Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
運動会、とりわけ徒競走など動きが速いものにおいては
この機種(V1、J2も含めて)のコンティニアスAF(ニコンはこう呼ぶんでしたよね?)でどのレベルまでの追従性能がありますか?
というのは友人に子供撮影メインのオススメのミラーレス機を聞かれて
非常に困っております。
自分は一眼レフを推してるのに首を縦に振ってくれません。
よくミラーレス購入相談スレでこの機種は位相差検出方式なので動体撮影可能です!と言い切る人が多いですがあまり作例を見たことがありません。
店舗でも動体追従性能までは実際に確認できないので、ここでお持ちの方に聞きたくて投稿しました。(J1・2、V1含む)
私も一眼・ミラーレスユーザーなのでファインダーなしの動体撮影は難しいというのは
熟知しておりますので、あくまでもAF性能の質問と捉えてください。
よろしくお願いします。
なお、動きモノを撮影した作例があれば非常に助かります。
書込番号:15219252
2点

自分で責任を持てない回答は
しなくても良いのでは?
J1とGF2しか持ってませんけど、
子供撮りに関してはJ1の方が
ピントはずしてないと感じています
スレ主さんはお人好しですねぇ
書込番号:15219290 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

作例は動画ですが、列車の直線的運動では、そこそこOKのようです。
ピントは待機中は遠景で合焦、列車通過とともに列車にピントを捉え、コンテナがなくなったところで主要被写体がなくなったと判断したのか、遠景のほうにピントを戻しています。
子供の撮影で使えるかは分かりませんが(私も静止画の動体は端から一眼レフで撮影します)・・・
書込番号:15219294
2点

EOSとJ1を所有してまして、このたびPL5を買い増ししました。
うちの2歳娘がホントに良く動き、公園でも走り回るので、AIサーボ・AF-Cとよく使います。
直接の回答になりませんが、J1のAF-Cは、PL-5よりもEOSに近い感覚で使えます。
私自身がJ1以外のミラーレスを初めて購入してやっと分かったという感じですが、コントラストAFのAFを前後させる動きがない(と感じます)んです。よって液晶を見ててもすぅーーっと追いかけてくれる感じです。
ただ、被写界深度の浅い場合では現時点で検証方法がありませんので、あくまでも現行の30-110を使用した場合の液晶の見え方というところでしょうか。
とにかく、AFで追いかけて連写する場合、J1とPL5の間には大きな差があると感じますが、EOS(私は5D-Uと60D…過去にX5)とは、あまり差を感じずに使えます。ファインダーのことは置いといて。7Dなどとの差は分かりません。
ただ、うちのJ1は暗所に対し極端に弱いです。よって一眼レフのような汎用性は期待できないとも感じています。
>なお、動きモノを撮影した作例があれば非常に助かります。
子供しか撮りませんので、ちょっとすぐに出せるものがないのですが、
M.Sakuraiさんのホームページに、V1で撮影された柴犬ちゃんのお写真がたくさん掲載されてますので、ご覧になられればいかがでしょうか?
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=M.Sakurai
私は運動会はEOSを使っていますが、屋外で焦点距離が足りれば、不足なく使えると思います。
しかし、J1のダブルズームは格安状態ですし、ご友人がよければ、とりあえずの気持ちで買っちゃってもいいんじゃないですかね?
結果として『やっぱ一眼レフじゃダメだ…』となっても、薄型標準ズーム、(中途半端な(笑))パンケーキがありますので、使い分けできると思いますよ。
もしくは、好きなの買っていただいて『ほら、言わんこっちゃない…やっぱ一眼レフだよ』と誘導するのも今後のためにはよいかも(笑)
>私も一眼・ミラーレスユーザーなので…
さわるらさんがそうであるよに、両方持っててもよいと思います。私もそう思ってます。
長々と失礼しました。
書込番号:15219524
4点

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/features02.htm
こちらで、およそのことが判るのではないでしょうか?
書込番号:15219540
1点

ミラーレスで、動画時のAFができるのは、パナのGH2とニコ1くらいでしょう。すでに
定評があります。
すでに紹介されてますが、ニコンのホームページに作例がでています。
一眼レフで動画撮影時にAFが効くカメラはないと思います。キヤノンがX6で動画時に
AFができると主張していますが、フォーカスがいったりきたりで、見にくいです。
これもキヤノンのホームページに作例があるのでご覧ください。なお、最新のソニー
はもしかしたら、結構いけるかもしれません。私はまだ調査してないので・・・。
書込番号:15219567
2点

友人は大きさ重さが許容できなくて首を縦に振らないのでしょうね
また運動会はどこの学校とか人の顔がわかりやすくアップしにくいでしょうから作例もほとんどないのかもしれませんね
運動会ならファインダーのあるV1の方がよろしいかと思います
V1の作例なら、以下のようなものがここにアップされてます
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001553/SortID=15169345/#15171670
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001553/SortID=14899033/#14906290
書込番号:15219595
2点

こんにちは
普通、ミラーレス、コンデジは、コントラストAF方式ですが…
ニコン1は、撮像面位相差AFに成っていますのでAF速度は速いです(ニコンは最速と言っています)。
AF速度が速いは、ピントが合う速度が速いと同じ意味で有る事と、AF方式の違いに付いて説明して上げて下さい。
書込番号:15219637
2点

ナイスついちゃってますが
お人好しですかねぇ?
まぁ、どちらでも構いませんが、自分の好きな分野でもあるので役に立ちたい、って想いがあるんです。
でもちょっと友人を棚に上げた部分もありますかね。
純粋にカメラ好きとしてニコワンのAF性能を知りたい、という部分も大きいのは確かです。
(決してネガキャンではありません)
ニコンのHPの作例もチェックしました。
ただ、掲載用に撮影されたものではなく実使用での意見を知りたいというのが今回の主旨です。申し訳ありません。
書込番号:15219666
0点

>店舗でも動体追従性能までは実際に確認できないので、ここでお持ちの方に聞きたくて投稿しました。(J1・2、V1含む)
>なお、動きモノを撮影した作例があれば非常に助かります。
既に公開されたものでも、探せばありますよ。V1ですけど、たとえはガリレオさんの[15171670]なんか、素晴らしい動きモノの画像ですよね。腕もかなりのものでしょうけど・・・
書込番号:15219679
1点

>不比等さん
私もEOSとE-PM1を持ってますので
仰る事は非常に参考になります♪
かなり撮れる性能を持っているようですね!
J1では追従時のピントの抜けはどうですか?
E-PM1ではレンズがパナG20/1.7ということもあるかもしれませんが
C-AF時に歩く程度でも奥に抜けることが多いです。
できればJ1で走ってる(に近い)作例を添付していただけないでしょうか。
顔をトリム・ボカシ等で隠してもらっても構いません。
お時間ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:15219732
0点


訂正
列車動画で10-110と書きましたが30-110の誤りです。
申し訳ありません。
書込番号:15220266
0点

>Frank.Flankerさん
>dragon15さん
リンクの写真拝見しました。
[15171670]テレコンつけてるようですが、その分を考慮しても
参考になる作例ですね。
[14906290]の一枚目がそうだと思いますが、これはピント外してますよねぇ(汗
不比等さんの意見と作例でこの機種のAF性能に
かなりの好印象を受けたのですが、お二人はこの機種をお持ちですか?
インプレッションだけでも伺いたいのですが。
>不比等さん
作例ありがとうございます。とても参考になります。
追従性、かなりのもんですね!普段の公園遊びなどの撮影なら十分追えるレベルだと認識しました。
>ssdkfzさん
動画ありがとうございます。
自分の持ってるキヤノン一眼レフは論外(笑)、E-PM1はなかなかAFが安定しないので動画でもAFでしっかり撮れるというのは大きいですね。
書込番号:15220816
1点

ホッとしてます(汗)
>普段の公園遊びなどの撮影なら十分追えるレベルだと認識しました。
私の動体撮影は、それがほぼ全てなもんで…(汗)
まったくの余談ですが、この日は娘とジジババの初旅行だったんですよ。
クルマなのでバッグに入る分だけは一通りの機材は持って行ったのですが、現地では5D-Uに17-40を着けっぱなし。
そんな時に、J1&30-110なら携行してもたいした邪魔にならない…という場面で娘が走り出したものだから、とっさにJ1を取り出してアタタタタタって適当に連写したのがその画像です。
そんな感じでメインで使うことがあまりないのですが、この像面位相差AFを魅力たっぷりに感じてますので、早くマウントと呼べるレベルのレンズラインナップにして欲しいものです。
書込番号:15220923
3点

> [14906290]の一枚目がそうだと思いますが、これはピント外してますよねぇ(汗
誰のかな〜と思ったら私のか(笑)
これは知らない人も多いかな?一応現在も販売されているニッコールレンズなんですが
設計が20年以上前のフィルム用レンズなので甘めかつソフトフォーカス設定で使用したので
知らない人が見ると合ってる様には見えないでしょうね。
ただ、FマウントレンズなのでFT1経由でV1に使用していますが、このレンズはAF-Sタイプではなく
MFでの撮影ですから、残念ながらAF性能とは無関係です。
Nikon1で運動会撮影時に一番問題になりそうなのは、多分正面からは撮影できないでしょうから、
左右方向へも被写体を追わないといけないと思いますが、その際に背面液晶・EVF共に
撮影結果が表示されてしまうので、慣れないと追いかけにくいと言う事です。
重量・大きさが許せばレフ機の方が撮りやすいというのは同意しますが、
やはりミラーレスはお気楽でいいです。
結局、レフ機・ミラーレスのどちらを購入しても、何らかの不満は残りますから、
深入りしない方が(笑)なんて思ってしまいます。
書込番号:15221380
4点

>不比等さん
友人も本気で写真に興味を持ったわけでなく、今年からそれぞれの子が違う小学校へ通うことになったので、ボクが撮影をしてあげられなくなったから仕方なくなんですよね。
だから出来るだけ性能が良いもの(特にAF)をオススメしてあげたいってのがあったんです。
実のところボクもミラーレス購入の時は候補に挙がったんですよ、ニコワンが。
でも換算50mmの単焦点の携帯性に優れたサブカメラ、という趣向だったんで
良いパンケーキレンズが多いm4/3のE-PM1に決めたんですよね。
もうすぐ単焦点レンズが発売でしたっけ?
コレが当時あればこっちを買っていたかもしれません(笑)
>M.Sakuraiさん
レンズの件、了解しました。
AF質問の流れでリンクを紹介されたものですから画像だけを見てたので
前後の文面も読まず、失礼いたしました。
書込番号:15221779
2点

犬と小学生だと撮影距離が異なるので参考にできるかわかりませんが、
距離が変化する連写の例、都合2秒ちょっと10コマをアップしてみます。
横1024にリサイズしてしまうと分かりにくいかもしれませんが、
3コマはピントがあっていません。
もっとも、これは私が被写体をきちんと追えていないのが一因なのですが、
きちんと追うのが一番難しいのも事実かと。
書込番号:15221967
5点

最後です。
ちなみにニコンに動体へのAFの性能を数値で示せるものはないか聞いたのですが、
提示可能なものはないとの回答でした。
しかし、写真に興味をもったのではなく仕方なく撮る事になった・・・
だと、どのカメラを使っても、ちゃんと撮れるとは思えないのですけど。
書込番号:15222010
4点

>M.Sakuraiさん
これは芝生の形で移動距離も掴みやすいし、参考になる作例をありがとうございます。
愛犬との距離は20mもないくらいですかね?
かなりの性能だと感じました。
E-PM1のキットレンズはすぐに売却したので確かなことまでわかりませんが
E-PM1のAFではここまでは追えないですね〜!
書込番号:15222516
0点

ミラーレスの購入質問スレってホント多いと思うのですが
見てると持っていないのにスペックだけ、またはAF方式だけを語ってる方が非常に多いので
懐疑的になってた部分がありました。
実際のAF追従性能を知りたいという人もきっと多いと思います。
こうして作例と実際にお使いの方の意見が聞けてホントに勉強になりました。
実際自分も非常に微力ながら経験に基づく購入アドバイスや意見を投稿することがあるのですが非常に有意義なスレになりましたので投稿の際は是非ともこのスレをリンクしたいと思います。
まだまだ作例・ご意見あればさらに有意義になると思いますので
お待ちしています。
書込番号:15222532
0点

最近は「ミラーレス」とか「コンパクト一眼」なんていう言葉にユーザーが勘違いしていますが、あくまでもコンデジの延長線上のカメラです。
ミラーレスはみな背面液晶かEVFを見て撮るわけですが、このライブビュー撮影は実体とは遅延して表示されています。
おまけに撮影後すぐに次の撮影に移れず画面がブラックアウトします。(ニコワンはブラックアウトではなくプレビューを表示する)
動体を連写で撮影するとカクカクとしたパラパラ漫画のような表示にしかならず非常に見づらく被写体を見失いがちになります。
最初に書いたように「一眼」と名乗っても「一眼レフ」とは全く別物なわけです。
書込番号:15223982
2点

途中で送信しちゃいました。
で、何が言いたいかというと、カメラの動体追従性能が良くても肝心の撮影者がこのライブビュー画像では撮影に限界があるっていうことです。
確かにこのカメラで走っている犬や人を撮った作例は上がってくるでしょうが、一眼レフのように誰もが簡単に楽しくストレスなく撮影はできません。
書込番号:15224001
2点

> 愛犬との距離は20mもないくらいですかね?
私の使っているビューアーだとEXIF中に入っているであろう撮影距離情報がunknownになってしまうので、
胴輪の幅が20mmである事から計算してみると
・1コマ目の胴輪の幅が12ピクセル
・最後のコマの胴輪の幅が29ピクセル
(どちらも45度の角度で計っているので実際にはルート2で割る必要があります)
センサー上ので大きさがNikon1のセンサーの横幅は13.2mmでここのJPEGのサイズが1024ですから
・1コマ目が 12/sqrt(2)*13.2/1024=0.10938mm
・最後のコマが 29/sqrt(2)*13.2/1024=0.26434mm
レンズの焦点距離が89.9mmなので
・1コマ目が 20/0.10938*89.9=16438mm
・最後のコマが 20/0.26434*89.9= 6802mm
ここにアップするとEXIFの秒の情報が消えるようですが同一の撮影時刻情報のファイルが6枚あるので
コマ速を6コマ/秒とすると移動速度は (16438-6802)/10*6/1000/1000=20.8km/h となります。
なんとなく、それっぽい数値になりましたが、最後のコマはもう少し近いような気がしますし、
そもそも計算式はあってるのかという問題も(笑)
書込番号:15224017
2点

>>M.Sakuraiさん
なかなか出てきてくれないので、私のへたくそ写真をアップすることになってしまいました。
ニコワンのスレに限らず、さくらいさーーーーん!きてぇーーー!って呼びたくなるときが多々あります(笑)
>>kyonkiさん
ちょっと失礼します。
私自身、一眼レフを2台持ち歩ける体制を整えていますので、仰ることは良く分かるつもりなのですが、さるわらさんは、そこを視点にスレを立てられているのではないと思いますよ。
>一眼レフのように誰もが簡単に楽しくストレスなく撮影…
実際にそうではないから、カメラ市場の消費は混沌とし、ミラーレス市場が拡大するのだと思います。
『誰もが』ではなく『一眼レフの重さと大きさを許容できる人が』なのでしょう。
私は子供しか撮りませんが、運動会で上手く撮れない撮れない言ってくるパパママには『あんた一眼レフくらい買ってやれよー』と思うのですが、全パパママが一眼レフの会場も怖いなあと思います(笑)
>撮影者がこのライブビュー画像では撮影に限界があるっていうことです。
もちろんそうなのですが、それを前提にというか、限界により近いのは?っていう落としどころへの提案がニコワンセンサーのアピールポイントの一つで、他ミラーレスへの優位性だ…
ッてのはホント???ということを確認されたかったのだと思います。さわるらさんは。
余談ですが、競走馬のお写真、ちょくちょく拝見させていただいておりますm(__)m
今現在は休止中ですが、子育てが終わったら、全週末を競馬場で過ごす予定でいます(笑)
書込番号:15224376
3点

不比等さん こんにちは
仰られることはよく分かります。
どうぞ、これからも宜しくお願いします。
書込番号:15224797
1点


さわるらさん おはようございます。
私はD7000使用でV1を購入し70-200VRUにFT1でサッカー観戦で使用した感覚では、電子ビューファインダーの見え方にはストレスを感じましたが、一人の選手を常に狙って撮る分には全然問題無く撮れました。
FT1使用ではAF-Sしか使用できないけれどそれなりにサッカーの試合が撮れたのですぐに30-110oを追加購入しましたが、陸上競技場ナイター程度の明るさまでは問題無く追従しますしRAW撮りでの連写枚数などはバッファの関係で枚数は撮れないなどは有りますが、ファインダーの見え方以外は何も問題無くスポーツに使用できると思います。
撮った写真はプロ選手が写っているのでアップ出来ませんが、ニコン1用の110o以上の超望遠が発売になればスポーツ撮りに欲しいと思っています。
書込番号:15231984
2点

>写歴40年さん
30-110mm
このレンズは換算で81-297mmとのことですが
ワイ端81mmスタートはAPS-Cカメラで70-200/70-300mmクラスを使うよりかなり汎用的に使えるとは思いますが撮影用途によっては望遠域が少し足りませんよね。
貴重な意見ありがとうございます。
こうしてユーザーさんの意見を聞いてると
なんだか自分もこの機種を使ってみたくなってきました(笑)
書込番号:15233156
1点

みなさまはじめまして。
当方、パナソニックのDMC-F1を10年程使ってきたのですが、時代遅れも甚だしく、この度、J1を新しく購入しました。カメラはこれ以外に持っていません。
Pオート、AF-C、オートエリアでの使用です。
初心者ですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:15233178
4点

>きよ寅さん
ボカシ処理など手間かかるのにホントありがとうございます♪
いやいや、1枚目はジャスピンじゃないですか!!!
被写界深度が深くてもバッチリとピントを捉えればこうして被写体が浮き上がってくるんですよね♪
性能うんぬんとは別の意味でも参考になる作品ですね♪お見事です!
書込番号:15233276
0点

大変参考になるスレになりました。
ありがとうございます。
結論は
「動体撮影できるAF性能だ!」です。
グッドアンサーは積極的に作例をあげてくれたお三方を選ばさせていただきました。
ssdkfzさんの動画も大変参考になりました。
もし自分がミラーレスの動体撮影についてアドバイスを投稿することがあれば
リンクして情報提供していきたいと思います。
書込番号:15249416
1点

Nikon1 J1で撮影した作例です。下で紹介するURLの中にライブの写真が含まれています。
http://www.rokkashomirai.com/wp/photo/%E5%9C%9F%E3%81%A8%E5%B9%B3%E5%92%8C%E3%81%AE%E7%A5%AD%E5%85%B8-2012
書込番号:15411996
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2023/11/13 12:08:26 |
![]() ![]() |
15 | 2020/09/13 1:09:36 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/01 11:45:18 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/02 5:49:15 |
![]() ![]() |
7 | 2018/10/25 19:08:27 |
![]() ![]() |
15 | 2019/02/03 17:59:20 |
![]() ![]() |
10 | 2017/05/04 12:16:28 |
![]() ![]() |
5 | 2016/10/13 12:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2016/08/30 22:52:56 |
![]() ![]() |
8 | 2022/08/12 17:24:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





