れてるKISS X2のほうが後々後悔
しないような気がします。
Wズームキットが7万円台ですから、今は非常にお得感があると思います。
付いてくるレンズ2本とも手ブレ補正付きですし、+50mmF1.8Uでも一緒に購入
すれば違う世界が見れると思います。
すぐに望遠側レンズが不要ならヤフオクで売っちゃてもいいし・・・そのほうが得するような?・・・
そしてEF28、35、SIGMA30F1.4など撮影距離に応じて選べば・・・自分の腕を勘違いしてしまいます。。。
書込番号:8942893
1点

はるかかなた。さん
KISS X2がどのような基準でバランスが優れているのかを書かないと判断できないのでは?
「KISS X2のほうが後々後悔しない」=「k-mを選ぶと後々後悔するかもしれない」となると
不安になりますよね?
書込番号:8943551
1点

YLMさん すみません。スルーして下さい。
コダクロさん、
ヒマ人? 揚げ足取りみたいなことして楽しい?書き込んで満足してる?
悩んでる人は色々な人の意見(時には主観の入った)、背中を押してくれるアドバイス、情報など
聞きたくて質問してるのでしょう。
機能は今更細かく書いても・・・X2のほうが優れてるでしょう。
それともX2はK−mより劣ってるの?
ネットやカタログでスレ主さんも勉強してるんだろから。
バランス→間接的な付加価値など考慮して、シェアがある=色々レンズやサードパーティ製パーツなど出回ってる、
またネット上の情報量、ブログレビュー、
義父とレンズが共有できるかも?とか、色んな意味で、子供主体に撮りたいとか普通はX2とK-m比較したらX2進めるでしょう。タダでどちらかプレゼントならX2を貰う人が圧倒数なのでは。
どうしてもフィルター効果に拘るならK-mでしょうけど。
私個人は人気メーカーという事もメリットと判断し、NIKONとCANONで絞り、X2にして良かったという事。
書込番号:8943755
1点

YLMさん
私はズームレンズに比べて描写が良く、明るい単焦点レンズで手ぶれ補正が利くことを優先してPENTAXを選択しています。
PENTAXの利点はずばり単焦点レンズが豊富なことだと思います。
また、単焦点レンズはキットレンズよりも4倍ほどシャッタースピードが速くできるF2.8通しのズームレンズよりもさらに2倍〜4倍シャッタースピードが速くできる上に、スレ主さんが希望している小型軽量という意味でも優れています。
F2.8通しのズームレンズは大体500g前後あり、カメラ本体より軽いです。
単焦点レンズは200g前後のものが多く、中には100gをきるものまであります。
CANONは超音波モーター付きでで手ぶれ補正付きのF2.8通しのレンズなんて買ったら、AFが速く、快適なかわりにすごく重くなるということを覚えておいてください。
また、金額も平気で20万とかするレンズがざらです。
私はズームレンズよりはるかに軽くて、シャッタースピードが稼げて、おまけに手ぶれ補正も聞いて、描写の素晴らしい単焦点レンズがふんだんなく使えるPENTAXを選択しています。
もちろん、単焦点レンズはズームできませんが、それ以外はズームレンズよりほとんどの性能で上回っています。
PENTAXはCANONに比べて、AFが遅く、迷う傾向があっても私にとってはそれ以外のすべてでPENTAXの単焦点レンズの方が上回っているわけです。
逆にいうと、Wズームレンズしか買いそうにない人や、買ってもF2.8通しのズームレンズしか買わなそうな人だったらPENTAXを選ぶ意味はあまりないとさえ思っています。
でも誰にでもこのような単焦点レンズでの撮影をすすめられるわけではありませんので、私は知り合いには無難なCANONを勧めることが多いのです。
しかし、こだわりそうな人だったらPENTAXを是非お勧めしたいですね。
PENTAXの単焦点レンズで撮った写真を貼ります。
参考にしてください。
1枚目〜3枚目・・・FA77mmF1.8limited
4枚目・・・FA50mmF1.4
他にも魅力ある単焦点レンズがいっぱいありますよ。
はるかかなた。さん
あなたの意見にはCANONの良さしか見えておらず、CANONの不利な点を見ないような極端な意見に思います。
明るい単焦点レンズで手ぶれ補正がきくという事実を経験したことのある方の意見にはとても思えません。
書込番号:8943900
3点

訂正です。
>F2.8通しのズームレンズは大体500g前後あり、カメラ本体より軽いです。
は
F2.8通しの標準ズームレンズは大体500g前後あり時として600gを超えることもあり、、カメラ本体より重いこともあります。
の間違いです。
書込番号:8943910
0点

穏便にいきましょうよ(^^;
とりあえず、ご主人が現物触ってみるって事ですし、
触ってみて気に入った方買って大丈夫ですよ。
書込番号:8943952
0点

YLMさん こんにちは
少しササクレだった感じになりましたが、気にしないで下さいね^^;
私自身はcanon機とpentax機と両方使っています!
メインはpentaxですが、canonは5Dというモデルを使用しており
canon用のレンズも10本以上、外付けのストロボも2本持ってい
ます〜!
canonの良い所に関して言えば、色んなレンズが選択可能である所
ですね。純正はもちろん、レンズメーカー製の物も選択枝が多い
ですし、いろんなアクセサリーも多いのがメリットでしょう〜!
そしてAFが速いですね!
と言ってもすべてのレンズで速い訳ではありません。
USMの様な超音波モーター搭載レンズでないと、pentaxと大差が
ありません。
tamronやtokinaと言ったレンズメーカー製の物で同じレンズを
pentax用とCANON用とで6種類計12本持っているので、比較して
見ましたが、大きな差を感じませんでした。
また、レンズの種類によってAF速度に差が出ますので、注意も
必要です。
単焦点>低倍率ズーム>高倍率ズーム
というのが大まかなAF速度差ですね!
例外もありますけども。
それで考えると、お薦めした高倍率ズームはAF速度は遅い部類に
入ります。
それでも大きな不満は無いと思いますよ〜!
canonを選択するのであれば、sigmaから18-250mmOSHSMというレンズが
いずれ発売されるそうなので、このレンズであれば手ブレ補正と超音波
モーター搭載レンズなので、良いかもしれませんね!
sigma18-250mmOSHSM
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/01/15/10000.html
ただ欠点は値段が高く、大きく重い事のみでしょう!
私のCANONの印象は、費用をかければ、その分大きな見返りが期待する
事が出来るという感じですね。
裏を返すと、費用をかけないと扱いにく時があると言った感じです^^;
そして重さは気にしないという所でしょうか^^;
一応高倍率ズームという事でpentaxk20d+DA18-250MMのサンプルを
挙げておきます!
書込番号:8946775
1点

追加です〜!
一番のお薦めは、高倍率ズーム+35mmF2の組み合わせでしょうか!
k-mでもx2でも、同じコンビが使いやすいと思われます〜!!
書込番号:8947020
0点

今まで、私の初歩的な質問にお答えいただいたみなさま、
本当にありがとうございました。
昨日カメラが手元に届きました。
もう嬉しくって、子どもが寝るのが待ち遠しくて
(寝てからでないと、いたずらをするのでカメラに触れないのです)
うずうずしています。
主人も店頭で商品を持ち比べてみた結果、
PENTAXのk−mダブルズームキットを購入しました。
そして、みなさまに薦めていただいた単焦点レンズですが、
FA35mmF2かFA50mmF1.4を買うつもりが、
いろいろ見ているうちに迷ってしまい、
結局FA43mmF1.9Limitedのシルバーというレンズを購入してしまいました。
高めのラインの・いいレンズのようでしたが、
FA35とFA50でどうしても決めきれず、
これなら真ん中だし・・・いいんじゃない?
という安易なイメージと、
口コミ評価が高かったこと、
FA35・FA50よりも小さくて軽かったこと
そして、シルバーが素敵だったこと、などから
値上がりするし〜安いうちに買った方がお得?
・・・と、買ってしまいました。
当然、まだお見せできるような写真も撮れていませんが、
練習して、キチンと今手元にあるレンズたちを使いこなせるようになるために
頑張りたいと思います。
アドバイスくださったみなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:9019622
1点

K-m ダブルズームキット+ FA43 のご購入おめでとうございます。
FA43は私のちびっ子撮りスペシャルレンズです。
絶対に良い写真が撮れますので、撮影を楽しんでください。
書込番号:9019636
0点

YLMさん
K-m購入おめでとうございます(^^)
しかも、FA43まで同時購入とは!!\(^∀^)/
FA limitedはPENTAXのレンズの中でも特徴的な写りをすることで、多くのファンがいる素晴らしいレンズです。
しかもFA43は準パンケーキといっていい薄さと、F1.9の明るさでAFが利き、更に手ぶれ補正まで利いてしまうということに加えて、アルミ削り出しの質感による、所有する喜びまで与えてくれる、CANONやNIKONにはない、PENTAXの最大の利点を味わうのに一番適したレンズです。
初心者にはいきなりこのような高価なレンズは勧めづらいので、FA35やFA50を勧めることが多いですが、とてもイイ選択だと思いますよ!!
F1.9の開放付近ではピントが薄くて難しいでしょうが、うまくいった時には自分の想像を超えた写真が撮れますので、頑張ってくださいね(^^)
書込番号:9019991
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 0:16:26 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/20 23:05:33 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 22:47:52 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/20 16:57:41 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/20 20:01:46 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/21 0:13:23 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/20 21:26:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/19 19:07:34 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/19 23:57:53 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/20 2:09:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





