D5500 ダブルズームキット
- ニコンDXフォーマットを採用したコンパクトなファミリー向けモデル。
- ニコン製デジタル一眼レフカメラとしては初めてタッチパネル式のバリアングル液晶モニターを搭載し、直感的なタッチ操作が可能となっている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
現在CANON EOS 80Dを使用しているのですが
今更ながらニコンの描写の方が好きだなぁと思ってしまい
ニコンへの乗り換えを考えております。
80Dの前はx7を使っていたのですが
・ピントの甘さ
・ISOが細かく刻めない
・ISO3200でノイズがかなり気になる
この3つがどうしても耐えられず80Dを購入したのでこれだけは譲れません…。
D5500はどうなのでしょうか?
もちろん80Dと同じまでは求めていません。
x7より良さそうであれば価格も比較的安いD5500にしようとか思います。
主な使用目的はテーマパークでの撮影です。
書込番号:20705685
4点

>aysyuriさん
D5600ダブルズームキットにした方がいいと思います。
書込番号:20705687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9464649さん
D5600はSnapBridgeに対応しているかどうかの違いくらいしかないとのことだったので候補から外しました。
あと望遠レンズがF4.5-6.3なのも少し気になり…
でもかなり新しいレンズなのですね。悩みどころです。
書込番号:20705707
2点

スレ主さん、
80Dからなら、D7200でないと、満足出来ないと思います。
まず、AFですが、正確性という観点では明らかにD7200が上です
D5500では、微妙にガチピン率下がると思います
あと、ファインダーはX7同様ペンタミラーなので、見た目が小さいです。
でてくる絵はD7200も、5500も同じエンジンなので甲乙付けがたいくらい、両方綺麗ですが
高感度は、自分的にはISO3200までは常用、6400でも通常鑑賞ならオッケーてな感じです
参考までに、5300でのISO比較したクチコミです
5500とは、センサーもエンジンも同世代なのでほぼ一緒の画質と思って結構です。
スペック上は、5500が一段向上してるので、この作例より少しはノイズ減ってるとは思いますが、実質一段までは差がないかと〜^_^
あと、レビューも書いてますのでご参考に
http://s.kakaku.com/review/K0000586661/ReviewCD=977009/#tab
センサー、エンジン、AFモジュールなど主要コンポーネンツは共通なのでここで書いてることはほぼほぼ5500にも当てはまると思います
以上、ご参考になれば〜
書込番号:20705714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aysyuriさん
>> キャノンからの乗り換え…
まだ間に合います、「D750」のキャッシュバックキャンペーン。
書込番号:20705744
5点

こんにちは
ボディよりレンズを検討しても良いのでは?
キットレンズで使用する限りあまり改善できないと思います。
それでもってなら、最新のボディのほうがいいかと。
(ニコンならD5600か噂があるD7300、キヤノンなら新しいのが来月でるような)
ISOが細かくなくてもシャッタースピードと絞りで回避できません?
それとも使いたいシャッタースピードと絞りになにかあります?
開放F5.6のレンズから開放F2.8のレンズにすればISOを1/4にできますよ。
(その分大きく重たくなりますし、高倍率でなくなりますが)
書込番号:20705755
3点

スレ主さん
高感度の比較のクチコミのリンク、貼ったつもりが貼れてなかったですorz(スマホだったからな?)
こちらです
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=19726284/#tab
改めて見直すと等倍鑑賞すると、ISO3200が限界ですが、拡大せずに普通に PCの画面で見る分にはISO6400は全然OKで、でもISO12800でもまぁいいかな?という感じですね。さすがに拡張領域のiso25600はノイズ多いですが、写っていることが重要という状況ならアリカモ〜(^^)
書込番号:20705773
2点

>Paris7000さん
とても詳細にありがとうございます。助かります。
D7200…やっぱりそうですよね。
最初はD7200で考えていたのですが、キットレンズが自分の希望と合わず…
18-140では望遠が足りず、18-300は高倍率ズームというものにあまり良いイメージがなくて。
Wズームキットのレンズと同じくらいの写りであれば迷わずD7200のスーパーズームキットなのですが…。
画質にものすごくこだわりがあるわけではないので、ISO3200まで使えるのであればこちらで十分なのかもしれないです。
書込番号:20705792
1点

>おかめ@桓武平氏さん
憧れですね、フルサイズ。
残念ながら自分には手が届きそうにありません…。
書込番号:20705809
0点

キヤノンなら9000D/KissX9i、ニコンならD7200/D7300(仮)でないと80Dから乗り換えは無意味。
いくらAF-Pレンズの評価が高くてもボディの性能だって考えなきゃ、
書込番号:20705818
2点

D7200+18-140oキットですかね、購入するなら。
書込番号:20705877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りょうマーチさん
レンズの購入も考えたのですが、70-200では望遠が足りない時があり100-400はあまりに高価で…。
それとテーマパークのダンサーさんの撮影を主としているので、
あの威圧感を与える大きいレンズよりお手軽撮影のかわいらしいサイズが良いというわがままです。
絞りは特に気にしていませんがショーを撮るときシャッタースピードは1/500以上、できれば1/800くらいは欲しいのです。
ISOはx7のとき、800と1600の間が無いのが結構不便だったので…。
D7300が出るのですね。それを待つのもアリかもしれませんね。
書込番号:20705908
1点

>aysyuriさん
テーマパークでの撮影も視野に入っているので、300mmまで欲しいということですよね。
でしたら、テーマパークではレンズ交換も大変ですので、ここはD7200+18ー300のスーパーズームキットにして見てはいかがでしょうか?
正直、55ー300との差はまずわかんないと思います。それだけ、18ー300の写りは良いというか、55ー300が大したことないというか(^^;;;
D5600とセットになる70ー300はAF速く写りもいいのですが・・・
で考えて見ました。
D7200スーパーズームキット+近距離だけの撮影用に、広角系のズームレンズ。新しく出たタムロンの10ー24mmなどをゆくゆく追加
http://www.tamron.jp/product/lenses/b023.html
D5600のダブルズーム
新型AF-PのレンズがAFが爆速でしかも描写も結構いい
自分は標準ズームの18-55を単品でD5300用に買ったぐらいです(^^)
D5300にAF-Pつけての作例です。
http://review.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642504/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644593/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644581/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644591/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642510/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642507/
結構、いい写りでしょ?(^^)
AF-P 70ー300は持ってませんが、皆さんの評価を見ると、こちらもかなり高い評価です!
書込番号:20705921
1点

>aysyuriさん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484119_K0000856833_K0000732494_K0000749557
確かに並べると、80Dと見合うのはD7200なかんじですね。で、
そこから少し落ちてもX7よりよければいい、というかんじを求めてD5500なんですね。
機種としての新しさもあるし、確かにD5500はX7よりは若干よくなりはするかんじ。
でももう一度確認なんですけど、
80Dの性能・ようすを維持したいって話じゃなく、
X7よりは上ならいい、って話なんですよね?
そうでないと80D/D7200より上の話になるから。
ノイズのところは気になり方に個人差があるだろうから、どうなんでしょうね。互角かな。
ISOの刻みなどの設定部分については、簡易的な設定しかできないD3000シリーズと違って
かなり色んなことをいじれるD5000シリーズなら充実してると思います。
ボディ・レンズ性能度外視なおおまかな話で申し訳ないですけど、
CanonはAF速いけど精度が甘くNikonは逆ってのはよく聞きますよね。
X7とD5000シリーズがどうかはこれまたどうなのかな。
確かにD7200行っちゃえばX7の問題点はかなり解消されそうですけど
X7と同年に出たD5300が同等としてそれより新しいD5500は、
程度の差をどれだけ体感できるかはさておき少し上ではありそうですね。
くれぐれも80D/D7200とは比較しませんように・・・
そこ比較しちゃうんだったら、Paris7000さんのD7200+18-300に一票です。
しかしほぼ同時に真逆のことで世の中面白いもんです。
僕は最近、D3100やめてX7にしましたんでwww
これくらい周回遅れになると出費も少なく
底辺行ってるだけでも性能は上がるだけなんであまり悩まなくていいですwww
書込番号:20705933
0点

D7200 18-140mmキットに後からタムロンの
70-300mm A005を買い足すのはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000137844/
http://www.tamron.jp/product/lenses/a005.html
http://photohito.com/search/photo/?lens-maker=13&lens-model=1760&camera-maker=3&camera-model=5647
書込番号:20705986
1点

こんにちは
キャラでなくダンサーさん撮るならなおさら(私なら)明るいレンズ。
ボディを換えたい気持ちにレンズレンズと失礼しました。
書込番号:20706008
0点

>aysyuriさん
D7200スーパーズームキットも候補だったのですか?
私、D7200スーパーズームキットの18-300持ってますけど、便利ズームとしては満足できていますよ。
全てのキットレンズに言えますが、それほど明るさは期待できませんし、画質もそこそこですね。
満足度は人それぞれですから。
どうせなら、16-80を購入してみて下さい。
D5600をお勧めしたのは、AF-Pレンズが選択できることですね。
スナップブリッジもタッチパネルも不要なら、D5300のAF-Pレンズキットがいいと思います。
まあ、AF-Pレンズに魅力を感じなければ、D7200本体に16-80がいいと思いますよ。
書込番号:20706044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aysyuriさん
D5500とD7200ではカメラ任せで撮れる絵(描写の傾向)は異なります。
X7と80Dでもかなり違ったものになってきたと感じた筈ですよね。
今までどの様に撮影されてきたのかが不明ですが、使う使わないに関わらずレンズ交換式
デジカメでは上級になるほど設定項目が多彩になってきますよね。
D7200や80DはAPS-C機の中級機になるのですが、この辺りから基準となる仕上がりの
設定が通好み?となって、一見地味と感じる色味や描き方になるように感じます。
逆に普段、中上級機を使う人にとってはX7など入門機のスタンダードな仕上がり設定だと
ギラギラとど派手に感じてしまう事が多いのではないかと私は思います。
80Dの描写をX7のような派手目の絵に比較的簡単にもっていくなら、ピクチャースタイル(仕上がり設定)
の変更や各項目の微調整で可能となっているのですが、試されましたでしょうか?
勿論メーカー独自の色合いやオートホワイトバランスの基準まではなかなか好みに
合わせられないので、ニコンの基準が好みなら買い替えたほうがスッキリするでしょう。
その場合もX7のような派手な絵が好みなら入門機である3000番や5000番シリーズが
適する筈で、この場合D5500が良いのではないかと感じます。
高感度耐性はX7よりも余程優れているので良いですが、もう何度も失敗したくは無いでしょうから
D5500で撮れる絵をじっくり確認される事をお薦めしておきます。
書込番号:20706839
0点

aysyuriさん
こんにちは。
私は地に足が着いた堅実主義です(貧乏とも言う)
80Dという素晴らしいカメラをお持ちです。
ニコンの色が好みと言う事すよね。
買換えと違った視点から。
さすがシュア日本一のCanonですので、
【ピクチャースタイル】が豊富です。
webからダウンロードしてみるのも手かも。
《ピクチャースタイル ダウンロード》で検索。
《ピクチャースタイル ニコン風 ダウンロード》検索
とかしてみては。
【ピクチャースタイル ニコン風】という項目まであるので、調べたのですが、あるはず!と確信するも。。苦戦。。。があるはず。きっと。
一応このサイトとか
http://non-kuri.blogspot.jp/2009/11/blog-post_26.html?m=1
http://cweb.canon.jp/eos/picturestyle/file/file-intro.html
http://blog.goo.ne.jp/paparl/e/5abbb9dd386f7994b591139bb1ba859e
https://www.google.co.jp/amp/s/moririn7.wordpress.com/2015/07/06/%25E3%2581%2591%25E3%2581%25A3%25E3%2581%2593%25E3%2581%2586%25E3%2581%2582%25E3%2582%258B%25E3%2581%259E%25EF%25BC%2581eos%25E7%2594%25A8%25E3%2583%2594%25E3%2582%25AF%25E3%2583%2581%25E3%2583%25A3%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25BF%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25AB/amp/
etc。。。
────────
自分、黄色かぶりで有名なNikonのEXPEED3搭載機の不自然な色を【ピクチャーコントロールをCanon風に調整して、かなり黄色被りを激減させました】
なので、Canonで言えば、【ピクチャースタイルをニコン風にする】をwebで見つけて、ダウンロードか自作できそうな。
書込番号:20706931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今更ながらニコンの描写の方が好きだなぁと思ってしまい・・・
失礼ですが、過去にニコンの使用経験がおありでしょうか?そうだとしてニコンの描写のどこが好みで、キヤノンのどこが好みに合わないのでしょう?
すでに何人かの先輩方が指摘しておられますが、仮に発色だとすれば、設定でかなり変えることはできますし、RAWで撮れば、キヤノン付属のDPPはかなり優秀な現像ソフトですので、事後でも相当の調整ができます。
私も経験がありますが、出荷時の設定でJPEGで撮っただけでは、パッとしないということはありました。まずは80Dでどれだけのことができるか見極めるのが先だと思います。でないと、ニコンに移ったのはいいけど、次はフジやソニーが気になるかも・・・
RAW撮りで、WBやピクチャースタイルやその他の調整もいろいろ試したうえでニコンがいいと決めたのなら、スルーしていただいて結構です。
書込番号:20707084
3点

ボディー買換えよりも、その出費をEFレンズに投資した方が良いと思います。
ニコン風のピクチャースタイルが見つからなくとも、著名な方のピクチャーコントロールとかに素晴らしいものもおありでしょう!
80Dを失いD5500?とそれなりレンズ。。。
ううん。。。代償が大きすぎます。
80Dの設定を研究 + EFレンズの補充
明るすぎてシャッターが切れないケース → NDフィルターの検討
他にはストロボ追加とか。
ううん。
その出費はレンズやフィルター、ストロボなどに充てた方がよっぽど有意義なような。
書込番号:20707389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えました。
Canonですので、ピクチャースタイルです。
書込番号:20707399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
18ー300も全然悪くないのですね。
D7200スーパーズームキット+近距離用レンズで決まり!と思いましたが、
D5600のダブルズームのレンズ、とても魅力的です…!
D7200より手も出しやすいし…うーん
選択肢が増えてしまいました(笑)
お値段を考えるとD5600も良いような気がしますね。
書込番号:20707488
2点

>パクシのりたさん
≫80Dの性能・ようすを維持したいって話じゃなく、
X7よりは上ならいい、って話なんですよね?
そうです。
キャノンからニコンに変えたく、できるだけ費用は抑えたいけど
x7と同じかそれ以下では困る…という感じです。
書込番号:20707510
2点

>グリーンビーンズさん
18-140mmもあったら凄く便利だろうなぁと思っていたので
18-140mmと70-300mmの組み合わせが一番満足できるのかもしれません。
予算的には少しキツイですが…。
書込番号:20707527
2点

>9464649さん
一番最初の候補はD7200スーパーズームキットだったのですが
高倍率ズームに抵抗があり、Wズームなら5500かな?といった感じです。
私が見た「D5600とD5500に大きな差はない」という情報はボディのみでの話だったようで…
D5600のダブルズームキットに凄く惹かれております…。
書込番号:20707565
2点

>さわら白桃さん
ピクチャースタイルも多少いじってみてはいるのですが
まだあまり理解できていません…。
スタンダードでコントラスト・彩度・色合いを変える程度なので
もう少し色々試してみようと思います。
≫高感度耐性はX7よりも余程優れている
そうなのですね…!期待大です。
書込番号:20707614
1点

>へちまたわし2号さん
ピクチャースタイルのダウンロードなんてあるのですね。全く知りませんでした…。
ストロボは購入済みです。
明るすぎてシャッターが切れない…経験したことないですね。
やっぱり勉強不足ですね…。
今すぐニコンのカメラを買うというわけではないので
80Dで出来ることをもう少し考えてみます。
書込番号:20707635
2点

わたしこれ(→D5600WLK)買いました。一眼レフだと重さと「不定形な形」がどうしてもバッグの中で収まりが悪く、しばらくの間コンパクトカメラを持ち歩いていましたが、やはり一眼レフが欲しくなり評判がいいレンズとのマッチングも追い風となり決断に至りました。
小さく軽いボディですがグリップの形状がとても巧妙でしっかりと握れますし、何と言ってもピント合わせがものすごく速い点は感心しますよ。
わたしの場合、旅行だけではなく通過時に普段使いのトートに標準レンズだけ付けて持ち歩きますので、液晶部分を裏返しておけばバッグの中でキズが付く心配もない点も便利だと思います。
ただし同梱されているストラップは色といいデザインといい許容出来ませんので、自分で組紐ストラップを作りました。
書込番号:20707664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通過時→X、通勤時→○、でした。
書込番号:20707685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
x7の前はニコンのコンデジを使っていました。
最近ふとその時の写真を見て、こっちの方が好きだなぁ…と思ってしまったのです。
表現が適切か分かりませんが、キャノンはお化粧アプリでいじったふんわり美肌、
ニコンは本来の質感を残したつや肌という感じでしょうか…。
80Dより安価なコンデジの写真にビビッときてしまうくらいなので、
ただ単純にニコンが好みなんだと思います。(気付くのが遅すぎました)
DPPは動作が重く私のパソコンでは使えなかったのでLightroomを使用しております。
多い日は一日に1000枚以上撮ることもあるので、全てRAW撮りというのは少し厳しそうです。
書込番号:20707696
0点

>コテハンバスターズさん
やはりD5600良いのですね。
AFの速さには現状特に不満でないのですが、かなり好評のようで気になります。
私もニコンのストラップの見た目はあまり好きではないですね。
でも元々付属のものを使う気は無いので問題ナシです!
書込番号:20707732
0点

私も80DでRawで色調整で行けるのであればそちらの方が良いと思います。
ただし、ニコンに換える場合D5000シリーズだとAFが-1EVまでで
D7200ではEOS80Dと同じく室内とか暗い場面でのAFが-3EVまで
対応していますのとD7200の場合はやはりオート以外に細かく
設定出来る様に2ダイヤルとボタン数も増えていますので
エントリーではなくミドルクラスなのでそういう風に
なっているので自分で細かく設定する場合よりしやすい
と思います。D7200はSDカードが2スロットです。
あとは80Dはライブビューのオートフォーカスの
良いと思いますし、屋内等で照明のちらつきによる色ズレ
防止のフリッカーレスになっていますが、D5000シリーズ
とD7200にはまだ搭載されていないんですよね。
ですので乗り換えもよく検討された方が宜しいよ思います。
書込番号:20708516
1点

宜しいよ思います。→宜しいと思います。
書込番号:20708520
0点

>グリーンビーンズさん
そうですね…ニコンのカメラを買うにしても80Dは売らないでおこうとか思います。
使うかはわかりませんが。
皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。
まだまだ悩み中ですが、とりあえず第一候補だったD5500は選択肢から消えました…。
ストロボも買い足したいので、実際に触ってみて納得出来ればD5600Wズームになるかなぁと思います。
お力を貸していただきありがとうございました。
書込番号:20709840
1点

>aysyuriさん
グッドアンサーありがとうございます。
D5300にしてもD5500にしても、AF-PレンズでAF速度はかなり変わるみたいですよ。
ただ、私が店頭で触った感覚でしか無いのですが、ライブビュー撮影については8000DもD5600のAF-Pレンズも大差無かった感じがします。
それくらい、今までのニコンのライブビューは遅かったということですね。
AF-Pレンズにはそれを補うだけのAFの速さがあるのは間違いないと思います。
D5600はD5500にスナップブリッジとタイムラプス動画機能を加えた程度のマイナーチェンジで、基本はD5500と同じと思われても仕方がないと思いますが、キットレンズがAF-Pレンズが選択できるという点が絶対的に違いますよね。
D3400ダブルズームキットを買って、本体のみ即下取りに出そうかとも真剣に考えたほどです。
D5600のタッチパネル液晶は便利ですが、D5300にしてもWi-Fi経由でスマホから遠隔操作ということもできますので、D5300にしておいて資金はスピードライトに回すというのもいいかもしれませんね!
まずは今お使いの機種も継続されるのかも含めて、じっくり悩んでお買い物なさって下さい。
書込番号:20709898
0点

>aysyuriさん
こんばんは。
Nikonのストロボというか、ボディーとのマッチングで気になる点がひとつ
ご存知かも知れませんが、D5000番台は
ストロボの《ハイスピードシンクロ》が使えないかも知れません。
あと、電子水準器もありません。
D7000番台になって、実装となるかと。
ハイスピードシンクロと言うのは、例えば飛んでいるミツバチとかを高速シャッターを切りながら、ストロボを照射するとかの場合です。
こういった差別化がニコンにはあります。
こういった細かい点がありますので、注意が必要です。
書込番号:20709909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aysyuriさん
あっ、グッドアンサーありがとうございます。。(^^)
書込番号:20709916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aysyuriさん
あらー間に合いませんでした(爆
せっかく打ってたので載せます。簡単に言えばD5500のキットの状況がヒドいって話ですw
再確認もできましたので、aysyuriさんのニーズに真面目に答えますと、
D7200/80D以下X7以上のニコン機を考えればD5000シリーズ以外選択肢はないですよね
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_subse=320&pdf_Spec112=1
乗り換えですからレンズどうすんのかはありますけど、とりあえずはWズームキット見ると
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000942559_J0000014512_K0000922073
これ比べると、やはりD5300よりはD5500以降にしておくのがよいのかな。
ただ、D5300にAF-PのWズームキットがあるんですね。値段もまあ手頃でとてもよく感じたのだけど、
D5500にはAF-Pのキットが全くなくてこの嫌がらせはヒドい。。。
でもってD5300のAF-P標準ズームキットあるけど高いとか、これも・・・
そのうちきちんと安く(←これ重要)D5500 AF-Pキット出しゃいいけどやらなそうで悪どさが露呈しすぎwww
様子見て冷静に判断すると、
まずボディはD5500かD5600で必要な画角・AF性能でレンズを選ぶかんじで
あとは予算次第ですぐ買うか少し待つかってかんじでしょうか。
糸目をつけずすぐというならD5600 AF-Pにしとけばまず問題ないのかな。
逆に、D5300のスペックで問題なく少しでも安くならそのAF-Pキットで、ですかね。
書込番号:20710304
0点

>D5500にはAF-Pのキットが全くなくてこの嫌がらせはヒドい。。。
>でもってD5300のAF-P標準ズームキットあるけど高いとか、これも・・・
>そのうちきちんと安く(←これ重要)D5500 AF-Pキット出しゃいいけどやらなそうで悪どさが露呈しすぎwww
「嫌がらせはヒドい」→販売戦略の巧みさはお見事、に変更。
「悪どさが露呈しすぎ」→消費者心理のひとつである「渇望感」を上手に利用している点がニコンにしては上出来、に変更。
と、実際にビジネスをしている立場から感想を述べさせてもらいました。
書込番号:20711502
1点

>ヤッチマッタマンさん
ビジネスが生業の方だと、そう感じるんでしょうね。
僕はカメラに関しては専ら消費者でしかないので、悪どく嫌がらせされてるとなってしまいますw
実際にも、自分が設定した額になるまで買わない・その額にならなければスルーか中古も辞さない
ですので、こういう購入機会を削ぐ・失うことはビジネス以前になっちゃうのと
僕自身が職人的な新しいことを見つけ出す仕事で損得や金勘定は基本的に度外視なんで
少なくとも僕にはいらない理解しがたい部分なんですよねーwww
書込番号:20713665
1点

>僕自身が職人的な新しいことを見つけ出す仕事で損得や金勘定は基本的に度外視なんで
>少なくとも僕にはいらない理解しがたい部分なんですよねーwww
なるほど、個人のアイデンティティですから尊重します。
>実際にも、自分が設定した額になるまで買わない・その額にならなければスルーか
ここまでは経済の大原則である「需要と供給」にのっとっていますが、
>中古も辞さないですので、
これに関してはカメラ・レンズを工業製品(耐久消費財)と見なして経年変化と減価の費用対効果をどう考えるかですね、
一定のマニアが存在するオールドレンズやライカM型のような骨董的な側面がある場合は中古選びそのものが趣味の範疇なんですが、、、、。
書込番号:20714599
1点

>ヤッチマッタマンさん 返信ありがとうございます。
カメラ関係の特に値段設定って、作り手と使い手の感覚がかなり違う気がします。
・ほとんどカメラの知識ないヒトにとっては、『ちょっとキレイに撮りたいってだけでこんなにするの?』
・少しようすが分かったヒトでも『まあ分かるけどやっぱ少し高いよなー』としぶしぶ妥協
↑僕はここで妥協できないかんじで。しかも実際使えてなんぼなかんじで骨董集め方向ではないです。
値段が見合わず妥協できないけどほしいので仕方なく中古になっちゃってるかんじで。
・よく分かってるヒトだと『確かにこの絵を出すためなら値段さておき基本買うしかない』
なんでしょうが、消費者全体中の割合だと上から9割・9分・9厘なかんじなのでは。
確かに、少数ながらもトップを照準とした開発をしていかなければ進歩はない、そこは分かります。それはいい。
ただやはり大多数のヒトにとっては、かなり敷居が高いものなんじゃないかなーと。
これは大きさ重さの面でもそうで、写真撮らなければ手ぶらなところに対しては
安コンデジくらいでないとやはりかなり大きく重いものであることも確かで、同様の感覚かなと。
あとは、消費者側もあまりのめり込まないヒトほど、機材を使い倒してないのもいけないですかね。
今回のもまず今の機材でニコンっぽい絵の加工(あるいは設定)ができれば、それだけで解決する話かもで。
僕はデジカメは後でレタッチも含めて考えているんで、機材的に不可能な部分を除けば節操なく積極的なんで
まずはX7の絵を80Dっぽくなるよういじってみたり、あるいはそれらをニコンっぽくなるようにしたり、
まずはそっちなんじゃないかなーと、実は思ってました。
書込番号:20715035
2点

>aysyuriさん
スレ主様、CANONからNIKONへ乗り換え!正解だと思います、
昔々CANONのCMのカッコ良さに騙され3台CANONを使いましたがいくら頑張ってもピントが合わずピンボケばかり、
自分の腕が悪いのかと思ったら、ミノルタにした途端なにもしなくても写真がきれいに撮れるようになりました!!!
俺の10年をかえせ〜!!!でした!
あれから20年!!!ミノルタも無くなり今はNIKONが3台目になります!
D7000番台は重いので5000番台を2台、標準、と望遠の2丁掛けで使っております!
取り合えづ5000番台をご購入ください!
すぐにCANONは下取り機材になりますのでその時お好きなレンズを追加!!!
めでたしめでたし!になるでしょう!!!
書込番号:20722317
3点

既に解決済みではありますが、キヤノン使うにせよ、ニコン使うにせよ、キットレンズより少しだけ上等なレンズをお試し下さい。
幾らか綺麗に感じる写真が撮れるかも知れません。
書込番号:20731922
0点

>太しさん
>昔々CANONのCMのカッコ良さに騙され3台CANONを使いましたがいくら頑張ってもピントが合わずピンボケばかり、
それは酷い目にあいましたね。あたしは割と最近のソニーのα6000での動体撮影でそんな感じでした。
書込番号:20731935
0点

>6084さん
SONYαもだめですか!!!
昔々、フィルム時代はCANON・ニコン・ミノルタを撮り比べミノルタが1番美しかったので愛用してました!!!
いつかはミノルタデジ1と思っていましたがSONYに買われ、電子ビューファインダーになり、ただの家電に成り下がりなったのでもう買うことは無いですが寂しい限りです!!!
現在1眼はNIKONonlyです!!!
今は無きニコンオンラインギャラリーに上がった写真に惹かれ!!!です!
CANON派の6084さんも1度お試しください!!!
書込番号:20733556
0点

>太しさん
あたしは何処何処派ではないです。使える物は何でも使いますが、ダメなのはボロクソ言います。
α6000、動体撮影に関してはダメダメ、スナップやポートレートなら軽快。Eマウントなんで元々のαとは違います。α99Uは良い機械みたいですね。
α6000を動体撮影に向いているという宣伝とそれを鵜呑みにして広める人たちとは少しドンパチしました。実際には動体撮影をなさらない、それどころか写真をあまりお撮りにならないお道具マニアの方が多かったと思います。
α6000、2個も買ったんですよ。いまでも、α6000でのスポーツ撮影に、挑戦はしています。
>ニコンは動体に強い
それは理解しています。私は元々はニコンユーザー。レンズはニコンが一番と思い込んでいます。
キヤノンにマウント変更してしまったのはフイルム時代、AF化の折り、レンズ内手ブレ補正がキヤノンにしか無いと勘違い。
元はニコンF2ユーザーでした。コレは機械式カメラでは最高だと今も思っています。
書込番号:20734358
0点

>6084さん
仕事によって機材を選ぶ!!!
着たきり雀の私には夢のようです!
旅先でEOSを渡されシャッターを頼まれたときカッコいい〜と思い同じカメラを買いましたが、出てきた写真にがっかり、
以来CANONとは疎遠です、
フィルム時代はニコンでしたか!私もフィルムニコン買いましたがなぜか発色が非常に悪くすぐ手放したものです!
デジ1はニコン!そこそこ満足!あとは出掛ける体力!大玉を買う財力は有りません!残念!
書込番号:20735922
1点

>太しさん
>仕事によって機材を選ぶ!!!
いえ、その、只のアマチュアですから。
所謂物欲のなれの果てに、陳腐化したガラクタの山!!反面教師とお笑い下さいませ。
>以来CANONとは疎遠です、
そういう経験は何方にもあると思います。
私もお店でα6000に触って「この子スポーツ撮りに使える!」って思いました。それでいけるなら、クソ重くてクソ高いキヤノンレフ機とおさらば出来るって考えました。
で、スポーツ撮影に使って、10連写全部ピンボケ全滅!!これが1回や2回じゃないし、ファインダーがフリーズして被写体がファインダー内でワープ!とてもスポーツ撮りに使えた物じゃない。
それでも乗りかけた船とα6000でのスポーツ撮りに今も挑戦しています。
書込番号:20736826
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5500 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/03/10 11:30:53 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/30 18:30:02 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/04 11:32:56 |
![]() ![]() |
44 | 2023/11/23 0:15:19 |
![]() ![]() |
15 | 2022/05/18 8:19:53 |
![]() ![]() |
31 | 2022/05/05 15:40:00 |
![]() ![]() |
29 | 2021/04/26 22:33:56 |
![]() ![]() |
23 | 2021/06/18 7:10:57 |
![]() ![]() |
18 | 2020/12/02 16:46:56 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/12 0:56:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





