『A3(ノビ)出力に必要な画素数。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『A3(ノビ)出力に必要な画素数。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 A3(ノビ)出力に必要な画素数。

2009/03/02 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:86件

現在、画素数10MPのAPS-Cのデジタル一眼レフを使ってます。撮影対象は様々ですね。風景が多いですが、何でも撮ります、人以外は。

プリントする際に、A4まではいけると思ったのですが、A3以上になると、パソコンのディスプレイで拡大してみてみたところ画素数が足りないかなと思いました。手前としては、大きく印刷したいのは風景が多いです。

みなさん、A3印刷に必要な画素数はどれくらいだとお考えですか?APS-Cの場合35oフルサイズの場合それぞれ教えていただけるとうれしいです。
観る人、鑑賞の仕方、撮影対象によって違ってくると思いますが、それぞれ様々な意見を聞かせていただきたいです。
また、画素数だけでなくて、他の要素も大きいサイズの印刷する際には関係してくるようでしたら、そちらも教えていただけると幸いです。

既出だったらごめんなさい。試しに刷ってみれば良いのかもしれませんが、A3だと値段が高いので質問しました。

今後のカメラ選び、プリンタ選びの参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。

加えて、手前は今日本にいませんので、時差のため返信等送れるかもしれませんが、ご了承ください。

書込番号:9179168

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/03/02 11:48(1年以上前)

5年くらい前の300万画素コンデジ「CONTAX SL300R T*」↓でもA3ノビに印刷していましたが、
個人的には特に問題は感じませんでしたが・・・・・・・。
印刷した物の使用目的にもよると思いますが、ふつうに眺めるぶんには。

http://kakaku.com/spec/00501310617/

プリンターはCANONです。

書込番号:9179296

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/02 12:04(1年以上前)

そうなんです、大きくプリントすれば離れて「鑑賞」しますから
(ディスプレイでは“分析”しているわけです)、現実には画素
はそんなに要りません。

私なんか、昔、500万画素のコンデジ(高級機でしたが)で撮った
風景写真をA1にプリントして飾っていましたよ。1000万画素の
デジイチでA3なら、もう十分すぎると思います。

大きいプリントはすてきです。最近はエプソンから民生用のA2
のプリンタも出ています。ぜひドンと大きいヤツを買ってやって
ください。

書込番号:9179354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/03/02 12:23(1年以上前)

プリンターの解像度がどのくらいあるのか、どのくらい必要なのかで変わりますけど
エプソンのプリンターで見ると、最高は1440DPIで出力できるそうです
http://www.epson.jp/products/colorio/printer_pro/px5600/shiyo.htm

それをA3出力に必要なピクセル数で見ると、4億画素必要だそうです
http://www.amays.com/~mizusawa/cgitest/dot_size.cgi

これでプリントすれば、顕微鏡でのぞいても解像しているという
写真ができあがります

でも、現実的でないですし、そこまでの解像度は、軍事施設を細かく精査するとかの
必要がなければ、普通の方には必要ないですよね?

つまり、必要な解像度というのは、きりがないので、普通に綺麗に見える解像度で
十分と言うことです

では、綺麗に見合える解像度とはどのくらいなのか?
人により様々ですね

A3でも壁に掛けて眺めるくらいなら、300万画素程度でも十分綺麗に見えます
手元まで、引き寄せて山桜の花をひとつずつ数えるなら、2400万画素のカメラでも
足りないでしょう

フジカラーの写真プリントは、350DPI程度と言われています
そのくらいの解像度でいいなら、A3出力は2400万画素必要ですね

つまり、300万画素で十分という人もいれば、2400万画素必要という人もいて当然なのです

それと、画素数の少ないカメラで拡大するときでも、ソフトによる処理次第で
ジャギーが出たり、なめらかになったり、解像してないけどちょと離れると
すごくシャープに見えるとか、出来上がりも様々です

結論を言えば、普通の人がA3でプリントする場合、1000万画素あれば十分です

機材を気にするより、撮影時にピントがあっているか、ブレがないか
そういうところに気を使った方が、2400万画素カメラを使うより
遙かに効果的だと思います

書込番号:9179405

ナイスクチコミ!9


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/03/02 13:19(1年以上前)

むちゃくちゃな・・・


プリンターと画像データの“dpi”は違う? - デジタル - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040304/107470/

「プリンタの1440×720dpiは、デジタルカメラのような色の仕組みで言えばせいぜい300dpi相当なのです。」

顕微鏡で覗けば紙の繊維が見えるだけです。

書込番号:9179608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/03/02 18:34(1年以上前)

そうでしたか、モノクロでドットバイドットにすると
そのくらいのピクセル数が必要と思っていましたが、300DPI程度の
解像度しかないわけですね

失礼致しました

書込番号:9180752

ナイスクチコミ!1


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/02 20:10(1年以上前)

dark_knightさん、こん**は。

6年ほど前のEOS-10D、*istD、D100。
600万画素で、トリミングしないなら、A3。
十分な画像データと思います。

最近の機種は、販売目的(高画素≒高画質の神話)と、ノイズ対策(高画素で縮小印刷ならノイズの粒が目立たなくなる)から、1200〜2000〜3000万画素とヒートアップが続いている様子。

例外として、航空写真で地図を作成するのであれば、1000万画素必要かな?
(計算ではなく、感覚的な判断です。) 

書込番号:9181180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2009/03/02 23:21(1年以上前)

>試しに刷ってみれば良いのかもしれませんが、A3だと値段が高いので質問しました。

画像サイズを最小(3M程度)にしてA4で印刷してみては如何でしょう?


書込番号:9182640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2009/03/03 04:42(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。

αyamaneko様
300万画素。なるほど。プリンタ買うならCanonかなって思ってます。

quagetora様
500画素でA1ですか。「大きいこはいいことだ」ですね。

atosパパ様
確かに、機材よりも技術面の向上からですよね。

G55L様
参考リンクありがとうございます。勉強になります。

fmi3様
こん**は。600万画素ですね。確かに、高画素競争はキャッチコピーでしかない気がする時もあります。必要最低限で良いのかなと。

病の桜の木様
確かに、、、。解像度みるならそれは大いにありですね。試してみようかと思います。

うーん、カメラよりもプリンタが欲しい今日この頃です。

「プロの使用目的ならこうする」とか「展覧会にだすならこうする」といったご意見もたまわれたらこの上ないです。

書込番号:9183650

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/03 11:58(1年以上前)

よいプリンタを手に入れると、励みになりますよ。

私は、伝説のPX−5500系統のプリンタが、思った通りの色が素直に出るので
良いと思います。ただ、5500は改良されて5600になったのですが、評判で
はむしろ前の5500のほうが発色が素直、ということみたいです。

そうなると、裏技ですが、現行機種でも5800という機種は、5500と同じ
インクシステムなんです。A2まで刷れちゃう大型機ですが、置く場所があれば
おすすめです。値段もずいぶん安くなりました。

また置き場所がない、ということなら、最新の5600でもよいと思います。金赤みた
いな特殊な色は、この最新機種が出やすいようですし。これまた、モデル末期まで
8万くらいしていた5500よりは値段がこなれているようです。

どちらにしましても、エプソンの高級顔料機種は、印刷が速いのと、刷ってすぐに
色が安定するところが長所です。キヤノンだと刷って1日置かないと色が安定しな
いという人もいます。それだと、刷ってみて色を調整する、というプロセスがやた
ら面倒なことになります。高級染料の機種はキヤノンしかないので選択の余地はな
いのですが、一般にはエプソンの顔料機がオススメですね。

書込番号:9184596

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/03/03 12:42(1年以上前)

dark_knightさん、こんにちは。

個人的に、A3より一回り大きいA3ノビクラスでの判別テストを何回か経験しました。
同一カットを4種類の画素数が違うカメラでなるべく同等条件で撮影して同じインクジェットプリントやプロラボのラムダ・プリントをし、写真プリントに眼力のある数人が画素数の高い順に並べるというものです。
インクジェットは、インク粒の細かさでは当代随一のEPSON PX5300かインク粒はそこそこだがモノクロ印刷に強い5600。

 インクジェットでの結果は、鑑賞者がルーペで見たりしても解像力が一番だから最高画素数だと1200万画素、1000万画素のものでした。

 ラムダプリント半切りでは、ルーペで見て違いがわかりました。鑑賞距離では100%区別が付かないでしょう。

 これらの経験からして、インクジェットの実質は、せいぜい200dpi〜220dpi相当だと思えば良さそうだと皆で納得した次第です。(ラムダ・プリントは350dpi)
CAPA誌でもインクジェットはせいぜい実質200dpiとかとプロが書いてましたよね、確か。それは正しいと思います。大体、インクジェットのdpi数をインク色の数で割った辺りがアバウトな実質解像度かなぁ、と思っています。

 して見ると、1200万画素あたりが最適かな、というのが我々の経験上のコンセンサスでした。
 800万画素ではやや不足し始めますが、しかし、画素補完が適切になされれば全然余裕の画質というのが一致した意見でした。
 去年から使っている画素補完ソフトは驚異的に性能がよく、600万画素が2400万画素クラスに拡大しても驚くほど高精細なデータで目を見張ります。

 ただ、2本の線を区別するには最低3列の画素が必要であることから来る解像度の限界は変わりませんので、元データの画素数の差による解像力の差が埋まるわけではないです。ちょっと見た感じはわからない、というだけです。

 ただ、A2以上ではやはり高画素が生きますね。
 あくまで、我々の個人的な集まりでの検証と印象に過ぎませんので、条件も厳密には一定ではありませんし、とくに、ニコンのナノクリレンズと自動色収差補正でシャープに写っているデータとそうでないレンズしか使えない2000万画素機とで条件が違う可能性もありますし、鵜呑みにはしないでください。(^_^;)

書込番号:9184773

ナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/03/03 17:15(1年以上前)

失礼しました。訂正です。m(_ _)m



>インクジェットでの結果は、鑑賞者がルーペで見たりしても解像力が一番だから最高画
>素数だと1200万画素、1000万画素のものでした。


>インクジェットでの結果は、鑑賞者がルーペで見たりしても解像力が一番だから最高画
>素数だと判定したのは2000万画素機ではなく、1200万画素または1000万画素のものでし
>た。

ちょっと個人的解釈で解説を加えますと、画像データとしては、レンズの性能がかなり悪いものでない限り、2000万超画素機のデータの方が解像力が高いですし、それは等倍ピクセル表示でも確認できますが、インクジェットプリンタのドットを打ち分ける能力を超えているのでプリントとしては解像力が出ない、ということだと考えられました。

 しかし、高精細な商業印刷では350dpiの印刷があり、その高精細印刷でルーペで見れば2000万画素機と1000万画素機の差は解像の限界付近の細かな模様・絵柄などでは判別できるでしょう。
 しかし、写真としてどの程度の画素数が必要かについての判断は人によって相当違うように思います。

書込番号:9185716

ナイスクチコミ!3


Bahnenさん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2009/03/03 23:00(1年以上前)

 昨年 オリンパスギャラリー東京で写真展をやりました。
カメラは、1000万画素のE−510、α100、プリントはA3、A2
1枚 B0なんて、とんでもないないものもありました。
A3、A2は1000万画素で、大丈夫です。
B0は、7枚を合成したパノラマですのが、たしか長辺は、5000ぐらいだったと思います。

 大きく伸ばすと全体を見るために離れて見るので、おもったより、画素数は必要ないかもしれません。
画素数の少ないことより、ほんの僅かなブレとか、メインの部分にピントが合っていなかったりのほうが、目立ちます。

書込番号:9187846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2009/03/03 23:31(1年以上前)

皆さんが述べられているとおり、鑑賞する距離次第でしょうね。
極端な例として、ビルの壁面を覆う広告や球場のオーロラスクリーンなどは10DPIも無かったりします。
人間の目の分解能以上の解像度があっても意味が無いですから、用途に応じて考えましょう。

どちらかと言うと、レンズの画角と鑑賞時の目の位置を考慮するほうが大切な気がします。

書込番号:9188078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2009/03/03 23:36(1年以上前)

さらなる回答、ありがとうございます。

quagetora様
エプソンも良さそうですね。ちぇっくします。あと、顔料と染料と違うっていうのは考えた事がありませんでした。勉強します。

TAK-H2様
こちらもエプソン、やっぱりいいみたいですね。1200万画素ですか。確かに、それくらいかなと僕も考えてました。1000万画素だと少し物足りないけど、1500万画素だとパソコンへの負担が、、、って思ってまして。

Bahnen様
貴重な展覧会でのご経験、ありがとうございます。やっぱり撮影技術大事ですね。

総じて、プリンタはCanonかなとおもってましたが、エプソンも考慮すること、やっぱり撮影技術が重要なこと(当たり前ですが)、1000万画素でやっていけそう(欲を言えば1200画素)ということを頭に入れておきたいと思います。

書込番号:9188109

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
電池のフタが取れた 3 2025/10/10 9:01:12
野鳥撮影 2 2025/10/10 8:50:27
続・もうそろそろ判別不能になりますね・・・ 3 2025/10/10 7:53:15
スマホとのBluetooth常時接続の解除方法 2 2025/10/09 16:10:28
購入しました 18 2025/10/10 2:27:51
R10のレンズについて 18 2025/10/10 8:28:27
この違いアイフォン15 22 2025/10/10 2:15:25
R6iiと比べてAFはどうですか? 10 2025/10/08 15:26:43
X-T30 III . 10月23日発表 2 2025/10/08 11:41:18
彼岸花 3 2025/10/10 8:00:34

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4312110件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング