


私はD2XからD3へ移行を(正確にはD2Xと併用、D200リストラ)予定しています。
同じくDXからFXに移行する人も少なくないとは思いますが、
当然デジタル専用レンズではケラレもありますし、
FX移行に伴って手持ちのレンズを買い換えたり買い足す人もいるでしょう。
そこで質問。
広角、標準、望遠レンズ、皆さんはどういう変更を予定していますか?
D3自体の話題ばかりでレンズのことは話題に上らないので、
D3に合わせるレンズについて、ちょっとみなさんの意見を聞いてみたいです。
書込番号:6897777
0点

D2Xsさんこんばんは
私は来年初夏まで様子見を決め込んでいて、移行の予定は未定ですが・・・
レンズを購入する時に、極力将来の事を考えて購入していたので
VR18-200と10-17mmフィッシュアイのみがDXレンズです
VR18-200はクロップモードで使い
10-17mmフィッシュアイは15-17mmとしてFXフォーマットで使える様なので、
そのまま使うと思います。
広角は24mmを追加購入
標準〜中望遠は所持品のまま
だと思います
問題なのが超望遠
今までは300/4が実質450/4になってくれていたのですが
流石に使用頻度の少ない、ヨンニッパやゴーヨンは買えません
↑
これがすんなりと移行出来ない、一番の理由な訳でも有るのですか・・・
反対にワイド側はとても魅力なんですけどね
書込番号:6897810
1点

当分フルサイズ機は買えないので妄想ですが…。
D3には、17-35 F2.8 & 24-70 F2.8です。85mmは、F1.8で我慢。 14-24は、使いにくいので買わない!
D2系には、70-200 F2.8 がメインでしょうね。
50mm F1.4 & maicro 60mm F2.8 を画角にあわせて2台で共用します。でも、結局D3でクロップモードを使っちゃうかも。
そしてDX専用レンズはすべて処分!
(妄想だからこそ言い切れるんだと思います。)
書込番号:6897937
1点

D3自体当分買えそうにありませんが、銀塩主体にレンズを揃えたので、特には困りません。(買った時は)
あとは噂の新レンズがおてごろなら言う事無しですね!
書込番号:6897957
1点

こんばんは。
私は現在、D2Hと5D使ってますが、D3発売後は、キャノンのボディー、レンズの買い増しは、しません。ニコン一本にしていきます。
そこで、ニコンのレンズの買い替え、買い増しですが、DXレンズは1本も持ってませんので、買い増しのみになります。
今、一番欲しいのは、14-24/2.8ズームです。(キャノン16-35/2.8Uよりもワイド端で周辺までシャープな印象です。)
今後、欲しいと思っているのは(発売されるとしたならですが)広角から中望遠の、大口径単焦点レンズです。
書込番号:6897959
1点

≫D2Xsさん
今のところD3は予約していませんが、近いうちにFXフォーマット
導入を考えています。
なので、その御質問は、実際のところ悶々と考えて続けています (^^;
DXレンズ数本のなかで、D70とD40専用で使っているものは置いといて、
問題は下記2本です。
1.AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G
2.AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mm F2.8G
1については、私もD2Xは当分(数年)手放す気はないので、D2X専用にします。
FXフォーマット用の最有力候補が、新しい 24-70mmです。
2については、どうしようもないのでDXフォーマットで使いますが、これは
ケラれてもFXフォーマットで使うと面白そうですし (^^
これらのDXレンズは、私としては問題ないですね。
一番の問題は、現在の望遠系が VR70-200mmだと言うことです。
1.7倍テレコンもありますが、マスターレンズで200mmというのが・・・
とはいえ、VRサンニッパは高価ですし、私の場合ズームでワイド端100mm前後
が欲しいので、悩ましいです・・・
まぁ、そういう場合は割り切ってD2Xがメインになりそうですが。
書込番号:6897975
1点

D2Xsさん こんばんは
そうですよね レンズ…
24mmは 私も買いました。
新製品の 標準ズームと広角ズームの、見積もりを「荻窪カメラのさくらや」から取りましたが…
AF-S Nikkor 14-24mmF2.8G ED =202800円
AF-S Nikkor 24-70mmF2.8G ED =194000円
トータル90万円超! 私が買うと馬鹿に見えますね。
望遠系も、考えない事にします。
16mm魚眼は 中古を購入予定です。
書込番号:6898037
1点

ああ、やっぱり皆さん望遠でお困りのようで。。。
かくいう私は望遠のほうが重要なジャンル撮っていますが、
とりあえずしばらくはテレコンで逃げようかと。
とはいっても2倍テレコン使って200mmがやっとこさ400mmですからねえ。。。
やはり近い将来ヨンニッパが必要になってくることは想像に難くありませんが、
とりあえず考えないことにしています。
広角側ですが、さすがに使用頻度のそれほど高くない超広角域に
20万もするレンズ投入できないので、私はシグマの12−24を再び入手しようか検討中です。
D3は広角側はだいぶ余裕があるのでいいですよね。
>じょばんにさん
私は17−55売ってしまおうと思っています。
D2Xも併用するつもりですが、基本はD3をメインにする予定なので、
基本的にレンズも書い足しではなく買い替えです。
標準域は新レンズと描写に差があるという28−70が代替候補です。
大きく重いですが24−70と大差ないですし、これもいいレンズなので
かなり割安なのではないかと思います。
それでもヘビー級ボディにヘビー級標準、望遠レンズを
持ち歩くことになるのはちょっとつらいですねー。
フィッシュアイは、以前からトキナーのズームを残して10.5mmは
売ってしまおうかな、と思っていたので、おそらくそうなると思います。
こっちは基本D2X使用ですね。
望遠は、まだまだ悩みそうです。。。
書込番号:6898044
1点

こんばんは^^
私は、タムロンから発売予定の28-300の手振れ補正付きを買おうと思っています。
純正レンズとしては、24-70ですかね〜。
(たぶん、これが出番が多くなりそうですが…)
望遠系は300mmまでしかないので、400-500くらいは欲しいのですが、
これはタムロンかシグマにしようと思っています。
FXサイズがメインになってくると望遠系を買い足さないといけないですね〜。
その点、タムロンのレンズはお気軽に望遠まで使えるので、期待しています。
単焦点では、今までは50mmf1.4だけだったのを35mmF2も買い足しました。
書込番号:6898054
1点

出来るならDX専用レンズは処分しない方が良いと思います。
キヤノン20Dから5Dへ乗り換えた経験からですが、私はその時APS-C専用ズームを手放してしまいました。
しかし、写真目的でないちょっとした遠足に行くとき、5Dと標準ズームでは重すぎます。
そこで遠足には20Dを再利用、新たに超軽量ズームを買い足し20Dをコンデジ代わりに使おうと思っています。
…と、こういうことを目論んでいる者も居ます。
D3はなおさら重くて、ちょっとした旅のちょっとしたお伴にはキツいのでは?
書込番号:6898083
2点

D2Xで、超広角ズームはトキナーのデジタル専用12-24mmF4、広角ズームはニコン17-35mmF2.8、標準ズームは28-70mmF2.8を所有してましたが、新レンズ発表された為、早々に売却しました、望遠ズームは70-200mmF2.8、超望遠は300mmF2.8、それに超広角単焦点14mmF2.8です。
D3に移行時は、トキナーの12-24mmF4が不要になるだけです。将来のフルサイズの為に、デジタル専用はこの1本にしていて良かったです。
D3に移行するかどうかは検討中です。ダストリダクション機能が無いので直ぐにはD3に飛びつけません。D3Xという2000万画素超の噂もありますが、次期FXフォーマットのデジ一眼レフには、おそらくダストリダクション機能も付いてくるでしょうから、待つのも良いかと思っています。
書込番号:6898085
1点

自分は今は鳥さん系がメインなのでD300組ですが、D3なら広角、標準
ズームは17-35/2.8と24-70/2.8でしょうか。
DXレンズはトキナー12-24/VR18-200/タムロン17-50の3本所有ですが、
APS-Cと併用なら微妙に手放せそうにないかも..。
鳥さん系でもD3の高感度は非常に魅了的なのですが、FXで鳥さんという
ことになると、結局は600/4が頭に浮かんで来てしまいます...。(汗)
書込番号:6898091
2点

robot2さん、こんばんは。
>新製品の 標準ズームと広角ズームの、見積もりを「荻窪カメラのさくらや」から取りましたが…
AF-S Nikkor 14-24mmF2.8G ED =202800円
AF-S Nikkor 24-70mmF2.8G ED =194000円
トータル90万円超! 私が買うと馬鹿に見えますね。
いや、誰が買ってもまともな人から見れば馬鹿ですね。
カメラはともかくレンズ2本で40万は、やっぱり馬鹿です。
いまのところ、私の仕事ではそこまで広角レンズに最高画質は必要ないので、
14-24は最初から眼中にありません。
24-70は考えましたが、VRもないのにちょっと高すぎです。
画質はいいんでしょうけど、私はディスコンになった28−70で
済ませるつもりです。
これは私に限った話ではないですけど、スポーツ報道の現場のカメラマンって
けっこう古いレンズがんばって使ってるんですよ。よく見るのが80-200です。
あれも古くて望遠域なのにVR無しですからね。
それと比べれば28-70と24-70の差はさほど大きいとはいえないでしょう。
まあ、新しくて性能が良いに越したことはないんですけど、
金ばかり使って稼がないのもマズいんで。
>望遠系も、考えない事にします。
それが一番ですね。
私は仕事で必要なのでまったく考えないというわけにはいきませんが、
とりあえず運用しながら必要に迫られれば長玉の追加を検討するかもしれません。
>16mm魚眼は 中古を購入予定です
まさかあのレンズの購入を考える日が来るとは思っていませんでしたよ。
以前はフジヤに腐るほどあったのに、最近はとんと見かけません。
書込番号:6898094
0点

D2Xsさん、はじめまして。
多分、D2Xsさんには初めてレスすると思いますが、よくROMは
しております。
私は、望遠系を多用する撮り方が多いので、FXフォーマットは
微妙なんですが、発売日前に予約してあります。(笑)
現在手持ちのカメラはD2H、D200、D80、D40に
銀塩のF90xです。
Nikkor
AF-S VR ED18-200F3.5-5.6G
AF-S VR ED70-300F4.5-5.6G
AF-S ED18-55F3.5-5.6G
AF-S ED300F4D
AF-N ED300F2.8S
AF 50F1.8S
★交換レンズ TAMRON
SP AF90F2.8マクロ(172E)
SP AF180F3.5Diマクロ
★交換レンズ SIGMA
24-70F2.8EX DG MACRO
APO70-200F2.8EX HSM
APO135-400F4.5-5.6
★交換レンズ TOKINA
ATX-PRO 12-24F4DX
★コンバージョンレンズ類
Nikon TC−14EU
Nikon TC−201
SIGMA APO TLELCONV 1.4EX DG
SIGMA APO TLELCONV 2.0EX
KENKO AF TELEPLUS 1.5 MC4
メインの被写体は主に春、夏、秋、昆虫で、冬のみ野鳥ですから。
昆虫系はテレコンを使う予定ですが、野鳥をサンニッパ+2倍OR1.4倍
テレコンでとりあえずは使うしかないかなぁなんて思ってます。
D3購入後はVRゴーヨンの100万貯金しかないですが、2年くらいかかりそうなので
手っ取り早く、D300を買い足す方が遥かに安上がりかなぁなんて
思っております。
D300ならレンズ1本くらいですし。(笑)
書込番号:6898138
1点

一般的に言えば、FXに移行する意味はあまりないと思います。
まず、FX用の普及型標準ズームレンズがありません。
いつのまにか、28-105/3.5-4.5や24-85/3.5-4.5が生産終了になっています。
それに変わるレンズもほとんどありません。
しいて言えば24-85/2.8-4ですが、DXで使用してましたが画質はイマイチで売ってしまいました。
もう一本あるのはVR24-120ですが、これまたDX使用で画質が不満だったので売ってしまいました。
結局、今はDXの普及型ズームレンズにかなう、FX用の普及型ズームレンズはありません。
もはや、DXレンズの18-55、18-70、18-135、18-200がいわゆるデジタル対応で非常に画質が良くなっています。
いまさらFX用の普及型ズームレンズを使うのは画質低下になります。
もちろん、標準域で、単焦点レンズ(35/2、50/1.4)や大口径ズームレンズ(24-70/2.8、28-70/2.8)を使うなら話は別です。
というか、FXでは事実上、単焦点か大口径ズームレンズしか使えないと思ったほうが良いのでは。
ともかく、超高感度でない限り、DXで十分きれいに撮れます。
今の手持ちの機種で撮れている画質が、FXにしたことで低下しないようにするには、大変なコストがかかりそうです。
書込番号:6898147
2点

訂正です。
誤: 微妙なんですが、発売日前に予約してあります。(笑)
正: 微妙なんですが、発表日前に予約してあります。(笑)
書込番号:6898152
1点

こんばんは。私は・・・・・・・・・・・・・
【D3:新規購入】
(1)17〜35oF2.8D
(2)24〜70oF2.8G ED・・・新規購入
(3)VR70〜200oF2.8G
(4)60oマクロF2.8S
(5)50oF1.4、他
【D2X,D2H,D70,D1X】
(1)DX12〜24oF4.0G
(2)DX18〜70oF3.5〜4.5G
(3)DXVR18〜200oF3.5〜5.6G
(4)35oF2.0D
(5)24oF2.8S、他
てなところでしょうかね・・・悩みが尽きないですね。
DXカメラは、徐々に処分していきますが息子・娘の
各夫婦にあげちゃう予定です。
書込番号:6898159
1点


私は、MFのズームレンズを若干処分するくらいでしょうか。
14-24mmGは欲しいなと思いますけど。
DXレンズは良く考えたら3本しかないのです。
18-200mm、12-24mm、17-55mm
12-24mm、は14-24mmGがあると正直いらなくなっちゃいますね。
あとは、銀塩兼ですから、ゆっくりと考えます。
D100とほぼ一緒に買ったAF-S24-85mmでも取り合えず付けておきますが。
18-200mmは便利ズームなので残しちゃいますね。
D200やD2を処分してもまだまだD40も手放せませんから。
書込番号:6898184
1点

追伸です。
望遠系重視の私がD3を予約している一番の理由は
やはり、ISO6400まで実用的といえる高感度
特性です。
被写体が飛んでいるトンボなどを撮ることが多い私は
どうしても1/1000秒以上のシャッター速度が必要
に成ります。
晴天時は今のカメラでも何とかなりますが、曇天時や
朝、夕は手持ちの実用最高感度(ISO1600程度)でも
難しいです。
後は、マクロレンズで被写界深度を稼ぎたい時にF16以上絞ると
明らかに回折現象で画質が劣化しますが、FXフォーマットだと
もう一段は確実に絞れそうなのも購入動機のひとつです。
書込番号:6898195
1点

キヤノン5Dでの経験ですが、標準ズームならタムロン28-75/F2.8が非常に良いです。
純正Lズームと画質の見分けがつかないほど良好です。
書込番号:6898211
1点

こんばんは。
マクロメインなのでFX移行は考えていませんが、手持ちの広角レンズ12-24,14,17,19,20,24、それにPC28と35をFXで使ってみたいと思う気持ちはあります。
こんな理由で仮にFXを購入しても手持ちのDXレンズ4本は残したままとなると思います。
書込番号:6898318
2点

自分の場合、早朝薄暗い時間帯からの野鳥撮りが多いので、
D300予約組ながら、D3の高感度はやはり魅力的です。現在は
D200をメインにU型(非VR)の500/4での撮影ですが、殆ど
飛び物は諦めざるを得ません。
VR化され、三脚対応モードやAFストップ機能などが搭載される
600/4とD3の組み合わせならば...と妄想は尽きないのですが...。(笑)
書込番号:6898333
1点

がんばれ!トキナーさん
価格で同じスレに書き込むのはめちゃ久しぶりですね。
マクロ系は私の場合、ちょっと引いた昆虫風景写真的な
モノが多いので、タム180単体もしくはテレコン併用
飛び物は手持ちで長時間振り回せるサンヨン単体もしくは
テレコン併用を考えています。
度アップマクロはDX系カメラが良さそうですね。
xerxes7さん
おトキさん同様、大変ご無沙汰してます。
野鳥撮りでは、私の場合サンニッパテレコンしか選択が
なさそうですね。
DX系カメラとの併用が経済的にも○ですね。
で、D3を手に入れたら、アンドロメダ大星雲やプレアデス星団
をサンニッパで撮ろうと思ってます。
D3の高感度特性なら間違いなく、手持ちの赤道儀でノータッチ
ガイド楽勝の露出時間で、一晩で今までの倍から4倍のコマ数を
撮影できると思いますので、天体観測も楽しみにしています。
書込番号:6898437
1点

こんばんわ〜
スレ主さん、申し訳ない!天文中年さんへ質問です。
あのおびただしいレンズの数々、たまげました。
写真でお仕事をしていらっしゃる人ですか?
そうでないなら、私なら3年に1度くらいしか触らない
レンズがありそうなほどの数量ですね〜。
3度のメシよりカメラが好き!とお見受けしました。
つまらない割込みですみませんでした。
書込番号:6898497
1点

ミホジェーンさん、こんばんは、はじめまして。
いえいえ、私はアマチュアです。
勿論、カメラは大好きで昆虫を撮るのはもっと大好きです。
雑誌等のフォトコンテストも良く投稿しますが、9割以上が虫がらみ
の作品が入選ですが、D3買ったら、今までと違う被写体もチャレンジ
してみたいと思っています。
書込番号:6898572
1点

天文中年さん、こんばんは。
ここでは本当にお久しぶりです(苦笑)。
天文中年さんとは被写体や撮影が非常に似ていると感じておりますが、フォーマットサイズの考えは違っています。
例えば、DXフォーマットで0.5倍で被写体を撮影した場合に実行F値がF5.6だったとします。
DXと同等の画像を得ようとした場合にFXでは0.75倍で撮影しなければならずレンズを繰り出しますと露出倍率2/3段、それに被写界深度を同等にするため1段(ここの掲示板の一般理論)絞らなければならず、実行値でF10となります。
回折現象は仰るように約1段分影響を受けずに絞れますが、この実行F値に高感度特性のメリットは無以下となってしまいます。
接写系にフォーサーズユーザーが多いのはこんな理由と思っています。
それに虫の目もある意味小さいフォーマットが有利だったりしています。
書込番号:6898622
2点

D2Xsさん、こんばんは。
>私はD2XからD3へ移行を(正確にはD2Xと併用、D200リストラ)予定しています。
私もほぼ同じくD200を下取りをお願いしてD3とD2Xsと併用予定です。
D3使用時の遠景撮影(主にVR328,VR70-200)では、
高感度でも低ノイズな事を活かしてテレコンTC-14E IIを利用するつもりです。
高感度撮影する必要がないほどの光が豊かな時はD2Xsでもまだ十分に使えると思っていますので
高感度撮影・3DトラッキングAF撮影・アクティブD-ライティング撮影を必要しない場合は、
被写体別にD2XsとD3を使い分けていきたいと思っています(^^ゞ
具体的には、D2Xsに望遠系レンズ・D3に標準系レンズを装着して撮影に出掛けたいですね(^^;
書込番号:6898627
1点

がんばれ!トキナーさん
本当、こちらではご無沙汰してます。
どうも失礼いたしました。m(__)m
私の書き方がかなり悪かったですね。(汗)
トキナーさんの仰るとおり、同じ大きさで被写体を写す場合
はFXはDXに比べて、撮影距離を短くしないと撮れない
わけですから、当然被写界深度はさらに浅くなりますね。
一段絞っても追いつかないですね。
で、度アップ昆虫マクロ撮影の場合ですが。
たとえばタム180に1.5倍程度のテレコンを装着すると
DXフォーマットと全く同じ位置で撮影できますね。
でも、ちょっと考えると、テレコン付けた分すでに1段絞って
しまったのと同じことになってしまうので、FXの方が絞れる
って言うのは風景写真とかの話になりそうですね。(笑)
やっぱり、D300も買ったほうが良さそうですね。(爆)
書込番号:6898681
1点

なんだ、スレ立ち上げてみれば、かなりみなさんノッてきましたねー。(笑)
やっぱりレンズネタだからですかね。
仕事しながらの片手間なので、個別の返答はし切れませんが、
皆さん意外と慎重なようで、いつもD3購入の気まんまんの書き込みばかり見ていて
そんなにみんな買うのかと、妙な錯覚に陥っていたみたいです。
まあ、現実的に考えてよほど高感度と高速連写が必要じゃなければ、
50万も出して比較的望遠に弱いD3買う必要はないわけで。。。
でも逆を言えば多少暗めで望遠端の長いレンズでもD3なら
十分シャッタースピード稼げちゃうわけで、画質云々ばかり偏ったことを
言っていなければ、意外とHSM搭載のシグマのレンズも使えるかもしれませんね。
タムロンの標準ズームですか。
画質を考えると良いとは思いますが、タムロンもトキナーもいい加減
超音波モーター搭載を考えたほうが良いと思います。
動きの速い被写体相手について行かないこともありますが、
ジーコジーコ音立てて撮影も、ちょっと気が萎えますし。。。
最近はAF−Sレンズばかり使っているので正直、超音波モーターなしのレンズは買う気が起きません。
書込番号:6898723
1点

>広角、標準、望遠レンズ、皆さんはどういう変更を予定していますか?
「変更」ではありませんが、私も混ぜてください。
私の場合は、新規購入と再購入になりますが。(元D2Xユーザー)
今、ニコン製品で手元にあるのは、
F6・・・至高の銘機
AiAF Nikkor 50mmF1.4D・・・F6に付けっぱなし。
「D3と同時に購入したいもの」
AF-S NIKKOR 24-70mmF2.8G ED・・・お約束で欲しいです。
AiAF Nikkor 85mmF1.4D(IF)・・・このレンズとF6があるから、ニコンを捨てきれなかった程の銘レンズ。
*D3が発表されてからは、早くD3で試したいです。
AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR・・・滅茶苦茶惹かれます。涎がたれそうです。
*状況に応じて、1.4倍テレコンor1.7倍テレコン併用。
「D3購入後、資金に余裕出来たら欲しいレンズ」
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED・・・風景用に欲しいです。
AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G(IF)・・・キヤノンのISサンニッパ使ってますが、描写力はニコンのVRの方が半段上をいくと感じてます。
レンズラインナップ考えるだけで楽しいですね。
書込番号:6898788
1点

みなさん、こんばんは。
DXレンズ資産をどうするか、悩むところですね。
私の場合、DXレンズにできるだけ手を出さないという方針できました。
17−55mmとSIGMAの10−20mmの2本が、APS−Cサイズ専用レンズです。
これら2本はD200を残す予定なので、手元に置き使い続ける予定です。
問題はカワセミ撮りの望遠系です。
正直なところ、標準レンズとして24−70mmは必需品ですから、当然ボディと同時購入の予定です。
そうなると、望遠までは手が回りません。
仕方がないので、1.4倍テレコンを買って、対応しようと考えています。
書込番号:6898797
2点

D3メインD200サブになる予定です。
実は僕も5D板にスレ立てしようかと思ってました。
FXをメインにしてサブがDXだと、皆さんどんなレンズを付けて撮影してるのか?と。
もちろん被写体によって違うでしょうけども。
僕は風景をほとんど撮らないので、FXの広角での有利さの恩恵はあまり感じません。
結局ある程度望遠が必要になったらクロップを使うというのが結論です。
D2Hからの買い替えなので500万画素は気にならないのですが、問題は画質ですね。
17-35F2.8
28-80f2.8(トキナー)
70-200F2.8
100-300F4(シグマ)
をベースにどうしても欲しいレンズがあれば買い足そうかなと思っています。
書込番号:6898802
1点

スレ主のD2Xsさんのご質問からは少々外れてしまいますが..、
D3を仮に購入するとしたら、やはりまず広角〜標準系のレンズ
の買い替え衝動が出て来ると思います。望遠系はVR80-400が
AF-S化、VRU?搭載となれば色んな意味でより魅力的ではないかと
思うのですが...。
天文中年さん、がんばれトキナーさん、こちらではお久しぶりです。
D一桁の板には初めて書き込みしてしまい、やや緊張気味ですが、
D3で星野撮影、これは自分も一瞬考えました。(笑)
D3+328でISO6400の世界とは....楽しみですね♪
書込番号:6898812
1点

今現在D2Xのみで使っています。
撮影対象はモデル、鳥、鉄道です。
使用レンズは
AF-S DX ED 17-55mm F2.8G
Ai AF Nikkor 35mm F2D
AF-S VR ED 70-200mm F2.8G
AF-S VR ED 200-400mm F4G
AF-S ED 600mm F4D ED
Planar T * 1.4/50 ZF
です。
D3より先にAF-S 24-70mm F2.8G EDを導入予定です。
鳥撮影以外はDXのメリットが感じられにくいので
できるだけ早いうちにD3を購入するつもりでいます。
書込番号:6899438
1点

D3、Bicカメラカメラ館1番予約(*^_^*)
現在使用カメラ D2Xs D2H S5pro
売却予定
AF DX フィッシュアイ Nikkor ED 10.5mm F2.8G
AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
上記2つを売却してAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED の購入を考えてます
思案中
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)売却して
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED を購入するか? 欲しいけど財布が(^_^;)
D3購入で スタメン復帰レンズ(^^;)
防湿庫待機組のニコンマクロズーム70−180(正式名称忘れた)、 Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF) 期待してます いい写りするだろうな(*^_^*)
カメラはすべて残留 D2Hは一時トレードを考えましたが下取り価格があまりにも安いので使い倒そうと思ってます。
なのでAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF) スタメンです(^_^)v
書込番号:6900069
1点

D2Xsさん、みなさん初めまして。
私もまさにこのテーマで書き込みをさせていただこうと思っていた矢先でしたので、混ぜてください。
私の場合は、使っていたD200を売ってほしいという思いがけない要望がD3移行へのきっかけですので、そうするとDXレンズが不要になってしまいます。
【DX系】
AF-S DX 12-24mm F4G
AF-S DX 17-55mm F2.8G
AF-S DX VR18-200mm F3.5-5.6
このうちDX 17-55mm F2.8Gは、D200とセットで求められています。やや惜しい気もしているのですが、FXで広角がケラレるなら手放してもいいかなと思い始めています。5.1メガのクロップだけのために残すのももったいないですし。
とすると、私の場合のスタメンは、
AF-S17-35mm F2.8D
Ai AF 35-70mm F2.8D (2本)
あと、
Ai AF 28mm F1.4D
ZEISS PLANAR 50mmF1.4ZF
Ai AF DC 135mm F2D
となってしまいます。
カメラは仕事でも使いますが、趣味的にはスナップが中心。
広角は17-35mm F2.8Dがあれば十分です。
常用には、F100で不動のスタメンだった35-70mm F2.8Dをとりあえずはスタメンに復帰。
さすがに古いレンズですので、24-70 F2.8がほしいです。
DX12-24mmを売却してもまだ足りませんし、古いレンズでも色収差が補正されるらしいので、
当面は「疑似性能アップ感?」を楽しみながら
しばらくは愛着ある35-70mm F2.8Dで辛抱しようかと。。。
こうしてみると、D3が強力でもレンズが追いついてないですねー
というより、D3が私のシステムや用途に対して突出しているのですが。
あと、望遠系が弱いので当面は手元に置いておきますが、
VR18-200mmをD3でどうするか、悩ましいところです。
D3の大きさを考えると、ゆくゆくはサブカメも必要になると思うので、それまで使っていこうかと。
書込番号:6900459
1点

現在持っているのが
8mm F4.5 シグマ
10-20mm F4-5.6 シグマ
24-70mm F2.8 シグマ
25 F2.8mm ツァイス
38mm F3.5 ニコン
50mm F1.2 ニコン
50mm F1.4 ニコン
85mm F1.4 ツァイス
105mm F2.8 ニコン
70-200mm F2.8 シグマ
D3予約後に
8mm F3.5 シグマ
12-24mm F4.5-5.6 シグマ
を買い足しました。
14-24は。。。どうしようか考え中です。
APS-C用の10-20mm F4-5.6は知り合いに無期限貸し出しする予定です。
なんとも偏った揃え方だ。。
書込番号:6900542
1点

こんにちわ〜
2011年に地上波アナログが姿を消すわけで、その前あたりの
2010年くらいには旧式のTVが大量にごみ?と化す模様です。
救済用にデジタルチューナーの格安か無償供与があるらしいですが。
キャノンのEFSとニコンのDX、共にカメラ史に存在を示した
レンズですが、やはり常識的には消滅の運命にあるはずです。
10兆円企業とも言える巨大メーカーのキャノンでさえ併販出来る
体力が10年も20年も続くとはとても思えません。
しかしニコン、キャノンともまだ切り替えが効く対象の機種を持って
いるからましなのであって、たかがデジイチで50万円もするものを
買ってくださる市場をソニーやアサヒ、オリンパスが持っているとは
到底思えないものがあります。
今回のスレにてDXレンズの放出予定の方が結構居そうな感じを受け、
改めてそう感じた次第でした。
異論は勿論おありでしょうがニコン、キャノン両ユーザーとも恵まれた
環境に居るありがたさはあるのではないでしょうか?
それにしても、ニコンファンの方はレンズを本当に沢山所有しており、
驚くばかりです。
撮影に出かける際の前日、何を持って行くのか?で眠れるのでしょうか?
書込番号:6901094
1点

>たかがデジイチで50万円もするものを<
たかがは、言いすぎでは無いかと思いましたので…
それから
何を、仰りたかったのでしょうか?
こちら↓ですか
>撮影に出かける際の前日、何を持って行くのか?で眠れるのでしょうか?<
眠れます(^^
書込番号:6901210
1点

D2Xでスポーツを撮っていましたが、iso800が限界で苦労してました。
そこでD300を屋外用、高感度絶賛のD3を屋内用に購入しようと貯金してます。
レンズは
屋外スポーツ用には 80-200F2.8 VR200-400F4、テレコン1.4,1.7,2.0
屋内スポーツ用には VR200F2 85F1.8
スナップには DX10.5F2.8 DX18-70F3.5-4.5 35F2 50F1.8 トキナー12-24F4
しかし、それらレンズとFX,DXのフォーマットやISO許容範囲を考慮した組み合わせで柔軟な対応がとれそうです。
たとえば、室内スポーツがD300+VR200F2にかぎらず、
大きな体育館ではD3+VR200-400F4も可能とワクワクしてます。
追加レンズは(財布カラで)当分考えません。
書込番号:6901227
1点

デジ(Digi)さん
>まず、FX用の普及型標準ズームレンズがありません。
>いつのまにか、28-105/3.5-4.5や24-85/3.5-4.5が生産終了になっています。
>それに変わるレンズもほとんどありません。
>しいて言えば24-85/2.8-4ですが、DXで使用してましたが画質はイマイチで売ってしまいました。
>もう一本あるのはVR24-120ですが、これまたDX使用で画質が不満だったので売ってしまいました。
キヤノンのAPS-C機で、イマイチだったレンズもEOS 5Dでの使用で、見違えるほど良くなった
物もありますので、DX「のみ」の使用で判断するのは意味がないと思いますよ。
書込番号:6901262
2点

興味深いスレですね〜、みなさんのお考えが参考になります。
趣味ならともかく、望遠を仕事でつかうとなると、D3に移行しても追加出費が相当
ありそうですね。高感度や画質と画角のどちらをとるかということでしょうか。
DXで70-200を使っていると、望遠端がFXだと328つかわないと撮れない・・・それは
あまりにもかさばるしコスト高とおもってましたが、私の場合、もしもD3ユーザーになるとしても、高感度つかえば300mmF4でいいかな、わざわざ328買わなくてもすむかな、とか考えてます。
実質焦点距離300mmでF2.8を求める必要性は、私の場合はほとんどの場合、SSにあって被写界深度にあるわけではないですし。高感度で劣る、D200やD300のほうが開放値が明るいことを求めるはずです(D300で300f2.8が450mmf2.8で使えることには興味あります)。
D300 + 200f2.8 / D3 + 300f4
D300 + 300f2.8 / D3 + 400f2.8
D300 + vr200-400 / D3 + vr200-400
あくまで望遠の話ではありますが、画角、画質も込みの話で、
どちらがどれだけコストがかかるのか、そしてどれだけのシーンに対応できるのか、非常に興味が
あります。今後、カメラには単純に類型化されたD2系→D3,D200→D300といった話だけではなく、ぜひ一度上記のような比較を具体的にサンプル込みで行ってほしいですね。
もちろんレンズは純正にこだわる必要はありません。どのようなレンズシステムが具体的にどこまで対応できるのか、ということが知りたいです。もちろん過去のレンズでもかまいませんし。
もし、私がD3オーナーになるとしたら、ですが広角端についても追加投資が必要です。
もちろん14-24が欲しいですが、無理せずとも中古の17-35で当座しのげるのでは、とも思ったりもしています。フルサイズでの17mmは、DXでの12mmより実質広角ですから。まあ、中古の値段によりますが。
ニコンの9月20日判レンズカタログは新発売のレンズと旧レンズが併記されていますね。
そのまま発売しつづけてくれることを願いたいです。
書込番号:6901646
1点

>キヤノンのAPS-C機で、イマイチだったレンズもEOS 5Dでの使用で、見違えるほど良くなった
物もありますので、DX「のみ」の使用で判断するのは意味がないと思いますよ。
その通りです。
APS-Cで使えないから当然フルサイズでは無理だと考えるのはむしろ逆で、安レンズほどフルで使えば良くなるケースが多いですね。
書込番号:6901754
2点

個々にレスできず、すみません。
回答ありがとうございました。
けっこうお金(レンズ資産)ある人もいますねー。
私はまだ当分は様子を見つつ、現場での使い勝手に合わせて望遠域の
レンズ変更をしていこうと思っています。
みながゴーヨン使っているから必ずしもゴーヨンなければいけないわけではないですし、
私の場合、自分の写真のスタイルを作るために逆に人とは違う撮り方や
ポジションを考えて行きたいので、場合によっては長玉が必要になることも
あるかもしれませんし、逆に長玉なしにいけるかもしれませんので。
(これはスポーツでもジャンルによって状況が違うので、
あくまでもテニスを撮っている私の場合の話です。)
皆さんの回答参考にしつつ、がんばってD3システム構築進めたいと思います。
あ、引き続きご意見ありましたらどうぞ。
書込番号:6903873
0点

私の現在の所有システムは以下の通りです。
ボディ D200(使用頻度90%) F5(使用頻度10%)
レンズ 1.シグマ10-20mmF4-5.6
2.ニコン17-35mmF2.8
3.シグマ24-60mmF2.8
4.ニコンVR18-200mmDX
5.ニコンVR24-120mm
6.ニコンVR70-200mm
7.ニコンVR80-400mm
8.カールツァイス50mmF1.4
9.カールツァイス35mmF2
今回、D3を導入しようと思いヤフオクで使用頻度の少ない1.3.7を処分しました。(20万になりました)
D3購入と同時にD200と4を処分するつもりです。(おそらく15万にはなるはず)
広角および標準は2.5の出番が増えそうです。でも、24-70mmF2.8は欲しい!
望遠系は6+テレコンで様子見をし、VR80-400の次モデルを待ちたいと思います。
そして、せっかく買ったものの使用頻度がすごく少ない8.9を真剣に使ってみようと思います。
私はアマチュアですが、アマでこそ趣味に投資し楽しもうと思っています。
書込番号:6905650
2点

こんばんは。
私は、D2Xs(メイン)とD200(サブ)態勢で、今回発売のD3、D300見送り組です。
その訳は、ネイチャンいやネイチャー中心派で、ISO100基本のD3X(もしくはD4)を待望するから。
近い将来に、D3X(D4)+D2Xs態勢になればという気持ちですが、「この秋」を機にレンズの整理
はしてみました。
現有レンズは、DX系で
Fisheye10.5mm
12-24mm
17-55mm
VR18-200mm
これらは、将来においてD2Xsは残すので、まず売却しません。
今回のFXフォーマット発表後、処分したのが(少し早まりましたが・・花火撮影で困りました)
28-70mm(新レンズと被るという理由)
24-120mm(解像感において期待はずれ)
そしてこの10月予約したのが、
14-24mmF2.8G
24-70mmF2.8G
VR400mmF2.8G
結果、しばらくは。。。
上記7レンズと現有
18mmF2.8D
35mmF2D
50mmF1.4D
Micro60mmF2.8D
85mmF1.4D
135mmF2D
180mmF2.8D
Micro200mmF4D
↑このDタイプから、Gタイプに来年以降リニューアルされるのが悩ましいです(^^;
さらに現有、
MicroVR105mmF2.8G
VR70-200mmF2.8G
VR200mmF2G
Vr300mmF2.8G
VR200-400mmF4G
態勢としました。
FXフォーマットだと、望遠系でゴーヨンやロクヨンもとなりますが、
当面テレコン(1.4、1.7、2.0)で対応したいと思っています。
書込番号:6906262
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/02/22 17:02:47 |
![]() ![]() |
9 | 2024/12/02 20:30:05 |
![]() ![]() |
15 | 2023/05/20 14:10:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/03/19 19:26:53 |
![]() ![]() |
21 | 2023/02/23 20:29:09 |
![]() ![]() |
11 | 2022/12/01 7:51:19 |
![]() ![]() |
11 | 2022/10/08 20:42:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/18 7:31:22 |
![]() ![]() |
9 | 2022/10/10 15:21:26 |
![]() ![]() |
13 | 2022/04/22 17:46:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





