『グリップセンサーの反応について』のクチコミ掲示板

AQUOS ZETA SH-04F docomo

5.4型フルHD IGZO液晶搭載スマートフォン

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2014年 5月23日

カラー:

キャリア:docomo OS種類:Android 4.4 販売時期:2014年夏モデル 画面サイズ:5.4インチ 内蔵メモリ:ROM 32GB RAM 2GB バッテリー容量:3300mAh AQUOS ZETA SH-04F docomoのスペック・仕様

ドコモ光とセットでドコモスマホの月額料が割引に!

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『グリップセンサーの反応について』 のクチコミ掲示板

RSS


「AQUOS ZETA SH-04F docomo」のクチコミ掲示板に
AQUOS ZETA SH-04F docomoを新規書き込みAQUOS ZETA SH-04F docomoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップセンサーの反応について

2014/07/26 17:04(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-04F docomo

スレ主 nori42さん
クチコミ投稿数:11件

過去にも何度かスレに上がっており参考にさせていただきましたが、あらためて皆さんの状況を教えていただきたく質問お願いします。

私はバッファローのソフトケース(TPU)を付けています。カバーの設定も有りにしているのですが、サイドを握った時に反応する確率が6〜7割程度といった感じです。ある時は全く反応しなくなることもあり、その時はグリップセンサーを1度ON,OFFさせると復活するのでそのようにしてから使っています。点灯しないのも困るのですが、さらに困るのがセンサーが握っていると誤判定しているのかbright keepをONにすると画面がつきっぱなしになることが多々あることです。セルフチェックもカバーを付けた状態ではNGと判定することもありました。
長時間試した訳ではないのですが、カバーを外すと反応はいいのでやはりカバーの影響なのかなと思ったり。

とても便利な機能なので活用したいのですが、反応が悪いとストレスになるので今は押しづらい電源ボタンを多用しています。カバーを外せば反応はいいと思うのですが、キズも付けたくないですし…

カバーを付けて使用されている方にお聞きしたいのですが、みなさんのグリップセンサーはある程度完璧に反応されているのでしょうか?



書込番号:17772686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/26 17:42(1年以上前)

シリコンタイプのソフトケースは湿気などで誤作動しやすいみたいです。最近は湿度高いですからね。
brightkeepは画面タッチとグリップセンサーのどちらかの反応があれば設定した時間点灯が維持されます。グリップセンサーをOFFでもbrightkeepは機能します。
ちなみにケースはエレコムのハードタイプの厚さ0.8mmの物を利用しています。わたしはグリップした状態で画面を擦ると点灯するsweeponを利用していますが、左手で持ってそのまま左手の親指で擦っても反応しないことが多いですが、左手でもって右手の指で擦ると確実に反応します。

書込番号:17772790 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nori42さん
クチコミ投稿数:11件

2014/07/26 18:13(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

なるほど、気候の影響もあるのですね。
確かに湿度は関係が深いような気がします。

またいろいろな組み合わせで使い勝手を向上させるのも一つの手ですね。sweeponは知ってはいたのですがあまり意識して使ったことが無かったので私も試してみます。

書込番号:17772870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:12件 AQUOS ZETA SH-04F docomoの満足度5

2014/07/27 08:04(1年以上前)

私はショップで買ったイージーハードケースというのを使っています。軽くて良いのですが、やはり誤作動しますね。
レビューにも書きましたが、持ってもオンにならなかったり、使ってないのに画面がつきっぱなしだったりします。

私は
@グリップセンサー⇒オン
ASweep ON⇒オン
BBrightkeep⇒状況によりオンオフしたり(長時間使う時はオンなど)
Cアプリで「Screen off」使用

デスクに置いたまま操作&手に持って画面オンにならなければSweep ONで画面オン。Sweep ONがあれば電源ボタンは押さなくても大丈夫。自動消灯を待たずに「Screen off」で瞬時に画面オフ。これで無駄に画面点灯させる事もないです。
Screen offで誤作動をカバーしている感じですね。

書込番号:17774626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nori42さん
クチコミ投稿数:11件

2014/07/27 17:59(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
私も早速「Screen off」を入れさせてもらいました。舁飫醺. さんもおっしゃっていた、sweeponとScreen offの組合わせかなりいいですね!
グリップセンサーまかせにするより動作も確実でストレスを感じずに使うことができます。
まだまだ工夫次第で快適度も上げることができそうです。勉強になります。

書込番号:17776256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ma_zさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:58件

2014/07/28 09:07(1年以上前)

画面が自動OFFにならないケースですが、
バッテリー容量が余裕あるので気にしないことにしてます。
気付いたら電源ボタンで消せばいいし、
また使おうとしたときにロック解除の手間が省けます。

あと、片手操作で反応悪いのは、画面がでかくて
親指側のグリップセンサーをしっかり握れてない場合が多いような気がします。
カバーありだと、しっかりと握らないと反応が鈍いですから。

最近はグリップセンサーに不満なく使えてます。
癖を覚えて使っていけば、困ることなくなると思いますよ。

書込番号:17778088 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nori42さん
クチコミ投稿数:11件

2014/07/28 18:46(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
確かにこの機種のバッテリーの持ちのよさには感心させられます。短時間のつきっぱなし程度のバッテリー消費も実用上は問題ないのかもしれませんね。

握りかたに関しては私もいろいろ試しているのですが… まだコツが掴めていないのかもしれません(^-^;
5回も6回も握り直してもつかないことが多いので今はSweep ONメインで使っています。

個体差もあるのかなと思いますので1度ドコモショップでも相談してみようと思います。

書込番号:17779477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「シャープ > AQUOS ZETA SH-04F docomo」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

AQUOS ZETA SH-04F docomo
シャープ

AQUOS ZETA SH-04F docomo

発売日:2014年 5月23日

AQUOS ZETA SH-04F docomoをお気に入り製品に追加する <263

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング