『赤い点状のフレア』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月 3日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのオークション

『赤い点状のフレア』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ47

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

赤い点状のフレア

2011/02/16 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

スレ主 Gyu-nabeさん
クチコミ投稿数:11件
機種不明
機種不明
機種不明

この度E-PL2を購入し、色々と撮影をしてきました。
タイトルに書きましたが、
赤い点状のフレアが多数発生しました。
今まではE-510を使っていたのですが、
もちろんフレアが発生する事はありましたが、
今回のような赤く密集したフレアが出た事はありませんでした。
その為大変ショックを受けております。
こういった形のフレアは良く出る症状なのでしょうか。
アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:12665875

ナイスクチコミ!2


返信する
押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/16 22:33(1年以上前)

いろんな意味で、写真のEXIFを表示させてお尋ねになった方がいいと思います。

書込番号:12666003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19601件Goodアンサー獲得:931件

2011/02/16 22:34(1年以上前)

ローパスの折り返しかなーーー

気にしないのが一番かも

書込番号:12666014

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2011/02/16 22:37(1年以上前)

別機種
別機種

E-PL1 + LUMIX G20/1.7

E-PL1 + 110トイカメラのプラレンズ

プラレンズ以外だと強い光源は撮らないのですが、E-PL1だと
微かに赤い斑点が見える事は有りますが、そこまで顕著なのは
見た事無いかも...

ローパスフィルター等の関係で発生する現象なので強い光源を
避けるしか無いかもしれないですね

貼った画像のプラレンズ側はプラレンズ特有のフレアです。

書込番号:12666031

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gyu-nabeさん
クチコミ投稿数:11件

2011/02/16 22:42(1年以上前)

すみません、初心者でEXIFの表示の仕方がわかりません。
こちらで付け足させて頂きたいと思います。

1枚目
絞り値 f/22
露出時間 1/125秒
ISO 200
露出補正 0ステップ

2枚目
絞り値 f/22
露出時間 1/4000秒
ISO 1600(前日夜の室内撮影から戻すのを忘れました)
露出補正 -2

3枚目
絞り値 f/22
露出時間 1/640秒
ISO 200
露出補正 -0.3

よろしくお願い致します

書込番号:12666064

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gyu-nabeさん
クチコミ投稿数:11件

2011/02/16 23:04(1年以上前)

押忍さん
有難うございます。
EXIF情報の載せ方がわからず、付け足させていただきました。

ひろ君ひろ君さん
有難うございます。
システムの事を理解しておらずピンとはこないのですが、
システム上の問題で仕方のない事なんですねきっと・・。

ichibeyさん
有難うございます。
ひろ君ひろ君さんからもローパスとの指摘を頂き、
システムの事を理解していないのですが、
やはり仕方のない事なんですね・・。
写真のレンズですがM.ZD14-150で撮りました。
またキットレンズM.ZD14042でも同じようになりました。
プラスチックレンズの特性なんですね。

皆様色々と勉強になりました。
有難うございます。







書込番号:12666232

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2011/02/16 23:08(1年以上前)

DP1を思い出す。(^^ゞ

書込番号:12666260

ナイスクチコミ!2


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/02/16 23:11(1年以上前)

反射ゴーストのような気がします。

わたしの4/3のキットレンズは逆光かなり弱いなあ
と思ったので、レンズをハイクラスにすれば変わるんじゃ
ないかとおもいます。

書込番号:12666290

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gyu-nabeさん
クチコミ投稿数:11件

2011/02/16 23:27(1年以上前)

CT110さん
有難うございます。
DP1でも同じような現象があったんですね。

中熊猫さん
有難うございます。
反射ゴーストですか。
E-510では最初はキットレンズを使っていましたが、
途中から竹クラスの12-60を使いました。
ただ私の場合ですがキットレンズよりも12-60の方が、
フレアやゴーストが出ました。
M.ZDではまだ竹クラスのレンズがないんですよね・・・。

書込番号:12666405

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/02/16 23:46(1年以上前)

12-60ですか
私は14−54Iですが、実は上級レンズも怪しい気がしてましたが、
現行品を持ってないので、今時のならしっかりしたコーティングな気もしてました。

前にこんなテストしてみました。オリンパスは逆光に弱いのかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12225202/ImageID=797363/
写真を2回クリックするとオリンパス14−45で、とくに写真の左下です。

書込番号:12666507

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/02/16 23:47(1年以上前)

フィルターを付けていませんか?

書込番号:12666513

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gyu-nabeさん
クチコミ投稿数:11件

2011/02/16 23:58(1年以上前)

中熊猫さん
お写真拝見させて頂きました。
オリンパスは逆光に弱いのかもしれませんね。

一体型さんへ
有難うございます。
実は保護フィルターが売り切れで、今回の撮影に間に合わず、
フィルター無しで撮影してしまいました。
ひょっとしてそれが関係ある可能性あるのかもしれませんね。
早く保護フィルター購入します。

書込番号:12666565

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/02/17 00:15(1年以上前)

誤解させてしまって、すみません。
質の低いフィルターを付けると変な光がでることがあるので…。

わたしが使用しているのはE-PL1(E-PL2よりローバスフィルターが少し弱いといわれています)+旧標準ズームですが、わたしが撮影した範囲ではそういう現象に遭遇したことはありません。
ただ、太陽を主要被写体として撮ることがないので(せいぜい夕日くらい)気がついていないだけかもしれませんが…。
昼間の太陽はわかりませんが、とりあえず、街灯などの点光源や夕日程度ではそういう感じには写らないです。

旧ズームよりコーティングが悪くなっているとも思えないし、
一度、メーカーに問い合わせた方がよいかもしれませんね。

書込番号:12666675

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/02/17 00:27(1年以上前)

一体型さんが言うように、光源をフレーミングに入れると
乱反射し画像に写ってしまうこと多々です。
でも、今回フィルターしてなくてもこの状態なので
AF時代のレンズでは見たことないほどでした。
タムロンA16ならこういう場面きっちり抑え込むだろうなあ
と思ってしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12599797/
このスレッドでも14−54IIの逆光弱いかもと
思いましたし、コーティングが一番疑わしい感じします。
私のテスト写真ですが実は7レンズでテストして他のレンズは
さほどフレアが出てなかったでした。

書込番号:12666740

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/02/17 00:29(1年以上前)

(誤)一体型さんが言うように、光源をフレーミングに入れると

(正)一体型さんが言うように、フィルターつけて光源をフレーミングに入れると

書込番号:12666742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2011/02/17 01:44(1年以上前)

私が使ったところでは、ZD14-54/2.8-3.5は、太陽を画面に入れても気になるゴーストやフレアのほとんど出ない、むちゃくちゃ逆光に強いレンズだとの印象です。
中熊猫さんご紹介のスレッドは、フィルターかレンズの汚れに原因があるのではないかなぁ、と思いますが、撮影時の機材の状態がよくわからないので断言はできません。

ZD14-54/2.8-3.5に比べると、ZD12-60/2.8-4.0の逆光性能は少し劣りますね。ですが、それでも優秀な方だと思います。

書込番号:12667018

ナイスクチコミ!5


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/17 09:43(1年以上前)

CT110さんのおっしゃるシグマDP1の件が気になり調べてみました。
この件ですね、ある方のブログで紹介されていました。
http://plaza.rakuten.co.jp/utsurundesu/diary/200806100001/
・DP1で赤いフレアが出る
・レンズとイメージセンサーの間にあるIRカットフィルターに強い光が
 乱反射することで、赤外線が防ぎきれずに通過するために起きている
 と仮説を立てる
・UV/IRカットフィルターを使ったら出なかった
とのことですが、本件もおんなじことですかね。

書込番号:12667621

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/02/17 11:00(1年以上前)

こんにちは Gyu-nabe 様

これは,オリンパスに写真を送って見てもらうのがよいのではないでしょうか。

書込番号:12667800

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gyu-nabeさん
クチコミ投稿数:11件

2011/02/17 11:12(1年以上前)

一体型さん
なるほど、質の低いフィルターをつけないように致します。
M.ZD14-42Uと、M.ZD14-150、二つとも全く同じような症状がでましたので
レンズ個体の特性もあるかもしれませんがボディの特性もあるのかも。
夕陽撮影も同じく赤い無数のフレアが出たので、もうガッカリでした。
なんとなく皆さんのお話から、E-PL2はローパスフィルターが強く
その関係のようなきがしてきました。
オリンパスに直接問い合わせようと思います。

中熊猫さん
M.ZD14-42UとM.ZD14-150、二種類とも全く同じような症状がでましたので、
レンズ個体の特性もあるかもしれませんが、ボディの特性もあるのかもしれません。
ご指摘のコーティングも含めて、オリンパスに問合せようと思います。

Tranquilityさん
ZD14-54/2.8-3.5逆光に強く、それに比べてZD12-60/2.8-4.0は
逆光には若干劣るんですね。

Yu_chanさん
有難うございます。
わざわざ調べて頂き恐縮です。
実は私もCT110さんのDP1の件が気になり検索した所
同じ方のブログにたどり着きました。
DP1は約3年前に発売になったカメラで、
E-PL2はそれから3年もの月日がたった新しいカメラなのに、
オリンパスは何故回避出来なかったのかと、正直がっかりしました。
UV/IRカットフィルターをつけて、今回の件が回避出来ればいいのですが。

梶原さん
有難うございます。
実はオリンパスに電話をし今回の症状を申し伝えた所、
写真を見ていないのに、
赤いフレアの件は何件か問合せ頂いておりますが、
オリンパスとしては不良ではなく
普通のゴーストとの扱いと言われてしまいました。
次回からこのような症状にならないように致します。で、
話が終わりそうになってしまいました。
せめて写真を確認した上でこのような応対でしたら
納得できたのですが。
そのあと話を進めて、これから写真を送る段階になっております。

書込番号:12667831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19601件Goodアンサー獲得:931件

2011/02/17 12:25(1年以上前)

機種不明

微細な窓で回析した場合
特定の波長の光が特定の角度で反射するんでないかと

でローパスフィルタまでの距離と
素子間隔で離れた場所に虚像ができると思われます。

まあ、人間の感性からは離れた表現になりますが
それもいつしか逆光の基本的表現方法になったりして

#太陽フレアなんかは漫画でも取り入れてますから

書込番号:12668040

ナイスクチコミ!0


ぱちくさん
クチコミ投稿数:9件

2011/02/17 15:10(1年以上前)

おそらくイメージセンサー上のマイクロレンズによるゴーストと思います。
センサーピッチと光学系との関係もありますが、多かれ少なかれどんなデジカメ
でも発生すると思います。

書込番号:12668549

ナイスクチコミ!2


Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/17 22:38(1年以上前)

当機種

これアートフィルターのドラマチックトーンで撮ってませんか?
ドラマチックトーンで撮るとこれと同じフレアーが出ます。
ドラマチックトーンで太陽を入れるとこうなります。

書込番号:12670372

ナイスクチコミ!3


Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/17 22:44(1年以上前)

追加ですが、他のアートフィルターではこんなフレアーは出ません。

書込番号:12670431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/17 23:52(1年以上前)

当機種
当機種

清水寺です

私も出ました。
EPL2でM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U
レンズフィルタはDHG Super lens protectです
アートフィルターは使わず普通の撮影です。

初めての一眼だったので、特に気にしなかったのですが、普通じゃないんですね(^^;

書込番号:12670926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2011/02/18 00:10(1年以上前)

「階調オート」設定にしていると目立つという事はありませんか?
E-PL2は手元にありませんので、どなたかお持ちの方、ご確認いただければと思います。

ちなみに、これまで使ったE-5までのフォーサーズ機やE-P1では、このような現象の経験はありません。

書込番号:12671019

ナイスクチコミ!2


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/18 00:43(1年以上前)

Gyu-nabeさん、EXIFを改めて記していただきありがとうございます。

他にご指摘の方もいらっしゃいますが、撮像素子(イメージセンサー)に起因する現象かと思います。逆光などで強い光が撮像素子に直射された場合に生じます。
シグマDP1など他のカメラでも同様の現象が見受けられます。

写真表現で逆光を活かすことは往々にしてありますが、簡単にこのような現象が出てしまうとすれば、撮影スタイルに制約がかかってしまいますね。
オリンパスに写真を提示して問い合わせるのがよいと思います。

書込番号:12671155

Goodアンサーナイスクチコミ!2


f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2011/02/18 02:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

−1

撮影時設定のまま

+1

こんばんは

私のテスト時の画像を貼ります。
E-PL2+9-18o、フィルターは無しです。

RAW現像時に-1と+1に補正したものをあわせて貼ります。
現像時にカラースペースをsRGBに変換、リサイズのみです。

どうもレンズによって出方が違うようですね。
原因を一つに絞ることは出来ないようです。
レンズ構成も見てみましたが、後群最終面のレンズカーブ及び球面と非球面の違いなども関係していそうです。

太陽位置がもう少し中心よりの別のカットでは、若干強くでています。

書込番号:12671455

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gyu-nabeさん
クチコミ投稿数:11件

2011/02/18 10:57(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
デジタルならではの仕方のない事なんでしょう。
>人間の感性からは離れた表現
そうなんです、カメラの描写はそこに魅力があると思っています。
太陽フレア、嫌いではないんです。
今までもE-510で撮ってきましたので。
またフィルムのホルガ等でもあえて太陽に向かって撮影し、
フレアをわざと発生させたりしております。
ただ、今回の赤く密集したフレアは、
これこそ主観の問題ですが昆虫の複眼みたいで・・・。
購入前に絞るとこのような現象がでるとわかっていれば、
購入を見合わせたのに。ショックです。


ぱちくさん
有難うございます。
デジタルカメラのシステム上の関係で発生するという事は、
ずっとE-510やコンデジを使ってきた上で承知をしておりましたが、
このように赤く密集したフレア、私の中では気持ちが悪くて・・。
もうここは主観の問題になるのでしょう。


Bautistaさん
横浜をドラマチックトーンで、
写真を添付して頂き参考になります、有難うございます。
私が今回載せた写真は3枚とも、絞り優先Aモードで撮影しました。
アートフィルターでまだ強い光源に向けて、撮影した事がないのですが
アートフィルターでもこの現象が出るんですね。

書込番号:12672093

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gyu-nabeさん
クチコミ投稿数:11件

2011/02/18 10:58(1年以上前)

タロイモ☆さん 
清水寺からの写真を添付して頂き有難うございます。
赤いフレアやはり出てますね。
タロイモ☆さんは、気にならなかったとの事ですので、
もうここは主観の問題のようです。私がどうも昆虫の複眼のようで苦手なもので。
一つ気になったのですが、F値8と9で撮影されていますが、
昨日オリンパスに問合せた所、
F値を8〜11に設定すれば発生しないとのお話でした。
ちょっとこれでは話が違いますよね。
これはもう一度週末撮影して確認しようと思います。

Tranquilityさん
有難うございます。
今カメラが手元にないので確認できませんが、
階調は確か標準に設定した記憶があります。
今までE-510を使っていましたが、このような赤く密集したフレアは
出た事がありませんでした。
オリンパスに昨日確認した所、今回の赤いフレアが出ている機種は
E-PL1とE-Pl2とのお話でした。
発売前にこのような赤いフレアが出る事が分かっていれば、
購入を見合わせたのに。
今回の件は、特別アナウンスはしないそうです。

押忍さん
EXIF情報を写真と一緒に載せられる事を知らず、
ご指摘有難うございました。
シグマのDP1でもこのような事があったと勉強になりました。
昨日オリンパスに確認した所、
絞った上で強い光源を絡めた撮影になると、
E-PL2では赤いフレアが発生するのは確定との事。
ハードウエアの問題で治せないと言われました。
フォトパスにも参加をし、
先生が光と影が大切だとおっしゃっていましたが、
E-PL2ではそのような撮影が出来ないなんて矛盾してます。
残念です。

f64.nextさん
写真を添付して頂き参考になります、有難うございます。
9-18oが気になっていたので嬉しいです。
今回オリンパスに問合せした所、レンズの問題ではないそうです。
ハードの問題で赤いフレアが出てしまうとの事。
また出る条件は、F値を絞った状態で出るそうです。
ですのでf64.nextさんはF7.1で撮影との事で、
あまり強くでなかったと思われます。
今回私は太陽の光芒を出したくて、F値22で撮影しました。
それをオリンパスの方は、赤いフレアを出したくなかったら
F8〜11で撮影したらどうかと言われました。
本当にショックです。
これはもう主観の問題なので、自分で解決するしかないようです。

書込番号:12672100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2011/02/18 11:48(1年以上前)

Gyu-nabe さん

ご報告ありがとうございます。
E-PL1とE-PL2の問題ということなんですね。

太陽の光芒を出したいとのことでF22まで絞られたということですね。
そこまで絞ると光束が細くなり、イメージセンサーが回折格子のような作用をしてしまったのかもしれません。

たしかにF11くらいでは、太陽の光芒には少々物足りないですね。しかし、F11以上に絞り込みますと回折ボケの影響で解像感も損なわれますから、光芒を出したい場合はクロスフィルターなどを使用するしかないかもしれません。

あるいは、開き直って赤い斑点状のフレアを逆手に取り、光芒と同様に表現として利用してしまうとか。
これも、ひとつの「光と影」のとらえ方でしょう。私だったら、E-PL1/2のような機種でしか出来ない表現法だとポジティブに考えます。

書込番号:12672257

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2011/02/18 11:55(1年以上前)

Gyu-nabe さん

ひとつ書き忘れました。

最初に上げられた画像を拝見しますと、空の明るさのわりにはシャドウ部の階調がよく出ていますので、やはり階調の設定が「オート」になっているように思えます。
「ドラマチックトーン」もそうですが、シャドウ部の明るさを持ち上げるような処理だと、赤い斑点が目立つことになる可能性がありそうです。

まったくの推測なので見当違いかもしれませんが、残念ながら私のところにはE-PL1/2がありませんので、このあたりもテストして確認してみていただけますか。

書込番号:12672279

ナイスクチコミ!1


f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2011/02/18 12:43(1年以上前)

当機種
当機種

20o(わかりやすいように1/2にトリミング)

90o(ノートリミング)

Gyu-nabe さん

追試をしました。

レンズはパナソニック20o、45oです。
やはり少しでますが、顕著ではありません。まぁ許容範囲は超えているかな(^^;)。
(尚、同レンズでパナソニックGF-1でもテストしましたが、こちらは出ませんね、太陽の回りがトーンジャンプと色転びしますが(^^;)

しかしオリンパスの回答は腑に落ちません。

>今回オリンパスに問合せした所、レンズの問題ではないそうです
>また出る条件は、F値を絞った状態で出るそうです

タロイモ☆ さんのサンプルを見て下さい。
14-42mm F3.5-5.6 U、の14o域、f8程度でかなり強くでています。
一方私のテストでは、ズームの9o域、単玉20o、単玉45oのf7.1から8は,
差があるものの軽微です。

主たる原因は、オリンパスの言うとおりハード回りだと思いますが、明かにレンズでの差が認められますし、f8程度でも出ます。

これはちょっとやっかいな問題ですね。メーカーも対応を誤ると痛手になると思いますから、きちんとした検証と対応のアナウンスをすべきでしょうね。

書込番号:12672442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2011/02/18 12:47(1年以上前)

失礼しました。
写真コメントに90oと入れてしまいました。
45oの誤りですm(_ _)m

書込番号:12672471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2011/02/18 17:18(1年以上前)

Gyu-nabeさん、タロイモ☆さんとf64.nextさんの赤い斑点の見え方の違いは、背景になる周辺の暗さの違いと、階調設定の違いによるもののように思えます。

厄介な問題ととるか、普通に出てしまうゴーストと同じようなものと考えるかは、人それぞれでしょうねぇ。

メーカーも検証しているでしょうが、アナウンスまで要求するのは微妙な感じがします。

もっと派手なゴーストやフレアが出るレンズもありますし、フィルター装着によって増加するゴーストについて、フィルターメーカーが特に何も言っていないのと同じとも言えそうです。
ゴーストを抑えたものはそれをうたっていますが、普通のもので「これはゴーストが出ます」とは言ってませんし。

いずれにしろ、被写体には無い余計なモノは写らない方がいいですよね。

書込番号:12673257

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gyu-nabeさん
クチコミ投稿数:11件

2011/02/18 17:28(1年以上前)

Tranquilityさん

再度コメントを頂き有難うございます。
こちらでまとめて失礼致します。
今回の赤いフレアに関してですが、再度確認したところ
ゴーストと認定されているようです。
他機種でもゴーストやフレアは出ますとの事で、
ただ今回のような赤いゴーストは
E-PL1とE-PL2で報告があったと言う事だけのようです。
不具合ではないとの事。

F22まで絞り込むと解像度も損なわれてしまうのですね。
クロスフィルターも視野に入れようと思います。
カメラを確認した所、ご指摘通り階調はオートになっていました。
階調は標準がお勧めなのでしょうか。
設定をいじってみたいと思います。

>厄介な問題ととるか、普通に出てしまうゴーストと同じようなものと考えるかは、人それぞれでしょうねぇ

まさにそこで、今回は私の主観に基づいた質問でした。
私の主観でどうしても気持ち悪かったもので。

>開き直って赤い斑点状のフレアを逆手に取り、光芒と同様に表現として利用
>E-PL1/2のような機種でしか出来ない表現法

そうですね!ポジティブに考えていこうと思います。
色々と有難うございました。

書込番号:12673289

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gyu-nabeさん
クチコミ投稿数:11件

2011/02/18 17:32(1年以上前)

f64.nextさん

わざわざ追試写までして確認して頂き恐縮です。
有難うございます。

>今回オリンパスに問合せした所、レンズの問題ではないそうです

ここの部分ですが、再度確認をとった所、
やはりレンズを換えても(例えばパナソニックさん等)
赤いフレアをなくす事は出来ないとの事でした。
ボディ内のハードウエアの構造上の問題だそうです。

また

>また出る条件は、F値を絞った状態で出るそうです

ここの部分ですがちょっと私の解釈が間違っていたようで
訂正させて頂きます。
「F値を開放側にしていけば軽減できる」が正しいそうです。
なので開放側にしてもなくなりはしないとの事です。

先ほど、F値を7.1から一段階ずつあげて撮影してみましたが、
やはり赤いフレア出ました。

今回の件は不具合とはみなされないそうです。
次回からは対策をとるような事を言っていましたが、
すぐに赤いゴーストが改善された
E-PL2sなんて出たりして・・・。
もうどうしようもない事なので、前向きにとらえるようにして、
写真を楽しみたいと思います。
色々と有難うございました。

書込番号:12673308

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2011/02/19 11:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

XZ-1・空にまぎれると目立ちません

GRD2・ちょっと目立ちます。3は改善されているような

E-1では赤点々でなかったような

どのデジカメでも発生しうることとはいえ、これはちょっと目立ちすぎですよね。
(レンズに起因する?)通常のゴースト・フレアは表現手法として私も好きだったりしますが、この赤い点状のは嫌です。

UV/IRカット(IRだけでいいかも)フィルターでこの現象が改善されるのかどうか確認していただきたいところですが...
KENKOならDR655?...気軽に試せるお値段じゃないですね(^^;)


微妙な気休めにしかならないでしょうけど、程度の違いこそあれ他のカメラでもこの現象は出るよって実例を貼り付けときます。

なお、14-54mmのやつはフードを外しゴーストの出る位置を探ってわざと出したもので普段の逆光撮影で赤い点状フレアが気になったのは数回だけです。(E-1では覚えが無い)
レンズ自体は、発売当初からの評価通り逆光耐性が高いと実感しています。
XZ-1は、空の中なら殆ど気になりませんし、内蔵NDフィルターを使うと(内部での反射が変わるためか)フレアの形状が変わり点々状のものは出なくなるような感じです。←友人に借りてちょっと使ってみただけで検証はしてません。
GRD2(これも友人のだったり)は結構目立つことがありますが、GRD3では改善したんじゃなかったかな。


E-PL2、赤い点状のフレアを除けば、なかなか気持ちいい描写をするみたいですね(^^)

書込番号:12676709

ナイスクチコミ!3


スレ主 Gyu-nabeさん
クチコミ投稿数:11件

2011/02/22 12:25(1年以上前)

mosyupaさん

色々と参考画像を貼って頂き有難うございます。
赤いゴースト、E-PL2に限らず出るものなんですね。
ただ出てもいいですが、ここまでクッキリでないようには
出来なかったのかと・・残念であります。

IRカットフィルターも考えてみようと思います。

貼って頂いた写真ですが、赤いゴーストよりも
XZ-1の写りの方ばかり気になってしまいました。
すごいキレイな写りするんですね。
これはすごいです。さすが明るいレンズと言う事なんでしょうか。
しかも内蔵NDフィルターがついているんですね。
それは便利ですね。
XZ-1、チェックしてなかったので
これから調べてみようと思いました。

赤いゴーストさえなければ、本当に良いカメラなんですが・・。
割り切って使おうと思います。

書込番号:12691473

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング