


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
先日初めてライブバルブ機能を使ってみたのですが、
その時にホットピクセルが10近くある事に気づいてしまいました。
購入してからもうすぐ1年なのである程度は仕方ないか、と思い
帰宅後にピクセルマッピング機能を使ってみたのですが、
仕様前と後でホットピクセルの数がほとんど変わってませんでした。
まあデジカメ搭載のピクセルマッピング機能には限度があるのだろう、と思い
翌日オリンパスプラザ東京へ持って行き、修理の依頼をしてみたところ、
「確認しましたがこの程度ですと仕様の範囲内になります。
保証期間内なのでセンサーの交換はできますが、
修理ではないので今より数が増える可能性もあります」といわれてしまいました。
これがニコンやキヤノンですと普通に修理対応、としてホットピクセルが無くなった状態で戻ってくるのですが
オリンパスはホットピクセルを無くす修理ができず、センサー交換以外の対応はできないのでしょうか?
そもそもホットピクセルが10個くらい出てるのが仕様の範囲内、って部分にも首をかしげますが、
ホットピクセルの修正対応ができないというカメラメーカーも初めてです。
どなたか他にもホットピクセルの修理を依頼した方はいらっしゃいませんでしょうか。
いらっしゃいましたらその時の話を聞かせてもらえると幸いです。
【その他オリンパスプラザ東京さんの言い分補足】
「どのカメラにもこれくらいのホットピクセルはある」
「今までホットピクセルの修理依頼に来た人がいない、あなたが初めてだ」
「(ではピクセルマッピング機能とは何なのか、という質問に対し)もっと大きなホットピクセルをなおす機能であり、これくらい小さいものは消せない」
「(センサー交換以外の修理対応はないのか、という質問に対し)オリンパスではセンサー交換対応という事になっている」
「(キヤノン、ニコンではピクセルマッピングで対応しているが、という質問に対し)オリンパスにはまだその技術がない、ともいえます」
などなど、どれも正直首をかしげる回答ばかりでした・・・
ホットピクセルの画像が入ったメモリーカードはセットで渡してしまったので今手元にありません、すみません。
書込番号:16337024
3点

バルブ撮影するとどのカメラもホットピクセルが出やすいようです。
通常撮影で目立たないなら気にしなくても良いかと。
書込番号:16337060
2点

もっちーと赤さん
はい、日中の写真であれば(場所を知ってれば確認はできるのですが)目立たないです。
ですが問題は最近になって星空、花火を撮ろうと思い始めたからでして・・・
そして主題は「オリンパスはホットピクセルを修理できないのか」です。
すみません散漫とした文章で。
書込番号:16337079
3点

こんにちは
大きいホットピクセルを、修復する機能なら小さいのも可能な筈ですが変ですね。
注意点は、ホットピクセルはいつも同じ場所に出ますが、移動する場合はノイズに成ります(ノイズは仕方が無いです)。
ホットピクセルでしたら、無い状態にして貰うのは当然のことだと思います。
担当者に親身さがないですね、違う方に話をされたらどうでしょうか。
書込番号:16337090
5点

robot2さん
ありがとうございます、そうですよね、ホットピクセルの数に仕様の範囲内外はやはりないですよね。
他社ではそれを理由に修理不可、交換対応とか聞いた事がありません。
もちろんノイズではない事を証明する為に連続した6枚ほどの写真を渡しました。
週が明けたら八王子の修理工場のほうにも問い合わせてみようと思います。
(ちなみにここと八王子で違う回答をするとは思えない、基本同じだ。とのことでした)
書込番号:16337101
4点

>オリンパスはホットピクセルを無くす修理ができず、センサー交換以外の対応はできないのでしょうか?
どのメーカーでも、ホットピクセルを無くす『修理』は、
センサー交換以外にできないのでは(。´・ω・)?
当然運が悪いと、交換後のセンサーの方がホットピクセル
が多くなる。。という事もあるかと。
>そもそもホットピクセルが10個くらい出てるのが仕様の範囲内、って部分にも首をかしげますが、
そうなの(´゚д゚`)
最近はホットピクセルないんだ。。
>これがニコンやキヤノンですと普通に修理対応、としてホットピクセルが無くなった状態で戻ってくるのですが
それは修理じゃないかと(;^ω^)
Nikonは、ピクセルマッピングをしてるだけだったはず。
書込番号:16337267
8点

交渉ミスったんだべ。
真正面からスタッフを追い詰めちゃったんだろ。
話を聞く限り、あくまであなたの言い分しか聞いてないけれど、
おそらくスタッフもそういう風にやれって指導されてんだよ。特に最近はそう。
よくあるパターンだけど、案外、カウンターやパーティションの裏で、別のスタッフや上司が監視して聞き耳立ててたかもしれないぜ。
相手にも職業上の建前ってもんがあるからさ。
実質的には不具合によるクレーム修理と呼んでも差し支えないはずなんだけど、それを仕様で押し切るからには押し切るだけの裏があるし、仕様であって不具合ではないからには修理とは呼べないオトナの事情ってもんがあるんだよ。
まあこれ以上は、ここでは置いといて話を進めるが、、、、
―――――――――
実質的には保証期間内の無償交換(修理)は勝ち取ったわけだろ。
じゃあいいじゃん(笑)
スタッフもそこで誠意を見せたんだよ。
歯切れが悪いのも、お願いだから察してくれってことだろう。
それならそれを修理と呼ばなかろうが仕様と定義づけようがなんだっていいから、交換修理、おっと、オリンパ語では交換であって修理じゃないんだな、まあどっちだっていいけど、させりゃいいじゃん。
おそらく八王子に送られるけど、一旦、カメラがそっちを通って出てくれば、そのフタッフがなんと言おうとも、その修理(じゃないんだよな、建前上は、ああややこしいw)に対して自動的に6ヶ月間の保証がつくはずだから、修理担当者もいい加減なことはしないよ。
それでホットピクセル数増大とか、交換に納得出来ない結果が出るようなら、その保証使って直るまで送り返しちゃいな。第二交渉スタートだ(笑)
あ、でも、本当に修理保証が適用されるかどうか、期間はどのくらいかは確認してくれたほうがいい。
オレもそこまで厳密には憶えてないし、そもそも八王子に送って断られたことも直らなかったこともないんで、その修理保証も使ったことがないんだよ。
あくまでオレのケースでは、だけど、オレってほら、交渉うまいから、えっへん。
ということで、修理したらついてくる保証について、誰か知ってる人いたらスレ主さんに教えてあげて〜
書込番号:16337392
5点

受付したサービスマンが、ハズレだったのかも?
書込番号:16337430
1点

センサー交換してくれるんですか。
逆に親切な気がします。
マッピングって修理というよりただ潰して見えなくするだけですよね
気になるなら交換してもらった方が良いんじゃないですか?
あまり話題にならないので、たまたま外れを引いただけだとすれば
次は大丈夫かもしれませんよ。
他のメーカーも交換対応なんですかね?
書込番号:16337550
9点

ホットピクセルって、液晶のドット抜けと同じで完全ゼロを保証できないんでしょ。
だからセンサー交換しても確実にゼロにできる保証ができないから、修理とは言わ(え)ないんだよ。
書込番号:16337684
10点

MA★RSさん
はい、仰せの通り、ピクセルマッピングをしてもらえるだけで結構です。
便宜上それを修理と呼ぶのが一般的だと思うので、修理という言葉を使ってますが。
ようこそここへさん
説明が不十分ですみませんが、勝ち取るもなにもオリンパスの対応は最初から最後まで同じです。
カメラ渡してホットピクセルありますと伝えて、じゃあ確認しますねって奥に行って、
企画内だけどセンサー交換しますね、変わらないかもしれませんが。という流れなので
そこまでの流れに自分の主張は何も入ってないです。
じじかめさん
うーん、それはなんともわからないです。
ぐぐってみると大阪のプラザでE-P3のホットピクセルを修理してもらった人はいるみたいですが。
で、他の例を聞きたくてここでこうして。
むむまっふぁさん
>マッピングって修理というよりただ潰して見えなくするだけですよね
はい、対応としてはそれを望んでいるわけです。
ホットピクセルが今より増えるかもしれませんよ、という注釈つきのセンサー交換ではなく・・・
大場佳那子さん
はい、なのでピクセルマッピングでうまく消してもらえればそれでよいわけです。
ニコン、キヤノンもそういう対応をしていると思うのですが。
ここまで書いて思ったんですけど、もしかして一番の問題はセンサーではなくて
本体のピクセルマッピング機能が全く効果ない事のような気がしてきました。
それがホットスポットを消してくれてれば済んだ話なわけで・・・
そっちの確認をしてもらったほうが話は早かったですかね。
書込番号:16337755
3点

最初の文をよくよく読み返すと「ピクセルマッピングとかで塗りつぶしてくれればそれでいい」と書いてないですね。
ニコン、キヤノンと同じくそうしてくれるだけでよくて、
ピクセルマッピングでごまかしてない本当の意味での修理を望んでいるわけではもちろんないです。
で、オリンパスはそういうのをしない、センサー交換しかしないと言われたのでここへ相談に来ました。
説明不足ですみません。
書込番号:16337807
1点

>翌日オリンパスプラザ東京へ持って行き、修理の依頼をしてみたところ、
ここが敗因では(。´・ω・)?
>便宜上それを修理と呼ぶのが一般的だと思うので、修理という言葉を使ってますが。
一般的に呼ばないと思う。。(;´∀`)
>ここまで書いて思ったんですけど、もしかして一番の問題はセンサーではなくて
本体のピクセルマッピング機能が全く効果ない事のような気がしてきました。
かもですね('◇')ゞ
あと修理を依頼した事じゃないかと。。
という前提でみますと、
【その他オリンパスプラザ東京さんの言い分補足】
は至極もっともな回答ではあると思いますけど。
まぁかみ合ってないのかもしれませんが。
書込番号:16337837
2点

「どのカメラにもこれくらいのホットピクセルはある」
実際あると思います。
「今までホットピクセルの修理依頼に来た人がいない、あなたが初めてだ」
『修理』依頼はまずないと思います。
「(ではピクセルマッピング機能とは何なのか、という質問に対し)もっと大きなホットピクセルをなおす機能であり、これくらい小さいものは消せない」
これ、分かりませんけど、1ドットは消せなかったりして。。
「(センサー交換以外の修理対応はないのか、という質問に対し)オリンパスではセンサー交換対応という事になっている」
『修理』希望ならどのメーカーもセンサー交換しか。。(;´・ω・)
「(キヤノン、ニコンではピクセルマッピングで対応しているが、という質問に対し)オリンパスにはまだその技術がない、ともいえます」
100%消すところまで、技術を持ってないのかな。。
遠まわしに、諦めてくれ、っていってるのかもしれませんが(;^ω^)
書込番号:16337865
1点

MA★RSさん
もちろんですが「センサー交換になります」と言われたときに
「え、ピクセルマッピングとかでソフトウェア的に塗りつぶすんじゃないんですか?」
と聞いたんですが、センサー交換しかない、と。
あと修理という言葉は不適切でしたか。そこまで気がまわりませんでした。
>「(キヤノン、ニコンではピクセルマッピングで対応しているが、という質問に対し)オリンパスにはまだその技術がない、ともいえます」
これをマッピングを使った完全な修理、ととらえてはさすがにいないと思うんですけどね。オリンパスも。
書込番号:16337876
3点

MA★RSさん(つづき)
うーん、それって単に修理って言葉で言葉遊びしているだけのように見えるのですが・・・
書込番号:16337883
3点

>うーん、それって単に修理って言葉で言葉遊びしているだけのように見えるのですが・・・
まぁ振り返ってみるとそうかもしれませんけど、
SCの方は、真剣に修理希望のお客様に対応した、
ともとれますし。。
書いてある内容からしか想像はできませんけど、
『修理』という言葉によって、双方にボタンの
掛け違いがあったのでは。。
書込番号:16337920
1点

MA★RSさん
いろいろとご指摘ありがとうございます。
が、本来の目的とちょっとずれてきたので軌道修正させてください、すみません。
書込番号:16337985
2点

オリンパスのカメラはホットピクセルの補正ができない?
というトピを再度作った方が良いかもですね(*^▽^*)
・みなさんはホットピクセル出てますか?
・ピクセルマッピング機能で消えてますか?
・ピクセルマッピング機能で消えなかったのはSCで消してもらえましたか?
あたり聞いてみるとか。
書込番号:16338027
2点

MA★RSさん
うう、すみません、みなさんそんなに修理という言葉にこだわるものなんですかね。
あと、本来の目的にそった情報がほしくてその、こういうやり取りではなく・・・ わかってください・・・
書込番号:16338070
3点

>保証期間内なのでセンサーの交換はできますが、
>修理ではないので今より数が増える可能性もあります」といわれてしまいました。
よくわかりませんが、まずは、そこでセンサー交換依頼すればよかったのでは?と思います。
(最近はどんなものでも修理=部品交換(ユニット交換)がほとんどです。なのでエンジニアではなく、チェンジニアと言ったりしています。)
その結果ホットピクセルが増えたら、元のセンサーに戻してもらい(もう無いといわれる可能性もありますが)
減ったら、嬉しいのではないでしょうか?
また、減ったとしてもやはり納得できないという事でしたら、それは残念ながら他社に乗り換えるしかないと思います。
(ゼロにする事ができないということなので)
書込番号:16338078
2点

フェニックスの一輝さん
はい、とにかくセンサー交換しかないとの事で最終的に交換はお願いしてきました。
でもなんでマッピングじゃなくてセンサー交換?
他に修正?を依頼した人はどういう対応だったのか知りたい。聞かせて欲しい、というトピックです。
書込番号:16338121
3点

オリプラでの一件も、そしてここでのやりとりも、原因や責任の所在はどうあれ微妙な話の噛みあってなさがむず痒い。
無駄にケガするパターンに思えてきた。オレ引くわ。
MA★RSさん、おあとよろしく〜なんちってw
書込番号:16338125
3点

はむくらさん
いわゆるホットピクセルは、画素の欠損なので、修理は出来ないでしょう。
センサーを交換しても、ゼロになることは無いと思います。
その輝点を消す「ピクセルマッピング」機能は、OLYMPUSのカメラには搭載されているので、自分で処理できます。
バルブやタイムのような長秒時露出で出てくる輝点は、主にセンサーの発熱によるノイズです。
気温の影響も非常に大きく、冬と夏ではノイズの量が全く変わりますが、基本的に決まったパターンで出てきます。
これは「長秒時ノイズ低減」をすることによって、ほとんど問題ないレベルになくすことが出来ます。
氷点下の気温だと、「長秒時ノイズ低減」をしなくても、1〜2分の露出だと問題ないことも多いですね。
サービスセンターとのやりとりでの行き違いは、もしかしたら画素欠損とノイズを混同しているからではないでしょうか。
ちなみに、E-M5のライブバルブやライブタイムでは、普通の長秒時露出に比べてセンサーの読み出し回数が多くなるので、そのぶんノイズで不利になるとのことです。
書込番号:16338137
0点

Tranquilityさん
はい、どうしても修理という言葉で根本的解決を目指しているように思われているようですが
単純にマッピングで消して欲しい、というのが願いです。
で、他の人はプラザでどういう対応を受けたのか知りたい、がこのトピックの趣旨です。
>サービスセンターとのやりとりでの行き違いは、もしかしたら画素欠損とノイズを混同しているからではないでしょうか。
センターの人はノイズとは一言も言わなかったので、それはないとは思います。おそらく。
書込番号:16338160
2点

>ライブバルブ機能を使ってみた
>ピクセルマッピング機能を使ってみた前と後でホットピクセルの数がほとんど変わってません
>日中の写真であれば目立たない
>最近になって星空、花火を撮ろうと思い始めたから
ということですから、これは熱ノイズだと思います。
画素欠損の輝点は、昼間の短時間露出でも出ますし、それはピクセルマッピングで消せますから。
>センターの人はノイズとは一言も言わなかった
やはり、お互いの説明のどこかに行き違いがあったのでは?
書込番号:16338238
2点

Tranquilityさん
バルブ機能を使った写真はプラザに渡してしまったのですが、
バルブ機能を使う前の写真上のホットピクセルをみつけてきました。
バルブ機能を使う前から出ているのでおそらく熱ノイズではないと思います。
書込番号:16338317
1点

Tranquilityさん(追記)
>やはり、お互いの説明のどこかに行き違いがあったのでは?
はい、ここに書いてあるのは一方の言い分でしかないので、
そこをここの人に判断してもらうのには当然無理があると思ってます。
なので自分はともかく、まず他の人がどういう対応を受けたかを聞きたいというのが趣旨です。
「私はOM-Dのマッピング機能で治らなかったホットピクセルがあったけど
プラザでマッピングを使って修正してもらえたよ」という人が出てきたら、
そもそもセンサーを交換する必要なんてなく、
オリンパスはそういう対応ができるという事になるわけですから、
誰かそういう体験をしていないかな、と伺ってるわけです。
(その場合あらためてプラザに行ってそういう対応をしてほしいと頼んできます)
なので実はノイズだとかそのへんはまたちょっと別の話でして・・・
書込番号:16338379
3点

なるほど。
さすがにこのシャッター速度では、長秒の熱ノイズではないですね。
これはピクセルマッピングで消えないのですね?
RAW現像の「孤立点除去」でも消えませんか?
私には、このような経験は無いので、ぜひその後の経過をお聞かせください。
書込番号:16338396
1点

Tranquilityさん
>RAW現像の「孤立点除去」でも消えませんか?
ちょっとそこまで試してはないので、今はわかりませんすみません。
まあもっといってしまえばホットスポットでなくても別によいのですが、
一応オリンパスプラザ常駐技術者の人もホットスポットと認識しているようなので
そこはお互いずれてない、かと。
で、この後はセンサー交換になるので何もなかった事になると思います。すみません。
書込番号:16338428
1点

私のカメラにもホットピクセルあるけど、そのまま放置してるよ?
ピクセルマッピング機能もまだ使ってないおー(笑)
年に1回のお楽しみにしてる〜。
書込番号:16338447
1点

>OM-Dのマッピング機能で治らなかったホットピクセルがあった
>オリンパスプラザ常駐技術者の人もホットスポットと認識している
なるほど、了解しました。
きれいに直ってくるといいですね。
書込番号:16338455
0点

もっちーと赤さん
そうですね、気にならないならそれが一番ですよね。
Tranquilityさん
ありがとうございます、あとはだいぶ前の方に書いた
「もしかしてOM-Dのピクセルマッピング機能がちゃんと働いてないのでは」
という可能性もいちおう週明けに確認しておきます。
書込番号:16338492
2点

スレ主様のお聞きしたいことは最初から理解できておりましたが、
その後のやりとりを読んでいるだけで疲れてしまいました。
間接情報ではN・C社ではピクセルマッピングで修正(補正)してくれると聞いておりますが、
オリンパスではこの程度で?センサー交換になってしまうのですね。
私自身は、本件に関しては経験や見識がないので発言は控えておりましたが、
スレ主様の真摯な対応にナイスを入れさせていただきました。
お疲れ様でした。
また情報がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:16339226
1点

この機種はボディにピクセルマッピングがついているので
本来はSCではそれ以上の対応はしない
キャノンやニコンはボディに付いてないのでSCの対応となる
だからセンサー交換してもらえるのはラッキーですよ。
それが間違いなくホットピクセルなら
一番の問題はボディのピクセルマッピングで消えないこと
今は無くても経年で増えていくわけだから
保証期間過ぎたらお手上げってことだもんね。
(デジタルなのでソフトでいか様にも出来ると思うが)
まぁユーザーさんが次々買い換えてくれるので問題ないのかもしれないけど。
書込番号:16339409
3点

cupidyさん
ねぎらいの言葉ありがとうございます。
こんな質問にわざわざ時間を割いて答えてくれる事に感謝しつつレスはしております。
まだホットピクセル周りでプラザに持ち込んだほかの人の話が聞けていないので
本当にセンサー交換しかできないのかはわからないですね。
修理という言葉を使わなければピクセルマッピングで済ませてもらえたのか、
もう少し様子をみようと思います。
海筋肉王さん
>この機種はボディにピクセルマッピングがついているので
>本来はSCではそれ以上の対応はしない
えっ、そういうものなのですか。
ちなみに保障期間がきれたら有償になるのでだいたい3万円ちょっとかかるとのことでした。
書込番号:16340119
0点

色々議論は有るでしょうが、私の場合、OM-Dのピクセルマッピング機能でホットピクセルは消えました。
<状況>
・2012年3月に購入
・2013年6月中旬にホットピクセルらしき輝点があることを発見
・撮影画像を確認の結果、2013年5月25日〜6月9日に撮影した画像のみに輝点があり、それ以前の画像にはない
・2013年6月中旬、OM-Dのピクセルマッピング機能を実行
・その後撮影した画像に輝点は見当たらない(但し、デッドピクセルは未確認)
要するに、ピクセルマッピングの実行でホットピクセルは消えたようです!
参考になれば幸いです。
書込番号:16340215
5点

物好きジーさんさん
わざわざこんな丁寧な説明画像をアップしていただいてありがとうございます。
「ピクセルマッピング機能はもっと大きなホットピクセルを消す機能だ」というプラザの人の説明、
よくよく考えるとそんな大きいホットピクセルなんて発生するの?
とジーさんさんの写真をみた限りでは思ってしまいますね。
ところでそれとは関係なく凄く綺麗な花の写真ですね。60mmマクロでしょうか。
自分も持ってますがついつい開放で撮ってしまうので
こういう絶妙なボケが撮れる人がうらやましいです。
書込番号:16340268
0点

はむくらさん
>「ピクセルマッピング機能はもっと大きなホットピクセルを消す機能だ」というプラザの人の説明、
勘違いのような気がしますが・・・・
ややこしくなるので前のスレでは特に触れませんでしたが、私のOM-Dでは二ヶ所にホットピクセルが発生していました。
・一つは非常に小さく、発生する場所が決まっていても暗い画像でなければ見つけられない大きさです。
・もう一つはやや大きく、殆どの画像でも目立つ大きさです。
念の為にそれぞれを等倍でアップします。(果たして見分けられるかチョット心配!)
勿論、ピクセルマッピング処理後はどちらも消えています。
>ところでそれとは関係なく凄く綺麗な花の写真ですね。60mmマクロでしょうか。
その通りです。
キャリアだけは長いのですが、サッパリ上達せずにセンスの悪い写真ばかり撮っています。
書込番号:16340443
2点

物好きジーさんさん
自分も「もっと大きなホットピクセルを消す機能だ」は間違いだと思ってます。
正直なところ、「このホットピクセルを消せないピクセルマッピング機能とはなんなのか」
という問いに対してとっさに口から出た言い訳かな・・・?とは思ってます。
自分のOM-Dに発生したホットピクセルもだいたい似たようなもので、他に赤い点、青い点、
緑色ににじんだ正方形などが出ていましたがサイズもさまざまでした。
花の写真は謙遜されてますけど、いろんな要素に気を配った凄く丁寧なものに見えますよ。自分には。
書込番号:16340542
1点

俺も一般的に「修理」という認識で間違ってないと思うけど。
厳密にいえば補正であって修理ではないのかもしれないけど
ホットピクセルをなくす、という意味は一緒ですよねぇ。伝わりますよねぇ。
仮に間違っていても対応したサービスの方はそこに気付いて
補正(=修理)はできません。ホットピクセルを消去するには
センサーの交換しか対応できませんって説明すべきだと思う。
なんかそこかしこにひとつの言葉に執着してるのって陰険だね、ヤレヤレ。
実際ホットピクセル関連の経験者が居てもカキコミしにくいスレになってることは
事実だから「補正」という文を使って再投稿してみるのもひとつの手かもしれませんね。
書込番号:16345972
1点

昨日は仕事が忙しかったので今日になってしまいましたが、
八王子の工場の方に電話で相談させてもらいました。
箇条書きになってしまいますがとりあえず工場の方の見解を並べていきます。
問「センサー交換しかできないと言われ、今よりホットピクセルが増える可能性もあると言われたが正しいか」
答「完全にゼロにはできないが増える可能性はない。プラザがなぜその説明をしたかわからない」
問「修理という言葉を使ったのがまずかった?」
答「そんなことはない。詳しい状況はわからないが工場ではそのような説明はしない」
問「完全にゼロにはできないとは、マッピングでも消せないホットピクセルが何個かあるかもしれないということか」
答「もちろんマッピングはかけるので見た目ではちゃんとホットピクセルはなくなる」
問「OM-D搭載のマッピング機能で消えないホットピクセルはプラザ、工場でのマッピングでも消せない?」
答「同じ処理になるのでOM-D搭載のマッピング機能で消えないホットピクセルはやはりセンサー交換になる」
(好意的にとらえればそのレベルの補正機能を本体に搭載してるってことですね)
問「もしかしたらマッピング機能が壊れているという可能性は?」
答「その可能性はゼロとはいえないが、もちろん返却時にきちんとチェックはする」
だいたい10分くらいでしたがだいたいこういうやりとりでした。
工場でも何度かピクセルマッピングの修理受付をしているが基本この通りだそうです。
一番ひっかかっていた「修理ではないのでホットピクセルが増える可能性がある」という説明はしないそうです。
(交換後のセンサーもマッピングできちんと処理からそれでよしという一般的な対応ですね)
大変お騒がせしましたがとりあえずこれでこの疑問は解決したという事にさせてもらいます。
で、本題の「オリンパスのカメラはホットピクセルの修理ができない?」の答えは
「本体搭載のマッピングで消せないものはセンサー交換になる」になります。
(工場でできるマッピングは本体でできるため、ですね)
レスをくれた皆様、ご協力ありがとうございました。
書込番号:16347676
6点

日本武尊命さん
工場の方と話したかぎり、修理、補正という言葉に拘っている感はまったくなかったです。
持ち込む側としてもマッピングが効かない目に見えるホットピクセルを消す事が目的なので
マッピングで見えなくなってるホットピクセルまで治せ、とはふつう言わないですよね。
あとセンサー交換しかしないから今(10個前後)より増えるなんていう対応もないようで一安心でした。
書込番号:16347684
2点

一つ抜けてました。
>「(ではピクセルマッピング機能とは何なのか、という質問に対し)もっと大きなホットピクセルをなおす機能であり、これくらい小さいものは消せない」
これについてですが、どういう事か全く意味がわからないとのことです。
大きなホットピクセルというのが何をさすのか工場の方もわからなくて回答のしようがないようでした。
書込番号:16347691
1点

はむくらさん
オリンパスにかぎらず現場のひととサービスのひとでは対応が違いますね。
できるだけ、現場に近いひとに対応してもらうのがいいでしょうね。
書込番号:16348125
0点

てんでんこさん
プラザにも技術者の方はいらっしゃるので、どちらかといえば
説明に疑問を抱いたときは複数箇所で意見を聞きたいって感じですかね。
セカンドオピニオンみたいな感じで。
ところでベストアンサーなんですがわざわざ丁寧な説明画像をアップしていただいた
物好きジーさんさんに送らせてもらいました。
本当にありがとうございました。
書込番号:16349596
0点

E-M1使いですが、最近星を撮り始めてホットピクセルが気になりここにたどり着きましたが、以前スレ主様と同様オリSCの窓口担当者につれない対応をされました。
「気のせいだから桜の季節を撮影楽しんでからまた来い」と、休暇をわざわざ取って相談に行ったのにクレーマー扱いで、ニコンSCと比較するとおおよそ考えられない対応でした。
あの一件さえなければ気持ちよく使っていられる道具ですが、思い出すたびにいつ手放そうか考えてしまいます。
書込番号:19492363
1点

>休暇をわざわざ取って相談に行ったのにクレーマー扱いで、ニコンSCと比較するとおおよそ考えられない対応
>でした。
酷い仕打ちですね。
私が使用してるメーカーのSCは対応が素晴らしいです。
ちょっとした事ですが、SCの担当者は慎重になるべきですね。
書込番号:19492390
0点

解決済のようですが…
ホットピクセルというと、その画素(ピクセル)が故障して機能しなくなり、輝点(たとえば赤)として出っぱなしになるものを指すようです。故障してその画素がブラックアウトすると、クールピクセルと言うことがあります。また、まれに中途半端に故障して輝点になったりブラックアウトしたりして、撮影のたびにまたたいているように見えるピクセルもあります(これも経験済みです)。これはフリッカーリングピクセルと呼ばれています。
いずれにしても故障した画素は、その部分だけを修理して直すことは出来ず、直すのならCMOSセンサー全部を交換することになります。
ピクセルマッピングは、故障して異常になった画素にすぐ近くの画素の色を塗るように画像処理するだけです。いわば顔に出来たシミが目立たないように、そこを肌色に塗るお化粧をするようなもので、故障を直すのではなく、目立たなくするだけです。
ホットピクセルの数が高々10個程度であれば、画像ソフトを使ってホットピクセルにすぐ近くの色を塗ればいいんです。私はそうしています。
ホットピクセルが今後増えないというのは間違いです。時間と共に必ず増えていきます。ですからピクセルマッピングしてホットピクセルを目立たなくしても、それは一時しのぎで、いずれまた新しいホットピクセルが出てきます。
ホットピクセルは、もともとそのCMOSセンサーに内在していた欠陥が使用に伴って異常となって出てくることもありますが、健全な画素でも時間と共にホットピクセル化していきます。
ホットピクセルが出来る原因のひとつに、宇宙線(とくにガンマ線)が挙げられます。宇宙からは常に宇宙線が地球に降り注いでいることは多くの人がご存知でしょうが、その中でもエネルギーが強くて貫通力があるのがガンマ線で、これは人体でもカメラでも貫通します。
カメラを貫通するとCMOSセンサーにも当たることがあり、そうするとそこの電子を励起して輝点となって写り込んだりします。夜に長時間かけて星空を撮っていると、あるときだけ大量にガンマ線が降って来ることがたまにあります(これはガンマ線バーストと言われます)。そうすると、撮った写真は無数の輝点が写り込んでいます。私は、そういう経験を何度もしています。
ガンマ線がCMOSセンサーを貫通しても必ずしも当たった画素が故障するわけではなく、無事に済むことが多いんです。ですが、悪くすると故障してしまい、それがホットピクセル化します。そうすると、常にここに輝点(またはブラックアウト)が出ます。
ジェット機で上空1万kmを飛んでいるとガンマ線を浴びることが増え、カメラを持ち込んでいると画素が故障してホットピクセルが増えるとされています。
ガンマ線は人間にも影響がないわけではなく、人体細胞内のDNAに当たるとDNAが故障して異常になります。ですが人間の細胞は修復能力が極めて高く、新陳代謝で正常な細胞が復元されます。ですが極めてまれに修復に失敗し、その場合には異常なDNAをもった細胞が癌化すると言われています。
そういうことで、デジカメは持っているだけで年月とともにホットピクセルが増えてきます。これは電源を入れて使った/電源を入れていないに関係なく、自然にそうなります。
私の買って数年になるデジイチは、ピクセルマッピングをしていないので、かなりの数のホットピクセルが出来ています。時と共に増えているって感じですね。
書込番号:19492732
3点

どうも、ホットピクセルと輝点ノイズを混同されてる方が多いみたいですね。
書込番号:19492760
2点

以前この板でホットピクセルのスレ「書込み番号19183742 ホットピクセルどうされていますか?」を立て、皆さんに
いろいろとご教示していただきました。私の場合はピクセルマッピングで簡単にホットピクセルをつぶすことができました。
以後そんなに多くの枚数を撮っていませんが、特に気になるようなことはありません。
他社との比較ですが、多くのメーカーがセンサーを外部から調達していますので、オリンパスの使用しているセンサー
だけがホットピクセルが多くなると言うことは考えにくいと思います。また、費用ですが私自身は他社の実態は知りません
でしたが、教えて頂いた情報ではC社の場合、1回1万円の費用が発生するとのことです。
オリンパスの場合はカメラの機能で、ピクセルマッピング処理ができますので、これだけを取ってみればユーザーのことを
考えてくれていると言う見方もできるように思います。
私もフィルム時代は自宅の庭で星野写真を撮っていましたが、最近は周辺に灯火が増えて月面ぐらいしか撮っていませんが、
デジカメは感度が自由に設定できますので、随分楽になったと実感しています。カメラが戻って来ましたら大いに天体撮影を
enjoyしてください。
書込番号:19492891
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





