


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5DとD700の比較サンプルが出ましたけど
http://www.fotoactualidad.com/2008/07/nikon-d700-vs-canon-5d-side-by-side.html
これって3年の進化があったんでしょうかねぇ?
メカ的な部分は比較になりませんが
写真の基本である画質は、5DはD700にぜんぜん引けをとってないように思います。
でも、D700のサンプルはなんか妙に解像不足のような気もするんですがなんかおかしいですねぇ。もっとよく写りそうにも思うのですが。
書込番号:8085273
5点

こんにちは。
僕も、今朝、これを拝見しましたが、あまりにも違いがありすぎて比較方法にちょっと懐疑的な見方を持っています。
5Dの解像力は日ごろから素晴らしいと思っていますが、先日、D700をニコンのイベントでちょっと使っただけではあるもののその感想からしてここまでの差が出るのは明らかに比較方法に問題があるのでは?という印象です。
まあ、これから各所でこの両機種は比較されるでしょうから、いろいろな媒体を参考にしながら各自が判断されるのがよいのではないでしょうかね。
書込番号:8085289
13点

引けをとるどころか、
解像度は、この絵を見る限り5Dの方が遙かに上です。
D700はノイズこそ少ないですが、全体に眠い
改めて5Dの実力を確認する題材ですね
書込番号:8085294
5点

レンズは何を使っているか分かりますか?
# 全然文章が分からない・・・(^^;
レンズの差って事はないですかね?
書込番号:8085304
2点

ザザッと見たんですけど、使用レンズが共に不明なんですよねぇ。
いかにもちゃんと撮りました!みたいな撮影風景は出てるんですけど、なんか作為的なものも感じずにはおられないような結果ですね。
書込番号:8085326
8点

なんでD700はこんなにぼけてるんでしょうか。
F16に絞っているので回折の影響でしょうかね。
理論上はD700はF22までは大丈夫なはずですが、はてさて・・・
書込番号:8085332
2点

こんにちわです。
D700もこれからユーザーサンプルもいっぱい出回るでしょうから、現時点であまり騒がない方がよいと思いますねぇ〜(^^;;
ただ、5Dの画質は初代1Dsがまだ現役で有る様に、もうすぐ後継機が出たとても画質においては、全然まだまだ使っていける機種だと思いますね。ではでは(^^//
書込番号:8085344
8点

>理論上はD700はF22までは大丈夫なはずですが
D700と5Dは同じフルサイズの1200万画素ですから、条件は同じですね。
厳しく言うと画素数を活かすにはせいぜいF16までです。
書込番号:8085350
3点

>レンズは何を使っているか分かりますか?
私も朝例のサイトを見ましたが、サイトを見る限りどちらがどのレンズを使用しているかは分からないので、懐疑的な見方です。個人的にはToruKunさんのおっしゃる通り、レンズの差ではないかと思います。同一のレンズか同条件となるようなレンズを装着して比較しないと公平なものにはならないと思います。
書込番号:8085351
3点

レンズの違いですが、推測ですが、、、
ニコンD700のほうはExif情報に50mmF1.4とありますので、NIKKOR50mmF1.4、モードは絞り優先AEを使っています。
一方でキヤノンのほうはExif情報がマニュアル露出になっておりレンズ情報・絞り値などが「??」ですので、多分ですが、まったく同じレンズをマウントアダプターをかませて5Dで撮っているんじゃないかと思います。
D700のほうはRAWで撮ったものをJPEGに変換したものが明らかに良いですね。JPEGでどのピクチャースタイルを適用しているか不明です。
また5DのほうはピクスタでニュートラルであればかなりD700に近い絵になると思われますが、これはスタンダードだと思います。メーカーごとの絵作りの違いもありますので、これをもってカメラそのものやレンズの解像力を云々することはできないでしょうね。
書込番号:8085368
2点

この比較サイトをニコンさんが見たら何ていうでしょうか?
たぶん、作為が感じられるので議論の価値なしとしてなにも言わないでしょう。
キヤノンさんも同様でしょうネ。
25日発売を前にして、このような情報を流すのは非常識ですょ。
書込番号:8085415
7点

そうしますとJPEGの絵作りが違うということでしょうか。
ずいぶん違いがあるんですね。正直びっくりしました。
書込番号:8085457
2点

一番わかりやすいサンプルは、5DとD700に、同じニッコールレンズ付けて全く同じ条件でJPEG撮って出しを比較したものと思います。
RAWは後から、良くも悪くも手を加えれますから。
書込番号:8085462
1点

しかし、そこまでしてこんな貧乏カメラを擁護したいのかね・・・
精神的セコさがにじみ出ているのが良くわかるよ。
自分の所有しているものを"良く思いたい"とか"応援したい"という気持ちは良くわかるが、
こんな卑怯な手で勝つ事に意味があるのかね?
むしろ、キヤノンユーザーを貶めていると思うがね?
正直、キヤノンを使う者としてこういうくだらない事はやめてほしいね。
まあ、まだD700は発売されていないので真意は不明だが、
普通、腕のあるヤツならばこれは失敗作だと感じるはずだが?
どうだろうか?
書込番号:8085464
26点

まあ、これじゃあ何とも言えませんが、こういう傾向でしょうね。
5Dユーザーには「ヌタッ」としているように見えるのは、もうD3で
皆さん分かっていると思います。
一方でNikonであればピンストライプの服であってもモアレは
出ないんだと思いますし、ISO6400からが真骨頂でしょう。
今後の12M機の役目を考えれば「画素数なりに解像している」ことより、こういうことを担わせるのが的を射た方向だと思います。
もうひとつ思ったのは、色収差補正がONになっている可能性です。
DPPで色収差補正と色にじみチェックを実際につけてみれば
わかると思いますが、切れるような解像感が無くなって、彩度が
落ちた「ような」描写になります。肌色なんかだと、かなり「にごり」
みたいなものを感じられます。
RAWとjpegの差は多分これでしょう。
書込番号:8085472
3点

撮影風景をそのまま評価すると、レンズは望遠系100mmとか135mm?
と、思ったらトリミングの差か?
書込番号:8085502
0点

>「こんな卑怯な手で勝つ事に意味があるのかね?
むしろ、キヤノンユーザーを貶めていると思うがね?
正直、キヤノンを使う者としてこういうくだらない事はやめてほしいね。」
今回の書き込みには同意できますが、荒らしと思われるようなスレッドを立てるのは今後ご遠慮いただきたい。
書込番号:8085503
13点

ちょっと変ですね。
D700があまりにも悪すぎます。
想像ですが低感度時には少し5Dが高画質なのではないでしょうか。
D3の時はローパスフィルターの厚みや画像処理の違いで5Dの方が僅かですが高画質でしたが、高感度時はノイズ処理などの違いでD3の方が良かったです。
同様の事がD700でもいえるのではないでしょうか。
しかし、このテストでは5Dの方が明らかに高画質。
ちょっと疑わしいです。
ただし、よく言われるのですがニコンは撮影後にパソコンで色を調節する事を前提としている。
キヤノンは撮影した画像そのままで後からは色調節しないで良い様に処理している。
などと言われています。
確かにニコンはパソコンで色調節しないと色が偏っている場合が多く、決して後から色調節しやすい訳ではありません。
明らかにキヤノンの方が後からの色調節はしやすいです。
ニコンの言い訳か雑誌がニコンに対して気を使ってコメントしているにすぎません。
要するに色に関してはキヤノンの方が良のですが、この画像は色のかぶり方やねむさからその傾向が見られているようにも思えます。
しかし、結果を出すには商品が発売されてからのテストを待った方が良いようですね。
書込番号:8085504
4点

比較検討は、様々見て参考にしたほうが良いですね。
一つだけや、一人だけの意見を鵜呑みにしないようにすると同じく^0^
ブルー。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:8085542
0点

↑の作例、D700に対する悪意を感じます。
言葉もわからないし(笑)
書込番号:8085593
2点

D700はベータ機なのでしょうか?
ともあれ、個人的な感想としては、あまり意外な感じはしない。
D3の時もそうだったけど、
高感度以外の点では5Dのほうが画質が良いと思いましたけどね。
5Dの画質が素晴らしいのは、ドットピッチの余裕がそのまま階調の差に出ているかのような
滑らかで深みのある表現だと思っているのですが、
D3にもD700にもそういう要素が感じられない。
レンズの差も大きいと思うけど。
書込番号:8085597
8点

こんなド素人が見ても、明確な優劣の差がある比較は非常に作為的ですね。
これを見て、やはり5Dの方が良いなどと結論付けている皆さんも如何なものかと・・。
笑ってしまいますよ。。
書込番号:8085607
15点

>これを見て、やはり5Dの方が良いなどと結論付けている皆さんも如何なものかと・・。
笑ってしまいますよ。。
レンズ等の撮影機材や撮影モードが記載されてないのでこのサンプル自体に作為的なものを感じているのも事実でしょうね。
もう少し公正な条件で比較したサンプルが出てくれば、これほどの差があるようにも思えませんね。
ちなみに、D3とD700の比較もありました。
http://www.fotoactualidad.com/2008/07/nikon-d700-vs-nikon-d3-iso-test-pro-raw.html
書込番号:8085652
4点

話は本題とはズレますが私はニコンに比べてキヤノンの方がいろんな点でレタッチし辛く破綻しやすいと思います(色だけでなく明るさとか含めて)。
またキヤノンでも5Dと30Dを比べると5Dの方が格段にレタッチしやすいです。
5Dって画素数以上に画質に力があると思います。
書込番号:8085790
3点

ガチンコ勝負は公正なレフェリーを配して、情報の提供者が作為的でないと分かった上でやらないと、不公平になりませんか?
書込番号:8085819
6点

発売されたら比較画像もたくさん出ることだし、今どちらが良い悪いというのは尚早でしょう。
書込番号:8085903
1点

ほんとに比べるのが好きなや〜
自分が選んだカメラを大事に使い込み、自分が期待しているカメラをただ待つだけじゃ駄目なのかな?
D700を検討されているのかな?
それなら分からない話じゃないけど、ただ勝ち負けに拘るような内容なら周りから見て大人気なくはないだろうか?
このような内容のスレッドはどう見ても子供の会話にしか見えないのは私だけだろうか?
と、仕事の休息中に書き込みしてしまった私もまだまだガキなのか(^_^;)
書込番号:8085910
7点

D3を持っているプロの方が仰っていましたが
D3とD700は同じと見て言いますと、JPEGはRAWと比べてパットしないと仰っていましたがこのことなのかなと思いました
書込番号:8085964
3点

>このような内容のスレッドはどう見ても子供の会話にしか見えないのは私だけだろうか?
『俺様の愛機5Dが負けたら困る〜』ってなお子様が多いと思うよ。
かつてニコンからスポーツ撮影のシェアを奪ったのは何だか忘れてないよなぁ?
高感度だよ!高感度!!1Dmk2が搭載してた高感度でもノイズの少ないセンサーさ、
そのセンサーのBIG版を載せたのが5Dな訳で、
高感度においては1Dsmk2をも凌駕した訳だ。
5Dユーザーはこぞって高感度を自慢した訳だ?
ところが、今度は5Dを上回る高感度性能を有したD3の出現により
5Dユーザーが口を揃えて『値段がね・・・』とぬかす。
さらには、D3と同じ高感度性能を有したライバル機D700の出現により
5Dユーザーが口を揃えて『重さが・・・とか、フラッシュが・・・とか低感度が・・・』とぬかす
ばっかじゃね〜の?
と思ってしまう・・・。
情けないな。
もっと認めようよ。
注:該当しない方には誠に申し訳ない内容になっております。ご免なさい。
書込番号:8086017
36点

かつてフィルムを使っていたころは市場に出ているフィルムで手に入るものは全て購入して試したもんだし、雑誌のフィルム比較テスト記事も真剣になって読んだものでした。
フィルム会社もコダックに追いつけ追い越せで頑張って次々新製品を出し、出る度に発色や階調性を確認したものでした。
デジタルになって、ピクチャースタイルとか色合わせをやっても機種毎に出て来る絵が違うので真剣に比較するのは当たり前だと思います。
写真は出て来る絵で勝負で、カメラは本来メカや操作性の部分で勝負だったのがデジタル化でややこしくなりました。
書込番号:8086201
6点

5DだろうとD700だろうと
自分の撮りたい写真が手に入れば
別にどちらでも構わないのでは?
オーバースペックなのより
基本性能重視なので
5Dで不満はありません。
ただし、ごみ取りと
背面液晶の見易さと
耐久性(特にミラー)は改良してほしいけど。
書込番号:8086252
1点

発端となったこのサイト
http://www.fotoactualidad.com/2008/07/ni
kon-d700-vs-canon-5d-side-by-side.html
の、D700と5DのJPEG撮ってだし「ISO400」の画像を、SILKYPIX JPEGで、5DのほうはJPEGのままシャープネスをかけずにトリミングで等倍に、D700のほうはJPEGにシャープネス「強」をかけた上でトリミングで等倍にしてみました。
露出はいじってませんので、元画像では5Dの画像のほうが露出がオーバー目だということがわかります。
ちなみに、この処理をしたことによって解像に関しては、僕の私見ですが5Dのほうが若干解像感があるものの、概ね同じような印象になったように思います。このサイトの比較ほどは極端な差ではなくなりましたので、今回の「差」は解像力の差ではなく絵作りのテイストの問題のように思います(また、5Dのどのピクスタを使ったのか?とか)。
ご報告まで。
書込番号:8086287
5点

すみません。リンクが途中で切れています。リンク先HPについては、このスレの最初のスレ主さんの記載をご参照ください。
書込番号:8086295
0点

そこのHPの比較サンプルのJPG(ISO400)で、D700のJPGにニコンキャプチャーで
アンシャープマスクをかけたら(かけすぎたかな)、5Dの雰囲気に近づいてきました。
もし、レンズが同じで、素子のサイズも画素数もほぼ同じなら、近い絵がでると思うんですが、
D700がこれだけモヤモヤしてるのは何故なんでしょうね?
カメラ内JPG変換ソフトの味付けの違いも関係してるのかなって思いますけど???
RAWで撮影して、おなじソフトウェアで現像してこそ正確な比較だと思うんですが^^
書込番号:8086314
4点


NSR900Rさん
同じような試みですが、純正ソフトのアンシャープマスクだとより5Dの絵に近いものが出てくるようですね。やはり、カメラの画質というよりは絵作りの傾向の違いもあるでしょうか。
書込番号:8086331
0点

小鳥遊歩さん
あらららら、偶然です!
同じような内容の投稿になってしまいました。
すみません^^;
書込番号:8086335
0点

何か信ぴょう性に欠けるレポートですね。
ま、例えD700が優れていても使いたいレンズがあるのでキヤノンを使い続けるでしょう。
書込番号:8086433
1点

これらの事は、あまりにも遅い反応のキヤノンに責任があるのです。3年も待たされているいらだちがわかりますね。
5Dの画像は素晴らしいことはわかりますが。デジタルの世界3年も経てば、時代遅れなのです。これはユーザーは認めるべきです。
昨今のニコンの対応の素早さ、勢いは認めるべきですね。
すでにニコンは次の機種も研究していることでしょうし。次のD700MarkUはニコンのが早いのでは?。
書込番号:8086476
5点

>>efDaisuki02さん
まったくですね。
もう3年も前からこの画質で撮ってるわけですから、負けたってな〜んとも思いませんよねぇ。
値段がね〜とかいっちゃいけませんよね。キヤノンには1DsMark3がありますから、
超高感度に用がなければ、D3のことは気にも留めないですもんね。
書込番号:8086507
5点

何をみんな勘違いしているのかな?
この画像を紹介した筆者は一言も5DがD700より良いとは言っていないよ。
スペイン語→英語→日本語で簡単に分かるものだと思うけど。
私の訳は下記
***************************************
This is the first comparative available on the web, between the Canon 5D and Nikon D700 also removed the Chinese portal xitek.com,
これは、今のところウェブに流れている5DとD700の中では最初のものだ。どらちも中国のエキサイトポータルサイトから探したものだ。
images are available in jpg iso from 400 to 3200 (5D) and up to 25600 (D700) . You can download files in raw (NEF for Nikon and Canon for RAW) iso 100 to 200, and a pair of images in jpg but processed RAW route to Capture NX and Nikon Capture One Pro for Canon.
画像は、400から25600まで揃っている。それと、RAWもこのリンクからダウンロード可能だ。
それぞれのjpgは、ニコンはCapture NX キャノンは、Capture One Proで現像した。
Cuts 100%
原寸画像からの取り出し
We started with the jpg, comparative noise and sharpness of ISO 400 to 3200.
まず、JPG画像でノイズとシャープネスを比較してみよう。
The jpg Canon looks sharper and more saturated but it is important to note that according to Exif, was established in the 5D, normal contrast, saturation and sharpness +2 "low" (not so reliable that can be Web),
jpgではキャノンの画像はシャープで色は飽和気味だ。ここで注目して欲しいのは、Exifデータでは5Dはノーマルコントラス、シャープネスは+2低い値ということだ。(もっともウェブ画像だからあまり信用できたものではないが)
but apparently the image of the 5D appears to have been subjected has a layer of external adjustment via software?,
けれで明らかに、その5Dの画像は後から別のソフトウェアで加工されているんじゃなかろうか?
in contrast parameters of the D700 listed as "normal" for each setting.
コントラストパラメーターは、D700はノーマル。
In terms of noise, the D700 is slightly cleaner, although both look very well even in iso 3200.
ノイズの面では、D700のほうがちょっといい。とはいっても、どちらのカメラも3200としては大変優秀に見えるが。
And now in RAW. The Nikon NEF file has been processed via Capture NX and Canon RAW via Capture One Pro. Here the image of the D700 is more showy, color and sharpness.
そして、RAWデータ、それぞれの現像ソフトで現像したものだが、見栄え、色彩、シャープネス、どの面をとってもD700が優れている。
This is the first comparison between these two full-format cameras, and would have been better if the configuration of the Canon 5D jpg has been established in normal values similar to the Nikon D700,
これは一番最初のフルサイズ画像カメラの比較だったが、5Dはこんなへんにいじくられないで、D700と同じようなノーマル画像だったら良かったのにと思う。
however analyzer decided to raise levels of saturation and change The sharpness in the 5D, making it more showy pixel by pixel.
とはいっても、この画像の作者は5Dの彩度とシャープネスを上げることにしたので、より見栄えのする画像にはなっている。
In terms of noise both couples are very slight advantage but always with the D700 iso 1600 onwards.
ノイズの面では、どちらもほとんど差がないが、1600では常にD700の方が5Dを上回っている。
The RAW is another story and Nikon Capture NX done a better job than the Capture One Pro,
RAWデータでは全く話が異なり、ニコンの現像ソフトが常にフェーズワンを上回る。
but again, here would have been better to use the same program for the treatment of both images, such as Photoshop CS3 and setting the same parameters conversion .
という訳なので、ちゃんと比較しようとしたら、フォトショップCS3のようなものを使って等しいパラメーターでやったほうがいいだろう。
It is what is by now, clcik here to go to the original link.
というわけで、オリジナルのリンクはここだ。
書込番号:8086521
10点

5Dはもう手元にありませんが、画質はD700に劣ることはないようですね。
D700は予約していて、買う気満々でしたが、色々と検討していくうちに、D700の画像から5Dほどの切れを感じないと思うようになりました。
正直、このサンプルは無茶ですが、調整しても、5Dとは僅かに差があると思います。
D700は高感度特性を重視するあまり、若干切れに欠けるのではないでしょうかね。
まあ、D700の購入は止めましたので、5D後継機を待つしかありませんが。
5Dの画質で時代遅れなら、今出ているD3やD700の画質も高感度以外は見るべきものがないということですね。
低感度での画質はどう見ても逆転することはないように感じているので。
これがD700の購入を止めた一因です。まあ、3年前の画質と同程度なわけですから。
書込番号:8086543
5点

いままでも、EOS 5D と D3の画質比較をもし研究されていれば、
同一CMOS素子でD3 = D700 の公式が成り立つわけで、よって画質はほぼ 5D = D700 でしょうか!
今回のサンプルは、発売前のいかがわしいD700ネガティブキャンペーンではないでしょうか、
もし、発売されてしまえばこんないかがわしいサンプルは屁のツッパリにもならないでしょう。
発売を待ちましょう。待てば利息もさらに貯まります。それで私の場合EOS 5DUの近くに寄れます。
書込番号:8086544
2点

いまの5DはニコンD100と同じ状況だと思います。
売れ線の入門機とフラッグシップ開発に人員が割かれて手が回らない。
ようやく出たD200の画像がトラブル続出のスカタンでキヤノンに移った人が多いです(私もその一人)。
で、移ったキヤノンの5Dでまたもや待たされ(苦笑)
昨年のPIEでニコンの説明員が苦しそうに
『これまで人員が足りなくて順番に一機種一機種しか開発出来なかったんです。
でも人員が増えて並列にどの機種も開発出来るようになったんです。
もう少し待ってて下さい』
この回答がD3とD300でした。
キヤノンの回答を早く出して下さい!
でもD200みたいに画質問題おこしたら悲惨だなぁ。
書込番号:8086547
0点

S&Lさん
ありがとうございます。これは、、、笑。僕も勘違い組??です。
S&Lさんの指摘にしたがってみると、
http://www.fotoactualidad.com/2008/07/nikon-d700-vs-canon-5d-side-by-side.html
このサイトのスペイン人(もしくはスペイン語圏のサイト運営者)は、もともとの
http://info.xitek.com/1/2008/0707/3001.shtml
このサイトからひっぱってきて、考察を加えているわけですね??
つまり、このスレで僕らがやっているようなことを、スペイン人はやっているだけであって、もともと写真を撮っているのは
http://info.xitek.com/1/2008/0707/3001.shtml
こっちのサイトのほうの中国人なわけですか…。。笑。
これまた、国際的な展開ですね。。。勉強になりました。
書込番号:8086573
0点

>超高感度に用がなければ、D3のことは気にも留めないですもんね。
全くです。
気にもなりませんでした。個人的に。
でも触るとD3は良いなと思いました。
書込番号:8086588
2点

スペイン人は、簡単にいっちゃうと、
http://info.xitek.com/1/2008/0707/3001.shtml
このサイトの中国人の比較を見て、こんな比較じゃ比較になってないじゃないか!?おいおい5Dの画像シャープネスかかりすぎじゃん。どうせ比較するならPhotoshopとか同じ現像ソフト使って比較しろよな…まったく!みたいなことを言っているわけですね(笑)。
書込番号:8086591
5点

>もっとよく写りそうにも思うのですが。
このサンプル写真では何とも言えないと思います。
でもどうしても比べたくなりますね!
書込番号:8086603
0点

>TAKE 2さん
まったく私も同じ印象を受けています。
D100の後継がまだかまだかと・・・。辛抱強く待たされていたユーザーさん達を当時この価格コムでも、よく目にしていました。まさに、その時の状況に似てますね。
書込番号:8086864
0点

ガチンコ勝負?
よくカメラ雑誌でお目にかかる言葉だけど、カメラを勝負させてどうするんですか? ^^;
書込番号:8086978
0点

僕はニコン機も使っていますが、同じレンズで、iso200、同じ現像ソフト、かつNRかけない絵は5Dの方が解像していると以前から言っています。
書込番号:8087067
1点

みなさんこんばんは
なんだか大変なことになっちゃってるみたいで申し訳ないです。
勝負という言葉は、好む人と好まざる人とがあるようですから、今後は使い方を考えた方がよさそうですね。
ただ、二つの同じような物があればどうしても比べたくなるのが世の常です。
これは、今も昔も、そしてこれからもきっと変わることは無いと思います。
私個人は、比較や勝負という内容は大好きです。
好きでない方には申し訳なかったです。
で、この比較記事の真相についてはS&Lさんの解説で大体つかめましたね。
S&Lさんの知識の深さにはいつもながら感心させられます。ありがとうございました。
このリンク記事の元の比較は中国でされたようですね。
>とはいっても、この画像の作者は5Dの彩度とシャープネスを上げることにしたので、より見栄えのする画像にはなっている。
ということですので、何らかの作為があったものと考えても良さそうですね。
また時が経てば色んなサンプルや比較記事等も出てくることでしょうし、
これは5Dの後継機種との比較じゃありませんからね。
この5Dの画質から3年を経てこれから出てくるであろう5Dの後継機はどんな画を見せてくれるのか楽しみではあります。
最後に、比較や勝負はいいですが汚い言葉や誹謗中傷はやめましょう。写真やカメラを趣味とする者同士お互いのご贔屓の機種の健闘をたたえあえれば良いんですけどね。メーカー同士が競い合ってより良い製品がでてくればユーザーとしてもありがたいですね。
では、失礼します。
書込番号:8087275
1点

世の中 広いので気をつけましょうね。(自戒も含めて)
私は皆さんご承知の下記サイトなどを愛用しています。いずれD700も登場するでしょう。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:8087433
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





