『K−7で使えないMレンズ』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,200 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

K−7で使えないMレンズ

2010/05/01 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

別機種

アルミホイルでショートさせました

純正ではないKマウントレンズのことなので、普通に使っている方は聞き流してください。
また、情報として既に出ているものでしたら、読み飛ばしてください。

私の持っているKマウントマニュアルレンズの中で、K20Dなら使えるのにK−7では使えないレンズがありました。
K−7では、絞りこみレバーやグリーンボタンに絞りが全く反応しないのです。
これは何か設定が間違っているのかと、色々とチェックしてみました。

K20Dでは、レンズなしでも絞りこみレバーやグリーンボタンを操作すると、ボディー側の絞り連動部が動作しますが、K−7ではレンズなしでは動きません。
ところが、このK−7に純正のMレンズを装着すると、ちゃんとプレビューも絞り込み測光もできます。

純正・非純正の差の前に、マニュアルレンズでも装着したかどうかを判別する機構が新たに入ったのか?と驚いて色々と試してみると、どうやらマウント部分の電気接点をショートさせることが必要なのでした。
K−7の電気接点をショートさせながら絞りこみレバーやグリーンボタンを操作すると、ボディー側の絞り連動部が動くようになりました。
絞りが反応しなかったレンズは、実はマウント接合面が黒塗装で絶縁されていたために使えなかったのです。

物付きな方、オールドレンズ資産をお持ちの方、古いMレンズが絞り不調で使えないなと思われたら、上記の現象の可能性がありますので、一度チェックをお勧めします。

書込番号:11306043

ナイスクチコミ!0


返信する
22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/05/02 01:25(1年以上前)

>K20Dでは、レンズなしでも絞りこみレバーやグリーンボタンを操作すると、ボディー側の絞り連動部が動作しますが、K−7ではレンズなしでは動きません。

当方でのK-7で、レンズを外して同様の操作をしましたが、ちゃんと動作します。
カスタムメニュー 「38.絞りリングの使用」は 許可にしていますか?
アルミホイルを噛ませる件は、自分が知る限り、AFのフィルムカメラで
フォーカスエイドを効かせるために使うとか、以下のキャッチインフォーカスで
使いたい時に用いるものと思っていましたが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8970352/

あと、PENTAXでマニュアルレンズをMレンズと記述するのは紛らわしいと思います。
最初タイトル見た時に、PENTAX-Mレンズが使えないのか?と思ってしまいました。

書込番号:11306796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/05/02 04:49(1年以上前)

参考にさせてもらうぞな。
是非そのMレンズのレンズ名を教えてくだされ。

書込番号:11307100

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/02 11:30(1年以上前)

SMC PENTAX-Mシリーズの全て。

書込番号:11307960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2010/05/02 11:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

SUN AUTO ZOOM

中央が問題のレンズ

両隣の純正は塗装ではない

SUN AUTO ZOOMで撮影F8

22bitさん、サル&タヌキさん、Next Oneさん、どうも。

今回絞りがうまく動かなかったレンズは、サン光機の「SUN AUTO ZOOM 85-210mmF4.5」です。

私が持っているKマウントレンズの中で唯一マウント面が塗装されていました。
以前のM42マウントのタクマーレンズなどでは、ほとんどがマウント面が黒く塗装されているので、マニュアルレンズはそういうものだと思っていました。

また、ペンタックスのデジ1眼購入もK−7で5台目ですが、このような挙動は初めてでしたので何か苦情が出ていないかとネット検索すると、類似した挙動を指摘された記事がありました。(ただしファームウェア1.01の機体でのことだと但し書き)

早速、ファームウェアを1.00から1.03にアップして見ましたが、私のK−7では変化なし。


>22bitさん
>当方でのK-7で、レンズを外して同様の操作をしましたが、ちゃんと動作します。

とのことですから、私のK−7には、どこか不良があるのかも知れませんね?

書込番号:11308025

ナイスクチコミ!1


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/02 15:14(1年以上前)

シャンプーハットAさん こんにちわ

レンズ無しで試してみました。

光学プレビューの場合は絞り連動部は動かない。
デジタルプレービューの場合は撮像はしますが、絞り連動部は動かない。
グリーンボタンでの測光はしているようですが、絞り連動部は動かない。

マウントの接点の何れかに導通があれば絞り連動部は動きました。
マウント面が塗装されていると動作しないのかもしれないですね。

ちなみにバージョンは1.03です。

不良かどうかと言われると不良ではないような気がしますが、
オールドレンズユーザーのレビューを待つしかないでしょうね。

おそらく、サポート外のレンズの動作についてはメーカーも
保証しないでしょうから苦情とはならないのでしょうね。

書込番号:11308584

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/05/02 17:34(1年以上前)

こちらでも、もう一度追試してみました。各カメラは最新のファームウェアで
絞りリングの操作を許可にした状態です。

K10D、K20D
「接点に関係なく」絞り連動レバーが動く。測光も実施。

K-7
「接点がショートされていない場合」絞り連動レバーは動作しない。測光のみ実施。
「接点がショートされている場合」 絞り連動レバーが動作して測光

最初のレスでの検証は誤っていたようです。申し訳ない。
K-7から若干仕様変更がなされていると思われます。

あと、オールドレンズと一口に言っても、M42とKマウントでは違いが大きいので
Kマウントに限定した方が良いかと。

じゃあ、なぜM42は塗装されているのに・・・というのは
手元のSMC Takumar135mm F3.5 および、Super-Takumar55mmF1.8で確認した限り
このレンズ達は径が小さく、そもそも接点をショートできないからです。
(KAマウントを設計した際に、そうなるように端子群を配置したのか?)

K-7(以降?)では、端子をショートできないレンズをM42として決め打ちして
無関係な絞り連動レバーを動作させないようにしたのかもしれません。
その影響が、今回の件になっていることが予想されます。

書込番号:11309028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2010/05/02 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SUN AUTO ZOOMにて撮影

同左

絞りはどれもたぶんF8

接写チューブ36mm使用



potachさん、返信ありがとうございます。
22bitさんも、再検証ありがとうございました。
お二人の検証結果から、どうやら私のK−7固有の故障・不具合と言うことではなさそうですね。

その後色々とネット検索してみると、「BORG使い」の皆さんがK−7の接点のショートのさせ方を色々と試されていることが判りました。私はBORGも使いますが改造マニアでありませんから、あまり気に掛けておりませんでした。

>potachさん
>おそらく、サポート外のレンズの動作についてはメーカーも
>保証しないでしょうから苦情とはならないのでしょうね

と、おっしゃられた通りメーカー側には何も問題は無いのです。
このカメラを使って、わけのわからない古いレンズを使おうとするユーザー側のわがままなのですからね。

しかしペンタックスのカメラは、何台使ってみても使い方を理解するまでに手間がかかります。
そこが面白いし、愛着が湧くのですね。
もしも全部純正で「お仕着せ」で使っていたなら、こんなに楽しめないですからね。

書込番号:11310109

ナイスクチコミ!1


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/03 02:14(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

Kenko Mirror 500mm/f8 の場合

つばさ

落日

遅ればせながら

K100Dsの時に、ワタシも同じような状態になりました。
その時のレンズは Kenko Mirror 500/8。
上掲の通り、マウント部はしっかり塗装されており
K100Dsのグリーンボタンはもとより
レンズ焦点距離の入力画面もでない有様。
あちこち調べて、塗膜を削り落とせばいいと知ったのは
三日後でした ── 。

当初はワタシもアルミホイルで短絡させてましたが
装着の度にズレがちになるんで
600番の紙ヤスリで地肌を出しました。

そんなことがあったんで
K-7では全く意識してませんでしたが
同様のことがあったのですね。

ただ、手を掛けたにも関わらず
使いこなしがむつかしいレンズなんで
なかなか出番がないのですが ──

書込番号:11311002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2010/05/03 20:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K100D+800mmF8

K10D+800mmF8

E-410+20mmF3.8

しっかり寄れます

b-_-dさん、返信どうもありがとうございます。

実は私も、テスターで導通しないことを確認したあと、紙やすりで削り始めたのですがすぐに面倒臭くなって(滅多に使わないのにそんなに手間をかけるのは・・・と)アルミホイルを思いつきました。
おっしゃる通り、数回の着脱で破れてしまいましたね。

ところでケンコーのミラーレンズは、私も800mmF8を持っていまして・・・、確かにTマウントアダプターも塗装されていましたね。
中々難しいレンズなので滅多に使わないし、もともと絞りの連動は不要ですからこのままにしておこうと思います。

ところで更に、b-_-dさんはコシナの20mmF3.8もお持ちですか!(ご同類ですね)
私もミノルタSRマウントを持っておりまして、デジタルはフォーサーズなどで使っています。
ちょっと渋めの描写ですが、接近出来るので使い勝手の良いレンズですよね。

書込番号:11313725

ナイスクチコミ!1


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/07 00:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コシナ 20/3.8

コシナ 20/3.8

浅冬日

コシナ 20/3.8

本筋とは離れますが、お呼ばれしたので。

初めての一眼レフを使った時についていたのが
親父の仕事道具の smc28mmで
それに準じた画角が懐かしくて求めたのが
コシナ 20/3.8でした。

ちょっとトイデジ的な
良く言えば懐かしい写りのするレンズは
ちょっと手放せませんね。

── ホントはカラスコ 20mmが欲しかったのだけど。

書込番号:11328421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1770件 シャンプーハットの のらりくらり 

2010/05/12 12:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

ミノルタSR-7+コシナ20mmF3.8

同左

b-_-dさん、コシナの20mm作例ありがとうございます。

そうか!KマウントレンズならEXIFに撮影条件が残るのでしたね。さらにAタイプレンズは絞りF値も。

私のSRマウントは、フォーサーズで焦点距離入力しても記録されないからちょっとがっかりでした。
でも、SRのフィルムカメラで20mmが欲しかったのでしかたないのですけれど。

書込番号:11351031

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング