『木のボケ』のクチコミ掲示板

2008年 5月30日 発売

SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)

フルサイズ対応大口径望遠ズームレンズ(モーター内蔵/ニコン用/最短撮影距離0.95m)。価格は104,790円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥99,800

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜200mm 最大径x長さ:89.5x194.3mm 重量:1150g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)の価格比較
  • SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)の中古価格比較
  • SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)の買取価格
  • SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)のスペック・仕様
  • SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)のレビュー
  • SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)のクチコミ
  • SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)の画像・動画
  • SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)のピックアップリスト
  • SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)のオークション

SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)TAMRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月30日

  • SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)の価格比較
  • SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)の中古価格比較
  • SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)の買取価格
  • SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)のスペック・仕様
  • SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)のレビュー
  • SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)のクチコミ
  • SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)の画像・動画
  • SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)のピックアップリスト
  • SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)

『木のボケ』 のクチコミ掲示板

RSS


「SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)を新規書き込みSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

木のボケ

2013/08/24 17:13(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)

クチコミ投稿数:205件
機種不明

ズーラシア ギンケイ

今日このレンズを買って動物園で撮って来ました。

鳥の上の木の描写がなんかざわついているように感じますが
このようなものなんでしょうか?

書込番号:16502634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)の満足度5

2013/08/24 17:18(1年以上前)

単純に背景の木が風で揺れてるんじゃ

書込番号:16502645

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/24 17:24(1年以上前)

たぬきぽんぽんさん こんにちは

今回ざわついて見えるのが 前ボケのように見えますが もしかしたら 前ボケは少し2線ボケの傾向が有るのかもしれません。

でも 被写体に近い細かい物など 綺麗にならない場合も有りますので 特性と思って使うのが良いと思います。

書込番号:16502661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/24 17:26(1年以上前)

画像情報がないので何とも言えないですが
「二線ボケ」じゃないですか??(´・ω・`)

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BA%8C%E7%B7%9A%E3%83%9C%E3%82%B1&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=

書込番号:16502666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2013/08/24 18:05(1年以上前)

機種不明

元ファイルがアップできなかったので画像情報を
補足します。

カメラ機種名 NIKON D7000
撮影日時 2013/08/24 12:21:27
Tv (シャッター速度) 1/125
Av (絞り数値) 2.8
露出補正 0
ISO感度 400
画像サイズ 4928x3264
ストロボ 非発光
色空間 sRGB
ファイルサイズ 6731KB


>もとラボマン 2さん
>葵葛さん
コメントありがとうございます。

前ボケは「二線ボケ」の傾向があるのですね。
これからは考慮して撮影したと思います。
前ボケ後ボケは綺麗なものもありますが細い枝は注意したいと
思います。


>超広角馬鹿さん
コメントありがとうございます。

ゲージなので中は暗く、シャッター速度が遅くなっていました。
木の枝が揺れた可能性もありますね。

書込番号:16502777

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/24 18:45(1年以上前)

たぬきぽんぽんさん 返信ありがとうございます

ニコンのDCレンズボケの綺麗さの調整できるレンズがありますが 前ボケが良くなるよう調整すると後ボケが汚くなったり その逆もあったりしますので 前も後も全て綺麗なボケは難しい場合も有ると思います。

今回のトラの写真のように 前ボケ被写体より離せば 2線ボケも目立たなくなるかも知れないですね。

書込番号:16502900

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/24 18:50(1年以上前)

目にピントが合ってないですね。

書込番号:16502913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/08/24 21:28(1年以上前)

こんばんは♪

もとラボマン2さんのアドバイスの通りです。

いわゆる「2線ボケ」ってやつで・・・不良や故障の類ではありません。
「球面収差」の補正の仕方で、前後のボケ方にこの様な特徴が生まれます。
http://oldlens.com/lens%20kyoushitsu04.html

球面収差を余り補正しなければ・・・ボケは前後ともに、綺麗なとろけるようなボケになりますが・・・
肝心のピント面も甘くなります。

ピント面をシャープに補正すると・・・前後のボケ(錯乱円)には、なんらかの「輪郭」が付いてしまう傾向があります。
この錯乱円の「輪郭(縁取り)」が連続して連なった物が2線ボケです。

タムロンのレンズは、総じて「後ボケ」が美しい物が多いのですが・・・
前ボケが、こーなるのは初めて知りました^_^;
参考になりました♪

書込番号:16503389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2013/08/24 22:17(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。

今日は雨が降っていたので開放にしましたが、絞ってみたり
構図に気を付けたいと思います。

>t0201さん
コメントありがとうございます。

確かにそうですね。
重くてびっくりしたものありますが、もっと精進します。

>#4001さん
コメントありがとうございます。

やはり2線ボケですか。詳しいご説明ありがとうございます。
この手のレンズははじめてで、雨が降っていたので開放で
撮っていました。晴れなら絞ったと思います。
もっといろいろ試してみたと思います。

ただ・・・数時間撮ってると手がしんどいです。

書込番号:16503614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2013/08/24 22:48(1年以上前)

これ、ボケの背景が明るいため目立ってます。
背景が暗ければもっとぜんぜんすっきりしますよ。
もし動けてバックを選べる状況でしたら、ボケに明るい背景はあわせないほうがよいです。
鳥さんは背景が空だから難しいでしょうけど。

書込番号:16503751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2013/08/25 06:20(1年以上前)

>絞ってもF5さん
コメントありがとうございます。

なるほど。
背景は暗めにします。

明るいレンズもいろいろあるのですね。
あとは場数を踏むことなんでしょう。


書込番号:16504570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/25 11:50(1年以上前)

通りすがりにフラリとのぞいたものですが
これを二線ボケとすれば世界最大の二線ボケですね。
とても、実用にはなりませんね。

見分けるポイントは上下左右方向ででボケ量が違うところです。
たとえば点光源のボケであれば、中抜けのリング状になります。

二線ボケと判定されたお方の再検討をお願いいたします。


当方はメーカー関係者ではありません。
ただ、このレンズの名誉のための一言です。

書込番号:16630703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/09/25 12:40(1年以上前)

K-Cを待てさん>

>見分けるポイントは上下左右方向ででボケ量が違うところです。

う〜ん。。。
ボケは、画面の上下左右ではなく・・・「奥行き(被写界深度)」で見分ける物だと思います(^^

で・・・
この件は、普段、余りお目にかかることの無い「前ボケ」に盛大な二線ボケが出てるんですよ。。。
「後ボケ」の方は、タムロンらしい綺麗な物です。

前ボケがうるさくなる理由は、私のレスのリンク先をお読みいただければご理解いただけるかと思います。

非常に珍しい事例だと思いますよ♪

書込番号:16630855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/25 13:23(1年以上前)

#4001さん

その道の専門家みたいなお方に素人が言葉を返すのは気おくれするのですが、
気になったのは以下の点です。

@ほぼ等距離にあると思われる上下と左右方向の枝でボケ(ブレ)の量が違う。
A画面左端上の葉っぱの緑色の一塊はあまり目立たない。
B鳥の頭の左方向画面端の細枝が鋏状に開いている。枝分かれとすればボケ(ブレ)
 は無いことになる。

ボケの量(大きさ)が合焦面のから離れれば大きくなるのは仰るとおりです。
私の言ってるのは前ボケであればどの円周方向のボケ量も同じであろうということです。

書込番号:16631007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/09/25 19:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

前ボケと後ボケの位置関係1

この写真の構図と枝の位置関係(想像図)

K-Cを待てさん>

再びこんばんは♪

私には、二線ボケになっているところは、ほぼ同距離に見えます。
多分・・・上の絵のような構図で撮影されていると思います。

1)主役の鳥は、正面から手前に延びている止まり木に位置しています。
2)手前右側に大きな木があって、その枝が画面左から右へ伸びています。
※つまり、この枝は右手前から左奥へ伸びていると思います。
3)左下の二線ボケは、また別の木だと思います(手前下か?左前にある別の樹木)

>@ほぼ等距離にあると思われる上下と左右方向の枝でボケ(ブレ)の量が違う。
この枝は等距離に無いと思います。左手前にある木から四方八方へ伸びる枝だと思います。
>A画面左端上の葉っぱの緑色の一塊はあまり目立たない。
左奥の葉っぱは、ピント面内に入っているからと思われます。
>B鳥の頭の左方向画面端の細枝が鋏状に開いている。枝分かれとすればボケ(ブレ)
> は無いことになる。
この枝の右手前は、二線ボケゾーンをハズレていて(前ボケの大ボケゾーンに位置する)・・・左側は奥に向かっているので二線ボケゾーンに入ったと思われます。

私には、この様に見えています。

書込番号:16632007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/09/25 19:11(1年以上前)

すいませんm(__)m
>2)手前右側に大きな木があって、その枝が画面左から右へ伸びています。(誤
>2)手前右側に大きな木があって、その枝が画面右から左へ伸びています。(正

謹んで訂正いたします。

書込番号:16632020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2013/09/25 20:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

K-Cを待てさん
#4001さん

ありがとうございます。

私自身あまり詳しくはありません。
以下の事等が要因のようです。

1.鳥が込み入った木に隠れていたこと、
2.撮影した場所はウォークインケージという屋根があって鳥が
  放し飼いという環境だったこと。光も特殊かもしれません。
3.外は雨が降って暗かったのでF2.8開放で撮ったこと。


タムロンさんのご見解は
「被写体が (木の枝) 持つ本来の形状に沿った深度外での前・後ボ
ケ具合と拝察いたします。
この環境設定は、最も典型的な二線ボケになり易い事例に該当す
るものと存じます。」

何枚か見直したら枝のような細い線の場合になるようです。

位置関係は示して頂いた感じだと思います。

書込番号:16632279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/25 22:35(1年以上前)

ただ今帰宅いたしました。

#4001さま

詳しいご説明をなさってくださいましてありがとうございます。
上下方向の現象が顕著に見えたために、鳥が動かしたための被写
体ブレと思ってしまいました。

愛着のあるレンズで、花の撮影などで前ボケも意図的に使ってお
りますが今まで二線ボケを意識したことはありませんでした。も
ちろん煩雑な小枝などを前ボケに持ってきたことが無く気づきま
せんでした。蒙を開いていただきまして感謝しております。


スレ主さま

わざわざTAMRONに問い合わせていただいたようで恐縮です。その
他の皆様もごめんなさい。

書込番号:16632903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件

2013/10/06 14:38(1年以上前)

機種不明

ズーラシア ギンケイ

同じような天気で撮影してみました。
F4で撮っています。

ファイル名 _DSC1901.JPG
カメラ機種名 NIKON D7000
シャッター速度 1/500
絞り数値 4.0
露出補正 0
ISO感度 1600
画像サイズ 4928x3264

書込番号:16672884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/06 19:14(1年以上前)

画像、ありがとうございます。

再現は、なかなか難しいですね。私の方のテストも典型的な
前二線ボケの確認はうまくいっておりません。

書込番号:16673753

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
TAMRON

SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月30日

SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)をお気に入り製品に追加する <377

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング