


以前使用していたパソコンにはサウンドカードを増設してS/PIDFの光角型出力からホームシアターのアンプにつなげていました。
 こちらのP5EにはS/PIDFの光角型出力がついているので購入したのですが、光角型ケーブルをつなげでも音が出なくなってしまいました。横に並べた以前使用していたPCに光角型ケーブルをつなげると音が出るので、どこか設定があるのかと思い、「安心サポートダイアル」に電話して聞いてみましたが特に設定はないので、初期不良の可能性があると言われ、今日購入店にて新品に交換してもらいました。
 ・・・しかし組んでみたものの音が出ない状況です。
 以前使用していたPCのS/PIDFの光角型出力からは、赤い光がピコピコ出ているのですが、P5Eでは光が確認できません。
 こちらのマザーボードを御使用の方でS/PIDFの光角型出力からスピーカーにつなげて問題なく使えている方はいらっしゃいますでしょうか?
 またどこからか設定を行うのか、ご存知の方いましたらご教授いただけないでしょうか。
  CPU:PentiumDualCore E2200
  メモリ:UMAX 2GB *2
  ビデオカード:ASUS EN8800GT/G/HTDP/512M
  ホームシアター:ONKYO DHT-L1
書込番号:7245627
 0点
0点

カワハギの肝さんこんにちわ
付属のオーディオユーティリティSoundMAXをインストールしていますでしょうか?
そちらに設定項目があると思いますけど?
マニュアルにもSoundMAXを起動させ、電源ボタンをOnにする事で、デジタル信号処理が有効になると書いてあります。
こちらのサイトからマニュアルをDL出来ますから、参考にどうぞ。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
書込番号:7245795
 1点
1点

あもさん始めまして、返信いただきありがとうございます。
SoundMAXはインストール済みで、電源ボタンのあたりもいじってみましたが相変わらずです・・・なんなんだろうなぁ・・・ボリューム等もチェックしました。
購入したときについてきたマニュアルは英語だったのですが、日本語版ダウンロードできたのですね。参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:7246061
 0点
0点

カワハギの肝さんこんばんは
私のP5Eを使ったPCはVistaをインストールしました。
私は組上げ時に既存のディスプレーは既存のPCで使っていたので、
HDMI端子付きのテレビにつないでいじっていました。
マザーからビデオカードにデジタル音声出力コードをつないだので、そのまま音がテレビから出ていました。
で、いざ、既存のPCと入れ替えて、ディスプレーにつないで、付属のスピーカーコードを挿しても音が出ませんでした。
で、いろいろ調べていて、コントロールパネルのサウンドの項目の中にオーディオデバイスの管理という項目があました。
そこにスピーカーとSPDIFインターフェースというのがありました。その時点で、SPDIFインターフェースにチェックが入っていました。チェックをスピーカーにした所、スピーカーから音が出るようになりました。
スピーカーとSPDIFの同時出力はできないのかなぁなんて思ったりもしますが
まぁ用途に合わせて切り替えています。
書込番号:7247856
 1点
1点

VISTAは、同時使用が出来ないんですよね。正直、邪魔な仕様です。
書込番号:7248008
 0点
0点

ミハディアンさんこんばんは、はじめまして。
返信いただきありがとうございます。
「サウンド」の設定のほう、いじってみましたが、どちらに設定してもやっぱり出ない状況です。OSは私もVistaを使用しています。
 今日もう一度「安心サポートダイアル」に聞いてみたところ、SPDIF出力が動作していれば赤い光がピコピコ出るはずといっていましたが、私のは光が出ていません。
 メディアプレイヤーで音楽を再生中にSoundMaxを見ると、SPDIFの方が選択され、音のウェーブ?見たいなのは動いています。
 まさか、2枚とも初期不良などとはないとは思うのですが、購入店にはずしたマザーを持ち込んで目の前で動作確認してもらうしかないかなというような状況です。いっそ、車でPCごともって行こうかと思っています。
 購入店に電話してそういった対応はしてもらえるのか明日聞いてみます。
 皆さんいろいろありがとうございます。
 
書込番号:7251896
 0点
0点

付属のサウンドカードを差していないって事はないですよね。
P5Eはマザーボード上にはサウンドチップを搭載していないません。
S/PIDF端子はI/Oパネルにありますが、コントローラ自体は付属のPCIExpressサウンドカードにありますので、カードを差していなければS/PIDFも使用出来ません。
書込番号:7253430
 1点
1点

すーじさんこんにちは。
返信ありがとうございます。
付属のサウンドカードは取り付けてあります。現在は通常のSPDIFではないジャックピンでホームシアターと接続してそちらでは音は出ています。
SPDIFを使用している方で問題なく動作している方いらっしゃいましたら、コネクタから赤い光がピコピコ出ているかご確認頂けないでしょうか・・・
書込番号:7254699
 0点
0点

私も普段はS/PIDF(光デジタル)でスピーカと繋いでいますが、正常に音は出ています。
また音を出さなくても、マザーボードの電源が入っている時は、コネクタから光が出ていますので光が出ないと言う事は、やはり故障の可能性があります。
S/PIDFコネクタは普段カバーが掛かっているので、光デジタルコードを差してコードの反対側を確認すると良いです。
正常なら赤い光が出ています。
但し、光を直視するのは危険ですので注意してください。
書込番号:7257284
 1点
1点

すーじさん、有力な情報ありがとうございます。
私のマザーボードからはVista上でどう設定をいじっても光は出てないですね・・・
マザーボード上のS/PDIFコネクタの横にある4ピンの「SPDIF_OUT」は今は何もつないでいませんが関係ないですよね。
もう一度「安心サポートダイアル」に電話してどう対応するか検討してみたいと思います。
書込番号:7258743
 0点
0点

マザーボード上のS/PDIFコネクタ横にある4ピンの「SPDIF_OUT」はHDMI対応グラフィックカードなどで、HDMIを使用して音声も転送する時に使用するものなので、通常は繋がっていなくて問題ないです。
書込番号:7259441
 1点
1点

結局、2枚とも同じところが初期不良でした。どーなってるのASUS!!
 すーじさんの情報の後「安心サポートダイアル」に電話したところ、2枚とも初期不良はありえないので、現物を送ってくださいといわれ、そうすると1,2週間パソコンが使用できなくなってしまうため難しいと返答しましたが、サポート的にはそれしか対応できませんといわれました。
 困って購入店に相談しましたが、購入店にはSPDIF入力のあるスピーカーがないので動作検証できませんといわれましたが、私のアンプを持ち込むということで動作検証してもらったところ、初期不良を認め在庫にあったP5Eで試したところ無事動作しました。
 みなさんもSPDIFの角型出力から赤い光が出ているか、保障期間切れる前にチェックしたほうがいいと思います。
書込番号:7271542
 0点
0点

カワハギの肝さん、おばんです。
拝見してて私のマザボも同じ症状のようなので、便乗させていただきます。初自作でQ6600とこのマザボで昨年のクリスマス前に購入して3連休で組上げました。私は、光SPIF出力使ってないのですが、Vista32Ultimateをインストール後にSoundMaxを付属のDiskからインストールしたにもかかわらず、Audio PrersetがJazz Sessionしか選べなかったのです。音は、出ており、Jazz Sessionでは、Vocal Clarity等のボタンもスライドできてサウンド効果の変更も出来たのですが。そこで、ASUSサポートサイトから、SoundMAXAD1988B_V6100x6260_VistaをダウンロードしてUpdateしたのですが、症状は、変わりませんでした。BIOSは、このときもう0402から0502に変えていたかもしれません。ASUSのForumでも同じ症状を訴えてる米国人がHelpをお願いしてて、独人が、Vista64では、問題ない。DriverをUpdateしてみたら、というアドバイスに米国人がやってみたが、変わらないと返答している会話がありました。未解決で終わってるようでした。仕方なくASUSサポートにメールを書いてやりとりしていたのですが、最新版のドライバーSoundMAX_Audio_V610x6280_Vista.zip が1月に出たので試してみてということでした。が、Presetは、選らべるようになったもののBlackhawkのパワーボタンを押しても波形がセンターDisplayに出ず、音は出てもサラウンドが一切効かなくなってしまいました。この件ASUSサポートにフィードバックしてますが、今のところ沈黙です。
そんな時にこのトピックをみて、関係あるかなと新しいSaundomaxのドライバーをはずして、マイクロソフトのドライバーや初期の付属Saunndomaxドライバーで光出力をチェックしたら、ピコピコが出てないじゃないですか。確認させてください。サウンドの再生デバイスをSPDIFインターフェースで規定値に設定してから再起動してSaunndomaxもSPDIFを選択するんですよね。
カワハギの肝さんは、通常スピーカー出力の際、BlackHawkのPreset使えました?
書込番号:7277819
 0点
0点

G-Shackさんこんばんは。
私の現在のマザーボードでは、サウンドの再生デバイスをSPDIF、スピーカーどちらを既定のデバイスとして設定しても、赤い光は出ています。光が出ていない場合は初期不良の確率が高いです・・・
Audio Prersetですが、確かにJazz Sessionしか選べません!!
リストにはいろいろ出てくるのですがクリックしても選択できません。
おまけに設定の「Speakers」では「FrontLeft」と「FrontRight」の目盛りしかへんこうできないです。私もバージョン上げてみて試してみます。
書込番号:7280087
 0点
0点

G-Shackさん、最新版のドライバーSoundMAX_Audio_V610x6280_Vista.zipというのはどちらでダウンロードされたのでしょう?
ASUSのダウンロードサイトのP5Eのオーディオドライバは「V6.10.0x.6260」までしかないみたいです。(2007/09/24 アップデートのもの)
書込番号:7284161
 0点
0点

ASUSのFTPディレクトリです。http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/misc/audio/SoundMAX_Audio_V610x6280_Vista.zip
ASUSマザーボード友の会からもFTPサイトのdlsvrを選択してmisc->Audioでいけると思います。ASUSのHPより、友の会の情報が早いです。また、中国のASUSサポートから、別のをhttp://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/misc/audio/ad1988/AD1988BBlackHawk_V6100126280JVBWHQL.zip使ってみろと言ってきましたね。これでだめなら、クリーンインストールでVISTASP1を試せとのことです。週末やってみますか。
光出力の件は、販売店で症状見せないと交換にしろ修理にしろ納得してもらえないですよね。SOLOもって14階から、車に積んでPCショップまで億劫です。
書込番号:7290454
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5E」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   Wireless-AC 7260 for Desktop 7260HMWDTX1.Rでブルートゥース | 4 | 2016/08/12 20:32:47 | 
|   フロントオーディオコネクタについて | 8 | 2014/01/20 11:19:12 | 
|   メモリついて | 2 | 2011/08/16 16:17:52 | 
|   windows7 64bit インストール失敗 | 12 | 2010/05/30 17:25:49 | 
|   著しく動作が遅いその後 投稿 No 9696016 | 5 | 2010/04/14 0:08:07 | 
|   オーバークロック | 45 | 2010/03/28 11:49:14 | 
|   AHCIからRAIDへの変更について | 13 | 2014/01/27 9:59:56 | 
|   XP x64 disk.sys で起動できず… | 10 | 2010/08/22 8:09:47 | 
|   RAIDについて | 6 | 2009/11/13 23:53:38 | 
|   はじめてのRAIDに挑戦 | 9 | 2009/08/12 1:22:44 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 










 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


