『320i検討中!ディーラーさんの選択と付き合い方を!』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン

『320i検討中!ディーラーさんの選択と付き合い方を!』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
3シリーズ セダン 2019年モデル 1833件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 2012年モデル 2205件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 2005年モデル 71件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン 1998年モデル 31件 新規書き込み 新規書き込み
3シリーズ セダン(モデル指定なし) 4886件 新規書き込み 新規書き込み

「3シリーズ セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
3シリーズ セダンを新規書き込み3シリーズ セダンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > BMW > 3シリーズ セダン

スレ主 jazzjazzさん
クチコミ投稿数:3件

320i購入検討中です。BMW直系のディーラーさんとY代理店ディーラーさんに声を掛けようと思いますが値引はどちらが頑張っていただけるでしょうか。都内在住です。BMWは初めてです。同じ代理店さんのようですから値引や対応に差は無いように思いますが、アフターサービスとか少々気になります。どちらとお付き合いするといいでしょう?最終的には別の企業ですから違いは随所に出る様な気もしますし。また、在庫車はBMW本社、つまり同じところからもってくるのでしょうね。
尚、エンジン等が6月に新しくなるので旧型(デザインは同じ)の在庫はかなり値引をすると聞いております。業界に疎いのでアドバイス、情報等お願いします。

書込番号:11346739

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/05/12 01:04(1年以上前)

値引きは、少なくとも下記が絡んでくるので、実際に交渉しないと意味が無いように思います。
・地域性
・競合の有無(地域性の重要な背景)
・営業実績(販売台数、利益)
・キャンペーンを含む会社方針
・販売ノルマ
・メーカーからのバックマージンの金額→売れれば売れるほどバックマージンが上がり、値引きを行う際の原資にもなるわけで・・・
・販売員の販売実績
・販売員の役職と上司の裁量

なお、メンテナンスに関しては、サービススタッフの質で大きく変わると思います。

表向きはどこの自動車販売会社もキチンと社員教育しているとか何とか言っていると思いますが、労力や安全上の重要性の割には一般に高給でなく、経験を積んできてエンジニアとして脂が乗ったころには営業に出されたり、仕事がキツイので逆に営業に転身したりとかで、「経験も腕も確かな年配エンジニア」が殆ど居ないところが多いと思います。
(少なくとも「一般向け」の自動車販売会社の場合)

書込番号:11349844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2010/05/12 12:58(1年以上前)

こんにちは。
値引きに関してはBMW直系のディーラーさんとY代理店ディーラーさんに声を掛けて見ないとわかりません。あまり購入意欲を見せると値引きする必要はないと判断されてしまうので、お得な価格であれば購入しても良いというスタンスで望めば良いと思われます。
兎に角、行動を起こすことが大切です。

書込番号:11351187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/05/12 13:34(1年以上前)

値引きを重視するのは私も同じですが、
今ならBMWや輸入車は中古が断然お得ですよ。
数千キロのものがびっくりする価格で見つかることがあります。
都内在住のようですので、情報収集からはじめてみてはどうでしょうかね。

新車に拘られてるようでしたら、すいません。。

書込番号:11351287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/05/12 16:18(1年以上前)

なぜ中古BMがビックリするほど安いのか?!

それはね、
BMWの既存顧客にはね
新車でもビックリするほど値引きして売るからなんですよ!

だから下取りはメチャクチャ安くなり、その再販価格も.....

ブランド力はね
価格で決まるって考えている日本人の方々が多いのでね
特に「舶来品」って言葉をまだ使っている人達には特にね....

今の中国の方々が、日本のデパートでブランドを漁り買いしてるのを見ちゃうと
昔むかし、Viaモンテナポレオーネで買い漁っているニッポンのお姉ちゃんを連想しちゃいますぅ

ちと脱線(汗)


書込番号:11351657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/13 07:35(1年以上前)

私の初めてBMWを購入した時はライバル車種、例えばMBのCクラスやAudiのA4の見積もりを取りました。三社には『まだ決めかねていますが一番条件が良い車を検討したい』と伝えて好条件をひきだしましたね。

既にBMWに決めてましたがCクラスがかなり好条件(値引き、オプションサービス等)な見積もりを提示したら現車はなんと三桁の値引きに成功しました。

タイミングもありますねd(^-^)
本決算月、モデルチェンジ、カタログ落ち間近だとかなり値引きします。

後はディーラー在庫を確認してその中で自分の希望に叶ったのが有れば狙いどころです。ディーラーは特にカタログ落ちやモデルチェンジ車両を早く吐き出したいのでかなり好条件を提示するはずですね!

また狙いどころは新古車です。ディーラーは特に決算期にはバックマージンの絡みで取り合えずナンバー登録してノルマ達成させます。全くの新車ですが半年後(業界ルールで半年経過しないと販売出来ないらしい)に中古で販売します。

これは色やオプションが限定されてしまいますが希望に合えばかなりお得です。おそらく新車に比べて150万以上は差が出ると思います。この例は練馬辺りのディーラーから良く出ますの要チェックですね。

ご健闘をお祈り致します(o^∇^o)ノ

書込番号:11354406

Goodアンサーナイスクチコミ!0


seremuraさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 3シリーズ セダンのオーナー3シリーズ セダンの満足度5

2010/05/16 00:55(1年以上前)

インポーター直営店の場合、インポーターの施策優先で売上げ額や利益は
二の次になります。安売りのイメージが先行するのを嫌い
値引き額はどうしても押さえ気味になります。
3シリーズは今年の1〜3月の登録台数で十数年ぶりに万年2位の座から3位に
落ちてしまいましたが、(日本自動車輸入組合の統計)ツーリングの弾不足など
原因が施策の失敗とはっきりしており条件を緩めて攻勢をかけることは無いと思います。
直墳エンジンに換装されたあとも3位のままだと、あわてて値引き攻勢をかけるでしょうが。
私は自動車購入時は試乗車にも個体差があるので必ず複数のディーラを巡って
試乗しまくって決定するのですが、昨年9月の320IをY店から購入時、
9月に本決算のY店と直営店では値引き幅で倍の差がつきました。
ベンツ扱いのY店とシュルテン系で、区内のアウディ直営店と
アウディ扱いのY店でもその傾向は同じでした。
9月の本決算以外の平常月だとその差は縮まりますが、Y店と直営店が逆転することは
まず無いでしょう。
多少の額なら整備も倍以上の台数を こなさなければならない3月9月12月を避けて
購入する私ですが、この値引き額には負けてしまいました。
Y店と直営店、あるいは隣県のディーラーそれぞれ人の出入りがあります。
直営店の営業さんは数年前までY店にいたそうですし、隣県のディーラーから購入した
友人はY店の私が購入した支店の販売台数を知っていました。
ディラー同士えげつなく競合させるのはあまり得策では無いと思います。
セールス対ユーザーは人間対人間です。値引き額にそれ程開きが無いなら
気の合う営業さんから購入され、長いおつきあいされるのが一番だと思います

書込番号:11365744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/16 23:37(1年以上前)

結論から申し上げると、
@購入時期は、3,6,9,12月に購入する。
スレ主さんの場合は直近で6月。
A購入する車は、3,6,9,12月にナンバーのつく車を購入する。
スレ主さんの場合は直近で6月。
B販売台数の多い販売店から購入する。。
C売れていないセールス、あるいは、新人セールスから購入する。

どの業界でも言えることですが、決算月は、値段の交渉がしやすいでしょう。
都内在住ということですから、BMW直系のディーラーというのは、BMWジャパンの子会社であるBMW東京になると思います。この会社は1月〜12月が1年度になり、12月が決算月になります。
代理店の場合は、全くの別法人になるため、各会社によって決算月が決められています。
また、車の販売会社は、登録(ナンバーが付く)ベースで売り上げを立てます。
つまり、決算月に納車される車で交渉するのが一番安く購入できることになります。
但し、最近は少し事情が変わってきました。メーカーが、販売促進のため、3か月ごとにインセンティブを出すようになったそうです。1〜3月、4〜6月、7〜9月、10〜12月ごとに目標台数を決め、達成率により売上に対して○○%という感じで決められているようです。
販売店の利益は、
a:1台ごとの利益、
b:ある一定期間の売り上げに対する%、
の二つから成り立っているそうです。
すると、どういう現象が起こるかというと、a:の1台あたりの利益を”ど返し”しても、例えば、あと3台でインセンティブが1%上がるなら、b:で取り返えそうということが起こりうるのです。
極端な例ですが、a:1台あたり利益枠が50万円のところを60万円値引きしても、b:で売り上げ10億円×1%のインセンティブが上がれば、1000万円利益が増えることになりますから。
Bの「販売台数の多い販売店から購入する」というのは、販売台数が多くないと、結局、%で入ってくるインセンティブも少ないから、上記の”ど返し”判断がし難くなるという理由からです。

エンジンの旧式・新型は、第一に好みです。どちらが好きか、満足できるかです。
付け加えるならば、何年くらい乗られる予定かです。3年くらいで買い替えもあり得るなら断然、新型です。査定で値引き額くらいの差は出ます。
また、大きな販売店なら、もしかすると、新型でも6月なら、上記の”ど返し”判断があるかもしれません。特に月末(希望の車が残っていない可能性もありますので要注意です)。
一番、いやらしいのは、希望の車を買う素振りで月末まで引っ張いておいて、”ど返し”を狙う・・・これはやり過ぎですかね!!!

アフターサービスですが、「直営店だからサービスがいい」とも「代理店だからサービスがいい」とも言えません。
ひと言で言うなら、担当セールス次第でしょう。その店の責任者の教育や方針ももちろんありますが、国産デーラーほど、販売店も人員も少ない輸入車の世界では、一セールスマンの負担が大きく、アフターサービスを売ったお客全員に満遍無く同一のサービスをすることは絶対に不可能です。極端に言えば、トップセールスほど新しいお客に対してはサービスは悪いはずです(VIPからの紹介は別として)。お客を抱えている分、手が回らないからです。当たり前です。
暇なセールスほど、アフターサービスをする時間があります。
気が利いていない、感動する営業がない、ということはあるかもしれませんが、安く買って、セールスを育てる(手なづける)、というのはどうでしょうか?
Cの「売れていないセールス、あるいは、新人セールスから購入する」、というのはこのためです。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:11370061

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jazzjazzさん
クチコミ投稿数:3件

2010/05/22 11:09(1年以上前)

大変参考になりました。相応の値引きをいただきました。直系ディーラーですが3桁を提示してもらいました。ほぼ即決でした。皆さんから教えていただいたいろいろな条件が重なったようです。

書込番号:11391608

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「BMW > 3シリーズ セダン」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
車検 57 2025/06/13 7:58:47
フロントグリル交換 3 2025/01/23 13:09:38
巨大ディスプレイの寿命 5 2024/06/19 20:45:47
lci? 1 2024/05/29 22:57:29
ハンズフリー運転支援 2 2024/03/10 9:14:16
スピーカーの動作不良? 2 2023/05/24 6:20:47
パーソナルeSIMの使い勝手はどうですか? 0 2023/05/10 10:23:12
ブレーキ考 7 2022/07/26 18:29:20
G20 320dのオイルレベルゲージ 5 2023/08/02 16:59:13
ディーゼルの維持費とxdriveの燃費 17 2021/09/15 22:32:59

「BMW > 3シリーズ セダン」のクチコミを見る(全 4886件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

3シリーズ セダン
BMW

3シリーズ セダン

新車価格:678〜1096万円

中古車価格:23〜816万円

3シリーズ セダンをお気に入り製品に追加する <426

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

3シリーズの中古車 (全4モデル/1,302物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング