


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
先日安かったのでつい(遂に)買ってしまいました。本格写真は門外漢で、始めてのデジイチです。何枚か撮影してパソコンの液晶ディスプレイで見ましたが、以前撮影したコンデジ写真との画質の違いが分かりません。知り合いからは高性能プリンタを使用して、最低でもA4サイズに印刷しないと差は分からないと言われました。以下の疑問にお答え願えますか。
・「パソコンのディスプレイではコンデジとデジイチの区別はつかない」と指摘されたのですが、これは事実ですか? それともE-520よりも高価で上級な機種なら明らかな差が出るのでしょうか?
・パソコンでデジイチ写真を実力どおりに印刷するためのお薦めの機種、用紙がありますか、あるいは皆さんは何をお使いですか?
・お店(パレットプラザとか)のデジカメ写真印刷サービスは、1枚当り費用は高いがきれいに印刷され長持ちするとも言われました。高性能プリンタ/用紙を使ってもパソコンでは高品位の印刷は無理ですか?
書込番号:8554076
0点

画質の違いは、うんと条件が良ければ判りにくい場合もあります。
以前掲示板で、Powershotの画像を「EOSのです」と見せられて
判別できない人が続出したのを憶えています。
差が分り易くなるのは
・明暗差が大きい時
・奥行きがある時(暗くて焦点距離の短いレンズだと分り難くなる)
なんかです。
こういう場合はパソコンのディスプレィでもはっきり判ると思います。
一眼とコンパクトカメラの最大の違いは、個人的には
一眼の方が撮影する本人の意図に近づいた表現ができる点だと思います。
書込番号:8554372
0点

なるほど。ボーっと見ている素人?には分からないのも当然なのですね。その差が分かるには、写すほうがそれなりの意図を持ち、その表現ができ、見るほうがそれなりの目を持っている必要があるということですね。カメラの奥深さが少し理解できた気がします。お返事ありがとうございました。
書込番号:8554450
0点

晴天屋外などで条件がそろうとコンデジとデジ一眼の写真でも一見見分けがつかない
レベルの写真が撮れますね。
ただ、条件が悪くなればなるほどデジイチとコンデジの画質の差は広がっていくでしょう。
同時に撮影したコンデジとデジ一眼の写真もよく見るとダイナミックレンジの違いや
細部の描写の違いはわかると思います。
あとパソコンで見る場合ビューワーのソフトによっても見え方が全然変わってくるので
縮小表示の処理が下手なソフトだと見分けは付きにくいです。
写真のプリントは現在の6色で写真をプリントする機種ならきれいにプリントできると思います。
ただ、思い通りの色でプリントしようと思うとモニタのキャリブレーションと
プリンタのカラーマッチングは必須になりますね。
プリンタでプリントされた写真とお店プリントで画質の差はほとんどわからないと思います。
ただし、染料インクのプリンタは耐候性ではお店のプリントに劣りますので
プリントした写真を写真立てや額、アルバムなどに入れずに
そのまま壁に長期間貼ったりするならお店プリントか顔料インクのプリンタでプリントした方がいいです。
L判写真なら安いところに頼めばお店プリントの方がコストパフォーマンスは高いと思いますが
A4サイズや六切り、A3などの大きいサイズでプリントするならプリンタでのプリントが断然お得です。
お店にA4で頼むと大体850円程度ですがプリンタなら150円ぐらいですね。
A3顔料プリンタならエプソンのG5300、G5600
A4顔料ならG930、A3染料機ならG4500がオススメです。
書込番号:8554466
0点

>E-520よりも高価で上級な機種なら明らかな差が出るのでしょうか?
高いボディを買うよりも高いレンズ買った方が圧倒的に画質は良くなります。
ただし高いレンズは大抵重くなるので持ち出すのが面倒になります。
レンズ買い足すのは本人の自由ですけど「どんな写真が撮りたいか?」を
自分のなかで整理しておかないと無駄遣いになることもあります。
書込番号:8554483
0点

MMOF4さん、こんにちは。
お店プリントについては、激安店を除いて通常はお店の方がプリントの色とか明るさを1枚1枚調整してくれますので、ご自身の腕がお店の店員さんより上でしたら自宅でのプリントの方がキレイに仕上がりますし、そうでなければお店の方がキレイに仕上がります。
同じ理由で、お店プリントについては、店員さんの腕によって仕上がりが異なってきますので、試しに何軒かのお店にプリントを依頼して一番キレイにプリントをしてくれるお店に依頼したいですね。
コストについては、5万円以上の本格的な写真用のプリンタを購入する事を考えれば、お店のプリントの方が圧倒的に安く済むかと思います。
書込番号:8554592
0点

皆様、多くのご意見ありがとうございます。恐縮ですがまとめてお返事させていただきます。
BLACK PANTHERさん
>A3顔料プリンタならエプソンのG5300、G5600
>A4顔料ならG930、A3染料機ならG4500がオススメです。
A3プリンタは私の狭い部屋には大きそうなので、A4プリンタにしようかと思います。
お店で実機を確認します。
>A4サイズや六切り、A3などの大きいサイズでプリントするならプリンタでのプリントが断然お得です。
>お店にA4で頼むと大体850円程度ですがプリンタなら150円ぐらいですね。
A4クラスを境に分かれるんですね。購入検討の参考になります。
R2-400さん
>高いボディを買うよりも高いレンズ買った方が圧倒的に画質は良くなります。
やはり画質にはお金も大きく絡むのですか。
調べましたがオリンパスのレンズも明るいレンズの価格は桁が違います。財布の問題もあり、将来の課題にします。
BLACK PANTHERさん
>コストについては、5万円以上の本格的な写真用のプリンタを購入する事を考えれば、お店のプリントの方が圧倒的に安く済むかと思います。
今のところ写真印刷の機会は多くありません。
他のお方のアドバイスも含めると、当面はお店に出す。将来多少腕が上がり、撮影機会が増える事で撮影枚数が増え、しかもA3やA4サイズの印刷が増えて来たら写真用プリンタの購入を考慮する。これが良さそうですね。
書込番号:8554690
0点

>「パソコンのディスプレイではコンデジとデジイチの区別はつかない」と指摘されたのですが、これは事実ですか? それともE-520よりも高価で上級な機種なら明らかな差が出るのでしょうか?
確かに、コンパクトカメラとデジタル一眼レフの違いは、直ぐには見分けが付かないかもしれないですね。それくらいコンパクトカメラは良く写るとも言えます。
よくカメラ雑誌の新製品紹介ページに、作例写真が掲載されていますが、この写真だけを見て、どちらで撮影したのか区別することも殆ど不可能かと思いますよ。またカメラのカタログに掲載されている写真は、そのカメラで撮影された写真を掲載しているものですが、コンパクトカメラのカタログの写真が、明らかに汚い写真というわけでもないでしょう(笑)。
しかし撮った本人は区別が付くし、違いも判るものです。空のようなものを撮ると良く判るのですが、デジタル一眼レフで撮った写真は、微妙な色の変化を捉えているのに対して、コンパクトカメラの方は、ベタっと単色で写るような感じですね。更にフィルムカメラで撮ると、デジタル一眼レフよりはワンクラス上かな、と思ったりもします。
けれども、これも縮小するとあんまり違いが判らなくなります。そこでアンチ・デジタル一眼レフ派というか、熱烈コンデジ愛好家というのも生まれるわけですね(笑)。コンパクトカメラでも、暈したような写真は、結構、撮れますから。(最近は少なくなりましたが)所謂ハイエンド機だと、かなりの写真が撮れます。
画質の違いというのは、ボディーの違いよりは、レンズの違いの方が大きいですね。ただこれも、比較しないでその写真だけを見た場合や、縮小した場合は、一目で判るとは限らないものです。それくらい、微妙なものだと思います。
書込番号:8555047
0点

デジタル一眼がコンデジと最も大きく違う所は、
・ボケを使った表現ができる
・圧倒的に高感度に強い
・レンズ交換する事により様々なシチュエーションに対応出来る
という辺りじゃないかと思います。
まずはAモードにして、絞りや焦点距離・撮影距離を変えながら写り方がどのように変わるかを
色々試してみることをお勧めします。
書込番号:8555459
0点

こんにちは MM0F4 様
後,一口に液晶ディスプレイといってもいろいろあるようです。検索すればいろいろ出てくると思いますが,
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/
などはいかがでしょうか?
写真の区別については,絞り優先にして,最も望遠側で絞り開放で撮影なされば,印刷しなくても差がわかるのではないかと思います。 お試しになってみてください。 逆に,広角側で,晴れた日の室外などだと,差はわかりにくくなってくると思いますが,その場合でも,A4プリントすれば明らかな差が認められると思います。
書込番号:8556021
0点

アドバイスありがとうございます。お礼と結果です。
Oh, God!さん
>空のようなものを撮ると良く判るのですが、デジタル一眼レフで撮った写真は、微妙な色の変化を捉えているのに対して、コンパクトカメラの方は、ベタっと単色で写るような感じですね。
空や雲を撮影することは好きで、旅先で撮った(コンパクトカメラで)写真が何枚もあります。今度E−520を携帯して遠征?する機会があるのでその時に是非撮影してみます。
ポルタさん
>デジタル一眼がコンデジと最も大きく違う所は、
>・ボケを使った表現ができる
>まずはAモードにして、絞りや焦点距離・撮影距離を変えながら写り方がどのように変わるかを
>色々試してみることをお勧めします。
Aモードですね。やってみます。
梶原さん
>http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/
参考になります。まだ読みきってないのでじっくり読ませていただきます。キャリブレーションには驚きました。目から鱗です。早速ツールをネットで検索しました。いちばん安いものでも3〜4万円ですね。(うれしい)悩みが一つ増えました。
>写真の区別については,絞り優先にして,最も望遠側で絞り開放で撮影なされば,印刷しなくても差がわかるのではないかと思います。
ダイアルをAにして、最も絞って最も望遠(42o)にして近くの公園で撮影しました。コンパクトカ>メラ(パナソニックLZ5)でも撮りました。どちらもホワイトバランスはオートです。
ボケはE−520の方が多いのですが、色はLZ5の方が自然です。
まだ不慣れで設定がいい加減になっていることも原因のようです。性急に結論を出さず、出せませんし、これからまたいろいろチャレンジし、勉強します。
まとめてで失礼ではありますが、お返事してくださった皆様ありがとうございました。お蔭様で私もデジタル一眼レフに夢中になってしまいそうです。
書込番号:8560407
0点

こんにちは MMOF4 様
「最も絞る」というのは「絞り開放」とは逆なのですが,できあがった写真は絞り開放のようですね。被写体は少し右よりの木だと思いますが,これでは優劣つけがたいような気がします。色は確かに違いますね。私もLZ5の色の方が好きです。
色については,プリントアウトした色が最も気に入る色になる設定を見つけるのがよいと思います。 私は,20インチのアップルシネマディスプレイというのを,新旧2台横に並べて使っていますが,2台で色が違います。 色を合わせようと努力はしましたが,できませんでした。 ちょうどサンプルの2枚の写真のような感じで,1台は色温度が少し高い感じ,もう1台は逆に少し暖かみがあるような感じになっています。
自分で印刷するときは,エプソンのPX7500という少し古いプリンターか,マイクロライン9500PSという,これまたさらに少し古いプリンターで,どちらもポストスクリプト印刷です。 マイクロラインの方が色の感じはよいですが,写真の細かさというかなめらかさはエプソンの方がずっと上です。 印刷屋さんに頼むときには,アドビRGBのデータですとだけいって,後は任せています。 こちらは,インクジェットプリンターの青は出ないといわれます。
書込番号:8560565
0点

梶原様 ありがとうございます。
絞りは数字の少ないほうが開放側ですね。混乱してました。以後肝に銘じます。ご指摘ありがとうございます。
i1Display2というキャリブレータのセットが気になってます。使用中のキャノンIP6100を例えば顔料インクのものに買い換えたほうが良いかと悩んでます。ディスプレイもパソコンにセットでついてきた17インチのものを買い換えたほうが良いか気になります。300o望遠も欲しいです(E-520+70-150oよりも手持ちのFZ18の方がより拡大されます)。欲しいものがずいぶん増えました。何か買うよりももっとカメラを勉強し、より多くの写真を撮るべきだとも強く思います。
…しばらくして装備も写真も何か成果が出たら、皆さんにご紹介します。
他の方も、ご意見ありがとうございました。
書込番号:8564677
0点

R2-400さん、こん**は。
その1、その2、その3の作例ですけど、その3の画像だけ、色の分離が悪くて、ピントが何処に合っているか分からないですね。
その1の画像は色収差が見だちますから、あまり良いレンズではないように見えますけど、そこそこシャープですね。
その2の画像が一番シャドー部の鮮鋭度が高いみたいですけど、E-410でしょうか?
それともE-1?
皆さんは、どのように見てらっしゃいますか?
R2-400さん、適当なタイミングで種明かしをお願いします。
書込番号:8574330
0点

>その3の画像だけ、色の分離が悪くて、ピントが何処に合っているか分からない
こんばんわ。
明日からラリージャパン2008観に行って暫く書き込めない
かもしれないので、3番だけタネ明かししておきます。
答えは
シャッターユニット調子悪いOM-4にG.Zuiko 50mm F1.4着けて
リアラエース使ってCanoScan 5200Fでフィルムスキャンした画像です。
絞りはF5.6かF8にしてますが、逆光気味なので甘くなっていると思います。
新しめの銀塩レンズ(AF利くやつね)が欲しくてEF50mmF1.4買ったら、
設計がFD50mmF1.4から変わってないようでちょっとガックリ・・・。
(かと言ってほとんど使わないフィルムのためにSIGMA50mmF1.4は買えん。)
書込番号:8575237
0点

見分けがつかないくらいならいいと思いますよ。すばらしい手振れ補正と 3.5コマの
連射が手に入るのですから
実際 コンデジはシャープですし・・・・
あとは一眼しかできなことを探しましょう
その+αが一眼のいいところです。
書込番号:8597748
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-520 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/11/07 13:52:49 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/12 14:47:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/14 9:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/27 10:41:46 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/16 13:18:17 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/23 10:23:25 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/03 10:41:49 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/18 11:03:28 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/20 18:41:21 |
![]() ![]() |
11 | 2014/12/08 17:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





