デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
動画にも黒点がでますね。
ユーチューブに動画が掲載されています。
http://www.youtube.com/watch?v=mFaZXYhHrUI
今度は、光源のど真ん中。
私が撮影していて見ていなかった動画を見たところ、
同じようにヘッドライトの真ん中に黒点が写っている
シーンがありました。
自分で撮影したものでも確認したので、
キヤノンに問い合わせをし、調査、対策など依頼しました。
こちらの光源のど真ん中が黒くなる現象は、ちょっと調べてみると
安物CCDカメラで起こるような現象だそうで、5DmarkIIが
そういう対策ができていなかったのかと思うと、とても悲しい。
静止画の黒点は、ファームウェアのアップデートで対策すると
していますが、こちらはどうするんだろう。
書込番号:8777568
35点
これは困りますねっ(:_;)
早い対策を待ちましょう
(:_;)
書込番号:8777641
7点
これはさすがにひどすぎますね。
僕のMk2でもこんな酷いのが写っているのか・・・・
早く改善の対策を出してほしいです。
書込番号:8777660
11点
これは海外のサイトでは前に指摘されていましたね。
例の黒点やギザギザとは異なり、開発段階で技術者が気がつかなかったのは非常に驚きです。
書込番号:8777801
20点
ついでに、
花火撮影で、花火の光跡のところどころにできる、黒い隙間も
ファームウェアのアップデートで対策をしてほしいです。
書込番号:8777879
3点
通常のビデオカメラに対して動体の歪みも大きいです。性能限界で対処は難しいと推測します。
極めて私的な意見ですが、デジタル一眼のハイビジョン動画撮影搭載は初のもので、機能、用途も限定的です。
通常のビデオカメラと同等の物は求めません。私はこの用途に向いてないと判断すれば使わないだけです。
書込番号:8777914
3点
こういう限界性能で動画を完璧にしろってのは、ブルーミングの無いCCD作れってのと同じだとおもいますけど。
50万前後クラスのHDV機板でものぞいてきたらいかが?
書込番号:8777957
2点
あの…黒点もギザギザも困りましたね(>_<)
分かりましたから少し静観しましょうよ。
ユーザーのお気持ちは充分理解しています。
キャノンさんも動いていますし様子を見るしかありません。
騒いでも黒点もギザギザも消えません(ToT)
愉快犯や他メーカーユーザーが面白がるだけです。
しかし…しっかりしろ!キャノン!!
書込番号:8777995
8点
JbMshさん
不具合は不具合、それを自分が持っている物で確認して、メーカーに連絡する。
当たり前の事じゃないですか。
それをメーカーが、限界性能なので、このようになります。
と説明するのなら、そういうものしか作れないのですねと納得する、
もしくは、納得できなかったら、返品なりなんなり他の対応を求めるしか仕方ない。
そういうことでしょう。
自分で色々調べることは良いことですが、それで勝手に納得する必要は全くないですね。
書込番号:8778052
28点
紅いタチコマさんは、5DmarkIIを既に持たれているのか、
それとも、買おうかどうしようか考え中なのか分かりませんが、
> 騒いでも黒点もギザギザも消えません(ToT)
> 愉快犯や他メーカーユーザーが面白がるだけです。
そんなことはありません。
紅いタチコマさんが、5DmarkIIを既にお持ちなら、ご自身ので
同じ現象が起こるかどうか確認して、起こるようなら、
キヤノンに問い合わせ、対策を迫るのが問題解決の早道です。
問い合わせが多ければ多いほど、対応せざるをえなくなるのです。
静観していても、事態は良くなりません。
5DmarkIIユーザ全てに現状を伝えて、納得できるかどうか、
ユーザ各自が判断すればいい。
しかし、騒ぎにでもならなければ、気付かない人も居る。
不具合があるのに、たまたま当初は気付かなかったけれど、
数年経って気付いたら、初期の不具合だった、保証の範囲でしか
対策を受け付けないことになってしまっていた
なんてことになったら悲しいですよね。
であれば、騒ぎは大きい方が5DmarkIIのユーザは気付きやすいですね。
購入をためらっている人にとっても、キヤノンが早期に問題解決すれば、
そのことで、購入に踏み切れるわけですし。
キヤノンが対策を示さないうちから、ただただ静観しましょうというのは、
ユーザとして、不利益になっても、利益にはなりませんよ。
少なくとも、キヤノンが個別にではなく、一般向けに今回の不具合に
ついて公表でもしないうちは。
書込番号:8778120
27点
不具合があるという事実はメーカーも把握しているわけですから、早い段階で対処してほしいものですね。
食べ物で言うなら、本来使われていないはずの食品添加物が混入しているのを知りながら販売を続けているようなものですからね。
書込番号:8778181
16点
黒点に関しては、キヤノンの大失態だと思うね。
キャノンの製品開発者が、使われる場面を想定して徹底的にテストをしなかった結果だろう。
一般消費者からのクレームで初めて把握するなんて恥じであり怠慢だね。
それこそ、開発者は四六時中、肌身離さず撮影しなかったから、こんなことが起きたんだよ。
キヤノンの、デジタル一眼に対する情熱が欠落した兆候であり、このまま放っていたら下位メーカーにやられるでしょう。
書込番号:8778223
23点
>ヘッドライトの真ん中に黒点が写っている
>シーンがありました。
目の玉が動いているみたいで笑えました。
書込番号:8778256
4点
loghouse1jpさん
何十人というプロカメラマンにも貸してテストしたという話です。
何十人のプロが揃いも揃って気付かなかったんですよ(笑)
プロ写真家の目と、デジカメマニアの注目点は違うと思っています。
しかしどんな理由があろうとキヤノンが悪い、これには間違いありません。
動画のBlack Sunの件は、私見では仕様と思います。
書込番号:8778262
5点
んまにさん
様々条件(ポートレート.風景.物撮り.ネイチャーフォトなどなど)での動画撮影で全ての動画に黒点が出るのですか?
あまり神経質になりすぎじゃないですか?
サンプル画像命で考えていませんか?
悪い事を言い出したら(考えたら)きりがありませんよ。
納得出来なければ売却すればよいと思えます。
書込番号:8778496
3点
>ビデオはおまけだったんじゃ???
オマケだと思います
書込番号:8778505
4点
カメラを急速にパンすると画像が歪む問題が出る点も問い合わせられたら
いかがでしょうか?
明滅する照明があるライブハウスなどでも撮影を試されるといいと思います。
書込番号:8778576
0点
それはマニュアルに記述があった気が・・・P125
ライブビュー撮影全般に関する注意事項
>太陽など、極端に明るい光源が画面内にあると、明るい部分が黒っぽくつぶ
>れたように表示されることがあります。静止画撮影時は、その部分は明るい
>状態で正しく記録されますが、動画撮影時は、表示された映像とほぼ同じ状
>態で記録されます。
要するに、動画撮影ではライブビュー画面を確認しながらということです。
異常が現れる条件に遭遇したら、避けるように撮る。仕様です。
書込番号:8778702
5点
ソニータムロンコニカミノルタさん
> 何十人というプロカメラマンにも貸してテストしたという話です。
> 何十人のプロが揃いも揃って気付かなかったんですよ(笑)
気付かなかったと、テストしたカメラマンがどこかで発言してるのでしょうか?
勝手に憶測で決めつけるのは、良くないですよ。
少なくとも、製品前のものを貸し出ししてもらえる立場にあるカメラマン
ということは、少なからずこれまでキヤノンと良い関係を築いてきた方々でしょう。
キヤノンの担当者の方には、指摘している方もいるかも知れません。
ソニータムロンコニカミノルタさんが書かれているように、
どなたも全く気付かなかったのかも知れません。
それは、当事者じゃないとわからないのではないでしか?
> プロ写真家の目と、デジカメマニアの注目点は違うと思っています。
プロはお金もらっているのです。写真を撮って。
あるいは、カメラメーカと契約して。
その他、プロカメラマンとして生計が成り立つようにしているのです。
良い関係を作っているメーカの不利益になるようなことを自ら公表して、
プロとしての立場がぐらつくかも知れないようなことは通常しないでしょう。
メーカの担当者に、指摘はしていたとしても。
指摘していたことすら、隠すかも知れませんね。
他方、製品を自分のお金で購入して、それを趣味や仕事に利用しようと、
いう立場でこのカメラに接している人にとっては、メーカに変な気を使う
必要は全くありませんよね。
となれば、メーカへの直接の指摘なり、こういう掲示板への不具合が
あったことの書き込みをするなりということがあっても、
なんら不思議ではありません。
そのことと、このカメラに期待して注目しているところがどうかとは
別のことでしょう。
書込番号:8778771
18点
>動画撮影時は、表示された映像とほぼ同じ状態で記録されます。
こういう問題提起をする場合は、仕様書をよく読んでおくべきですね。
書込番号:8778798
3点
>開発段階で技術者が気がつかなかったのは非常に驚きです
>何十人というプロカメラマンにも貸してテストしたという話です。
>何十人のプロが揃いも揃って気付かなかったんですよ(笑)
当時からあった現象でしたら、お粗末なはなしですよね!
プロカメラマンのテストって、今回のような欠陥の様なところまで詳細にチェックしているのでしょうかね。
使い勝手や絵作りなどの自分の希望を伝える程度なんじゃないかなと思いますが。
或いはテスト後の修整や量産段階に入ってから発生したと言うこともあるでしょうし。。。
何れにしろ、検証や品質管理が甘いということは否めないでしょうけど!
それにしても最近の初期ロットは本当にしょうがないですね。
せめて致命的な不具合くらいは防いでもらいたいものですね!
書込番号:8778817
8点
Pretty Boyさん
> 様々条件(ポートレート.風景.物撮り.ネイチャーフォトなどなど)での
> 動画撮影で全ての動画に黒点が出るのですか?
いいえ。
> あまり神経質になりすぎじゃないですか?
いいえ。
> サンプル画像命で考えていませんか?
いいえ。
> 悪い事を言い出したら(考えたら)きりがありませんよ。
そうですか?
では、切りがないほどあげていただけませんでしょうか?
私には、切りがないほど悪いところをあげることができません。
参考までに、5DmarkIIの悪いところを教えてください。
5DmarkIIは、そんなに悪いカメラだとは思っていませんし、
メーカ発表の内容などを見て気に入って買っているのです。
> 納得出来なければ売却すればよいと思えます。
なぜ売却しなけれはならないのでしょうか?
どういうロジックでそういう考えになるのかが私には分かりません。
欲しくて買ったものです。
そもそも、どういう目的で、このコメントをされたのか、
私は、理解に苦しみます。
書込番号:8778827
18点
>不具合は不具合、それを自分が持っている物で確認して、メーカーに
>連絡する。当たり前の事じゃないですか。
不具合ならそうですが、仕様ですから普通はしないと思います。
最近売却した40D、5Dと売却する前に撮像素子清掃をと思って立て続けにCANON
へいきましたが、確かに説明書に書いてあることを延々と質問されている方は
見かけます。
確かに不満は尽きないでしょう。
フラッシュだってレンズは800mmまで売ってるわけですから、もっと1Kmぐらいは
とどくようにして欲しいとか。
しかし、それは「要望」とするのがいいと思います。
すぐにそのことだと気づかなかった、CANONの窓口には「不具合」がありますが(笑)
書込番号:8778897
2点
rarehardさん
ご指摘ありがとうございます。
私が不具合と思っていることは、仕様のようですね。
ということは、キヤノンから、これは仕様ですので、
このようになりますという返事がくることになる可能性が高そうですね。
であれば、この私にとっての不具合は、改善されない可能性が高いと
いうことになりますね。
もし、こういう事を知らずに 5DmarkIIの動画機能に惹かれて購入を
検討されている方は、この点も考慮された方が良いですね。
わたしは、そういう返事がキヤノンから来れば、最終的には、
仕方ないかと諦めることになるでしょうが、そうなるのは残念ですね。
まあでも、私のように、こういう現象になることが 5DmarkIIの仕様だと
知らない方もいらっしゃるでしょうから、そういう方には、
ここのやりとりは、参考になって良いんじゃないかと思います。
書込番号:8778923
18点
この現象が話題になっていたので興味本位で初めて動画を撮りました。
散々意地悪して出すように出すように撮っていたら僕も撮れました(笑)。ブラックホール。
踏切りで通過電車をいろいろな構図で撮りましたが、24-105Lのワイド端のような構図では出ず、テレ端側で電車をアップにするようにして電車のヘッドライトの光をモロにCMOSで受けるようにして撮ってやるとブラックホール(?)出ました。
この話題のおかげで5D2初動画を撮る気になったとは因果なもんですね。
書込番号:8779001
1点
これだけ意見が飛び交う=人気があるカメラの証拠ですよ。
人気のないカメラはレス自体ないですから@@
目玉の親父は仕様ですね@@
書込番号:8779122
2点
>ここのやりとりは、参考になって良いんじゃないかと思います。
全然参考にはなりませんね。
使えば解りますが、画に関しては言われている不具合をも圧倒する物が撮れていますからね。
画以外の剛性感だとかシャッター音への不満は使った者として理解できますが。
書込番号:8779148
2点
ちょっと話が変な方に行っていますので。
>良い関係を作っているメーカの不利益になるようなことを自ら公表して、プロとしての立場がぐらつくかも知れないようなことは通常しないでしょう。
メーカーの不利益ってどういう意味でしょうね。
「黒点はあるけど隠していた方が良い」でしょうか。
私はちゃんと不具合は直しなさいと言ってあげた方がプロとしての面子が立つと思いますが。
>メーカの担当者に、指摘はしていたとしても。指摘していたことすら、隠すかも知れませんね。
アマチュアに簡単に発見されて指摘されるようなら、最初から隠さない方が良いのでは?
何か悪い政治家の裏取引みたいでイヤですね。
こういうカメラマンとメーカーの関係だったら、無い方がマシです。
単に全員が発見できなかったのでしょう。(スッキリ)
書込番号:8779160
4点
発売まで気づかなかったのはキヤノンの失敗以外の何物でもありませんが、
全紙に焼いて初めてわかるような点でここまで大騒ぎするとは、
まさに「針小棒大」だなぁーと思うのは私だけでしょうか?
書込番号:8779293
4点
ここまできたら、もう・・・。残念というか情けないというか笑うしかありませんね。早急に非を認めてユーザーのために、ファームアップやリコールをしてほしいですね。でもまだまだ原因を究明中ならば時間がかかりますね。何でこんなに出る機種出る機種、初期不良が続くんでしょうかね。
書込番号:8779296
10点
黒点もギザギザもトラブル機体をお持ちの方々はキャノンさんに返品したら如何でしょうか?
トラブルは実際に起こっているのでしょうから…
5DmkUは入手出来ていませんが私が使用した今迄のキャノン機体は幸いな事にトラブル皆無です。
何が何でも静観しろなんて思いませんが「トラブル機体ユーザーの会」でも発足して署名等を募り会社に直談判でもすれば効果的かもしれませんよ。
マスコミも巻き込んで!
書込番号:8779669
2点
rarehardさんが上で書いてますが、取扱説明書に本件は書いてあるそうです。
>それはマニュアルに記述があった気が・・・P125
>ライブビュー撮影全般に関する注意事項
太陽など、極端に明るい光源が画面内にあると、明るい部分が黒っぽくつぶ
れたように表示されることがあります。静止画撮影時は、その部分は明るい
状態で正しく記録されますが、動画撮影時は、表示された映像とほぼ同じ状
態で記録されます。
書込番号:8779792
2点
テストカメラマンには取扱説明書の内容を伝えられていて、
それ以外のテストを依頼されているかも知れませんね。
いづれにせよ、
取扱説明書に書いているのですから、直らないということですね。
黒点が容認できなければ残念ながら返品ということになるのかな?
知らされていなかったは、議論が続くでしょうね。
大変だなぁ キャノンさん。
書込番号:8780082
2点
動画はCanonも承知しているのだから騒いでるわけが分かりません。全てを完璧に出来るわけないでしょ。「3年もかかったんだから」なんてこと言い出す人もいると思いますが、動画は3年前から構想を練っていたとは全く思えませんし、主たる機能は「写真撮影」です。動画を撮影する割合がもし半分あるのであればマイクはあんな小さいわけありませんし、フォーカスやズームの音も拾わないような位置につけるはずです。グリコのおまけに「安っぽすぎる」ってクレーム出してることと同じですよ。正直アホらしい。
黒点問題はCanonは「そんなこと気にするな」なんてふんぞり返ってるわけじゃなく動いてるじゃないの。それなのに騒ぎ続けるのはただのクレーマーです。愉快犯です。1日2日で解消されることなはずないでしょ。常識を持ちなさい。常識があれば分かるはずです。ガマンできないなら窓口で暴れなさいよ。
書込番号:8780101
6点
グリコのおまけと一緒か...。
言われちゃってるな、キヤノン...。
それより、今年は全機種一新! はどーなった?
もう残りわずかだが、できるのか? やるんだよな!
くだらない、ティザー広告を出し始めた頃から、なんか胡散臭ささプンプンだが。
ほんとに最近のキヤノン...どーかしてるよ...。
機能の一つがグリコのおまけだってさ!!!
そんなこと、言われたかーないよね、ほんと...。がっくりだよ。
書込番号:8780235
9点
よっち〜♪さん
>騒いでるわけが分かりません。
単純な「煽り」は貴方のような(少々感情的な)レスや火消しに躍起になる姿を見て笑いたいからかと思われます。
気にせず、好きな写真を撮りましょう。
部外者ですが、失礼しました。
書込番号:8780361
3点
D’SOUNDさんはもっと読解力を高めないといけませんね。字面でしか判断が出来ていない。
レベルの話ではない、おまけとして一番有名なグリコを引きあいに出しただけ。それをグリコのおまけレベルだなんてね。笑っちゃいますよ。普通に日本まともな教育うけてればこんな滑稽な話に持っていかないでしょ。
書込番号:8780417
1点
「いくら取扱説明書に明記されていようが、ユーザーが納得できなければ不具合である」
皆さんの意見としてはこのようですね。
「発表されない(出来ない)」「延期」「(克服出来なかったので)『注意点』として明記」
今回の件を知ってた、知らなかったは置いといて・・・さて、どれが良かったんでしょうかね?
出来るのならファームアップ程度で修正されるといいですね〜
そうなったとしても、私はすぐには書き換えませんが(今のままで問題無いし、人柱待ちw)
書込番号:8780429
0点
んまにさん
んまにさんとは話がかみ合わないようです。
単刀直入に申します。
んまにさんご自身が撮影された動画画像をアップして頂けませんか。
書込番号:8780795
1点
私も待ちわびて購入したユーザーですが、
私の使用範囲として考えた上で、静止画・動画ともに出ている黒点が、
「100%解決するから本体を郵送してください。ただし修理に2〜3週間必要とします。」
とキヤノンからアナウンスがあったとしても、私は修理に出さないと思います。
特定条件でしか出ない、静止画に関しては等倍鑑賞でしかほとんど確認できない黒点の解決に、
2〜3週間撮影できなくなってしまって、郵送やら何やらの手間がかかってしまう方が嫌ですので(^^;
キヤノンが家まで届けてくれて、その場で交換〜ならいいですけどw
書込番号:8780840
2点
なあんだ。取扱説明書に明記されているのですか・・・。それじゃ仕方ないですね。仕様なのだから騒いでも仕方ないかも。でもこれだけ騒ぎになれば、そのうちファームで改善してほしいものですね。了解した上で購入するか、嫌なら他機種を購入するしかありませんね。
書込番号:8781117
0点
先ほども書きましたが、昨日この現象を出そうとやって無理やり出すことに成功した小鳥遊です。が、こりゃあ仕方ないかなってぐらい強烈な光をモロに受けにいかない限り出ない感じでした。
この現象に関しては製品の欠陥というより、現段階の5D2のCMOS技術における限界超えてるって感じがしましたね。製品の欠陥でメーカーが対処云々ではなく、5D2の動画ってのは所詮そんなもんだということで片付けるしかないんじゃないでしょうか。
書込番号:8781136
1点
これはBlack Sunと云われるCMOS特有の現象で、ファームウェアでどうこう出来るものではありません。
書込番号:8781143
0点
動画撮影中は機械シャッターを開けっ放しなのでオーバーフロー処理の限界を超えます。
極端な話、絞りを開放にしたまま太陽に向ければCMOSが焼損もするわけです。
写真の場合は必要な瞬間だけの露光ですので、CMOSにとって機械シャッターは救世主なのです。
書込番号:8781159
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










