


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ
先日皆さんにNデジ購入のご報告させて頂いた者です。
Nレンズ着々と購入して参ったのですが、あのどデカさ故防湿庫のスペースをかなり占有され不必要なYCレンズやボディを処分し始めていたのですが「えぇ〜いこの際フィルムもNに」と思いN1に手を出しました(笑。
昔のNデジカタログに「伝統のレンズマウントの枠組みを超え、中判をふくめ、銀塩とデジタルのシステム統合をはたすこと。」と書いてありましたが正にそうなりそうで怖いです。
あと欲しいNレンズはマクロゾナーだけ(テレアポテッサーは現実的じゃないとして)、そうなると645レンズに・・・で645ボディも・・・するとデジタルバックも・・・となってしまいそうな。
やはり皆さんも同じなのでしょうか?
あまり関係ない話ですがN1のバッテリーグリップはデカく重過ぎますね!Nデジの電池カートリッジと共有出来るのかと思いボディとデータバックと一緒に購入したのですが結局カートリッジの共有は出来ず(微妙に形状が違いました)全く不必要だったような・・・2CR5だけでどれぐらい持つのでしょうかねぇ?
書込番号:10125774
2点

ツァイスが使えると言うだけでS社のデジタルへ完全移行してしまったけど、今となっては後悔ばかり(・_・、) 現在手元にあるのはTVSデジタルだけ(ToT)せめてG2だけは残しておくべきでした。
書込番号:10126473
0点

maggios さん こんばんは
YCを処分して、N1ですか・・・・うーん もったいない。
私も、NデジとN1を同時に購入して所有していました。
N1は、Nデジと比べると俊足で、lightweight sports car
と言った感じですね、写りもそこそこで、スポーツ写真を
数回とりました。 フィルムを通した本数は、5本程で、
何か満足感が無く、里子に出しました。
YCは、やはり、RTSVと一緒に持っているか、YC−EOS
マウントアダプターを用いEOS5DMKUで撮影した方が、
良いと個人的には思います。
Makro-Sonnar T* 100mmF2.8は、Makro-Planarでないのが残念
ですが、これがどうして、結構良いいんです。
既にMS100は、EOS用に改造しましたが、キヤノンでマクロレンズに
ろくな物がないので、とても、重宝しています。
.
書込番号:10127100
0点

CONTAXファンの皆さん、今晩は。
maggiosさん:
行きましたね!(^_^)
地獄の一丁目!おめでとうございますと云って良いのか、ご愁傷様と云って良いのか分かりませんが、また仲間が増えて嬉しいです。
N1とNデジ、カッコウ良いですよね。8月のアサカメにNデジのことが載っていましたが、無骨なボディーとあります。私は実はカッコイイと思っていたのですが、無骨と云われてますますカッコイイと思うようになってきました。無骨という言葉は大好きです。最近では非難されるかもしれませんが、無骨は男の魂、今時、き◎たまを抜かれた男ばかりで、女郎にほほひっぱたかれてめそめそ泣くガキばっかりで気色が悪いですよ。男は黙って◎◎ビールじゃないけど、無骨な男は大和民族の誇りです。
あ、また脱線しましたが、無骨なNに惚れ直しちゃいました。
それにしても次は645→デジバックが待ってますから、世の中退屈しないですみます。ついでにTAT350も行っちゃいましょう(無責任)
DJ1551さん:
貴方のような方、実に多いですね。COSINA ZeissやSony ZeissはヤシコンのZeissとは全くベツモン、雑誌などではリファインしたとほめていますが、あくまで提灯持ちのエセフォトグラファーのつまらぬ寝言で、実質、車やCDと同じで、気がついたときには有象無象の仲間入りで手遅れになって悲しんでいる人がゴマンといます。今からでも遅くありません、Gシステムなんかはもうお小遣いで買えちゃいますから、ほかの隠れCONTAXファンが手を出さないうちに買い集めちゃいましょう。この間撮ってきたG1+P 2.8/35+Kodak E200の写真があがってきましたが、ルーペで見てもゾクゾクしちゃうほど良い仕上がりでした。やっぱりポジはイイですね。
DJ1551さんの復活を期待しています。
あ、余計なことを書いちゃって、これ、削除かな。それともこんじじは数々の悪口雑言でkakakuから永久追放かも。
書込番号:10127212
1点

DJ1551さん、こんばんわ。
S社はダメですか?私もS社ツァイスはフルラインナップしてます、少なくともフルサイズのA900との組み合わせにおいては現行モデルで最高の組み合わせだと思いますよ。
CONTAXも今となっては過去の遺産って感じでどメインで使うって方は少ないと思われます、私自身もメインはSONYツァイスです。
きじねこてこさん、こんばんわ。
確かにN1サクサクしてますね、意外でした。
一応2台あったRTSVのシリアルが古いほう(025XXX)は里子に出しました、YCは85プラナーと新しいほう(028XXX)のRTSVとの組み合わせだけにして残しておこうと考えております。
マクロは使用機会が少ないのですがやはり持っていないと不安に感じますので必須ですね、私はプラナーじゃなくゾナーでも全然OKでAFはどうでもいいのですがフローティング構造なのが良さそうです、このゾナー円絞りなのかカクカクなのかご存知ですか?
書込番号:10127246
0点

こんじじさん、こんばんわ。
>地獄の一丁目!
ヤヴァいです(笑)、今のところ私が645を屋外で持ち歩いているイメージが湧いていないのでまだ大丈夫かなぁ?とは思っておるのですが。
つい先日もP40+の記事がデジカメWatchに掲載され「なんとタイムリーな記事を」と思いながら読破しておりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090907_313117.html
書込番号:10127323
1点

皆さん、こんにちわ。
結局マクロゾナーも買ってみました。
どのレンズもカタログにはあまり詳しいスペックの記載されていないので買ってみて初めて仕様が判明すると言った状態が続いているのですが、このマクロゾナーにも仄かな希望的観測で期待してた絞り羽でしたが7枚角形状と残念な仕様でした・・・、かなり前にミノルタの円絞りが発売され絶賛されていただけに非常に残念&コケても仕方ないなぁ京セラと改めて感じました。
取り急ぎリビングの花を試写してみましたがやはり角張ったボケで具合も少し五月蝿い印象でした、室内での試写なので近日にでも屋外で本格的に撮ってみるつもりでおりますが、せめてフロート方式による近接のシャープさぐらいは体感したいものだと切に願っております。
書込番号:10140395
0点

maggios さん こんばんは
Makro-Sonnar T* 100mmF2.8のご購入おめでとうございます。
絞りの羽の枚数が少ないことを気にされている様ですが、私は、良く引き合いに出される、
Apo-Makro-Planar 120/4Mと比べて、私は、Makro-Sonnarの方が好みです。
けれども、大きいですね、図体と、AFの音・・・
Makro-Sonnarはいつも、想定した絵が撮れるので、良く使います。
結構良いと思います。
写真は、f5.6(何故か5.7と記録されます)で、わざと明暗の有る写真を選んでみました。
。
書込番号:10142130
0点

きじねこてこさん、こんばんわ。
作例拝見させて頂き安心しました、私の場合室内の電球のみが光源だったので絞るとブラしてしまい仕方なく開いて撮ってましたので「なんかボケがうるさいなぁ〜」と感じた次第でした、背景に植物などもなかったので余計そう感じたのかも知れません。
(Nデジ低光量はなかなか厳しいですね)
近いうちにしっかりと撮影して参ります。
モーター(ギア?)の五月蠅さには1番驚きました(笑、他のレンズがさりげなくSSMのようだったので余計にビックリです、鏡筒が伸びないので大きさは仕方ないですね(伸びないほうが好みです)。
書込番号:10142249
0点

こんばんわぁ皆さん。
早速マクロゾナー検証に彼岸花でも撮ろうと近県まで出掛けたのですが残念ながらまだ咲いておりませんでした・・・。
代わりに日の丸3つUPしておきます。
思っていた以上に素直なボケで良かったです、光源が入ると若干角ばったうるさい感じとなりますが許容範囲内で解像感・シャープさにも満足しました。
明日久々に仕事で京都市内ロケに行きますのでNデジも持参でと思っております、またいい画が撮れたらUPさせて頂きますね。
ではでは失礼致します。
書込番号:10147307
0点

maggios さん こんばんは
写真拝見させていただきました。
とても良く撮れています、Nデジでは、難しい部類の写真かと思います。
ISOが25〜50で、シャッター速度が稼げず、三脚が常用になると思います。
風が吹くと、被写体ブレが生じて、なかなか・・・
ここまで撮れると、Nデジ使いですね。 素晴らしです。
特に、真ん中の写真のブルーの部分と、右の写真のグレー部分にNデジらしさが
現れています。
.
書込番号:10147395
0点

きじねこてこさん
早速お褒め頂きましてありがとう御座います。
ISO100・F5.6固定の芸のない写真なのでそんな煽てないで下さい(笑)。
仰ってたようにF5.7と表記されますね、1枚目の画像の頃はNデジに露出任せてたのですが数十枚ぐらい撮ってから心配になりPCでチェックしましたらどアンダーだらけでした、2・3枚目は露出計にてきちんと撮影致しました。
ヘリコイドもギヤ感が気になっていたいたのですが実際に使用しますと全く気にならずMF快適でした。
ただ私のNデジは中央部に素子の欠損?と周辺部にシミが数箇所どのレンズを使っても現れるので修正が面倒くさいです、落ち着いたら入院させないといけませんね。
書込番号:10147449
0点

皆さん、こんばんは。
maggiosさん:
どれも奇麗に撮れていますね。特に2枚目の色が好きです。
Nマウントのスペックですが、既にご承知かと思いますが、下記本家Zeiss社からどうぞ!でも流石に絞り羽根の形状までは載ってませんでしたけどね。
http://www.zeiss.com/c12567a8003b58b9/Contents-Frame/858dbbbbd2fb78a6c125711800592377
きじねこてこさん:
彼岸花、奇麗ですね。今年こそ昨年の汚名挽回に彼岸花狙っとります。既に近所の家には植えてありましたが、余りに節操のない植え方だったので別の場所を画策中です。他板にも作例ありましたが、きじねこてこさんの色が一番肉眼に近かったと思いました。
書込番号:10149986
0点

キジポッポさん、おはよう御座います。
2枚目だいぶ萎れておりますがひまわりなんです。
本家Zeiss社情報ありがとう御座います、カタログには絞り羽枚数や形状(まぁ円以外は書いてはいないものですが)、モーターの種類、記載あるモデルも1部ありますがフォーカス方式などの表記がない為ホント買ってみてのお楽しみ状態となっております。
昨日やっと見つけた純正95mmC-PLが届きましたのでこの後17-35にてちょこっと撮って参ります。
書込番号:10151236
1点

Nデジ愛好者の皆様、こんにちわ。
昨日は天候が悪かったのですが一応17-35に買ったばかりのC-PL付けてちょこっと撮って参りました。
ついでにN1(85プラナー・フジVelvia100)も抱えデビューさせてきました。
生憎の天候であまりいい写真とは言えませんが作例UPさせて頂きます。
書込番号:10157295
1点

maggiosさん、皆さまこんばんは。
「信仰の総本山」初めて見ました!京都には何回も足を運んでいるんですが、信者の私もさすがに本社にまでは足が向き
ませんでした(笑
今年こそ彼岸花の雪辱を、ということで撮りに行ってまいりましたが、蜂は襲ってくるわ、ヤブ蚊の大群は来るわで、
落ち付いて撮れる状況ではありませんでした。何の変哲もない写真ですが、お目汚しに…
書込番号:10159876
1点

皆さんこんにちは。
maggiosさんやキジポッポさんの絵を拝見しますと、Nのレンズって素晴らしいなあと今更ながら実感しています。
17-35の端正な写り、85の鋭いピントと優しいボケ、ほんとうに今時のレンズではとてもとてもこんな絵は出てきませんね。改めて.....素晴らしいです。kakakuの絵がこんなですから、本物はもっと素晴らしいのでしょうね。想像に難くありません。ビルに写る空の色、彼岸花の紅色、kakakuの12ビットカラーjpeg(多分.....24ビットではないですよね)でも美しいです。
おっとっと、レンズやNデジの事ばかりほめてしまいましたが、この難物を使いこなすお二人のウデの方は云うまでもありません。こんじじにはとてもとても。
明日から遅い夏休みでスペイン(といってもアンダルシアだけで、田舎でのんびりです)へ行って参ります。英語が通じないそうですが、Insomnia Plusさんの向こうを張って、ボディーランゲージで行こう(かな?)と思っています。Mac Book Airを持参しますが、Internetなんてあるかどうか。
書込番号:10161789
2点

キジポッポさん、こんばんわ。
京セラ本社は京都の外れに在り人が歩いているような場所ではないので他県の方が目にする機会は少ないと思います、ですがこの通りには京都の優良企業の多数が本社ビルを構えています。
彼岸花キレイですねぇ、ナチュラルな発色もまた好感が持てます。
私も先日不発に終わったので帰宅後調べてみましたら当方の地域では9月下旬(25日ぐらい)が見頃のようなので再度チャレンジしたいと思っております。
こんじじさん、こんばんわ。
南スペイン・アンダルシアですかぁ〜!なんとも羨ましい、真っ青な空と白い壁が浮かんできます(って1度も行った事ないのですが・・・)、マックブックエアーが繋がるようでしたら是非スナップなど添えてご一報お願いします。
「本当に羨ましい」
書込番号:10164772
1点

.
maggios さん こんじじさん キジポッポさん こんばんは
Vario-Sonnar T* 2.8/17-35とNデジの組み合わせは、2002年の発売当時
他社がAPS-Cフォーマットで、まともな超広角が無く、唯一、キヤノンから
同じ仕様のレンズ(EF16-35mm F2.8L USM )が有りましたが、歪みと画像
の流れ、周辺光量等、総てが劣っていました。
こんじじさんが仰るとうり、Nデジ+Vario-Sonnar T* 2.8/17-35を超えている
組み合わせは、35mmフルサイズでは、今だ存在しないと断言できます。
Nデジのブローシャには、超広角写真のモスクの写真がありますが、京セラとしても、
このレンズには、かなり自信が有ったことが、うかがえます。
このレンズは、本当に、真面目に作られていると思います。
.
書込番号:10170649
1点

皆さん、こんばんは。
maggiosさん、はじめまして。
遅ればせながら、N兄弟の購入おめでとうございます^^
古い機種だけにお仲間が増えるのはとても嬉しいです。
レンズのほうもかなりのスピードで揃いつつあるようですが、
次は、PENTACON SIX用のオリンピアゾナー180mmをおススメします!
私もこの板で薦められて購入したのですが、今や本当に手放せない1本になってます。
ebayだと$200〜300ぐらいで手に入れることが出来ますし、特に円高の今は
かなりお得だと思います。
それはそうと、こんじじさんのおっしゃるとおり、645+デジバックの購入も近そうですね(笑
書込番号:10186405
0点

tadatomo147さん、初めまして。
>遅ればせながら、N兄弟の購入おめでとうございます^^
ありがとう御座います!
>レンズのほうもかなりのスピードで揃いつつあるようですが、
画像1枚目のようになっております。
>次は、PENTACON SIX用のオリンピアゾナー180mmをおススメします!
マウントアダプターNAM-1にだけは手を出さないよう抑制している今日この頃。
レンズは中古でまぁまぁの物が見つかるのですが、フードやフィルターがなかなか無いですね、一応必要だと思われる物は揃えましたが特にフードのぼったくり価格には嫌気がしました。
N1のデビュー現像が上がってきましたが、ルーペで見る限りYCを超える解像感・周辺画質にとても満足しました、銀塩もNにして正解だと感じましたシャッター音はN1のほうが良いですね。(何故こんなに違うのか不思議?違うユニットなんでしょうかねぇ。)
先週まだ咲いてなかった彼岸花、昨日は咲き始めておりましたが未だ群生しているほどではありませんでした・・・、一応↓にUPしときます。
書込番号:10187716
0点

maggios さん,皆さんこんばんは。
maggios さんマクロゾナーよいですね。小生はまだ縁がなくて買えておりません。
本日は小生の生息地は雨でした。
レンズはプラナー110mm f5.6 です。
書込番号:10196773
0点

komutaさん、皆様こんばんわ。
連休後半はあまりお天気に恵まれず残念でしたね、私も本日「白花マンジュシャゲ」撮りに行って参りましたが生憎の曇り空でした。
書込番号:10202721
1点

komutaさん maggiosさん
こんばんは。
あいにくのお天気で残念でしたね(涙)
けれどお二方の撮影された彼岸花とっても素晴らしく、透明感があり手を伸ばせばそこにあるかのごとく
映し出されていていますね。
komutaさんのレンズは、ハッセルですか?
書込番号:10203291
0点

ふわふわプラナーさん、maggiosさん こんばんは。
小生のはハッセル 110mm F2 です。
N digiは本当にファインダーが見やすくて、持ったときの感触もぴったり手に収まり、大好きです。
また、出てくる色もとてもすてきです。
と、50男が小学生以下の文章ですよね。。
書込番号:10207798
0点

maggiosさん、左の写真(きらきらひかる)とっても好きです。
右下ではちゃんと地にしっかり生えているのですが、花を光と一緒に見ているとこの世のものとはいえない神々しさがありますよね!!
書込番号:10208034
0点

ふわふわプラナーさん、こんばんわ。
お久しぶりです、以前悩んでおられたフィルムスキャナどうされましたか?
私もあれから気になってヤフオクなど見ていたのですが異常に高くてビックリしました!
職場でもう使わないであろうミノルタのエリート5400Uを自宅用に持ち帰り最近は自分でスキャンしているのですがポジの色目や濃さがもう1つで・・・やはり5000EDが良かったです。
ただこのモデルのネガの発色は素晴らしく手直しなくキレイな画像となります、(ポジが大半なので意味がないのですが)。
結局5000EDの新品を探しまくっても国内のどこにも無いので仕方なく米国にて購入した次第です・・・、Nデジに続き5000EDまで再購入するハメになるとは。
前回はF-3200ぐらいしかないですね、と言いましたがこのモデルはフォーカス固定のようです「じゃーダメダメですね」、そうなると中版もいけるのは9000EDぐらいしかないようですね、
プロ機は現実的じゃないでしょうし。
komutaさん、こんばんわ。
>花を光と一緒に見ているとこの世のものとはいえない神々しさがありますよね!!
ありがとう御座います、雲の切れ間から一瞬差し込んだ光に慌ててシャッター切りました!
でも絞り羽根枚数どおりの7角形ボケが悲しいような逆に良く見えるような・・・微妙な感じです。
書込番号:10208579
0点

komutaさん、皆さんこんばんは。
遅レスですみません。夕暮れの内陸に入り込んだマリーナの色、これはまさにNデジの色、Nデジでしか出せない色ですよね。素晴らしいです。この夕暮れの色、私も一度だけ出すことに成功して、大変感激しましたよ。黄土色というか、黄色でも金色でもないし、他のデジイチでは絶対に無理ですね。いいなあ。ゴーストもパープルフリンジも見えないのは、あの一角=12ミクロンという巨大なCCDのダイナミックレンジの製でしょうか。
データでF=1で1/5800秒というのは面白いです。
書込番号:10265601
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/09/13 23:05:05 |
![]() ![]() |
21 | 2016/06/29 21:47:16 |
![]() ![]() |
21 | 2013/09/08 19:18:43 |
![]() ![]() |
11 | 2013/02/26 9:21:45 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/25 23:30:26 |
![]() ![]() |
14 | 2012/11/29 18:15:51 |
![]() ![]() |
1 | 2012/10/09 1:27:15 |
![]() ![]() |
11 | 2012/10/08 23:49:16 |
![]() ![]() |
14 | 2012/08/25 8:26:24 |
![]() ![]() |
20 | 2012/06/01 20:52:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





