『ツアイスの新マウント情報!』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『ツアイスの新マウント情報!』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信48

お気に入りに追加

標準

ツアイスの新マウント情報!

2008/09/08 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:314件

ツアイスの新マウントは、「ZE」となっています。EFマウントなんでしょうか?
9月15日に判明の模様です。

http://www.zeiss.com/photo

書込番号:8317403

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21件

2008/09/08 09:03(1年以上前)

なんだか"E"というところに期待してしまいますね。
EFであって欲しいです。

書込番号:8317427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/09/08 09:52(1年以上前)

キヤノンと同じような、テイザー広告ですね。
9月15日のカメラレンズニューズレターで発表されるみたい。

EFマウントを期待しちゃいます。

書込番号:8317516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/08 09:52(1年以上前)

ZE!

オートフォーカスだったら椅子から転がり落ちるくらい驚きますが・・・
ないだろうな、

せめて電子接点だけでも付けてほしい。

書込番号:8317517

ナイスクチコミ!1


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/08 10:14(1年以上前)

ZEと言うことならまず間違いなくEFマウントでしょう。
他の候補として考えられるフォーサーズやα(ミノルタ)は
いずれも"E"とは全く関係ありませんからね。

>オートフォーカスだったら椅子から転がり落ちるくらい驚きますが・・・
>ないだろうな、
>せめて電子接点だけでも付けてほしい。

現行のニコンFやオリンパスK用のコシナ製のものと
全く同じものでマウントだけ異なったものが発売されると言うことでしょうから、
マニュアル単焦点&電子接点付きになると思いますよ。
絞り値がExifに記録されいちいちメモに取らなくて良いだけでも
ボクにとっては大変有り難いことです。
ショットの半分以上・・・いや3/4はコンタックス/ツァイスを使ってますので。
測光がどうなるのか気になるところですが、
開放測光ができるんじゃないかと期待しています。

ただ、コシナ製とコンタックス(京セラ)製とを厳密に比較すると、
コシナ製の方が若干ハロが強く出るんですよね。
内面反射処理が不充分、完全ではないためと聞いたことがあります。
でも、絞り羽根の枚数が多いため
ボケの形状はコシナの方がずっときれいですし、
電子接点による利便性を考えると間違いなく買いでしょう。

EF単焦点に比べれば価格は高くなるでしょうが、
それでもL単と比較すればまだまだ安いですし(開放F値の違いはありますが(^_^;)
EF(単焦点)しかご存じない方にはダマされたと思って使ってみていただきたいですね。
Planar50/1.4とEF50/1.4やDistagon 35/2.8とEF35/2.0などを比較すれば
EFの単焦点がどの程度のものなのかが一目瞭然ですから。
特に35mmフルサイズでツァイス単焦点を一度使ってしまったら、
もう二度とEF単焦点を使いたくなくなると思いますよ。

書込番号:8317562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:817件

2008/09/08 10:33(1年以上前)

もしかして、5D後継機と同時発売になったりするのでしょうかね?

魅力的なレンズが増えることは良いことですね。
できればα用の24−70にEFマウント用を用意していただきたいものです。

書込番号:8317631

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/09/08 10:56(1年以上前)

>Planar50/1.4とEF50/1.4やDistagon 35/2.8とEF35/2.0などを比較すれば
>EFの単焦点がどの程度のものなのかが一目瞭然ですから。
>特に35mmフルサイズでツァイス単焦点を一度使ってしまったら、
>もう二度とEF単焦点を使いたくなくなると思いますよ。

EFマウント化を期待している一人です。

できればツァイスとEFの違いが良く出ている比較サンプルを掲載して頂けませんか?

書込番号:8317692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件

2008/09/08 11:16(1年以上前)

Distagon28mmF2(ヤシコン)とMakro-Planar100mmF2.8と同F2を
つかってた時期がありますが、(まだ持ってますが)
描写はさすがにすばらしいものがありました。

>特に35mmフルサイズでツァイス単焦点を一度使ってしまったら、
もう二度とEF単焦点を使いたくなくなると思いますよ。

こういう発言はいつもながらウザイと思いますが、
私はEF単焦点で満足しています。
ま、所詮好き好きなんで他人の予言までしないようにお願いします。

書込番号:8317747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/08 11:26(1年以上前)

単なる装着出来るだけだったら魅力は薄いですが、電子接点付きならば、フォーカス
エイドも働きますし、デジタルならではの恩恵が受けられそうです。

書込番号:8317767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/09/08 11:43(1年以上前)

>> できればツァイスとEFの違いが良く出ている比較サンプルを掲載して頂けませんか?

私も掲載希望いたします。

私はツァイスは使った事が無いので、是非、拝見したいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8317828

ナイスクチコミ!1


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/09/08 11:57(1年以上前)

ヤシコンZeissのEOSアダプターでマニュアル合焦時に点灯するアダプターを
持っていますがこれは5Dでは微妙にミラーと当たって使えません。
40Dではなぜか当たりません。ですから使えます。
5DMarkUで使う事が出来れば良いのですが。

>特に35mmフルサイズでツァイス単焦点を一度使ってしまったら、
>もう二度とEF単焦点を使いたくなくなると思いますよ。

確かに5D+Zeissは良い感じです。
しかしZeissファンの方でもここまで書くのは言い過ぎでしょう。
それとコシナのレンズは無鉛化で軽くなっていますがオリジナルと
比べたら鉛を無くした影響で味とか描写度はどうなんでしょうか?
でもオリジナルは重たいです。

書込番号:8317866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/09/08 12:40(1年以上前)

VRVRVRさん、こんにちは。

デジタルボディはCanonなのに、未だにレンズはY/Cマウントの17本の単焦点だけで頑張っている偏屈者です(笑)

>5Dでは微妙にミラーと当たって使えません。
とっくにご存じだと思いますが、
http://zeiss6.hp.infoseek.co.jp/rep-EOS5D.htm
私は削りました。
次機5Dも削ります!

>鉛を無くした影響で味とか描写度はどうなんでしょうか?
私個人の印象として、鉛含有ガラスの生産、輸出入に制限がでてきた80年代後半ぐらいから西独製(当時)のZeissレンズの描写も少し硬くなっているように感じます。
非鉛(鉛フリー)や硝材の影響も少なからず関係していると思います。
鉛フリーで新設計になっているコシナがEFマウントで出すのであれば使ってみたいと思います。

書込番号:8318009

ナイスクチコミ!0


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/08 12:52(1年以上前)

私もY/CのレンズをEOS5Dに装着して使用していますが、ミラーと干渉したりしませんよ。
殆どのレンズが問題なく使えます。
アダプターによるのではないでしょうか?
ただし、露出は絞りの値によってかなりずれるので、毎回大幅に補正しなければまともな写真になりません。

書込番号:8318064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/09/08 13:09(1年以上前)

感覚的な話で済みませんが、159Mに付けたY/CのP50/1.4とMZ−Sに付けたコシナのP50/1.4ZKを比較すると、後者の方が若干固め:クッキリ?に思えます。ただし、同時に持ち出して比較したわけではないので、悪しからず。

書込番号:8318118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2008/09/08 13:55(1年以上前)

C/YレンズとEOSボディの干渉

http://homepage2.nifty.com/rayqual/cy_eos.html

 ボディ、レンズにもよるようです。レンズ側の加工で回避する方法もあるようです。(ご存知の方も多いと思いますが。)

書込番号:8318242

ナイスクチコミ!1


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/09/08 16:20(1年以上前)

皆さま情報有難うございます。

小生の書き方が分かりにくかったと思いますが通常のアダプターは
殆どがRayqualのもので各レンズに1個づつ付けっぱなしにしてあります。
これらは5Dでも問題なく使えますが
いくつかのレンズで干渉するものはRayqualの工場で削って貰ってあります。
特に問題だったのは100mmのマクロでした。

当たると言ったのは電子接点のついたアダプターでこれだけは5Dのミラーと
微妙に当たるのです。40Dでは問題ありません。

書込番号:8318679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/09/08 19:31(1年以上前)

>ツアイスの新マウントは、「ZE」となっています。EFマウントなんでしょうか?

もし、EFで出れば、50mmを買いたいと思っています。
是非EFをお願いしたいですね。

書込番号:8319343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/09/08 19:47(1年以上前)

一昔前のエキザクタマウントでないことを祈ります。

書込番号:8319411

ナイスクチコミ!0


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/09/08 20:11(1年以上前)

Sketch shotさん

情報有難うございます。

自分で削るのはやってやれない事では無いがちょっと勇気と根気がいりますね。
Rayqualではやってくれないでしょうかね。
それでもLPFに削りかすが付着したりとか心配な面もあります。

それを克服して自分でやられたのだから凄いなと思います。

書込番号:8319517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/08 20:42(1年以上前)

こんばんは。

EFマウントなら、電子接点はおろか、電磁絞りを搭載しなければマウントアダプターを介した他社マウントレンズと同品となってしまい専用マウントとしてメリットがないかと思えます。

実絞りによる絞込み測光、この測光方法ではファインダースクリーンによって測光精度が狂い専用マウントレンズとは言い難いものとなってします。
電子接点で開放F値とフォーカスエイド、電磁絞りで開放測光とファインダースクリーンの透過損失による測光補正が出来できるレンズでなければならないと思います。

問題はコストですね、ユーザーの多いEOS EFマウントでこれのようなレンズが登場しなかったのがコストの問題が大でしたから。
でも本当に電磁絞り搭載したレンズが登場したら、好きな人は値段は関係なく絶対買ってしまうんでしょうね。



書込番号:8319689

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/09/08 20:57(1年以上前)

最近のZeissで良いと思うのあります? ただ高いだけで普通のレンズになってしまったような。

Planar55mm F1.2 ZE が出るなら期待したいですけど。

書込番号:8319791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/09/08 21:01(1年以上前)

VRVRVRさん、こんばんは。

私はレンズ側を削るのが怖かったので(笑)
5Dボディを中古で買ってきて削りました。
仰るとおり、気をつけてもやっぱりLPFに削りかすは付着しました。
でも1度やってしまえば度胸がつくもんで、次機5Dを削りたくてウズウズしています(笑)

書込番号:8319809

ナイスクチコミ!0


leicanonさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/08 21:13(1年以上前)

Zeissといってもコシナなのだからコシナブランドで半額の物が出れば使ってみたい。

書込番号:8319902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/09/08 21:22(1年以上前)

EFマウントは自動絞りに対応するためにはレンズ内にモーターを内蔵しなくてはならないので、果たしてそこまでやってくるのか?あくまで、マウント形状と最低限の電子接点での情報のやりとりのみになるのか注目しています。

しかし、楽しみであることは間違いありません!!

5D後継機より楽しみだったり…笑。

書込番号:8319961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/09/08 21:43(1年以上前)

G55Lさん 

>最近のZeissで良いと思うのあります? ただ高いだけで普通のレンズになってしまったような。
当たっているだけに、それだけは言わないで!(笑)

ZFやZKと差別化をはかる為に、ZEはY/Cに近いレンズデザインにしてくれたら嬉しいのですが。
ZE・・・。むかしのマミヤを思い出してしまいました。

書込番号:8320106

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/09/08 21:55(1年以上前)

Sketch shotさん

ですよねぇ。笑
ZeissのZEが出ると聞いても期待できないです。
またこんなの出すとZeissだから写りが良いんだと、
先入観だけで勘違いして自慢する人が続出しそう。

書込番号:8320197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/09/08 21:57(1年以上前)

>ZeissのZEが出ると聞いても期待できないです。

そうですか。残念です。

書込番号:8320207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/09/08 22:03(1年以上前)

以前にコシナはフォクトレンダーSLレンズの125mmでEFマウントを発売した事があります。
ZEレンズはコシナが作っている以上AFが利かないだけで自動絞りには問題なく対応出来るはずです。
ただコスト的にはZFレンズとは変わる可能性はあると思いますが、そんなに高くはならないと思います。

とにかくツアイスの描写は素晴らしいので一度体験して見る価値は十分に有ると思います。
全てがLレンズ並と思って良いと思います。

しかし、C/Yマウントに比べると確かに味が無くなり硬めの描写のようです。
デジタルには向いていると思いますが一部の雰囲気を重視する人にはC/Yマウントの方が向いているようです。

カラーの色乗りもC/Yマウントはこってりめでしたがコシナツアイスはあっさりめです。
特に私はこのこってりとした色乗りが気に入っていたので少々がっかりですが、確かにツアイスは一味違うのも事実です。

非常にZEレンズの発売が楽しみです。

書込番号:8320253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2008/09/08 22:59(1年以上前)

EFマウントとして、さて、AFになるのでしょうか。
絞りを駆動させるモーターまでは入るとして・・・
α900+ツァイスも注目ですが、1Ds3や5D後継+ツァイスも注目になりますね。

書込番号:8320647

ナイスクチコミ!0


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/09/08 23:07(1年以上前)

Sketch shotさん

こんばんは。
素晴らしい写真拝見しましたよ。
久し振りに本物を見て胸のつかえが下りた気がします。
ミラーの削りにも感動しましたが写真でもっと感動しました。
有難うございます。


書込番号:8320711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 イゴッソのお散歩画像 

2008/09/08 23:42(1年以上前)

デジタル一休さん 
情報をありがとうございます。
「E」で期待できそうですね。
逆光線に強いコーティングともったりしたピントリングや
見るからに良い写真が撮れそうな作りで、
銀鉛時代がCONTAXだったので、もしそうなら嬉しいですね。
デジカメになっても5Dで25mmのディスタゴン〜300mmのゾナーまで
使っていましたが、ピンボケが多くなったのと
マウントアダプターで取り付けるとフォーカス時に
僅かにガタつくのが嫌で現在はPlanar50mm F1.4(10本目くらい)のみになりましたが、
EFマウントで発売になれば購入すると思います。

素人の遊びでEFレンズとPlanar 50mm F1.4と撮り較べたのがありますので参考程度にご覧下さい。
http://www.geocities.jp/danjiri60/50mmef-planar.html
画像での比較も全てのPlanar50mmF1.4で同じ描写をする保証はありません。

そのほかにEFレンズと撮り較べたものをアップしていますので
宜しければご覧になってください。
http://www.geocities.jp/danjiri60/renzu.html

上から二枚目画像は開放絞りF1.4の切れ味ですが、
一枚目の画像で見ると判りませんが、ピント位置のシャープさは
全く違いますし、ボケ方も溶けてしまうボケ方ではなく
形を残しながらボケるボケ方がお分かりいただけると思います。

下から3枚ある新聞の画像は発色の違いがお分かりいただけると思います。
(EF50mmF1.2USM Lはこのような発色ではなくPlanarと同じでした)

あくまでも素人の遊び程度なので参考程度にご覧下さい。

書込番号:8320992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/09/09 01:26(1年以上前)

最近ニコン板でコシナの話題が多いです。
ズームレンズの話題ばかりのニコン板でこれはうれしいことです。
ニコンの単焦点のリニューアルが大幅に遅れていることもありますが、ツァイスやフォクトレンダーの描写性能に驚かれる人は多いですね。
コシナは正確にツァイスの基準でレンズを造っています。コシナは結構使っていますが描写に不満を持ったことはありません。
Lレンズよりもコストパフォーマンスは上だと思います。
毛嫌いしないで是非使ってみてください。

書込番号:8321569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/09/09 07:42(1年以上前)

VRVRVRさん、おはようございます。

とても気恥ずかしいです(笑)
ほとんどがフィルムなのですが、5Dでのカットも含まれています。
私はデジタルの場合も、フィルム撮影同様ゼラチンフィルターで色を乗せて撮影しています。
(後で悩むのが嫌いなので、RAWで現像後はゴミ取りだけにしています。)
Y/C Zeissレンズは、フィルムでもデジタルでも裏切らない色味を出してくれるので手放せません。

ズマロン3.5さん、おはようございます。

フォクトレンダーSLレンズの125mm(EFマウント)は恥ずかしながら知りませんでした。
また、Y/Cと現行Zeissの色味の違いを的確に表現して頂きありがとうございます。
あの「こってり感」は他のレンズには無い魅力ですよね。
水彩画のような繊細な感じのレンズも良いのですが、油絵のような深みのある描写をするZeissは1つの財産です。
いずれにせよ、Y/C ZeissとコシナZeiss両方を使えるのならば、EFマウントは最強かもしれないですね!

書込番号:8322071

ナイスクチコミ!0


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/09 10:34(1年以上前)

Sketch shot さん
>いずれにせよ、Y/C ZeissとコシナZeiss両方を使えるのならば、EFマウントは最強かもしれないですね!

マウントアダプタを使えば現状でもコシナZeissや
FマウントやKマウント用フォクトレンダー(NOKTON、ULTRON)も使えますし、
他にもOM ZUIKO(特にF2の50と90マクロは絶品!)やライカR、
ペンタK(レンズ加工が必要)、M42、エギザクタなど
ミノルタとコニカ以外の主立ったマウントのレンズは殆ど使えますから、
EFマウントがこの点に関しては最強なのは間違いありません。
フォーサーズもほぼ同様のレンズが利用できますが、
あちらは画角が2倍換算になってしまいますので
そのままの画角で使いたいボクにとっては全くの論外ですし。

EFマウントの汎用性の高さがある限り、他のマウントへの移行は考えられませんね。

#EFレンズとツァイスレンズとの比較のご要望を頂いていますが少々お待ち下さい。
#この際ですからヤシコン/コシナ・ツァイスだけではなく、OM ZUIKOやライカRや
#コシナ・フォクトレンダーさらにはニッコール、タクマーなどの単焦点レンズと
#EF単焦点(非L)との比較画像を公開させていただきます。
#好みだとか味わいなどと言う感覚的なものではない
#レンズの能力や癖の違いをご理解いただけると思います。

書込番号:8322505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/09 10:42(1年以上前)

本当にEFマウント最強ですね。EOSそろそろ買わないと( ̄□ ̄;)何がいいのかな〜?

書込番号:8322526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/09/09 11:52(1年以上前)

paroleさん、こんにちは。

本当にEFマウントの汎用性の高さは驚きです。表現の可能性を広げてくれますね。

私はEFレンズを持っていないので、比較写真楽しみにしています!

書込番号:8322740

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/09/09 17:05(1年以上前)

Sketch shotさん、お初です。
HP拝見しましたが、すばらしい写真ばかりですね。

各種レンズによる違いはparoleさんにお任せするとして、EFとの違いは私も試したことがありますので紹介しておきます。
カメラは5Dではなく1DMK3で、しかもちょい撮りですのであまり特徴出てないかもです。

EF50F1.4とP501.4、タクマーF1.4
http://pompoko55.exblog.jp/8081989/

EF50F1.8とタクマーF1.6、フジノン、オリンパスです。
http://pompoko55.exblog.jp/8021788/

paroleさん、試写(テスト)よろしくお願いします。楽しみにしてます。

書込番号:8323682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/09/09 19:15(1年以上前)

Pompoko55さん、こんばんは。

早速に比較写真を載せて頂きありがとうございます!
正確ではないですが、自分の環境でプリントアウトして比較させて頂きました。
いやぁ、ビックリしました。
やはり違いが出ますね(以下まったく個人的な印象です)。

タクマーやフジノンの柔らかさは個人的に大好きです。モノクロフィルムで撮ってみたいし、デジタルに於いてもレタッチ次第で色々な顔を見せてくれそうなレンズですね。
特にフジノンは大判のローデンシュトックにも似た感じに受けました。
EFレンズは優等生的でバランスが良いですね。
タクマーやフジノンほど遊びがなくて、視覚コントラストがあってオールマイティに使えそうですね。
35サイズで今自分が使っているレンズが、ほとんど30年前の設計レンズだから余計にそう感じるのかもしれません。しかし、逆に30年以上経ってもY/C Zeissが現役で充分使えると確信もしました。
Pompoko55さん、本当にありがとうございました。


書込番号:8324148

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/09/09 20:52(1年以上前)

Sketch shotさん、プリントまでしていただいてありがとうございます。
私もタクマーの柔らかさが好きです(笑)
フジノンもいいですよね〜〜  って、それぞれに良さがあるので面白いですね。
ツァイスはやはりコントラストに特徴があるのでしょうかね。
線は太めですが、コーティングからくるコントラストのよさで解像感のある仕上がりになってる気がします。EFで撮ったものでもコントラストをちょっとあげるとツァイスに似た仕上がりになりますので、デジタルでは差が埋まってますが、フィルムだと歴然というところなんでしょうね。


オリジナルサイズの画像はこちらでした。

http://www.imagegateway.net/a?i=JDpigweEUJ

書込番号:8324642

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/09/09 20:54(1年以上前)

たびたびすみません。
カメラボディーは40Dでした。失礼しました。

書込番号:8324659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/09/09 22:31(1年以上前)

Pompoko55さん

>ツァイスはやはりコントラストに特徴があるのでしょうかね。
私もそう思います。
ハイエストライトからディープシャドーまでのトーンの豊富さが他のレンズとの違いでしょうね。
決して解像力は高くはないのですが、トーンの豊富さとコントラストで写真を非常に立体的に見せてくれますね(デジタルよりもフィルムの方がこの点は顕著に判ります)。
mm何本とかの解像力も大切かもしれませんが、個人的には製版レンズで写真を撮るわけではないので、人間の視力以上に解像するレンズは必要ないと思っています(笑)

書込番号:8325363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/09/10 00:01(1年以上前)

5Dにアダプターを介してY/Cレンズの描写を楽しんでいます。
EFマウントの先進性とも言うべきでしょう。手持ちのY/Cレンズが財産として残せます。中古で300mmテレテッサーが4万円前後になりました。広角25mmからマクロ系、P85mmf1.4、ズームVs80-200、Vs28-85、S180f2.8をFs製アダプターテーで使用しています。テッサー45mmはレンズ後群が5Dミラーに干渉するので使いません。MP100mm、S180mm、TT300mmは絞りガイドピンが5D内部に少しこすり跡が残ります。アダプターとの相性も個体差があり絞りピンの動きを抑制するものがあり実絞りが出ないものがありました。7個購入し相性を合わせて見たところ削ることなく使用しています。また、フォーカスエイド用電子基盤が5Dのマウント内部右側を少しこするものがあり基盤のベークライトの角を面取りしました。私はYオクでFs製を7,000円くらいで購入。エレフォトや近代製のものとの差はわかりません。フォーカスエイドのないものをはじめ使いましたが開放時の望遠ならどうにかですが35mmや50mm付近のレンズではかえって難しい。露出も何方が書いておられましたが開放時と2〜3段絞る所の画像の明るさが変わります。レンズの焦点距離によるみたいで、特に80-200の差が大きかった。使い慣れればいいことなのですが。コシナ製ツアイスEFレンズがでたら皆さん興味をもたれると思います。その影でY/Cレンズの価格が下がれば私は嬉しいです。28-105USMを併用して使っていますがキャノンレンズいいですね。素直な描写、色乗りも悪くありません。Lレンズの魅力はこの版で知りました。中古値段の下がったY/Cレンズともに撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:8325984

ナイスクチコミ!0


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/11 01:17(1年以上前)

大変遅くなりましたが、レンズ比較の写真を下記のURLにアップロードしまし
た。

http://www.imagegateway.net/a?i=J7oCXXR2r4

すべて5D撮影したもので、ファイル名がレンズ名称(種別)になっています。A
は絞りを1.4のものと2.8のものとをアップしていますが、BとCはすべて絞り値
は2.8です。絞り込めばどんなレンズでも一定以上の描写をしますし、解像感
を見るための比較とするために無限遠で撮影しましたので、一段もしくは2段
絞り込んだ程度がレンズごとの違いがはっきりするからです(Cの焦点距離35mm
のレンズは2.8の絞り開放のものにしましたが・・・)

またぞれぞれについてリサイズした全体画像と、違いが分かりやすい中央部分
および四隅(のいずれか)をピクセル等倍でトリミングしたものもアップしてあ
ります。なお、現像は全てSILKYPIX Marine Photography 3.0で行いました。
マウントアダプタ接続の場合レンズによって露出のずれが生じるため、ほぼ同
一の明るさになるように若干露出を調整した以外は現像セッティングはデフォ
ルトです。

当初はAi-S Nikkor50/1.2やsmc-TAKUMARあるいはコシナ・フォクトレンダーの
NOKTON58/1.4のような特徴あるレンズのサンプルなども上げたかったのですが、
ボクが現在すぐに利用できるIMAGE GATEWAYのディスク容量が100Mしかなかった
ので、限定したものだけをアップしました。

皆さんのレンズ選択の際の参考になれば幸いです。

書込番号:8331172

ナイスクチコミ!1


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/09/11 01:42(1年以上前)

paroleさん
比較サンプルをありがとうございます。
たしかに随分違いますね。。。

あと、f8,11あたりでの違いはどんな感じでしょうか?
さすがに特徴的な違いはでにくくなるのでしょうか、興味あるところです。

書込番号:8331240

ナイスクチコミ!0


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/11 02:11(1年以上前)

miyajinさん

サンプル画像をご覧頂きありがとうございます。

>あと、f8,11あたりでの違いはどんな感じでしょうか?
>さすがに特徴的な違いはでにくくなるのでしょうか、興味あるところです。

別スレでもコメントした通り、f8まで絞り込めばEFとPlanarとの差は殆ど感じ
なくなります。もっとも、これはこの両者の比較だけの話ではなく、どんなレ
ンズに関してでも言えることなのですが。

しかしf11以上絞り込むと、今度は回折ボケの影響が出始めます。非L・EF単焦
点はf11位から回折ボケの影響が出始めf16ではその違いははっきり感じられる
ようになりますが、PlanarやDistagonだとf11まではピクセル等倍で見ても回
折ボケの影響は感じられません。

書込番号:8331310

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/09/11 07:02(1年以上前)

paroleさん、サンプル写真撮影アップありがとうございました。
知りたかったことがわかったの大変ハッピーです。

5D後継機+ツァイスでの撮影がますます楽しみになってきました〜〜

書込番号:8331610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/09/11 09:41(1年以上前)

paroleさん、おはようございます。

比較写真をありがとうございます!
とても判りやすく拝見しました。
改めてZeissの描写に惚れ直しました(笑)
と、同時にZUIKO MACRO50/2.0の描写に驚きました。
これはなかなかのレンズですね!

最近はコンピューターでレンズ設計も楽になったと思いますが、メーカーには今以上に実写テストを重要視してもらいたいと、皆さんのサンプル(比較)写真を見て思いました。

書込番号:8331981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/09/11 11:16(1年以上前)

paroleさん、おはようございます。

サンプル全て確認させていただきました。
非常に判りやすいサンプルでレンズの良し悪しが分からない方でもこれなら判断できるのではないでしょうか。

自称レンズオタクの私としてはフィルムでのテスト経験が元となっておりましたがデジタルでの評価もほぼフィルムと準じるものであることが確認できました。

私もキヤノンユーザーでありこの板でこの様な事を述べると快く思わない方も多数いらっしゃるかと思いますがテストされたレンズの中ではキヤノンのEFレンズの性能が他より劣っている事が確かです。
まあ、比較対象とされたレンズがどれも定評の有るレンズばかりでEFレンズにとっては厳しい相手ばかりだったと思います。
けっしてEFレンズが悪いレンズでは有りませんし私のテスト結果ではここでテストしていないレンズと比べれば十分に上位に入るレンズですし、逆にポートレートなどでは開放の柔らかさを利用して味のある描写が可能かと思いました。

それにしてもコンタックスレンズはどれも30年以上前に設計されたレンズとは思えないような高性能ぶりです。
開放から使えるように球面収差を補正不足形にしている為ハロが少ない事は事実である事が分かりました。

EF50mmF1.4はファインダーで覗いた時点で開放ではハロの多いレンズだと思っていましたが事実、開放ではハロの影響が出ています。
しかし、少し絞ると急速に性能を増すレンズである事が確かです。

EF50mmF1.8はF1.4と明るさと作りの違いが大きな違いだけで性能差は大きくありません。
非常にコストパフォーマンスの高い事が分かります。

しかし、驚いたろいうか予想通りというかプラナー50mmF1.7の素晴らしさは50mmレンズ中ライカのズミクロンとトップを競うレンズであることが証明されました。

そしてレンズマニアの中での世評どうりにヤシカML35mmF2.8が素晴らしいレンズである事が分かりました。
このレンズは必ず手に入れないとレンズグルメとしてはいてもたってもいられなくなりました。

ただ、今回のテストは撮影条件等で解像力やコントラストのテストとして非常に素晴らしいのですが色についてどのレンズの色乗りが良いかが分かり難かったのが残念でした。

paroleさん、お疲れさまでした。
どうも有難う御座いました。
思わずparoleさんのファン登録をポチとさせていただきました。
私もレンズに関してライカレンズ中心ですが思うところをこちらで述べさせていただいています。
良かったら覗いて見てください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7253670/


書込番号:8332290

ナイスクチコミ!0


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/16 12:00(1年以上前)

ズマロン3.5 さん

ご丁寧なコメントをありがとうございます。また、お返事が遅れ申し訳ありません。ズマ
ロン3.5 さんのコメントには頷いたり耳を傾けたりする部分が多く、その一つ一つにコメ
ントしたいところなのですが、スレの本筋とは主旨が異なってしまいますでの最低限のコ
メントに留めさせていただきます。

>ただ、今回のテストは撮影条件等で解像力やコントラストのテストとして非常に素晴ら
しいのですが色についてどのレンズの色乗りが良いかが分かり難かったのが残念でした。

確かに色の出の違いもレンズの味わいの重要な点ですよね。今回の比較ではこの辺りはよ
く分からないと思いますが、ContaxやLeica-Rはこと色ノリという点に関してはLレンズ並
(以上?)の「こってり感」だと感じています。またNikkorは逆にとてもクールな色合いな
のですがこれはこれで特徴があって大変面白いと感じています。

>私もレンズに関してライカレンズ中心ですが思うところをこちらで述べさせていただい
ています。
>良かったら覗いて見てください。

>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7253670/

ズマロン3.5さんは、そのハンドル名から随分前から注目させていただいていました(笑)。
ご紹介いただいたスレももちろん拝見しており、大変参考になりました。ちなみに、ボク
もライカは好きです。新品はもちろんのこと、中古でも玉数が少ないためL単焦点並に高
価なのが残念ですが、描写はもちろんのこと工業製品としての作りは高価なだけあると感
じさせてくれるものですね。

Pompoko55 さん、Sketch shot さん、コメントありがとうございます。ご参考になったよ
うで大変嬉しいです。ボクはカメラは、少なくとも135フォーマットカメラの資産をその
まま利用できる35mmフルサイズカメラはレンズこそが重要でありまた面白味でもあると思
っていますので、このような形でいろいろなレンズの愉しさを知っていただけるのは存外
の喜びです。

書込番号:8358959

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
さくらと初レンズカメラレンズ変われば違うのか 4 2025/10/17 23:34:30
EF35-105ミリレンズとEF24-105F4l 8 2025/10/15 18:53:58
この違いアイフォン15 42 2025/10/13 16:07:31
お買い得品なカメラでした 5 2025/10/07 22:21:49
誤字自動でしたIAと自動で比較 3 2025/10/07 10:05:37
自働で撮影 4 2025/10/07 13:08:45
カメラ届きました 7 2025/10/06 3:18:39
奇麗に撮影 18 2025/10/05 20:26:05
CFカードについて 19 2025/10/05 1:56:18
お宝おジャンク道♪ 76 0 2024/12/31 21:40:50

「CANON > EOS 5D ボディ」のクチコミを見る(全 79260件)

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング