『暗所でのオートフォーカス』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

『暗所でのオートフォーカス』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

標準

暗所でのオートフォーカス

2011/07/18 08:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 x_tetsuさん
クチコミ投稿数:114件

再生するCX560Vの映像

再生するCX500Vの映像

その他
CX560Vの映像

その他
CX500Vの映像

室内でのオートフォーカス性能を試してみました。
CX500Vとの比較です。

部屋の明かりを消した直後、CX560Vはなかなか合焦せずに、ふわふわフォーカスが泳ぎます。
感度も、若干CX500Vの方が良いように思えます。
同時に、CX180やTD10でも試しましたが、560のようなふら付きはありませんでした。
私自身の影がかぶってしまった影響も多少あるのかもしれませんが、少々気になりました。

ちょっと、残念な結果です。

書込番号:13266720

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/18 21:25(1年以上前)

私も旅行で2日間、いろいろなシーンでCX560Vを使ってみましたが、AFはCX500Vより
改悪してしまった印象を受けました。
低照度もそうですが、1-2m以内とかの至近距離でもかなり弱いです。
AFの評判の悪かったCX12/SR11の世代に近い動きです。
(赤っぽい色合いもCX12世代に近いけれど)

あと、ズームレバー操作フィールはソニーの歴代家庭用HDカムで最悪じゃないかな。
スローズームと、ファースト(?)ズームの遷移区分がとてもあいまいで、力加減がわからず
ギクシャクしがちです。

起動時間の遅さと、録画ボタンを押したか押してないかよくわからないインターフェイスの
作り込みといい、このカメラは人間が触れる部分において、十分なテスト&改善をせずに
やっつけ仕事的でまとめた印象を否めません。
アクティブユーザーが求めるストラップリングもついて無いしね。
CX560Vのソニーの担当主査は、普段あまりビデオを使わない人じゃないかな。

デジカメや携帯・スマホ動画機の高性能化や少子化傾向もあって、国内ビデオカメラ市場は
今後もどんどん縮小していくとおもいますし、世界市場でも、元々経営が危ういビクターの
撤退を例に挙げるまでも無く、ソニーでさえも十分なマンパワーを当てられない現状なので
しょうね。
(画質についてはは、まだよく観てません)

このカメラは標準広角だけはすごく良いのですが、それ以外のスペックシートに載らない
部分での不満がものすごく多いですね。
HC1,HV10,CX12,XR/CX500Vと使ってきて、買った後に一番ガッカリしたビデオカメラ。

センサーなどの基礎技術は良いので、後継機種はもっとしっかりフィールドテストをやって
から発売してもらいたいですね。

書込番号:13269247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/07/18 23:01(1年以上前)

前モデルCX550Vで既に改善されていたようなので、話題にあがっていないのだと思っていましたが・・・
AFに関しては私はちょっと違う印象なので個体差でしょうか?
明るいシーンではCX500Vよりも合焦が明らかに速く、低照度下でもCX560Vの方が良好に作用してくれます。
室内暗所で同時に試したところ、CX500Vでウロウロと迷っていたシーンでもCX560Vなら落ち着いてくれたりとか。
AFが迷った時の復帰具合は同程度で、低照度下ならどこかに行ったっきりですね・・・^^;

あと、感度に関しては厳密な比較は難しいのですが(挙動なども違うので)
CX500Vよりも560Vの方が基本(設定)露出が低めのことが多いですね。
カメラ明るさではほとんど明るくならず、AEシフトで多少明るくなったと思います。
撮影側の意図と違った場合は「暗い!」と感じてしまうシーンになってしまうことも。

ちなみにズームレバーの操作性はひどいと思います。レバーの動きに反応しすぎです。
指先の力加減を注意しないといけないので、余計な緊張感が生まれます。
せめてズームスピードを段階的に選べるようにしておいてほしかったですね。

さらに文句を言うと、私的に一番残念なのは、UIの悪さです。。。
メニューを押すとホーム画面(?)となりますが、もっさりした動きの鈍そうな反応も相まって
目標の項目までが遠く感じます・・・このあたりは個人差が大きいと思いますが。。。
これまで使ってきたHDビデオカメラ、HF10,XR500V,CX500Vの中で一番扱いづらい印象があります。

まだそれほど使ったわけではありませんが、以前使っていたCX500Vより560Vの方が
(音も含めて)全体的に安定した好印象の絵が撮れるので、私は買い替えて良かったと思っています。
・・・が、ベイダーRCさんがおっしゃるように、センサーなどの技術面では優れていても
SONYはユーザーのことを考えてるの?と言いたくなるような、そんなカメラでもあるように感じています ^^;

書込番号:13269714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/07/18 23:33(1年以上前)

560ユーザーではありませんが…。
550から、夜間室内撮影においてもシャッタースピードが1/90〜1/100に上がっていたのですが、
560も同様なのでしょうか?
500から替えた時にこれが原因でノイズの多さを感じた時がありました。

AFは500の実使用体験から想像するに
560は迷っているが何とか合わせようとしている、
500はよくわからないからとりあえずそのままで動かない、という風に感じますが
100%単なる予想です。

書込番号:13269844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/07/18 23:40(1年以上前)

連投失礼します。

CX560VのAFの方が全般的に優れていると書きましたが、低照度下で壁などの平面(に近い対象物など)を
1Mくらいの至近距離で撮ると、560Vの方がウロウロしがちかもしれません。
(頻繁に更新している感じ?)

訂正させてください。

書込番号:13269867

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/07/18 23:47(1年以上前)

基本的に改善が前提だと思っていたら起動時間が遅くなったり、
SONYに対して疑念を抱いているところに更に驚きの内容ですね。

広角になった分、合焦が難しくなった、とかでしょうか?
でなければ、特許の関係で方式変更とか?

裏面照射とかアクティブ補正などの取り組み姿勢には期待しているので、
あまりがっかりさせないでほしいですね。。。

書込番号:13269896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/07/19 00:33(1年以上前)

>夜間室内撮影においてもシャッタースピードが1/90〜1/100
照明が明るめの時は1/90くらいの時もありますね。ただ私が鈍感なのかノイズ感の増加は感じません。

>560は迷っているが何とか合わせようとしている、
>500はよくわからないからとりあえずそのままで動かない
私もそのように感じています。
基本的に560Vの方が上だと思いますが、距離感のつかみ方に得手不得手があるようです。
当初、500Vでは全くピントが合わなかった暗い場所で、560Vがスッと合わせてきたので
「目が良くなった?」と驚きましたが、どうもシーンによるようです。私感ですが。

>広角になった分、合焦が難しくなった
その可能性もありますね。ただ、良くなっている点もあると私は感じているだけに判断は難しいです。
隣を歩いている子供を撮っても、ウロウロすることはありませんでしたし・・・
関係ないですが、500Vは面積比でAFのピントが決まっていたように思いますが
560Vは面積比+中央重点?っぽく感じます。欲しいところにピンが来やすくなったかも?
HF10ほどではありませんし、気のせいかもしれません。。。

書込番号:13270028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/19 12:29(1年以上前)

ふくしやさん

>ズームレバーの操作性はひどいと思います

ビデオ専用機として、こういう部分はしっかり作ってコンデジと差別化して欲しかった
ですよね。

>560Vは面積比+中央重点?っぽく感じます。

そうですか〜
私はCX500の方が中央重点っぽくて、何よりふわふわ泳ぐことがあまり感じられず好み
だったような気がします。もういちど、撮影したものをよく見直してみますね。

書込番号:13271065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/07/19 13:28(1年以上前)

ベイダーRCさん

実はAFはCX560Vで大幅に改善されたと感じていましたので、正直、ショックかも・・・←節穴のビデオ眼
なんだか、すっごく自信がなくなってきました。私もまた確認してみます ^^;

書込番号:13271253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/19 14:00(1年以上前)

私も、室内蛍光灯下で子供とかいろいろ撮っていたときには「いいかんじ^^」と
喜んでいたのですが、旅行で暗めの水族館とかテレマクロっぽいシーンを撮っている
うちに「あれ?昔使っていたCX12みたいなAFふらつき再来?なんだかじれったい」と
何度が思いましたので、x_tetsuさんの報告をみてすぐにピンときました^^
もうしばらく様子見てみます

書込番号:13271333

ナイスクチコミ!1


apfkpbkさん
クチコミ投稿数:22件

2011/07/20 23:30(1年以上前)

私去年買ったCX550を最近使い出しスレ主さんがおっしゃるのと同じような
なかなか焦点が合わず ゆらめく状況を経験しショックをうけています。

この症状は不良品というわけではないのですね?
何か解決策はあるでしょうか?

書込番号:13277299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/21 17:06(1年以上前)

とくに低照度下では、最強といわれるキヤノンハイスピードAFでも高速に
ゆらめく現象はまれに出ますので、不良品というわけではないとおもいます。

対策としては、近くにより合焦しやすくなる明るいところを探してカメラを向けたり
ズームするとか、静止画ボタンを半押しして強制合焦を試みるとか考えられますが、
マニュアルフォーカスモードを使いこなすことが一番確実で手っ取り早いですね。

CX560Vの液晶モニタは高画素ですので、MF操作はわりとやりやすい方です。
HC1など以前の機種のように「拡大フォーカス」機能があれば精度も高まり便利なのですが。。。

書込番号:13279528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/05/01 17:41(1年以上前)

私もHDR-CX560Vを使用しておりましたが、暗所では、かなりフォーカスが効かずに、泳ぎまくります。ただし、全ての暗所というわけではなく、一定の条件下で、泳いでしまうようですね。
最初は、間違ってマニュアルフォーカスにしてしまったのかと思いましたが、オートフォーカスでありました。仕事のサブ機で使用して、致命的であったので、最近出た、HDR-PJ760Vを購入して使用しています。HDR-PJ760Vにおいて、かなり改善された感じですが、やはり若干迷うところが出て参りますね。特に、完全に照明が消された状況下から、急に光が出始めるシーンなどは、やはり8秒間近く迷い続けますね。それでも、CX560Vから比べると劇的な進化を遂げたと思います。
暗所でのフォーカスに強い、業務機を探していますが、20万円台まででしたら、どの機種が一番いいのでしょうか・・。

書込番号:14507502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/05/01 19:13(1年以上前)

古い書き込みだけど書いておこうかな。

暗所でのフォーカスは、CX560Vに限ったことじゃない。
他メーカーでも暗いところは同じ。
M43もけっこうフォーカス外すよ。
パナソニックはもっと酷い。
CX560Vは優秀な方だと思うけど。
全体的な傾向では、
低照度に強いカメラは、フォーカスが外れる限界も高い。
CX560Vは外したフォーカスの戻りが遅いから、
そういうイメージになってるだけ。
フォーカス外すけど戻りが早いのはキヤノンだな。

書込番号:14507818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/05/01 19:33(1年以上前)

あと、これも書いておくか。

フォーカス合わなくなるほど暗いなら、
1/30固定かLowLuxモード使えば限界ラインが伸びる。
使う側が賢く扱えば良いだけ。

書込番号:14507902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ipriceさん
クチコミ投稿数:56件

2012/06/04 08:48(1年以上前)

> HDR-PJ760Vにおいて、かなり改善された感じですが、やはり若干迷うところが出て参りますね。

PJ760はピーキングがありますが、コントロールリングでマニュアルフォーカスいけます?

> 完全に照明が消された状況下から、急に光が出始めるシーンなどは、やはり8秒間近く迷い続けますね。

機種によっては暗すぎるとマニュアルフォーカス不可(コントロールリング応答せず)
という意味不明な設計ですが、PJ760はマニュアルで合わせられますか?
マニュアルで合わせてロックしておいて迷走回避できればなんとか

> CX560Vは外したフォーカスの戻りが遅いから、
> そういうイメージになってるだけ。

それが致命的だから皆さんここに書いてるんでしょう

書込番号:14639649

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/04 09:31(1年以上前)

フォーカス効かなくなるほどの暗いところで使うなら、
奥の手で24pで1/24で撮ればいいよ。
それでもフォーカス合わないなら、撮影するなというサインだと思えば良い。
急に被写体距離が変わるような撮り方や、暗いのにズームを使うなどしてるから。
普通に撮っていてフォーカスの合わないケースは少ないはず。

書込番号:14639736

ナイスクチコミ!0


ipriceさん
クチコミ投稿数:56件

2012/06/04 22:29(1年以上前)

> 急に被写体距離が変わるような撮り方や、暗いのにズームを使うなどしてるから。
> 普通に撮っていてフォーカスの合わないケースは少ないはず。

普通に撮っていても合わないからここで問題になっています。
CX12世代なんて幕張メッセの普通の照度でも迷うとか昔のXacti以下。

書込番号:14641898

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/04 23:24(1年以上前)

ここはCX560Vのスレだからね。
他機種と混同するとややこしくなる。

書込番号:14642151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/06/04 23:25(1年以上前)

どうでもいいですが、キヤノンのAFも低照度下ではそれほど優秀ではないと思います・・・
M51を少しだけ使っていましたが、フォーカス外したまんま戻ってこなかったことも多々ありましたし、
ウチのCX560Vのほうがずっと優秀でしたよ。CX720VはCX560Vと同等くらいでした。
(CX560V = CX720V > M51)

書込番号:14642153

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/04 23:32(1年以上前)

ふくしやさんに同感。
M43も持ってるけど、CX560Vよりフォーカス外す事が多い。
ソニーの上位機種は優秀だと思う。

書込番号:14642184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ipriceさん
クチコミ投稿数:56件

2012/06/04 23:36(1年以上前)

CX720とPJ760は同性能のはずですが、

CX720
> CX720VはCX560Vと同等くらいでした。

PJ760
> CX560Vから比べると劇的な進化を遂げたと思います。

どっちが正しいんでしょ (^^;)

書込番号:14642208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/04 23:43(1年以上前)

なんの比較なのか分からないから、何が言いたいのか不明。
主語が抜けてるよ。

書込番号:14642242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ipriceさん
クチコミ投稿数:56件

2012/06/04 23:52(1年以上前)

> M43も持ってるけど、CX560Vよりフォーカス外す事が多い。
> ソニーの上位機種は優秀だと思う。

優秀じゃありません。

> CX560Vは外したフォーカスの戻りが遅いから、

戻りが遅い(数秒)&手動で即修正できない(AFアシスト等が無い)のは致命的です。
すぐ戻るならそれほど問題ありませんが。

書込番号:14642288

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/04 23:58(1年以上前)

CX12が悪いんでしょ。
一緒にすんな。

書込番号:14642310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング