LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GX1が、発売になりました。
パナからは、「GF1ユーザーの買い換え需要を狙っている」と
ご指名(笑)をいただいているわけですが賛否両論があるようで
発売日を過ぎてもGX1のスレもそれほど盛り上がっているようにも見えませんね。
僕もGF1を買ったばかりですし、どうせなら内蔵EVFが欲しいので、
待ち組になりそうです。
さて、これで一応、GF2・3路線とは異なった、GF1直系の後継機が出たわけで
その意味では、GF1は名実ともに旧機種となったわけです。
でも、まだまだ現役機として活用していかれる方も多いと思います。
そこで、これを機にもう一度GF1の良さや魅力を再確認するために
皆さんの写真を投稿して戴きたく、スレを立てました。
GF1で撮った写真なら何でも結構です。上手い下手は関係ありません。
僕もおじさんではありますがビギナーですのでお見苦しい写真を
載せてしまうかもしれませんので。
また、適切なコメントも出来ないと思いますので
僕のレスは期待しないでください。
皆さんで楽しんで戴きたいと思います。
まずは、お目汚しのお散歩スナップから・・・・
書込番号:13821446
11点

無鏡さん こんばんわ。
アップされている写真、どれもボケがきれいに出てて、お上手ですね。
数か月カメラとはご無沙汰でしたが、久々にGF1を持ち出しました。
購入最初は、何か操作方法と洗練さがないメニュー画面になじめなくて、愛着は湧かなかったのですが、慣れてくるにつれて気にならなくなってきました。
水準器はありませんが、グリッドで水平を出すことにも慣れてきました。
一眼には及びませんが、コンデジよりもコクのある画質もあって、当分は浮気はしないつもりでいます。
多くのGF1での写真がアップされることを期待します!
書込番号:13821979
3点

kizuna_55923さん
早速のご参加、ありがとうございます。
紅葉、綺麗ですね〜〜!!
>コンデジよりもコクのある画質もあって
「コクのある画質」って、面白い表現ですね。
でも、解る気がします!
>当分は浮気はしないつもりでいます。
僕も、内蔵EVFが出るまでは同じです。
>アップされている写真、どれもボケがきれいに出てて、お上手ですね。
全然上手では無いんですが
ボケは、思い切って買ったライカ25mmF1.4のおかげです(汗
書込番号:13822218
0点

無鏡さん、今晩は。
私も今年からカメラを始めました。GF1は今年9月に購入しました。
無鏡さんと、似ている面が多いと思います。
なお、45oマクロですが、90o相当の中望遠レンズとしては、あまり期待しない方が
良いです。このレンズはやはり、マクロ専用です。
書込番号:13824386
4点

勤務先でスレは拝見しましたが、アップしようにもGF1画像がなくて。
もっぱら、14mmF2.5付けっぱなしです。
最近は人気落ち目の被写体と秋空。
書込番号:13824585
3点

無鏡さん こんばんは。
私はG1Wズーム/GF1パンケーキを併用しています。
撮影目的ならG1ですが、スナップカメラとしてのGF1は本当に良いですね。
明るいレンズのおかげで夜景スナップも楽勝でいけますし、20mmF1.7の解像感と質感描写が素晴らしく、適当なスナップでもはっとする画が撮れることも多いですね。
GX1はかなり魅力的なのですが、GF1を手放してまで購入するならマルチアスペクトとツインダイヤルが是非とも欲しいですし、GF1のシンプルで質感の高い佇まいが気に入っているのでまだまだ使い続けるつもりです。
今回はGF1+20mmF1.7での街角乱写(笑)スナップから何点かアップしてみます。
いかにも「撮ってます」的な感じにならず、一眼画質で撮れるのが嬉しいですね。
書込番号:13825051
6点

無鏡さん、こんばんは。
GX1実際に店頭で触ってきました。
持ちやすいグリップに、テンポいいAFに操作性、
高感度も強くなったようですし、
EVF不要派の私は、結構気になる存在になりました。
でもでも、今のご祝儀価格では、ちょっと手が出せません。
ほぼ最安値付近でGF1を手にした私には・・・
なので、まだまだしばらくはGF1で楽しんでいけそうです。
ということで、最近撮ったものからGF1で参加させてください!!
書込番号:13825308
3点

■浅草我が街さん
僕、正直の所、花の写真って
皆さん撮るので、あまり感動を覚えたことが無いのですが
浅草我が街さんの、この花の写真、素晴らしいですね!!
生け花(?)のすごさと迫力を感じます。
なんか思いを新たにしましたよ。
>なお、45oマクロですが、90o相当の中望遠レンズとしては、あまり期待しない方が
良いです。このレンズはやはり、マクロ専用です。
アップされた写真の描写は良い感じに思えましたが・・・
実は、注文した45mmが手元に届いています。
まだ、試し撮り程度なので何とも言えませんが
今度アップしたいと思います。
■うさらネットさん
14mmF2.5も、侮れないですね。
秋空、美しいです!!
こういう写真を見せて戴くと、
やっぱり広角欲しくなりますね。
付けっぱなしの気分が解ります。
■uranos24さん
評判の20mm、さすがに良いですね。
おっしゃるように質感とか空気感みたいなモノが
しっかりと描写されていますね。
僕は、25mmを買うときに20mmとかなり迷いましたよ。
皆さんの写真を見ていると
GF1でもココまで撮れるんだぜ!
と言う気持ちになります。
>GF1+20mmF1.7での街角乱写(笑)
そんなときはぴったりのカメラですよね!!
>いかにも「撮ってます」的な感じにならず、
ちょっと耳が痛いです(笑
書込番号:13825402
1点

やむ1さん
>持ちやすいグリップに、テンポいいAFに操作性、
高感度も強くなったようですし、
EVF不要派の私は、結構気になる存在になりました。
そうですね。
僕も、EVFの必要が無ければGX1、かなり惹かれていると思います。
GF1にLVF1と言う考えもあったのですが、解像度がイマイチのようですし
かといってGX1+LVF2は、結構なお値段になりますよね。
結構悩みました(汗
やむ1さんの写真も、ほ〜!っとため息が漏れますね!
これだけ撮れれば、GX1いらないのでは?(笑
しかし、皆さん、上手い!!
書込番号:13825479
0点

GF1Cを発売1ヶ月後に「このサイズこそ待っていたものだ」と確信して高値で買いました。
以降7万ショットくらい取り続けていて現役バリバリです。
他にNikonの一眼レフやG1も持っていますが、圧倒的にGF1の出動率が高いです。
1.何より実効レリーズタイムが短い
実効レリーズタイムとは 被写体を見つけてコレだと感じてカメラ取り出し、起動、シャッターを切るまでの時間を指します。
G1はコートのポケットに入らない時点でアウトです。タッチパネルなんて使ってられません。極力見ないでも操作できるレバーアクションがいいです。
2.被写体との精神的距離が近くまで寄れる
小さくコンパクトなボディ、片手でいじれる操作性なため、被写体の近くまで躊躇なく寄って撮れます。踏み込むことがスナップの極意です。
ほとんど花鳥風月は撮らず、メッセージ性のあるスナップ専門に撮っている私にとってGF1は良き道具です。
もうじきシャッターの耐用限界が来て買い替えざるを得ませんが、オリンパスに行くかGX1にするか迷っています。
書込番号:13825698
6点

すんません 最後の一枚G1でしたぁ m(_ _)m
書込番号:13825719
1点

BOWSさん
いよいよ大御所の登場ですね!
イヤ失礼!
でも、いつも的確なご意見を拝見して
感服しております。
さて、BOWSさんの写真、何とも言えない不思議な世界観がありますね。
おっしゃるようにメッセージ性も感じます。
モノであることも、それを強めていますね。
パクって見たくなりました(笑
でも、2枚目、3枚目は撮影データがないのですが・・・・
>1.何より実効レリーズタイムが短い
>2.被写体との精神的距離が近くまで寄れる
仰るとおりだと思います。
僕の言いたいことをそのまま言葉にしていただいているようで
驚きました。
「実効レリーズタイム」を考えると
やはり外付けLVFは、邪魔かもしれませんね。
7万ショットの足元にも及びませんが
僕もガンガン撮っていきたいですね。
>オリンパスに行くかGX1にするか迷っています。
う〜ん、僕の場合、どちらが先にEVFを内蔵するかですね(汗
書込番号:13826157
0点

無鏡さん、こんにちは。
EVF否定派じゃないんで、そういうモデルもあるといいですよね。
派生品ばかりで、とんでもないことになりそうですが・・・
自分はサブ機として使っているので、
EVFよりも液晶の良さとか、ボタン類の操作性の良さとか、
そもそものボディサイズとか、それに伴う価格とか、
そういった方を優先して考えてしまうってだけだったりします。
LVF2は結構なお値段するようですねぇ。
ほんとLVF1も付けれるようにしてくれればよかったのに・・・
恐らく、どこかでたたき売りされるでしょうから(^o^;
でも、外付けLVFは、必要な時は取り付け、普段は取り外しと、
2種で使い分けれるメリットはありますよね。
写真、ありがとうございます。
BOWSさんもおっしゃってるように、GF1は実効レリーズタイムが短い、
これは本当に実感としてあることですね。
あとは、眼レフほどプレッシャーを感じさせない、これも感じます。
でもって、自分たちの記念撮影お願いする時に、
眼レフ渡しても、相手困るだろうってのもありますね。
自分はこれで、少しでも綺麗な写真をと、いつもGF1も持ち歩いてます!!
GF1まだまだいきますよぉ〜(^o^;
書込番号:13826555
1点

やむ1さん
>EVF否定派じゃないんで、そういうモデルもあるといいですよね。
派生品ばかりで、とんでもないことになりそうですが・・・
確かに製品ラインの区分けが微妙になりますね。
その意味ではパナよりもオリのほうが可能性はあるのかな?
>LVF2は結構なお値段するようですねぇ。
ほんとLVF1も付けれるようにしてくれればよかったのに・・・
ですよね!
僕の場合、ちょっと老眼が入ってきましたので
ファインダー欲しいんですけどね。
>でも、外付けLVFは、必要な時は取り付け、普段は取り外しと、
2種で使い分けれるメリットはありますよね。
LVFは、90度上向きに出来るのがメリットだと思っていて
これにはちょっと惹かれています。
内蔵では出来ませんからね。
ただ、内蔵であれば、取り外しの手間も無いし、
余計な出っ張りも無くなるので、
どちらのメリットを取るか?
それは人それぞれでしょうね。
>眼レフほどプレッシャーを感じさせない、これも感じます。
>自分たちの記念撮影お願いする時に、〜〜
同感です!!
僕も、まだまだ使い倒します!!
書込番号:13827018
2点

大御所だなんて...まだまだ、皆さんの写真見て唸ることしきりです。
スナップは、良い訓練になりますよ 瞬時にフレーミング決めて撮るので 三分割法やら対角線構図法とか考える余裕がありません。
>でも、2枚目、3枚目は撮影データがないのですが・・・・
すみません True Grain という白黒フィルムシミュレータ使ってモノクロ化しているので Exifデータが飛んじゃうんです。間違いなく GF1で撮りました。と、言うかGF1でないと撮れません。
人や動物相手だと どれだけ早くシャッター切れるかが勝負なところがあるので
GF1のシャッター位置が どんな持ち方しても押しやすくて、G1はシャッターボタン前にあり過ぎて変な構え方するとダメなんです。
EVFですが、夜景撮りの時にブレ防止に絶大な威力があるので内蔵がほしいです。
Nikon V1なんかさり気なく EVF積んできたので(デザインはともかく) 見習って欲しいですね。
外付けのLVF1つけていると 取り出す時に引っかかるのがやっかいです(引っかかってチャンスを逃し何百ショットもパーにした。)
書込番号:13827249
0点

無鏡さん こんにちは
自分も景気付けに 二枚貼って置きます。
自分の場合は 外観気にしない為 G3の値下がり待ちです。
G3ボディ単体では 今でも安いですが パナの場合モデルチェンジ前になるとボディー単体よりレンズセットの方が安くなる珍現象がよく起きますので もう少し待ってみようと思っています。
書込番号:13827571
3点

■BOWSさん
>スナップは、良い訓練になりますよ 瞬時にフレーミング決めて撮るので 三分割法やら対角線構図法とか考える余裕がありません。
確かに、そうですね!
もっと丁寧に撮るべきだった!
と思うことしばしばです。
でも、それが勉強なのでしょうね。
>Nikon V1なんかさり気なく EVF積んできたので(デザインはともかく) 見習って欲しいですね。
GX1開発陣は、
「箱型ボディへのEVF内蔵を真剣に検討しているか?」
と言う質問に対して
「もちろん将来的には考えている。」
と話しているようですから、期待しましょう。
■もとラボマン 2さん
>自分の場合は 外観気にしない為 G3の値下がり待ちです。
>パナの場合モデルチェンジ前になるとボディー単体よりレンズセットの方が安くなる珍現象がよく起きますので もう少し待ってみようと思っています。
すでにG3ボディーが¥33,000
LVF2が¥26,000
箱形に拘らない方は、どうせならG3を買おうかと思える値段ですね。
仮にG4が出れば、レンズセットも確実にお買い得になるはずです。
書込番号:13830062
0点


heimaさん
投稿、ありがとうございます。
やっぱり、ニッポンは富士ですね!!
なんか、今頃、このような雄大で長閑な写真を見ると
ジ〜〜ンと来てしまいます(マジ
>一緒に随分と旅をしてきました。
僕もそうしたいと思っています!
書込番号:13833053
0点

無鏡さん こんばんは。
20mm/F1.7は今買うなら単品買いしかないので、25mm/F1.4との比較は悩むところでしょうね。
フォーサーズ用のD-summiluxの描写も震えるほど素晴らしいと思います。
標準ズームの14-45mmもかっちり・すっきり写る良いレンズですが、流石に20mmの切れと解像感には及びません。
μ4/3のレンズは手の届く範囲に銘玉が揃っていて悩ましいです。
個人的には鳥さん用の望遠単焦点(300mmF4又は400mmF5.6)が是非欲しいですね。
>いかにも「撮ってます」的な感じにならず
←これは私の気の弱さ故でしょうかね(^^;)。本当は街行く人々の自然な表情を、それこそググッと寄って撮りたい気持ちはあります。
GF1の操作性はミドルクラスのレフ機に劣らないくらい秀逸だと個人的には思いますし、気に入っているところのひとつです。
必要な操作がボタン/レバー1発で出来るのは撮っていて快適ですよね。
皆さんがGF1を気に入られて精力的に撮られている事が感じられて、楽しいスレですね、ありがとうございます。
書込番号:13833151
4点

uranos24さん
写真、コメントの通りですね!
20mm、評判の通り素晴らしいです。
>個人的には鳥さん用の望遠単焦点(300mmF4又は400mmF5.6)が是非欲しいですね
僕は、14〜45mmで良いんですが、F2.8通し位の明るい標準ズームが欲しいです。
デカくなるでしょうね(笑
>これは私の気の弱さ故でしょうかね(^^;)。本当は街行く人々の自然な表情を、それこそググッと寄って撮りたい気持ちはあります。
実は僕も、人を撮るのが一番好きなのですが
これって、見ず知らずの人だとなかなか難しいですよね。
>GF1の操作性はミドルクラスのレフ機に劣らないくらい秀逸だと個人的には思いますし、気に入っているところのひとつです。
コレは皆さん異口同音におっしゃいますね。
僕も不満に思ったことはありません。
ところで今日、45mmマクロを会社に持参したのですが
全く撮る時間が取れず、しかも残業で、意味がありませんでした。
とりあえず、マクロでの試し撮りを貼っておきます。
さて、コレは何でしょうか?
答えは↓
書込番号:13834761
1点

無鏡さん
初めまして。
GF−1パンケーキセットを購入して約1年になります。kiss X4のサブとして使っています。
普段はkissに50、85,100マクロの単焦点つけて、広角はGF−1の20/1.7にお任せしてきました。
いい写りしますよね。まだまだ現役です。
最近、オリンパス45/1.8を追加しました。開放からキレがあります。全く写りがかわって、楽しいです。
ではでは
書込番号:13838953
3点

やんぼうまんぼうさん
おはようございます。
オリンパス45/1.8も良い描写しますね!!
m4/3は、優秀なレンズが揃っていますよね。
そこも強みだと思っています。
ただ、一レフと比べるとちょっと高め?
もっとボディーの普及台数が増えれば
レンズも安く作ることも出来るのかもしれませんね。
製造ロットが増えれば、一本当たりの価格は下げられるはずですから。
そんなことも期待して
m4/3、頑張ってもらいたいです。
※オリも早く再起して欲しいですね。
書込番号:13839262
0点

GF1に20mmF1.7の1本だけでどれだけ撮れるかいろいろ試しています。
マクロ45mmほど近接撮影できないのは当然ですが、レンズ性能が素晴らしいので大きくトリミングしても十分な描写力があると感じます。
作例は3:2サイズ(4000x2672)を(2828x1889)、つまり面積比(画素数比)で1/2にトリミングしたものです。
書込番号:13842020
4点

芝浜さん
20mmF1.7、1/2のトリミングでも問題なしですね。
コンパクトに収めたいなら20mm、
描写も良いのでベストですね。
25mm45mmは気に入っていますが
ちょっと大きい。
気軽に持ち出す時に20mmが欲しくなります。
ところで写真の虫はアブですか?
ヤバくないですか(笑
書込番号:13842382
3点

> ところで写真の虫はアブですか?
> ヤバくないですか(笑
ホソヒラタアブはハナアブ科の小さなアブです。
http://www.insects.jp/kon-abuhosohirata.htm
花の蜜を吸うアブの一族で、ウシアブやイヨシロオビアブのような吸血性昆虫ではありません。
何か、知らずにヤバいことに触れてしまったのなら教えてください。
書込番号:13843261
0点

芝浜さん
済みません、無知な者で。
アブと聞いただけで「怖い」と・・・・(汗
ところで、こちら関東ですが
ようやく雨が上がりました。
昨日と比べて気温も高いようです。
明日は天気も良さそうですので
ちょっと郊外にでも行ってみるつもりです。
書込番号:13843970
0点

無鏡さん、GF1をお使いの皆さん、こんばんは。
GX1の値下がりはまだ少し先だろうということで、
レンズの方を増強してみました。
そう、やんぼうまんぼうさんもお使いの45mmを・・・
このレンズ、登場時からちょっと気になってたんですが、
ちょっと縁あって手にすることができました。
GF1に装着した姿もなかなかいい感じですね。
ということで、このレンズでちょっと撮ってきましたので、
その写真で再度参加させてくださいm(-.-)m
書込番号:13849269
3点

やむ1さん
>GF1に装着した姿もなかなかいい感じですね。
シルバーボディーが、カッコ良いですね!!
一眼レフではこうは似合わないと思います。
描写もイイですね。感じの良いボケ味です。
45mm(90mm)は、難しいと言う話が出ていましたが
僕も、やむ1さんのみたいな良い写真がまだ撮れていません(汗
頑張らねば!
書込番号:13850231
4点

無鏡さん
初めまして。
何やら、久々に楽しそうなスレが立ってるじゃないですか。
お邪魔させて頂きますねー。
当方は、価格でレビュー1番乗りで書き込みさせて貰ったアホです。(笑
予約で買って、発売日前日受け取りしてた時の事を思い出しましたよ。
今では完全なサブに廻りましたが、今でもこの描写は好きですねー。
また宜しくお願い致しますね。
書込番号:13860487
2点

ぷれんどりー。さん
こんにちは。
鐘の写真、大迫力ですね!!
素晴らしい!
アングルが良いのでしょうね。
めっちゃ、気に入りました。
で、7〜14mm、俄然欲しくなってきました(笑
GX1をあきらめて、その資金で45mmマクロを買ってしまったんですが
先に7〜14mmだったかな〜(汗
>当方は、価格でレビュー1番乗りで書き込みさせて貰ったアホです。(笑
予約で買って、発売日前日受け取りしてた時の事を思い出しましたよ。
写真を見て、GF1を使いこなされて居るのが解ります。
GX2は、予約で買っちゃうくらいの
魅力あるカメラであることを期待したいです。
書込番号:13861499
3点

無鏡さん
是非逝っちゃいましょう〜♪ポチッと。(笑
あんまり使いこなしてないんですよー、実は。。。
だから、撞木が少し切れてしまってます。(泣
でも、SUMMILUX 25mm/F1.4も良いですね。
羨ましい限りです。
7-14/14-45/45-200/20を持ってますが、αがメインになってからは
使用頻度は20>7-14>45-200>14-45ですね。
後ろ2つは殆ど使ってないです。。。14-45はほぼ新品同様ですね(笑
職場のPC在庫はもうないので、取敢えずで。
書込番号:13861724
2点

ぷれんどりー。さん
ヤバイっすよ!!
7-14mmが
頭から離れられなくなってきました。
ぷれんどりー。さんには、
追い打ちをかけられるような写真もアップされ(笑
一眼レフには手を出していないんだから・・・
なんて自分に言い訳なんかしたりして。
25mmと45mmは、見た目似ているので
カミサンは気がつきませんでしたが
このレンズはねぇ〜。
しかもお高い!!
う〜〜ん、悩ましい。
書込番号:13862793
0点


ぷれんどりー。さん
泡吹いて卒倒しそうです
ブクブクブク・・・・・・
とりあえず店頭に行ってみようと思います。
現金、カードは持たずに(笑
書込番号:13863681
0点


無鏡さん みなさん、こんばんわ。
楽しそうなスレッドですね。遅ればせながら、私も参加させてください。GF1と20/1.7のコンビで9カ月ほど使ってますが、とても操作がしやすく写りの良い絶妙のコンビだと思っています。メインはペンタ機なのですが、持ち出す頻度では圧倒的にGF1です。愛着の持てる質感のあるボディは、私にとって大事な相棒となってます。
最近は人物を撮ることが多いので、アップできる写真が少ないのですが花の写真でそろえてみました。GF1、まだまだ現役でがんばっていきます。
書込番号:13868267
4点

■untamaさん
奥様、素晴らしいですね!!
女性の感性には「負けるかも」
と思うときがあります。
m4/3機は、そんな女子力を引き出すのに
最適なカメラかも!
特に20mmとのセットは気軽に使えるので良いですね。
■今日も元気でビールがうまいさん
GF1の傾向として
一眼レフユーザーがオーナーであるケースも多い
と言うこともありますね。
それだけ、クォリティーが高いと言うことでしょう。
今日も元気でビールがうまいさんの写真では
被写体のとらえ方はもちろんですが20mmの凄さが解ります。
このスレを立てて、
「レンズ沼」にハマルって、他人事では無いな!と実感しました(汗
書込番号:13868547
0点


無鏡さん、今晩は。
既に生産終了となっている機種のスレを、長く続けるのは難しいことだと思いますが、
無鏡さんのお人柄と上手なコメントが受けて、10日以上も、多くの方が投稿を続けられて
いますね。私も、一応はGF1ユーザーの端くれなので、嬉しいです。
他の方の素晴らしい画像と比べると、載せる価値のないつまらない画像ですが、一応アップ
します。
書込番号:13871926
1点

無鏡さん、皆さん今晩は!
私も、最初に投稿させていただいた者ですが、長く続いていてありがたいです。無鏡さんのお人柄で長く投稿が続いてほしいな〜。
私が住むところでは、今シーズン一番の寒さとなりました。去りゆく秋が寂しく限りです。
なんか文脈にまったくの繋がりがなくてごめんなさい。今日は飲み会でした、いま酔ってます(~_~;)
書込番号:13872045
2点

■浅草我が街さん
>既に生産終了となっている機種のスレを、長く続けるのは難しいことだと思いますが、
無鏡さんのお人柄と上手なコメントが受けて、10日以上も、多くの方が投稿を続けられて
いますね。
いやいや、とんでもないです。
皆さんのおかげとGF1の人気のおかげです。
その証拠に
浅草我が街さんの写真、スタバのエスプレッソでさえ
GF1+20mmだと、「絵」になっちゃう!
凄いことです。
僕の場合、GX1の噂がすでにあったのに
GF1を買ってしまいましたので
GX1が出たときは複雑な気分でしたが
それだけに愛着もあって、このスレを立てました。
皆さんが、それに反応してくれましたので
GF1は良いカメラなんだと確信が持てましたし、とても嬉しいです。
■kizuna_55923さん
>私も、最初に投稿させていただいた者ですが、長く続いていてありがたいです。
いや〜、同じカメラを愛する仲間の写真を見るのは本当に楽しいですね。
勉強にもなりますし、レンズ沼へのお誘いも・・・(笑
>私が住むところでは、今シーズン一番の寒さとなりました。去りゆく秋が寂しく限りです。
なんか文脈にまったくの繋がりがなくてごめんなさい。今日は飲み会でした、いま酔ってます(~_~;)
紅葉の写真、目を奪われますね!!
確かに、去りゆく秋には寂しさを感じますが
何があっても、樹木は毎年ちゃんと季節を知らせてくれます。
木の意志に偉大さを感じます。
僕もハイボールをかっくらって
寝ようと思っていましたが
このスレが気になって・・・・(笑
書込番号:13872266
0点

無鏡さん
おはようございます。
いいペースで進行してますね。
この週末は、是非店頭で。(笑
でも、店頭で置いてある所って、有りますかね?
今日も元気でビールがうまいさん
お久しぶりですね。
GF1使いとは知らなかったです。ペンタのイメージが強すぎて。。。(笑
なばなの里ですね。
今はイルミの季節ですから、混んでるでしょうね。今年は止めですね。
やんぼうまんぼうさん
ご無沙汰しております。
色スレでの活躍は、見させていただいております。
すっかりROM専ですけど。。。
またまた、7-14で申し訳御座いませんが、貼っときます。(爆
あ、前の3枚のEXIFが消えておりましたが、間違いなく7-14です。すみませんでした。
書込番号:13872463
3点

無鏡さん、今晩は。
私も。「GXRで撮った写真を貼り付けましょう」という題のスレを、先週金曜日から立てて
います。リコーのGXRでも、同じような写真ばかり撮っています(笑)。
書込番号:13874899
2点

皆既月食に挑戦しましたが、この後の一番美しいところを失敗しました。
書込番号:13876468
0点

14−42ですが、20mmと違った感じで気にいってます。
書込番号:13876487
0点

うちひしがれるあまり、画像アップを忘れました。
書込番号:13876496
3点


■ぷれんどりー。さん
僕と同じで
宵っ張りですね(笑
夜中でないと撮れない写真ですよね。
しかし、秋の夜中の空気感が素晴らしいです。
>でも、店頭で置いてある所って、有りますかね?
ショーウインドの中に置いてありました。
価格はやはりnet通販の方が安いようです。
たぶん、逝っちゃいます!
算段が必要です(笑
■浅草我が街さん
花の名前は分かりませんが
良い雰囲気ですね。
柔らかな描写の中に
凛としたとしたたたずまいが感じられます。
>私も。「GXRで撮った写真を貼り付けましょう」という題のスレを、先週金曜日から立てて
います。リコーのGXRでも、同じような写真ばかり撮っています(笑)。
GXRも評判の良いカメラですね。
会社の同僚が持っています。
カメラは違っても写真の楽しさは同じですね。
■T・B・さん
今日は皆既月食だったんですね、知りませんでした(汗
2枚目は残念でしたが、1枚目は良く撮れていますよ。
望遠を持っていないので、実感ないですが、
結構難しそうですね。しかし楽しそう!!
レンズ欲は月ません。
■kz1135さん
僕も青空は大好きです。
そのため偏光フィルターも狙っています。
14−42も、持っていてソンはないレンズみたいですね。
とにかく、レンズのクォリティーが高いのも
m4/3の良さだと思っています。
「タイヤにカマキリ」は、
思わず微笑んでしまいました!
良い写真です!!
夕食後のドライブをしましたので
その時の様子を貼っておきます。
書込番号:13876735
2点

無鏡さんへ
レスありがとうございます。明るい月は200mmの偉力で何とかなったようですが、皆既月食を甘く見ていました。次回の良コンディション皆既月食は2018年のようです。
再挑戦したいものです。
書込番号:13876794
1点


■T・B・さん
>再挑戦したいものです。
是非、してください。
2018なら、僕も挑戦している気がします。
■kz1135さん
マウントアダプターで
ほとんどのレンズが使えるのも
m4/3の利点ですね。
僕は、まだ手を出していませんが
楽しそうです。
東京タワーの写真、迫力ありますね。
僕の、イルミ巡りは、すべて車の中からの写真です。
寒いので外には出ませんでした。
手を抜くとそれなりにしかなりませんね(汗
書込番号:13876965
0点

久々にGF1をお伴に晴天の鎌倉を歩いてきました。
紅葉等の写真をアップします。
GF1の画像ですが、ニコンのD40やD5000と比較すると色気がありません。
薄っぺらい感じで濃くや深みが足りない。
滑らかさに劣り、カサカサお肌のような。
気入っている方には不愉快に思わせるかも知れませんが、
比較すると私の率直な感想はそんな感じです。
等倍細部の解像感は凄く高いのですが、やり過ぎで、
シャープネスは−2で使っていますが、それでも不満。
また露出がオーバー気味なのも要因かも。
皆さんはAPS機と比較された感想はありますか?
GXはかなり改善されている感じで、気になる存在です。
書込番号:13877543
1点

momopapaさん
かなりご不満があるようですね。
僕は、同僚のD60、D7000と
撮り比べをしたことがありますが
PC画面やB5プリント程度では、それほどの不満を持ちませんでした。
一眼レフの場合、どのレンズで撮ったかに
大きく左右されるような印象を持ちました。
純正の普及レンズと比べると
存外、シグマレンズの描写が良く、驚きましたよ。
D60の持ち主は、GF1も持っているのですが
D60の出番がかなり減ったと言っています。
GF1は気軽に持ち出せるので、
シャッターを切る回数も増え、写真が上手くなったような気がする
とも言っています。
ミラーレスの利点はソンなところにもあるのかもしれませんね。
D7000の持ち主は、娘さんにGF2を使わせているのですが
撮影条件によってはD7000で負けるときがある、とぼやいていましたよ。
しかし、コレばかりは
個人ひとりひとりの基準だったり判断なので
決めつけることは出来ません。
GX1のセンサーや画像エンジンは、G3に近いようですが、
高感度特性など、細部まで見るとかなり進化しているようですから
お試しなられるのも手かと思います。
僕がGF1+25mmを買ったのは
実は、このD60&GF1オーナーである同僚の影響です。
彼の写真も貼っておきます。
書込番号:13878720
1点

>無鏡さん
いろいろなコメントをありがとうございます。
昨日撮った写真を見ながら、イメージと違っていたので、
少し厳しく書き過ぎたかも知れません。
これまでの画像を確認すると、GF1(レンズは単焦点や3倍ズーム)は
解像感がめちゃくちゃ良いのですが、そのせいでノイズ感が多いように私には見えるのです。
等倍画像でなくてもそのように感じてしまう。
あと、発色が少し地味かもしれません。
これは彩度をアップして撮ればいいのですので次回試してみたいです。
GX1はサンプル画像等を見る限り、シャープネスを弱めてなめらかな画像に感じます。
かなりAPS機に近い味付けになっていると思いました。
GF1はどういじってもGX1の画像は出せそうも無いので残念です。
シャープネス−2以上の設定が欲しい!?
書込番号:13879154
1点

momopapaさん
私はちょっと違うかな。。。
パナ色は高コントラストのハッキリクッキリのイメージが強いですね。
特にニコン機と比べると、余計にそう思います。
あとは、m4/3の特徴でもありますが、被写界深度の深さと、開放よりキレのある描写ですね。
まあ、私の場合は、それぞれの特徴があるからこそ、その使い分けが楽しいと思いますので、
敢えて、APS-Cやフィルムサイズ機と比べる必要もないかなと思っています。
だって、GF1で高感度撮影なんて絶対したいと思いませんから。(爆爆爆
無鏡さん どうも。
算段ですか。そーですね、ネットでぽちっとしてですね、取り敢えず代引きにでもしときますか。
んで、奥方さまに仕事で使う物が家に届くので、払っといて。
あとで会社で清算するから。と。。。
ダメですね・・・・・・・(爆
書込番号:13879722
0点

momopapaさん
僕もGF1に贔屓目の書き込みだったかもしれませんね。
GF1は、m4/3でも初期型になりますので
一眼レフと比べると劣る部分があるのかもしれません。
いろいろと工夫して撮ってみてください。
僕も、まだまだ使いこなしているとは言えない状況ですが。
このスレは、GF1で撮った写真を
公開し合いながら、新たな発見が出来たり
情報交換が出来れば良いなと思い、立てました。
momopapaさんも
こんな設定で、こんな風に撮ったら
意外と満足出来た!
なんてお話が出てくると嬉しいですね!!
ノイズ感と発色の件、
満足出来るようになると良いですね。
書込番号:13879809
2点

無鏡さん 皆さん こんばんは。
ずいぶんスレが伸びましたね。
皆さんがアップされた作例も、7-14mm、macro-elmarit45mm、summilux25mm,オリンパス45mmとμ4/3の銘玉が目白押しで目の毒です(笑)。
私も出来るなら全部欲しいですが、合計すると約20万ですか・・・(沈黙(^^;))。
7-14mmとmacro-elmarit45mmはいずれ買おうと思っています。
無鏡さんのイルミの作例、流石に東京ならではの華やかさがありますね。地方都市在住の私には羨ましいです。
>浅草我が街さんの写真、スタバのエスプレッソでさえ
GF1+20mmだと、「絵」になっちゃう!
これは私も全く同感です。身の回りの日常を何の気無しに撮った画像に思わずはっとさせられる事は、GF1+20mmでのものが圧倒的に多いです。
GF1は確かに高感度の苦手なカメラですが、その代償として基本感度近く(ISO200位まで)の質感再現や解像力は素晴らしいと思います。
最近は一眼レフでさえ、高感度重視のあまり基本感度でもノイズリダクションの影響を感じる画造りの機種もありますが、私の好みからは外れてしまいますね。
私はG1,GF1共にノイズリダクション;-2、彩度;-1の設定にしておいて、あとはPhotoshopで仕上げる感じで使っています。等倍鑑賞でノイズが感じられることよりも、質感再現と解像感にこだわりたいのでその設定にしています。
GF1+20mmは近接でぼかしても良し、引いてパンフォーカスで撮って良しと表現の幅が広く、楽しいですね。
書込番号:13880335
2点

■ぷれんどりー。さん
>ネットでぽちっとしてですね、取り敢えず代引きにでもしときますか。
んで、奥方さまに仕事で使う物が家に届くので、払っといて。
あとで会社で清算するから。と。。。
あり得ます(笑
7〜14ばかりか20も欲しくなりますね。
皆さんの写真は本当に目に毒です。
とりあえず7〜14は年内には
手に入れようと企んでいます。
カミサンに問い詰められたら
ぷれんどりー。さんにそそのかされたと言っておきます(爆
■uranos24さん
良いボケしてますね!!
20mmは開放からシャープと聞いていましたが
絞るとさらに質感までしっかりと描写されて素晴らしいです。
>私はG1,GF1共にノイズリダクション;-2、彩度;-1の設定にしておいて、あとはPhotoshopで仕上げる感じで使っています
参考になります!!
Photoshopはすでに入手済みですが
覚えるのが大変です。
一番弄りたいのが色調補正ですが
難しいですね。
まだ、クルマのナンバーを消すくらいしかできません(汗
>私も出来るなら全部欲しいですが、合計すると約20万ですか・・・(沈黙(^^;))。
ですね。
でも、写真は老後まで続けられる趣味ですし、
uranos24さんの腕なら充実のレンズラインナップも
あって良いと思いますよ。
何とか頑張りましょう!!
僕も徐々に買い足していくつもりです。
書込番号:13881381
0点

はじめまして!
GF1いいですよね〜♪
やっぱりいつでも気軽に持ち出せるのが最大の魅力ですよね!
付属のパンケーキレンズ最高です!
書込番号:13891822
2点

serryさん
こんばんは。
花から動物、鉄道まで
いろいろな被写体を撮るんですね!
どれにしても、GF1+20mm、
結構オールマイティーに使えますね。
描写も素敵です!!
>やっぱりいつでも気軽に持ち出せるのが最大の魅力ですよね!
僕も、毎日通勤鞄の中に放り込んでます。
これは!と思ったらすぐに撮れるので
重宝するカメラです。
書込番号:13893234
1点

皆さん、こんばんは
今年もあとわずかですね。
飲む機会も増えてきますよね。
今日、飲み屋街に行きましたので
酔いながら数カット撮ってみました。
本当は、仲間の酔っぱらいを撮った写真が面白いのですがね。
流石にアップは出来ません。
書込番号:13898510
1点

無鏡さん、ほか皆さん
画質調整の件ですが、
フイルムモードでのコントラスト調整が効果的とのことで、
少し試してみました。
シャープネスを-2
コントラストも-2
で撮影すると滑らかな画像が得られそうです。
今後はこれで撮影しようかと思います。
印象的にはネーチャーモードに近そう。
なお、彩度を+2まで上げても大きな変化はありません。
どうなっているのだろうか?
皆さんもGF1でのお薦めの設定があればお聞かせください。
なお後継機のGF2も保有していますが、この機種は画質調整が限定されていて、
あまり登録できません。
絵の調子は全くというほどGF1と一緒です。
書込番号:13903254
0点

momopapa さん、お早うございます。
画質調整の件ですが、屋内での人物撮影の時は、彩度もコントラストもマイナス補正して
います。シャープネスは変えていませんが・・。
オリンパスのPENの場合、穏やかな画像となるため、補正の必要はないようです。
ついでに、お聞きしたいのですが、夜間室内ですと、画像が全体的に黄色っぽくなってしまう
のですが(これはLX5も同じ)、どう補正すれば良いでしょうか。
書込番号:13903485
0点

>浅草我が街さん
設定の件ですがありがとうございます。
参考になりました。
マイピクチャでもう少し確認しましたが、
コントラスト補正はかなり効果があります。
どぎつい画像が改善されますし、暗部のノイズも低減します。
シャープネス補正もかなり近い効果がありますが、
暗部補正はコントラスト補正のが良さそう。
私の好みはコントラスト補正-2でシャープネスを-2か-1の範囲でいじると良さそうです。
彩度ですが、これま全くというほど違いが見れません。
-2と+2の画像をアップしますが、色調の変化はわずかです。
ノイズリダクション(NR)も基本的にコントラストを落とす処理のようです。
前回の鎌倉の写真は、紅葉の色を強調したいためにダイナミックモードを使用しましたが、
それではコントラストが高まり、どぎつい画像になったようです。
今後は自分の好みの設定で試行錯誤をしようと思いました。
書込番号:13903877
1点

こんにちは。
以前に撮ったものですが、GF1とニコンのAF-S NikkorED400mmf2.8DUです。
写真の鳥はキビタキです。
私のGF1は第一線で活躍中です!
書込番号:13904721
2点

momopapaさん 浅草我が街さん
画質調整の件、えらく参考になります。
フォトショップ、難しいですが面白いです。
タクミYさん
鳥撮る人は、m4/3に一眼レフのレンズを付けて
うまく活用していますよね。
なんか望遠もイイですね。
書込番号:13907405
1点

>浅草我が街さん
肝心なことに返事を忘れていました。
>夜間室内ですと、画像が全体的に黄色っぽくなってしまう
のですが(これはLX5も同じ)、どう補正すれば良いでしょうか。
確かに人工光に対するAWBの補正が悪く、黄色くなりますね。
WBの設定をいろいろやってもしっくりしません。
TZ-5も持っていますが、これはもっと酷いです。
これは面倒ですがカスタムセットしかないように思います。
また、太陽光のもとでもAWBはやや寒色系だと思います。
以前の富士のAWBに似ていると感じます(富士の最新機は改善された)
>無鏡さん
画質調整の件、コメントありがとうございます。
GF1,2は標準設定が解像度、シャープネス志向のようだと感じます。
それでISO400くらいでも荒れてくる。
最新のGX1はこの点の味付けを見なおしているようですね。
キヤノンの最新DIGICなんてかなりノイズ低減を意識しすぎていてやり過ぎにも思いますが・・
書込番号:13907861
0点

無鏡さん 皆さん こんばんは。
アップされた飲み屋街の写真、その街に生きる人たちの伊吹のようなものが感じられて良いですね。
最初から撮影目的であれば撮ろうとは思わない被写体ではないでしょうか、いつも傍らに持っておけるGF1ならではのショットだと思います。
私はG1W/GF1C併用ですが、
○G1は 被写体を狙いにいくカメラ
○GF1は 被写体に呼ばれるカメラ
だと使っていて感じます。
カメラ側での画質設定とPhotoshopなどを用いたレタッチについてですが、個人的にはデジタル画像は撮ったままでは素材で、レタッチ前提と思っています。
なので、狙ったところにフォーカスが合い、ダイナミックレンジが確保出来ている画像であれば、私の場合後はPCでの作業になります。(もちろん後処理レタッチには限界があるので、極力理想的な元データを撮ることは必要ですが。)
カメラ側の画質設定にしろレタッチにしろ、撮れた画を自分のイメージに近づけるためには1枚毎の調整になるので、
「この設定/レタッチでオールマイティに使える」というわけにはいかないとは思います。
Photoshopの場合、「調整レイヤー」を使って作業をすると、結果が気に入らなければ再調整するかレイヤーを破棄すれば良く楽なので、基本調整レイヤーを使ってレタッチしています。
レタッチした画像はレイヤーごとPhotoshopファイルで保存するか、又は「画像を統合→別名で保存」して、元データは必ず残すようにしています(当たり前ですが(^^;))。
今回アップした画像はいずれも下記のレタッチがしてあります、参考までに。
1枚目 レベル補正 暗部 0→2 中間 1.00→1.15 ハイライト→255のまま
カラーバランス シャドウ・中間調・ハイライトともブルー側に+1
アンシャープマスク適用
2枚目 レベル補正 暗部 0→1 中間 1.00→0.98 ハイライト→255のまま
コントラスト +2
元画像レイヤーを複製→「乗算」で合成(複製レイヤーの不透明度を12%に設定)
色相・彩度 彩度のみ-12
3枚目 レベル補正 暗部 0→1 中間 1.00→0.98 ハイライト→255のまま
コントラスト +2
・・・夜景の場合は特に、シャドウを少し締めてやると見栄えが良いと思います。(暗部の階調は当然損なわれますが)
さすがに根強い愛好者の多いGF1,じわじわとスレが伸びますね。
皆さんがお気に入りの写真をアップされて、カキコミ200件超えでPart2が立つと良いですね。
書込番号:13914938
2点

■momopapaさん
>GF1,2は標準設定が解像度、シャープネス志向のようだと感じます。
それでISO400くらいでも荒れてくる。
最新のGX1はこの点の味付けを見なおしているようですね。
GX1の高感度は、良いらしいですね。
APS-Cにも劣らないと聞いています。
m4/3の進化には、ホント期待できます。
ある市場調査会社の予測だと
2015年には、ミラーレスが一眼レフのシェアを超えるそうです。
ホントかどうかは解りませんが
カメラカテの一つの柱にはなっているのではないですかね。
■uranos24さん
3枚とも、凄く綺麗ですね!!
データ共々とても参考になります。
レタッチも、センスが必要だと思っています。
道具としてのフォトショップは、お金さえ出せば
誰でも使えますが、さすがに思い通りの写真に仕上げるには
センスと試行錯誤が必要でしょう。
このところ痛感しています(汗
おっしゃるように
僕も「画像を統合→別名で保存」して、元データは必ず残すようにしています。
なかなか、気に入ったのが出来ない場合は
レタッチ違いの同じ写真があふれます(笑。
色調・彩度・コントラストのバランスで結構悩みますね。
飲み屋街の写真ですが
>最初から撮影目的であれば撮ろうとは思わない被写体ではないでしょうか、いつも傍らに持っておけるGF1ならではのショットだと思います。
図星ですね!!
一眼レフだったら、持ち歩いていないし
こんなショットは撮っていなかったと思います。
本当に楽しめるカメラです。
実は、7〜14mmに惹かれていて
買う寸前まで来ているのですが
さすがに勇気のいる値段です。
近頃では、uranos24さんのように
ファインダー付きのGシリーズを
追加するのもアリ?なんて考え出しました。
僕は一眼レフを持っていないので
m4/3を2台体制にする利点もあるのではと思っています。
G1ならオークションで格安なのでは、と。
物欲はつきません。
しかし、買うのはみな旧機種ばかりで
僕も変な男です(笑
>さすがに根強い愛好者の多いGF1,じわじわとスレが伸びますね。
終売になって久しいですが、
その後もスレッドが結構立っていますからね、
凄いことです。
書込番号:13915619
0点

無鏡さん こんばんは。
初心者の私ですが、こちらの皆さんのアドバイスのおかげで
楽しいカメラライフを送っております(^-^*)
私は、GF1にはマクロレンズを付けたままです。
外に持っていく時は、GF1+14-45mm、マクロも一緒に。
GF2+20mm/F1.7はコンパクトなので、常にバッグに入ってます。
このレンズも大好きです。
今さらですが、一昨日GF1用にカメラバッグを買ってしまいました。
あっ、正確に言うと・・・
娘に誕生日プレゼントに買ってもらいました♪
マクロレンズ、楽しいですよ〜
1枚目は、息子が朝帰りで持ってきた食べかけのケーキ。
2枚目、3枚目はは、職場の女の子から頂いた新婚旅行のお土産。
頂いた瞬間に、マクロで撮りたい!って思いましたもん。
普段でしたら、職場で食べちゃうんですけど
家までガマンガマン(>_<)
4枚目、バッグの中はGF1+マクロ、14-45mmが入ってます。
無鏡さんも、マクロ楽しんでくださいね♪
今のところ、買い換える予定はありません。。
現状で満足(*^_^*)
今のカメラを使いこなせてないって事もありますが・・・
書込番号:13916645
2点

マカロン母☆さん
投稿ありがとうございます。
みんな可愛らしい写真で
癒されます!!
普通はカメラ1台と標準ズーム1本で満足してしまいますが
GF1もGF2もお持ちで
20mm,45mmマクロとは、ただ者じゃないですね(笑
女性が持つとGF1は
「かわカッコ良い」のでステキですね。
一眼レフほど大袈裟でないところも
女性には合うと思います。
>無鏡さんも、マクロ楽しんでくださいね♪
45mmマクロ、結構難しくて難儀してます(汗
でも、マカロン母☆さんに刺激されたので
ちょっとアップしてみますね!
書込番号:13917254
0点

うわっ! 楽しいモデルさんが揃ってますねえ〜
ウルトラマン素敵!!
楽しそう♪
>普通はカメラ1台と標準ズーム1本で満足してしまいますが
GF1もGF2もお持ちで
20mm,45mmマクロとは、ただ者じゃないですね(笑
・・・これは、情けない事情がありまして(マクロのスレで告白)
予定外の2台持ちなんですが、このスタイルが、一層カメラライフを楽しくさせてくれました。
(あれ? 昨日のニックネームに☆が付いてますが、いつもは☆無しのマカロン母です)
今日はGF1+14-45mm、20mm/F1.7の画像を (^-^ゞ
同行者がカメラに興味のない方ばかりなので、立ち止まることもままならず
パシャパシャ撮ってます。シャッター押してるだけですが、それなりに満足してます。
GF1のおかげです。だから、進歩しないんでしょうけど・・・
書込番号:13919140
3点

初めまして。キヤノンのデジイチがメインでしたが最近では完全にパナのm3/4が
主役になって、レンズも6本に増殖しました。
GF1は購入して2年が過ぎますが、20_パンケーキとのセットで料理写真のエースとして活躍中です。
GX1がLVF内蔵なら即ゲットのつもりでしたが今後の後継機待ちです。
昨日いただいたカツ煮の写真を送ります。
書込番号:13921523
2点

■マカロン母さん
写真を楽しまれている様子がよく解ります!!
GFシリーズは、旅のカメラにはうってつけですね!
一眼レフだと目立ちすぎて、治安の良くない国では、
ちょっと気を遣います。
>予定外の2台持ちなんですが、このスタイルが、一層カメラライフを楽しくさせてくれました。
2台持ちはうらやましいです。
密かに格安なG1を狙っています(笑
■里山好きさん
カツ煮の写真、思わず箸をのばしそうになりますね!!(笑
旨そうに撮れていな〜〜。
>GX1がLVF内蔵なら即ゲットのつもりでしたが今後の後継機待ちです。
僕も同類です。
パナは、新発売のインターバルが短いので
普通に考えれば、次期後継機でも期間的には当たり前な感じでしょうか?
その分、GF1をじっくり使えると考えれば、それも良しですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで、今日、知人から20mmF1.7を借りてみました。
お〜〜〜、コンパクト!!
写りも評判通りGoodです。
投稿に耐える写真が撮れたらアップします(汗
書込番号:13923367
0点

↑誤字発見!
誤→旨そうに撮れていな〜〜。
正→旨そうに撮れてるな〜〜。
でした。失礼(汗
書込番号:13923373
0点

無鏡さん こんばんは。
>実は、7〜14mmに惹かれていて
買う寸前まで来ているのですが
私も大変心惹かれるレンズですが、実売8万程度ですから確かに勇気が要りますね。
でも、買えるのでしたら思い切って逝ってしまって良いのではないでしょうか。
コレが使えるのはμ4/3ユーザーの特権でもありますし(^^)v。
私はどちらかというと望遠野郎ですが(笑)、最近は広角でググッと寄って遠近感を強調した写真にも惹かれます。
μ4/3レンズ群は頑張れば手の届きそうな価格帯に銘玉が揃っていて、気が付くと結構な沼にハマりそうですね(^^;)。
>ファインダー付きのGシリーズを
追加するのもアリ?
・・これは大アリではないでしょうか(笑)。
日中屋外ではEVFは背面液晶より格段に見易いですし、バリアングル液晶を使ってのアングル自由度を活かした撮影はとても新鮮で楽しいですよ。
これがストレス無く使えるのも、高速なコントラストAFを備えたμ4/3ならではだと思います。
GF1、G1でバッテリーが共通なのも良いですね。
今回はG1+バリアングルでのカットとGF1で「被写体に呼ばれて撮ってしまった」カットをアップしてみました。
様々な規格で各社がミラーレスに参入してきましたが、携帯性・画質・使い勝手・優秀なレンズラインナップなど総合力とバランスではμ4/3が一番と個人的には思います。
書込番号:13924367
2点

uranos24さん
う〜ん、uranos24さんの写真を見ながら
お言葉を読むと「神の声」に聞こえますね(笑。
7〜14について
>買えるのでしたら思い切って逝ってしまって良いのではないでしょうか。
コレが使えるのはμ4/3ユーザーの特権でもありますし(^^)v。
G1について
>日中屋外ではEVFは背面液晶より格段に見易いですし、バリアングル液晶を使ってのアングル自由度を活かした撮影はとても新鮮で楽しいですよ。
これがストレス無く使えるのも、高速なコントラストAFを備えたμ4/3ならではだと思います。
GF1、G1でバッテリーが共通なのも良いですね。
仰ることは、一つ一つがごもっともで!
実は「神の声」ではなく「悪魔の声」だったりして?(笑
しかし、7〜14もG1も買う気ではいます。
ただ、先にG1と決めました!!
ボディのみだと¥1万5千以下で取得出来ます。
それで、内蔵EVF、バリアングル、電池も共通は、
かなり魅力的です。
記念すべきm4/3の1号機ですしね。
手に入れたらこ報告します。
>様々な規格で各社がミラーレスに参入してきましたが、携帯性・画質・使い勝手・優秀なレンズラインナップなど総合力とバランスではμ4/3が一番と個人的には思います。
同感です!!
書込番号:13925256
0点

無鏡さん、こんにちは。
「無鏡」は、英訳すると「ミラーレス」ですね(笑)。
このスレが続いているのは、無鏡さんが本当に写真を楽しんでおられる姿に、皆さんが感動
しておられるからだと思います。
ウルトラマンの人形等、微笑ましい写真を撮っておられますが、無鏡さんのコレクション
ですか?
これから、G1を購入されるそうですね。将来、お孫さんや曾孫さんに対して、
「これは、μ4/3史上第1号機なのじゃ、我が家の家宝じゃ」、と自慢出来ますね(笑)。
G1なら、45-200望遠レンズを装着しても、安定して撮影出来ますね。
uranos24 さんは、以前、私が立てたスレでも見事なお写真を掲載されています。
あれだけの写真を撮られている方の場合、一眼レフは不要ですね。
さて、実につまらない写真で恐縮ですが、1枚貼ります。
書込番号:13930150
3点

無鏡さん
を〜G1に手を出されるんですか?
ウチではG1は防湿庫に居ることが多いんですが、撮りに行くぞ〜 と気合入れた時は持って行きます。
望遠ズームや、オールドレンズなどの大柄のレンズで撮る時にGF1じゃ持ちにくいんで G1の方がファインダー見ながらしっかりグリップ掴むので安定しますね。
昨日もCONTAX Planar 85mm F1.4ちゅう30年前のレンズ持って行ってイルミ撮っていました。
ただ、G1のコマンドダイアルは前の方なので慣れるまで アレレ?ってなりますよ(^ ^;;
書込番号:13930968
3点

■浅草我が街さん
>実につまらない写真で恐縮ですが、1枚貼ります
いやいや、こうした何気ない写真って好きです。
僕の、写真を見る時の癖ですが
写真そのものを見るのはもちろんですが
撮り手が、その写真を撮ったときの
心理というか、心の動きというか
シャッターを押した理由みたいなモノを想像してしまうのですね。
それに共感すると、感動を覚えます。
>「無鏡」は、英訳すると「ミラーレス」ですね(笑)。
図星です!
フィルム時代は一眼レフも体験しましたが
デジになってからはコンデジのみでした。
ステップアップを考えたとき、
一眼レフとミラーレスでかなり迷いました。
とりあえず、ミラーレスにしましたので
HNもミラーレスを意味する「無鏡」にしたんですね。
一眼レフを買っていたら「有鏡」だったかも(笑
>このスレが続いているのは、無鏡さんが本当に写真を楽しんでおられる姿に、皆さんが感動
しておられるからだと思います。
ありがとうございます。
僕は、絵が下手なので写真に惹かれました。
絵画のテクニックが無くても「絵」が描けますからね!
>ウルトラマンの人形等、微笑ましい写真を撮っておられますが、無鏡さんのコレクション
ですか?
コレクションと言うほどのモノではないですが
子供の頃からこの年になるまで
好なキャラは、そばに置いています。
>これから、G1を購入されるそうですね。将来、お孫さんや曾孫さんに対して、
「これは、μ4/3史上第1号機なのじゃ、我が家の家宝じゃ」、と自慢出来ますね(笑)。
なるほど!!
もう買うっきゃないですね(笑
uranos24 さんは、僕も、すごいな〜!と思ってます。
■BOWSさん
BOWSさんも、G1お勧めですね!!
この連休中にポチる予定です。
ワクワクしてます。
>昨日もCONTAX Planar 85mm F1.4ちゅう30年前のレンズ持って行ってイルミ撮っていました。
綺麗だな〜。
手持ちの好きなレンズが他規格でも使えるのがm4/3の魅力でもありますね。
僕は、フィルム時代のレンズは全て手放しましたので、
m4/3マウントアダプターの存在を知った時には後悔しましたよ(涙
銘玉を持たれている方がうらやましいです。
>G1のコマンドダイアルは前の方なので慣れるまで アレレ?ってなりますよ(^ ^;;
頑張りますよ〜!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昼間、用事があって
借りた20mmを使う暇もなく・・・
夜間、家の中でしか撮れませんが
描写はスゴイですね。
カーテンの質感もはっきりと解ります。
25mmと撮り比べてから返したいです(笑
書込番号:13933262
2点

無鏡さん、GF1使いの皆さん、こんにちは。
パナのシリーズでは、かなりの巨大スレッドになってきましたね。
返信も80超えて、もうすぐ大台。ナイスも138とかなりの数です。
まだまだGF1で楽しんでいる方が一杯いて、嬉しくなりますね。
無鏡さんの最後の写真、我が家にもあるものが幾つか。
ゴジラにウルトラマンにマックイーン。
今小1の我が子の玩具だったりします。
何故かこの歳でゴジラ大好きで、家にたくさん転がってます。
なんかこういう写真見ると、嬉しくなっちゃいますね!!
書込番号:13934365
2点

無鏡さん、皆さん、こんばんは。
今日はクリスマスイブですね。わが家のイブ料理を撮ってみました。フライドチキンはケンタッキーですが、買うまでに2時間待ちがあるそうです。チキンを食べるのにも一苦労というところでしょうか。
写真はクローズアップレンズをつけて遊んでいますが、メリハリのある写真が撮れる機種だと今でも思っています。
ぷれんどりー。さん。ご無沙汰しています。
なばなの里のイルミは大変な混雑です。パーク&ライドの実施と近鉄長島駅へ急行が止まり往復バスが出るようになったことで、道路の渋滞は昨年よりも良くなっていますが、この時期はあまり近づきたくないのが本音ですね。でも、とてもきれいそうなので落ち着いた時期に行こうと思っています。
しっかり寒くなってきました。みなさん、お風邪をひかぬように撮影、楽しんでください。
書込番号:13936603
2点

■やむ1さん
やっぱ「ゴジラ」ですよね!!
やむ1さんは、コレクターの域に達していますね。
車も好きですので、やむ1さんの写真は魅力的です!!
実は「カーズ」は、それぞれのキャラ12台持っています(笑
■今日も元気でビールがうまいさん
良いイブをお過ごしのようですね。
皆、美味しそうで思わずヨダレが・・・・
シャッキとしてますし、ボケも綺麗ですね!
ウチもチキンでしたよ。
たった今、ケーキもいただきました。
撮っておけば良かったですね。
イルミはクルマで見に行くと、どこも渋滞です。
それでもカメラを持って見に行きたくなりますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日、タイヤのスタッドレスへの交換に
タイヤ屋に行きました。
その時のショットをいくつか。
借り物の20mmです。
持ち主が「使うから返せ」と言ってきたので返します。
そりゃそうですよね。貸してくれただけでも儲けモノでした。
僕だったら貸しません(笑
でも、20mmの良さが解り、貴重な体験が出来ました。
友人に感謝です。
書込番号:13937215
2点

皆さん、こんばんは
かねてからの希望だった2台持ちのために、
G1をポチリました!
27日に届く予定です。
楽しみです。
とりあえずご報告まで・・・・
書込番号:13941910
0点

無鏡さん
取り急ぎ、ぽちっ!おめでとうございます。
お祝いの写真です。^^
物欲の沼へようこそwww
全てG VARIO 7-14mm/F4.0 RAW現像です。
逆光に弱い面を見せときます。
書込番号:13942250
2点

ぷれんどりー。さん
>取り急ぎ、ぽちっ!おめでとうございます。
お祝いの写真です。^^
有り難うございます。
いつもながら、
ぷれんどりー。さんの写真には心が奪われます!
GF1には、25mm
G1には、45mmマクロ、7〜14mm
の組み合わせがベストだと思っています。
>逆光に弱い面を見せときます。
う〜ん、気になりません(笑
7〜14mm、来年の桜満開までには手に入れたいですね!
噂では、12mm〜35mmが出るそうですが、こちらは気になりますね。
まさに物欲の沼、ですね(汗
いずれにしても、
m4/3なら2台の持ち出しも苦にはならないと期待しています!!
書込番号:13943609
1点

無鏡さん
いやー、当日はかなり浜風が強く三脚も重量的には十分過ぎるものだったのに、結構厳しいものがありました。
ピンが甘いのは腕のせいですけど。。。(笑
逆光時といっても、太陽をまともに受けると、広角レンズで被写界深度が稼げる筈なのにピンを掴めない。
こういう時は、ファインダー欲しいですね。
フレア・ゴーストはしょうがないですけど。
元々、フィルムを使われていらっしゃったとの事。
当時何をお使いだったのか判りませんが、デジタルから入った私は、今フィルムの世界へ入ろうとしております。
ただ、コストが・・・
でも、デジタルには出せない良さが有りますよねー。
また機会があればそちらの方でもwww(と、またまた煽ってみる 笑)
私はm4/3のレンズはこれ以上増やさない予定ですので、来年はアダプターを購入してみようかと考えています。
GX1Xが投げ売り価格になったら、レンズ欲しさに買うかもしれませんが、GF1には制限があるんですよねー。
私にとっては14-45が不要なので、悩ましいところです。
同じく全てG VARIO 7-14mm/F4.0 RAW現像です。
書込番号:13943802
4点

無鏡さん GF1使いの皆さん こんばんは。
皆さんのアップされた作例、ありふれた被写体も多いのに魅力的なカットが満載ですね。楽しんで撮ってらっしゃる事が伝わってきます。
今日も元気でビールがうまいさんのケンタッキーチキン、衣のサクサク感がリアルですね。思わずかじりつきたくなりました(笑)。
ぷれんどりー。さんの7-14mmでの作例、物欲を刺激されまくりです。
やむ1さんの最初のカット、NEW86ですね。洗練されすぎて藤原拓海には似合わないかも・・です。
(私もかつては車大好き少年でした(笑))
>無鏡さん
G1ポチられたとのこと、おめでとうございます(^^)v。
EVF/バリアングル装備のG1は、μ4/3で新世代レンズ交換式デジタルカメラシステムを作るぞっ!という
Panasonicの気迫が伝わってくるカメラだと思います。
ミラーレス一眼初号機のG1がこのレベルで世に出なかったら、現在ほどミラーレス機が受け入れられていたかどうか・・
G1/GF12台体制での撮影、待ち遠しいですね。
無鏡さん 浅草我が街さんからは過分なお言葉をいただき、恐縮です。
私はつい数年前まで写真やカメラには全く興味がなく、旅行の記念写真すら撮らない人間でしたが、PanaのFZ50を「血迷って」手にしてから写真にハマッてしまったド素人です(^^;)。
G1までは狙った被写体を撮りに行く感じでしたが、GF1を手にして初めて、お気軽スナップも楽しいと思うようになりました。
ありふれた日常から印象的なカットを切り取るセンスを身につけたいな・・と思いながらGF1を使ってます。
無鏡さん 浅草我が街さんのアップされた室内スナップからも、写真に写っていないお部屋全体の佇まいが感じられますね。
私個人的には、たとえ下手でも何かが伝わるショットを撮りたいなと思っています。
一眼レフ機とミラーレス機は異種格闘技みたいなもので、それぞれの良さがあると思っています。
動体連写や高感度を重視なら一眼レフでしょうし、静物撮影でのピント精度やアングル自由度ならミラーレスが優れていると思います。
特にμ4/3は、従来の一眼レフでは出来ない、又は難しい事がいとも簡単に出来る部分もあり、写真の楽しみ方を大きく拡げてくれる規格だと思います。
巷では「しょせんミラーレスなんて一眼レフ機のサブじゃん」と思っておられる方も多いと思いますが、
「そうじゃないよ、ミラーレスならではの優れたところはたくさんあるよ」ということは、もっともっと認知されても良いように思います。
・・・スレの趣旨からはだいぶ脱線してしまいましたね、すみません。
年末の慌ただしさのなか、日中屋外での撮影をする機会がなかなか無いので、今回はお気軽室内撮りカットで(^^;)。
つまらない被写体にもついカメラを向けてシャッター切りたくなるのがGF1ですね(^^)。
書込番号:13944423
3点

■ぷれんどりー。さん
>こういう時は、ファインダー欲しいですね。
ということで、G1に手を出してみました(笑
>デジタルから入った私は、今フィルムの世界へ入ろうとしております。
ただ、コストが・・・
でも、デジタルには出せない良さが有りますよねー。
確かに。
描写ばかりか、操作感なども
アナログの味みたいなモノがあって魅力的です。
へたにフィルム一眼レフ、しかもマニュアルの経験があるので
どうもオートにはなじめないのですが
フィルムの場合、フィルムの選択と
後はほぼ絞りとシャッタースピードの塩梅だけで
撮れていたものが
デジだとISOやホワイトバランスなど、
その都度の調整が必要で、当初、戸惑いました。
この頃、やっと慣れてきた感があります。
>私はm4/3のレンズはこれ以上増やさない予定ですので、来年はアダプターを購入してみようかと考えています。
良いですね。レンズで色々と遊べるのもm4/3ならではですから。
>GX1Xが投げ売り価格になったら、レンズ欲しさに買うかもしれませんが、GF1には制限があるんですよねー。
GX1は、GF1からかなり進化しているようですが
とりあえずGF1に不満は無いので
僕はGX2を待ってみようと思っています。
唯一、ファインダーが欲しかったのですが
G1で対処しました(汗
しかし、ぷれんどりー。さんの写真はいつも美しい!
■uranos24さん
>皆さんのアップされた作例、ありふれた被写体も多いのに魅力的なカットが満載ですね。
>つまらない被写体にもついカメラを向けてシャッター切りたくなるのがGF1ですね(^^)。
まさにこの二言が、GF1を表していると思います。
変に構えなくても、何気ない日常の中に、
「これって面白い」とか「美しい」とか
「えっ、と感心する」シーンを気付かせてくれるカメラ、
っていう気がしています。
>G1ポチられたとのこと、おめでとうございます(^^)v。
有り難うございます。
uranos24さんがおっしゃるように
ミラーレスはG1から始まったと言っても良いくらいですから
力の入ったカメラだと思っています。
しかも、G1の勇姿までアップして戴いて、
気分が盛り上がってきましたよ。
待ち遠しいですね!
>ありふれた日常から印象的なカットを切り取るセンスを身につけたいな・・と思いながらGF1を使ってます。
同感です!!
>年末の慌ただしさのなか、日中屋外での撮影をする機会がなかなか無いので、今回はお気軽室内撮りカットで(^^;)。
僕もなかなか日中に撮る時間が無いのですね。
早く休みにならないか、そんなことも思っています。
書込番号:13944805
1点

無鏡さん、皆さん、こんばんは
>つまらない被写体にもついカメラを向けてシャッター切りたくなるのがGF1ですね(^^)。
>変に構えなくても、何気ない日常の中に、
「これって面白い」とか「美しい」とか
「えっ、と感心する」シーンを気付かせてくれるカメラ、
っていう気がしています。
同感!ってことで、また来ちゃいました。
一昨日、活車海老をいただきまして
恐る恐る海老を探していたら・・・ 発見!
なんて綺麗なしっぽ!
GF1の出番です(*^-^*)
ピクピク動くので上手く取れませんが。
ケーキの画像ですが、初めてGF2+マクロで撮ってみました。
タッチシャッター使えば便利かな?と思ったのですが
何なんでしょう!? GF1の方シャッター押していてワクワクするのです。
液晶モニターが大きくて綺麗だからでしょうか・・・
まだまだGF1。なんですけど
皆さんのコメント読んでいると
ファインダー付のGシリーズも、7〜14mmも気になってきました(≧Д≦)
困るんですけど・・・
楽しいです。ここ♪
書込番号:13945766
2点

マカロン母さん
素晴らしい!!
参りました・・・・・
車エビの尻尾が
アートだとは知りませんでした!!
感動モノです!!
>何なんでしょう!? GF1の方シャッター押していてワクワクするのです。
液晶モニターが大きくて綺麗だからでしょうか・・・
いいえ、GF1と心が通じているからです!
なんちって(笑
>ファインダー付のGシリーズも、7〜14mmも気になってきました(≧Д≦)
困るんですけど・・・
ですよね〜
でも、マカロン母さんの視点や観察力、美的感覚が
素晴らしいので、カメラもレンズも活きますよ。
と、煽ってみる!
いや、失礼。冗談ではなく
買っても良いんじゃないですかね。
>楽しいです。ここ♪
良かった!!
嬉しいです。
書込番号:13946070
2点

無鏡さん G1をゲットされたんですね。
初めて買ったパナの一眼がG1なのですごく愛着があります。
G1に標準ズーム、G2に望遠ズームのコンビはとても快適です。
G1,G2,GF1はバッテリーが共通なのも便利です。
ところでGF1をいつ買ったのかなと調べてみたら、2年前の9月で
なんとボディーだけで61,800円、高かったんですねぇ!
自己流の明太子スパゲッティです。
書込番号:13946539
3点

里山好きさん
ちょっとちょっと!旨そうで
昼飯前にこの写真はキツ〜〜(笑
>無鏡さん G1をゲットされたんですね。
初めて買ったパナの一眼がG1なのですごく愛着があります。
いま、かみさんに電話したら
届いているそうです。
早く帰りたいですが、本日飲み会なので
遅くなりそう(涙
>ところでGF1をいつ買ったのかなと調べてみたら、2年前の9月で
なんとボディーだけで61,800円、高かったんですねぇ!
そうなんですね!
今、GX1が最安値¥43,000くらいですから
それと比べると高いですね。
それでもヒットしたカメラですから
やはり良いカメラなんだろうな。
さっ、昼飯は明太スパにしよ!!
書込番号:13947112
1点

お晩です。
来ましたよ!!G1
本当は黒が良かったのですが
安さ優先で、赤になってしまいました。
でも、気に入っています。
やはり、ファインダーは撮りやすいですね。
写真を撮っているという気がします。
マクロの時は、G1になりそうです。
それと存外バリアングルが重宝しますね!!
まだ、夜間の試し撮り程度ですが
描写には文句ありません。
BOWSさんが
>ただ、G1のコマンドダイアルは前の方なので慣れるまで アレレ?ってなりますよ(^ ^;;
と仰っていましたが、的中です(笑
コンパクトさではGF1に軍配が上がりますので
使い分けですね。
2台体制になったことだし
もっと写真を楽しみたいと思っています。
みなさんのアドバイスに感謝です。
書込番号:13953308
1点

無鏡さん
おはようございます。
昨日は久しぶりにちょっとだけ天気がよかったので白鳥を撮ってきました。
メインはkis x4で撮ったのですが、せっかくなのでGF−1+オリンパス45/1.8で撮ってみました。餌付けされているので比較的大きく撮る事ができまた、ぼけ具合もいい感じです。
ではでは。
書込番号:13953966
1点

ミラーレス(笑)さん、お早うございます。
あっ、失礼、無鏡さんでしたね(笑)。
27日の無鏡さんは、「酒よりもG1の方が大事」なので、飲み会の途中で帰ってしまった
のでは?(笑)
G1の赤い色、綺麗ですね。発売当時、家電販売店でもかなり目立ちました。一眼レフだと
思い込んでいる人が多かった(私もその一人)ので、赤いボディを見て、ビックリしました。
さて、やんぼうまんぼうさんの素晴らしいお写真と比べると、誠につまらない写真ですが、
1枚貼っておきます。
書込番号:13954002
1点

■やんぼうまんぼうさん
白鳥、カッコ良いですね!!
白鳥が撮れる所にいらっしゃる
やんぼうまんぼうさんがうらやましい!
m4/3は、一眼レフのサブとしても
かなり活躍しているのですね。
オリンパス45/1.8も良いレンズなのが解ります!
■浅草我が街さん
ミラーレスです(笑
>27日の無鏡さんは、「酒よりもG1の方が大事」なので、飲み会の途中で帰ってしまった
のでは?(笑)
仲間にG1のことがバレてしまって
帰してもらえませんでした(笑
>G1の赤い色、綺麗ですね。発売当時、家電販売店でもかなり目立ちました。一眼レフだと
思い込んでいる人が多かった(私もその一人)ので、赤いボディを見て、ビックリしました。
オジサンとしては、やはり
「カメラ=黒」なんですが
そんな画一的なカラーを打ち破ったm4/3は、
手軽に気軽にレンズ交換式が楽しめるカメラならでは、
と言う気もしますね。
「カメラ女子」なんて言う言葉が登場したのも
デザインやカラーをお洒落にしたミラーレスの功績ではないでしょうか?
>誠につまらない写真ですが、
1枚貼っておきます。
こういう写真、僕も良く撮ります。
なんか親近感を持ちますよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、サプライズです。
皆さんを驚かせようと隠していましたが
実は、G1には、おまけが・・・・・
初のズームレンズです。
わ〜〜、もう防湿庫が必要です!
書込番号:13956693
2点

無鏡さん こんばんは。
G1レッド、ついにお手許に届きましたね、おめでとうございます!。
Macro-elmarit 45mmを装着した姿もキマってます(欲しい・・(^^;))。
GF1+Leica DG Summilux 25mmでお撮りになられたと思いますが、合焦面の切れと背景の淡い水彩画のようなボケ方が美しいですね。
キットレンズの14-45mmは標準ズームとしては大変優秀なレンズで、スッキリ・カッチリした写りが気に入っています。
同じ被写体を20mmで撮ったものと較べてしまうと、さすがに解像感や質感再現で及びませんが、単独で見る限り不満は出ない写りと思います。
G1のバリアングル液晶を使うと、カメラアングルのコントロールがとても楽なので、特に広角寄りのパースが強く出るレンズを使う際には重宝しますね。
(今回アップした3枚目は、G1+14-45mmでバリアングル液晶を使い、胸の位置くらいに構えてパースの付き方を見ながら撮ったカットです)
やんぼうまんぼうさんの白鳥の写真、45mmであの大きさに撮れる位寄れるのですね。
私もこの時期は近くの飛来地に通って、主に45-200mmで白鳥撮りを楽しんでます。
今年はまだ行かれないでいるので、去年のショットを1枚。
シベリアから数千kmに及ぶ旅をして飛来する野生の白鳥の、力強さと美しさに惹かれます。
スレタイのGF1でのショットは、街角乱写Part2ということで(笑)。
夕暮れから夜にかけてのショーウインドウはなかなか魅力的な被写体ですが、こういうのはGF1だからこそレンズを向ける気になりますよね。
スレの方もついに100レス超えましたね。
きっとこれからもGF1を愛用されている方からのアップが続くのでしょうね、楽しみです。
書込番号:13960572
2点

uranos24さん
どうもです!
>GF1+Leica DG Summilux 25mmでお撮りになられたと思いますが、合焦面の切れと背景の淡い水彩画のようなボケ方が美しいですね。
25mmのボケは気に入っています。
ただ、ブツ撮りは難しいですね。
特に夜間だと、絞り開放ですから
ピンをどこに合わせるか?もそうですし
想定した部分にピンが来ていないことも。
MFで撮ることも覚えないとね。
>今回アップした3枚目は、G1+14-45mmでバリアングル液晶を使い、胸の位置くらいに構えてパースの付き方を見ながら撮ったカットです
なるほど、言われると解りますね。
僕もいろいろなアングルで試してみようと思っています。
参考になります。
>スレの方もついに100レス超えましたね。
きっとこれからもGF1を愛用されている方からのアップが続くのでしょうね、楽しみです。
ありがとうございます!
ココまで伸びるとは思ってもいませんでした。
皆様のおかげです。
さて、この年末年始、
ちょっと出掛けてしまいます。
しばらく投稿出来ませんのでご了承ください。
皆様、良いお年を!
書込番号:13961566
0点

ははは。
7-14を載せたら、あちこちで物欲神が悪戯をしているようですね。(笑
まあ、あまり作例が挙がらないないレンズなので、しょうがないですね、お許しを。
これ、持ってて損は無いレンズですけど、実用度は少ないですけどね。
無鏡さん
14-45mmおめでとうございます。
私には不要なレンズと書きましたが、価格からして性能は良いレンズだと思います。
ただ、標準域で使いやすいのですが、m4/3という事と特に明るくないレンズの為、
ボケがイマイチなんですよね。
そして、GFにこれ付けると大きさがスポイルされてしまい、だったらAPS-Cで良いん
じゃないかとなってしまうのです。
だから、私の用途では不要なんですよ。(笑
でも、GF1に単焦点、G1に14-45/7-14ってのは使い易いと思いますよ。
また作例を見せて下さいね。
では、みなさん良い年をお迎えくださいね。
今回は20o/f1.7で行きます。(古い写真が大半ですいません)
書込番号:13962110
1点

参加されている皆さん、こんにちは。
無鏡さん、いやぁ〜いいスレッドを立ち上げて頂きました。
GF1をまだ使っている身として、楽しく拝見させていただいています。
レンズの物欲が刺激されるのは、ちょっと問題でもありますが・・・
2011年最後ってことで、少しばかりこのスレにも。
全て、G2のWZキットに付いてたG14mmの写真です。
(ボディと14-42mmは手放しました)
皆様、良いお年をお迎えください。
書込番号:13962295
1点

無鏡さん、皆さん、こんばんは。
ちょっと前の画像ですが、こんなのがありました。
無鏡さん、今ごろ温泉でマッタリしてたりして・・・(o^―^o)
ゆっくり休んで下さいね〜♪
では、皆様よいお年を〜!
書込番号:13963611
2点

皆さん、本日、温泉&スキー旅行から帰ってきました。
新年のお喜びを申し上げます。
ぷれんどりー。さん、やむ1さん、マカロン母さん
投稿ありがとうございます。
いつもながら、良い写真で感心してしまいます。
■ぷれんどりー。さん
>7-14を載せたら、あちこちで物欲神が悪戯をしているようですね。(笑
実は、雪道でクルマがスリップし、積雪の壁に衝突!
バンパーを壊してしまいました。
7〜14mm、遠のきそうです(汗
■やむ1さん
>GF1をまだ使っている身として、楽しく拝見させていただいています。
まだまだGF1を愛用されている方がいらっしゃって
僕も本当に嬉しいですね!
■マカロン母さん
>無鏡さん、今ごろ温泉でマッタリしてたりして・・・(o^―^o)
図星でした(笑
しかし今回、二つの残念なことが・・・
一つは、前記しましたクルマの破損
もうひとつは、GF1の交換用電池をわすれてしまったこと。
G1を買った理由の一つに「電池がGF1と共用が出来る」ことでした。
それなのに、それを家に置き忘れてしまいました。
GF1の装着中の電池は結構使っていた上に
スキー場の寒さでは、流石に持ちも悪く
家族の写真を数十枚撮った後に逝ってしまいました(汗
と言うことで投稿出来る写真がありません。
情けない!!
皆さん、お正月の写真をたくさん撮られているのでしょうね。
是非投稿してください。
書込番号:13972029
1点


無鏡さん みなさん あけましておめでとうございます。
無鏡さんの初詣での写真、2.3枚目は街の息遣いが感じられますね。
こういう光景を作品に仕上げたいなーと思いながらGF1持って出掛けるのですが、なかなか思うようにはいかないです(^^;)。
旅行先でのバンパーの件、残念でしたね・・今年一年の厄落としが出来たと思えば・・ですかね。
新年最初のカットは何でもない街角スナップですが、御容赦願います(笑)。
書込番号:13974844
2点

無鏡さん
あけましておめでとうございます。
無鏡さんの熱い思いが このスレを年越しさせましたね。
車のバンパーと予備電池 残念でしたね。一度経験してしまうと 次から慎重になるので勉強代だと思って前向きに考えましょう。
初詣の写真良いですね。
特にお面屋さんの写真、ありふれた初詣の風景ですが、このお面の並びは年によって流行り廃りがあって同じじゃないんですね。何年も経過すると時間の記録的な意味が出てくると思います。
このスレで 7-14mm,45mmなどパナの解像度が高くて光学特性の優秀な(ちと高いけど...)レンズの作例が紹介されていますが、真逆のレンズを紹介したいと思います。
それは HOLGA HL-(W)-PLG 25mm F8のいわゆるトイカメラのレンズで プラスチック単玉レンズ、固定絞りという おおよそ最低の光学特性のレンズです。お値段は \3,150(税込)と財布に優しいので気まぐれで買っても あまり後悔しません。
絞り形状がレンコン状で 凶悪な周辺減光と歪曲、フレア、ゴーストが溢れていてパナのレンズと対局にあります。
写りは全く期待できず"解像感"の"か"の字もありませんが、ボケ、ブレ、荒れの独自のイメージが強烈で いつもの風景が違って見えます。心象的、叙情的なシチュエーションで撮った場合に時として魂に響く画が撮れることがあります。
財布にはやさしいのですが、使いこなしは難物です。
価格.comにはHOLGAレンズが登録されていないので GANREFにこのレンズのレビューを上げています。興味があったら見てくださいまし。
書込番号:13975852
2点

すんません
HOLGAレンズのレビューはこちらになります。
http://ganref.jp/m/kontax/reviews_and_diaries/diary/3292
書込番号:13975905
0点

uranos24さん
お正月らしい、厳かな感じが良いですね。
2012は、本当に良い年にしたい!
と言う気持ちがわいてきます!!
>無鏡さんの初詣での写真、2.3枚目は街の息遣いが感じられますね。
14〜45mmは、確かに便利ですね。
パリッとした写りは、コストパフォーマンスの良さを感じさせます。
ただ、2枚目のおみくじの写真、
45mmF2.8であれば、背景がもっとボケて
また違った味の写真になっていたのかな?とも思います。
広角側に期待していたのですが
アップ出来るような写真が撮れませんでした。
レンズのせいではなく腕のせいですが(汗
しかし、14mmを経験すると
もっと広角だとどうなるの?なんて思い、
やはり7〜14mmが欲しくなりますね。
あ〜あ、バンパーの修理代、いくらよ?(笑
>旅行先でのバンパーの件、残念でしたね・・今年一年の厄落としが出来たと思えば・・ですかね。
そうですね。
ありがとうございます。
前向きに考えます!!
書込番号:13976278
0点

BOWSさん
HOLGA HL-(W)-PLG 25mm F8、
これはヤバイっすね!!
めちゃくちゃ面白いじゃないですか!!
トイカメラって、聞いたことがあるのですが
全く関心が無かった分野です。
しかし、こうして見せていただくと
ハマル気持ちがわかります。
笑っちゃったのが
ホルガのHPにあったキャッチフレーズ
「世界に誇る日本のデジイチを台無しにするHOLGAレンズ登場!?」
です!!(笑
しかしBOWSさんの写真を見ると
「台無しにする」というより「異次元にする」ですかね。
いや〜、写真って面白いな〜!!
書込番号:13976365
0点

無鏡さん、皆さんこんばんは。
いや、明けましておめでとうございます。
今日は空気が澄み渡るような天気でしたので、初詣に出かけました。
久々に持ち出した20mm/F1.7で、「青龍」の像を写してみました。
龍のように、今年は何事も昇り調子でいきますように。
書込番号:13993337
1点

kizuna_55923さん
投稿ありがとうございます。
>龍のように、今年は何事も昇り調子でいきますように。
本当にそう思います!!
元気いっぱいで行きたいですね!
辰年だけに、「立つ年」となりますように。
書込番号:13993772
1点

フイルムモードでコントラストとシャープネスをマイナス(-2、-1)設定することで、
ほぼ好みの絵が得られるようになりました。
ノイズも目立たないし、柔らか、滑らかな画像です。
ISO400までならAPS機にも劣りません。
標準設定ではイマイチだったのにずいぶん変るものですよ。
書込番号:13996666
1点

momopapaさん
>ノイズも目立たないし、柔らか、滑らかな画像です。
ISO400までならAPS機にも劣りません。
お〜、良かったですね!!
確かに優しさというか、柔らかさを感じます。
設定も参考になります。
フィルムはフィルムで良さがありますが
デジはやはり便利ですね。
書込番号:13999248
0点

無鏡さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
GF1は設定をいじることで自分の好みにカスタマイズできますね。
マイピクチャー登録も3つできますし。
設定変更後のものはGX1の標準設定に似ているように個人的に思います。
まあ、高感度でのノイズを減らすには妥当な設定ですから。
今後はGF1を末永く使ってゆこうと思います。
書込番号:13999377
0点

無鏡さん みなさん こんばんは。
茶柱のショット、ささやかな幸福が感じられる良い雰囲気の1枚ですね。
>GF1は設定をいじることで自分の好みにカスタマイズできますね。
これは全く仰る通りですね。
開発陣に写真好き・カメラ好きな方が揃っているのでしょうね、カメラにお任せで良し、更に望めば自分の思い通りに細かくカスタマイズできる懐の深さもGF1の魅力ですよね。
しかも操作性・メニューともとても分かりやすくて説明書要らずなのが有り難いです。
(GF1を手にしてほぼ1年になりますが、未だに取説を開いたことはありません(^^;)。)
momopapaさんのアップされた、設定変更後の作例は、確かにかつてのフィルムのような優しさの感じられる仕上がりになっていますよね。
私は逆に解像感バリバリで鮮やか・くっきりのシャープな画が好きなのですが、フィルムモード:スタンダードでは少し原色系の彩度が強いかなと思うので、彩度:-1、NR:-2の設定にしております。
20mmF1.7の解像感はデフォルトの設定でも申し分ないので、このレンズを使うときはPhotoshopでのアンシャープマスク処理は不要ですね。
今回は快晴で冷え込んだ冬の信州のカットでおじゃまします。
G1+14-45mmに較べると、GF1+20mmF1.7はやや寒色系の仕上がりになると感じますが、触れたら痛く感じるほどの真冬の空気感には良くマッチしているような気がします。
書込番号:14005775
3点

■momopapaさん
>今後はGF1を末永く使ってゆこうと思います。
こういうお言葉は
GF1を愛機としている身にとって
嬉しい限りですね!!
将来、カメラの系譜を語る時には
m4/3に欠かせないエポックメイキングなカメラとして
語り継がれていく事と思いますね。
■uranos24さん
>茶柱のショット、ささやかな幸福が感じられる良い雰囲気の1枚ですね。
ありがとうございます。
実は年賀状用に撮った写真でして
なかなか茶柱が立たなくて苦労しました(笑
>今回は快晴で冷え込んだ冬の信州のカットでおじゃまします。
仰るように真冬の空気感がバッチリですね!!
uranos24さんの写真は、いつもその場の空気感にリアリティーを感じます。
素晴らしい・・・
話は変わりますが
いよいよパナからもコンバージョンレンズが出るみたいですね。
http://www.dpreview.com/news/2012/01/09/Panasonic_Converterlenses
クルマの修理代で金欠になってしまいましたので
7〜14mmは後回しにして
ワイドコンバージョンで我慢するか!(汗
書込番号:14007697
0点

無鏡さん、皆さん
こんばんわ!
私も、どちらかというとカリカリの画像が好きというか、ため込んだ写真をムービーメーカーでDVDにするので、現実からは乖離するかもしれませんが、シャープ、コントラストを強めにする癖がついてしまいました。
この日は、成人の色とりどりの晴れ着が目を引き、より鮮やかな設定にしてみました。
その日の気分で、設定を変えて楽しんでます!
書込番号:14027717
2点

kizuna_55923さん
>私も、どちらかというとカリカリの画像が好きというか、
僕も、普段はシャープな画質を好んでいますが、
写真によっては柔らかな描写もアリだと思っています。
パナ系は、基本シャープなので僕と相性が良いのかな?
でも、momopapaさんのカスタマイズも参考になります。
>この日は、成人の色とりどりの晴れ着が目を引き、より鮮やかな設定にしてみました。
This is Japan ですね!!
的を狙う張り詰めた雰囲気がよく解ります。
弓の音が聞こえてきそうで、良い感じです。
書込番号:14029112
0点

正月早々、貧乏暇なしで
写真を撮る余裕が無いです(汗
今週は、何点かアップしたいと思っています!!
書込番号:14029117
0点


無鏡さん、やんぼうまんぼうさん、こんばんは
このスレ終わってしまうのかなあ・・・と
ちょっぴり淋しく思ってました。
ホッ。。
去年の10月にマクロレンズを買ってからGF1+マクロで楽しんでます。
期間限定のマックのバーガーを撮るのが秘かな楽しみです♪
momopapaさんのコメントを見てから、フィルムモードが気になってます。
外で撮影する機会がなかなか無く、今日はマクロでチャレンジ!
Aiモードで撮ったのより、NATUREの方が美味しそうに見えません?
フィルムモードのNATUREでコントラストとシャープネスを
いじってたのですが、数値がわからなくなってしまいました。
後でわかりますか?
書込番号:14075735
3点

■やんぼうまんぼうさん
ちょっとちょっと!
ツブ貝のお刺身,大好物ですよ!!
この写真たまりません。
う〜〜ん、明日はカミサンに言って
手巻き寿司にして貰おう!!
実は僕もいきなり多忙になってしまい
写真から遠ざかってしまいました(涙
済みません。
しかし、写真投稿、嬉しいです。
ありがとうございます。
■マカロン母さん
macも、美味しそうに撮れていますね。
撮り溜めていたんですね!!
勢揃いすると壮観です。
僕は、テキサスバーガーが好きでしたよ!
>フィルムモードのNATUREでコントラストとシャープネスを
いじってたのですが、数値がわからなくなってしまいました。
後でわかりますか?
どうなんでしょうか?
僕には解りませんが、どなたか解ります?
マカロン母さんも投稿ありがとうございます。
明後日の日曜日に時間が取れそうですので
ちょっとお散歩撮影でもしてアップしますね。
書込番号:14076319
2点


マカロン母さんがタイ旅行に行かれるとき、交換レンズ持ってけとそそのかして、荷物を増やした悪者のひとりは私です。私の場合、自分で撮った写真でも、データはソフトでわかる範囲だけしかわかりません。まあ、いいじゃないですか。レシピがわからないから、いろいろ悩んだり愉しんだりすることがあるのではないでしょうか。
でも、これは開き直りですね。進歩がなくなっちゃう。
書込番号:14076714
0点

T・B・さん
おはようございます。
>この狛犬はメスです 根拠ですか
左前足で子狛犬を遊ばせているでしょう
ほ〜、勉強になります。
そういわれれば、一見怖そうな狛犬の顔も
優しそうに見えますので不思議です。
仰向けになった子狛犬、可愛いいですね!!
書込番号:14077172
1点

無鏡さん、みなさん こんばんわ。
毎日寒い日が続きますね。
取り立てて理由はないのですが、私も食べ物を1枚。
お昼ごはんするか、お茶するか迷ったあげく、お抹茶を一服いただきました。
(値段は、ランチと同じぐらい(-_-;)でした。)
いつもいつもという訳にはいかないので、貴重な経験になりました。
書込番号:14079558
2点

皆さん、こんばんは。
T・B・さん、その節は大変お世話になりました。
あれがきっかけなんでしょうね、ズブズブとカメラの沼に入っている気がします。
どこの狛犬?か気になりましたが、台湾ですね。
ブログお邪魔してきました。台湾も行ってみたいです。
年末、uranos24さんの素敵な画像と無鏡さんのG1購入に触発されて、
G3ダブルレンズキットを狙おうか…
(EVFと45-200が気になります)
でもそうなるとGF1の出番がなくなってしまうかな…などと妄想してました。
はい。お正月もどこにも行けなかったので、ずーっと妄想してました。
何時ごろ、いくらまで下がるかな・・・とか。
標準ズームレンズはオークションで売る?
オークション??? 未知の世界〜
が、また娘とタイに行くことになり(^^;、G3Wは妄想止まりとなりました。
今は2台持って行くか悩み中…
新しいコンパクトなズームレンズも気になるところですが、無理。ですね
>まあ、いいじゃないですか。
レシピがわからないから、いろいろ悩んだり愉しんだりすることがあるのではないでしょうか。
そうですね、色々数値を変えて撮ってみたものの・・・後であれ!?数値は?
(フィルムモードのNATUREで撮ったってことは液晶画面の再生で判るんですけどね)
でも・・・ そうなんです。
撮っているときが一番愉しかったのです。あのワクワク感♪
今度はコントラスト-2、シャープネスは・・・
「まだ食べないの?」と呆れられる始末。
ハイ。テキサスバーガー、すっかり冷めてました。
ふふ。。 それでいいですね(*^-^*)
このスレ、皆さんの素敵な画像を拝見できたり、知らなかったノウハウが得られるのは勿論
カメラや写真(言い方古い?)に対する思いが伝わってきて大好きです。
書込番号:14079715
2点

■kizuna_55923さん
ニッポンの、風景ですね!
実は、僕の亡くなった母が茶道の先生をしていました。
実家の茶室を想い出します。
お茶の体験、日本人なら1度はして貰いたいですね。
で、お味はどうでした?
■マカロン母さん
>G3ダブルレンズキットを狙おうか…
ファインダー付きのGシリーズはあっても良いと思います。
特にマクロ撮影の時は、ファインダーが重宝しますよ。
写真はG1+45mmマクロで撮りました。
被写体は、クルマのフロントナンバープレートを留めている
ナットをカバーする、ミッキー型のお飾りです。
(4cm位の小さなモノです)
先日の単独事故で、取れてしまいました。
円形のキズが解りますよね。
安全運転をキモに命じるために
とってあります(汗
レンズ交換が面倒な僕は
GF1+25mm
G1+45mmマクロ
が今定番となっています。
でもやはり外に持ち出すときはGF1です。
たぶん、Gシリーズを買っても
GF1との使い分けは上手くできると思います。
>「まだ食べないの?」と呆れられる始末。
ハイ。テキサスバーガー、すっかり冷めてました。
料理撮影は大変だ!!
書込番号:14080279
2点

皆さんこんにちは。
久しぶりのお散歩ショットです。
今日、午前中に近所の商店街に
モーニングを食べに行った時のショット。
そんな何気ない日常の生活場面で
気軽に手軽に写真が楽しめるのが
GF1です。
手放せません!!
書込番号:14082532
2点

無鏡さん
こんにちは。
久しぶりにGF1の口コミ拝見したら素敵なスレが立ち上がっていましたので、遅まきながら参加させてください。
昨日GX1のWレンズキットをポチッとしました。
本日オリの45mmもポチしましたので、GF1はGX1キットの14−42mmを付けて息子に譲ります。
購入して今までパンケーキのみで過ごしてきました。
GX1も火曜には届くと思いますので、14mm 20mm 40mmの三本立てになります。
GF1ともいよいよお別れです。
最近撮った写真アップします。
書込番号:14083296
2点

富士は日本いちの山さん
素晴らしい富士の写真ありがとうございます。
やっぱり、日本人にとって富士の存在感は不滅ですね。
また、GX1、ご購入おめでとうございます!!
GF1も息子さんが大切に使って行かれることを!!
書込番号:14084651
1点

無鏡さん こんばんは。
今日は久しぶりの晴天の日曜日。
撮影日和ではありませんか・・・
無鏡さんの投稿見て、いいなあ〜 お散歩ショット。楽しそう♪
私なんて、食材のまとめ買いと家計簿つけな休日。
小銭を数えていて・・・ あっ!!
おみくじに入ってた‘かえる’です。
お財布の中に入れておくと出て行ったお金が返ってくる(かえる)んですって。
貴重な1万円札の上で撮ってみました。
AFで‘かえる’にピントを合わせたんですけどね・・・
諭吉さまの名前がくっきり!
(*≧▽≦) 諭吉さまパワー!?
G1+マクロ羨ましいです。
GX1も気になるんですけどね。
実は娘がお嫁に行くんじゃないか・・・
つい最近、気配?を感じてからカメラ関係の購買意欲が↓
今の内に一緒に旅行に行かなくちゃ。とか準備は?とか
妄想対象がこっちになっちゃいました。
なので当分GF1を使う事になりそうです。
GF1とGF2で思い出をたくさん残したいと思います。
娘がお嫁に行くころにはEVF内臓の後継種が出てるかな?
そうそう、
>僕は、テキサスバーガーが好きでしたよ!
のコメントいただいて、発売日に撮ったのに???って思ってましたが
テキサスバーガーじゃなくてラスベガスバーガーでした(*'.'*)
さっきTVのCM見て気付きました。。
書込番号:14084805
2点

マカロン母さん
>貴重な1万円札の上で撮ってみました。
余りにも諭吉さまの名がハッキリとしていたので
諭吉さまの本の表紙か何かかと思いましたよ(笑。
お札もマクロだと面白いですね!
いつも金欠病の僕ですから
カエルもも欲し〜〜〜い(マジ
>実は娘がお嫁に行くんじゃないか・・・
おめでとうございます!!
ならば
GF1とGF2で思い出をたくさん残すほうが先かも、ですね。
>娘がお嫁に行くころにはEVF内臓の後継種が出てるかな?
僕も、スクエアボディーでEVF内臓を期待しているのですがね〜。
>テキサスバーガーじゃなくてラスベガスバーガーでした(*'.'*)
あらまっ!!(爆
今日、僕も初ラスベガスバーガーをしましたよ。
僕の場合、やっぱりテキサスバーガーがNo1かな!
ちなみにNo2は、ニューヨークバーガーです。
再販して欲しいです。
書込番号:14085370
2点

無鏡さん、みなさん、こんばんは。
今日は仕事が休みでしたので、昼食に少し足を延ばして、妻と一緒にインドカレーを食べに行ってきました。「ナン」というパンみたいなものにカレーをつけて食べたのですが、これがモッチリ、しっとりでとてもおいしいです。
ビールもアジア系がたくさんそろっていて、満足感たっぷりの昼食でした。
GF1はこうしたスナップに最適です。みなさんの楽しそうな写真を拝見しながら、GF1への愛着はさらに強くなったような気がしています。
書込番号:14087549
2点

今日も元気でビールがうまいさん
こんばんは
>「ナン」というパンみたいなものにカレーをつけて食べたのですが、これがモッチリ、しっとりでとてもおいしいです。
それが写真によく表れていますね!!
僕も、インドカレー屋さんには良く行きますが
常にライスでは無く、ナンです。
で、ドリンクは「ラッシー」。
>GF1はこうしたスナップに最適です。
ほんと、その通りだと思います。
20mmのコンパクト性も良いですよね。
中古で買っちゃおうかな〜〜
書込番号:14088011
3点

無鏡さん
生活臭が漂う写真いいですね。
和民具、野菜売り場 何時も持ち歩けるGF1で 気合入れ無くても面白いと思ったら撮れるところがいいところですね。
こんな日常が写り込んだ写真は、今はそんなに魅力無くとも 何年も何十年も経つと時代が映っているので別の価値がつくはずです。
特に気に入ったのが3枚目の廃アパートの郵便受け このアパートに住んでいた住人の足跡とこうなった経緯がいろいろ想像できて面白いです。
どうも、綺麗な風景より人が関わって壊れたり、捨てられたりするモノに魅力を感じて 散歩がてらに こんなのばかり撮ってます。
書込番号:14088736
2点

>このアパートに住んでいた住人の足跡とこうなった経緯がいろいろ想像できて面白いです。
恐るべし、BOWSさん!!
この郵便受けを見つけたときの
僕の心境、そのものです!!
>綺麗な風景より人が関わって壊れたり、捨てられたりするモノに魅力を感じて
というのは凄く理解出来ますね。
僕も、その向こうに人間模様や人の営み、想いみたいなモノが
感じられる被写体が好きですね。
料理写真も、出来上がりの美味しそうな写真もグッと感じちゃいますが
食べ終わった跡や食べ残しにも魅力を感じます。
変態ですね!(笑
その意味ではBOWSさんの写真は、3枚とも魅力たっぷりです。
特に1枚目
ヘチャムクレになっている標識、面白いな〜〜。
どういう事でそうなっているのか?想いが馳せます(笑
書込番号:14089304
1点

無鏡さん、皆さん、こんばんは
花火の撮影に挑戦してきました。
去年、旅行先でたまたま花火を見る機会があり、撮影したものの上手く撮れず
今年は色々調べてから挑戦しました。露出、感度、WB、シャッタースピード・・・
三脚も持って行きました。
さ! 打ち上げ始まりました。10分間なんです。
・・・ここで焦ります。去年は花火を見上げる位置で撮影できたのですが、今年は見下ろす感じです(想定外)
テラスの手摺が邪魔です。三脚から外し手摺の上にGF1を置きます。(この時点でパニック状態)
まず、設定しておいたMモードで。あれ〜?
Sモード、Pモード、色々撮ってみたけど撃沈。。 もう泣きたい。花火終わっちゃう。
結局iAモードで。 10分間はあっという間に終わり、後で あっ・・・ズームしてない。
めちゃくちゃ落ち込んで帰ってきました。(メインは温泉なんですけどね)
家に帰って画像を見て、私が設定したシャーッタースピード「125」は1/125秒
iAモードの「5”」は5秒。 ”が秒なんだ・・・ということを学習。
今頃何言ってんの!?と思いますよね。ホント、おバカなオバサンです。
花火って難しいですね。撮影場所も関係あるし、シャッターを押すタイミングも。
そう考えると、iAモードって賢いですね。
でもMモードだったらどんな画像だったのかな?花火だけが綺麗に撮れるのかな・・・煙は写らないのかな・・・
また機会があったら、Mモードでチャレンジしたいと思います。
数日経って、温泉街が写ってるし、あっ駅も。。
去年より進歩してる? まっいいかって思えてきました。
(打ち上げ花火〜って画像を撮る気満々だったんですけどね)
まだまだGF1!なんだけど、使いこなせてません(-_-;)画像でした〜
書込番号:14125337
0点

マカロン母さん
>めちゃくちゃ落ち込んで帰ってきました。
え〜〜〜?良い写真じゃないですか!!
むしろ、花火だけでなく、風景が写っている方が
「街中の打ち上げ花火」という、なんか異次元な感じがして
面白いです!!
しかし、写りも良いな〜。
iAモード、恐るべしですね。
>iAモードの「5”」は5秒。 ”が秒なんだ・・・ということを学習。
確かに、SSの秒数表示って一瞬惑わされますね。
1秒以下は分数表示してくれると
フィルム時代の生き残りとしては
わかりやすいんだけれども・・・(汗
でも、マカロン母さん頑張っていますね!!
その調子でいけば、もっともっと上手くなりますね!
書込番号:14125997
0点

皆さん、お久しぶりです。
先日、フライフィッシングのロッドを新調しまして
頭の中のほとんどが釣りに占められており
写真が手薄になっていました(汗
先日、釣行しましたが
あまり釣れなかったので
なおさら、です。
まだまだ寒いですが
春の息吹を感じたら
スナップしたいと思っています。
書込番号:14141232
0点


T・B・さん
投稿、ありがとうございます。
久々なので、とても嬉しいです。
桜・・・・
季節ですね!!
気分も何となくウキウキしてきますね。
僕も・・・
ちょっと以前の写真ですが
ハイボールにハマっていた時の写真です(笑い。
ボケのテストも兼ねてます。
書込番号:14394143
2点

無鏡さん、皆さんこんにちは。
>もう少し伸ばしたいのでアップします。
私も! レンズは相変わらずマクロです。
2月の終わりに子猫がウチにやってきました。
料理をGF1+マクロで撮っているとき
レンズの前に顔を出した子猫を撮ってからハマッテしましました。
GF1を購入してから今が一番使ってると思います。
やっぱり45-200oレンズ、いいですね〜。
近所の桜も咲き始めましたが、望遠あったらな・・・と思いました。
今、G3Wがお値打ちになってますよね。悶々としてます。
ただ、最近45-175oレンズも気になってまして
ファインダー、45-200でG3W?
GF1orGF2+45-175でファインダーはお預け?
妄想してるだけですが、楽しんでます(^^;
書込番号:14396191
4点

↑ 3枚目の画像、どうしても回転したものをアップできません!
どうか、首を傾けて見てくださいませ・・・
皆様、お騒がせしてごめんなさい!!
書込番号:14396310
0点

マカロン母さん
ハンサムな子猫ちゃんですね!!
ウチもニャンコは2匹、居候させてます。
1匹は雌ですがもう20歳(人間だと100超えてますね)で
友人に「まだ生きてるの?!」と驚かれます(笑
ニャンコは、いろいろな表情をしますので
写真の良い被写体でよね。
今度、ウチの猫もアップしようかな・・・・
書込番号:14398307
1点

無鏡さん こんばんわ。
なにやらスレが再開されているようですので、遊びに来ました。
京都に遊びに出かけた時のスナップ写真です。夜の京都散策は楽しいです。賑やかさと静寂さが混在している雰囲気が、日常の生活から心を解放してくれるように感じています。
マカロン母さん、子猫とても可愛いですね。3枚目の写真もこのままで十分にいい写真だと思います。右目にピントが合わせて全体がとけていくようなボケの描写はマクロならではと思います。
書込番号:14401013
2点


■今日も元気でビールがうまいさん
京の雰囲気が良く出ていますね。
京都は、中学校の修学旅行で行きましたが
オジサンと呼ばれるこの歳になって
はじめて京都の良さが解るような気がします。
今度カメラをかついで行ってみたいです。
■えあへっどさん
素晴らしい写真ですね!!
毎年、スキーに行くので
雪景色の美しさは、記憶の中にいくつもあるので
えあへっどさんの写真は身近に実感できます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日、花見ドライブに出掛けました。
天気は良かったのですがすこし寒いのと
車いすの親者を乗せていたので
車中からの見学のみです。
写真も車中から撮ったモノですので、
何の変哲もありません(汗
まだ八分咲きというところでしょうか。
それと、えあへっどさんに刺激されたので
雪の写真も。カメラは他機種ですが、ご勘弁を。
豪雪地帯として有名な新潟津南です。
これも、気を遣わずに撮っていますので
えあへっどさんの作品には足元にも及びませんが(汗
書込番号:14407207
2点

無鏡さん、みなさん、こんにちは。
無鏡さん、コメントありがとうございます。だいぶ春らしく、暖かくなってきましたね。私の住む地方では、まだ桜は5分咲き程度でこれからが花見時かなと言う感じです。せっかくの撮影チャンスなのですが、ここのところ風が強くてどうにも思うようには撮れません。天候には勝てませんね。
春らしい3枚を貼らせていただきます。
書込番号:14408908
2点

無鏡さん、皆さんこんばんは。
今日も元気でビールがうまいさん、ありがとうございます!
この画像、悪戯して叱られるんじゃないかって首をすくめてるんです。
(今日は無事に縦画像をアップできました)
夜の京都へ連れて行っていただき、ありがとうございます♪ 素敵ですね〜
私も安曇野で春を撮ってきました。
このスレ、お仲間が増えて嬉しい(*^-^*)!!
書込番号:14411618
3点

みなさん、こんばんは。
■無鏡さん
お褒め頂き恐縮です^^;
桜並木で花見ドライブ・・・素敵ですね!
北海道は大規模な桜の名所が少ないため、シーズンにはどこも車で大渋滞になり、
たいてい花見どころでは無くってしまいます(泣
因みにこちらは日曜日も雪でした。桜のシーズンは、早くても今月末です。
■今日も元気でビールがうまいさん
3枚目の菜の花の写真、ミツバチが良いアクセントになっていてナイスですね〜
北海道でも滝川市というところで、大規模な菜種油用の菜の花畑を見ることが出来ます。
時期的には6月になってからですが、今年も撮影に行っておきたいポイントです。
■マカロン母さん
[14396191]の子猫はとても魅力的な表情をしていますね。
私はどちらかというと猫派でして、いろいろな猫の写真を撮っていますが、今まで出会ったことの無いタイプの
雰囲気を感じます。
座禅草のお写真、お見事です!こちらでもたまに見かけますが、水芭蕉の方が圧倒的に多いです。
ということで、今日も美瑛の写真の続きを貼らせていただきます。
書込番号:14412206
2点

■今日も元気でビールがうまいさん
うわ〜、「春」だ〜!!
自然の息吹を感じます。
これで花粉が無ければ
春が大好きになるのですが(笑
■マカロン母さん
「安曇野の春」、良いですね〜
あまり植物に詳しくないのですが
ザゼンソウ=ユニークだし
オオイヌノフグリ=とても可愛らしい。
季節の変わり目って、めちゃ撮影シーズンですね!
■えあへっどさん
いや〜、美しい!
美瑛、行きたくなりますね!
あるところでは春の息吹、
あるところでは、まだまだ雪化粧
4月ならではですかね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆さんからの投稿で
僕も!と思い、出勤にGF1を持って行こうとしたのですが
忘れてしまいました(汗
都心にも春の足音は聞こえますので
明日はきっちり撮影します。
書込番号:14414224
1点


■今年もNYへさん
こんにちは
綺麗ですね〜
>色フェチなわたしのお気に入りです。
色に拘った写真、解ります。
ところでHNから
NYへは何度も行かれていると拝察されますが
NYへはGF1持って行かれてますか?
NYの写真などもあればアップして戴けると嬉しいです。
実は僕もNYへは、4回ほど行っています。
最初は1980年、そうジョンレノンが亡くなった年です。
ニコマートFTnにコダクロームで撮りまくりました。
最後に行ったのも、もう10年以上前になります。
また行きたいのですがなかなかチャンスも財力もありません(笑。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日もGF1、忘れて来ちゃいました。
昨日は残業で疲れていたのも原因ですが
そろそろボケもきていますかね(汗
書込番号:14417907
0点


無鏡さん、皆さんこんにちは。
えあへっとさん、美瑛の観光大使さんみたい(^-^)
あまりにも素敵な画像なので美瑛町観光協会のHPを見に行ってしまいました。
美瑛、是非行って見たいです!
私もこんな風に撮れる様になりたいです。
iAモードに頼ってばかりで・・・相変わらず進歩がありません。
コメントありがとうございます!
猫の撮影ですが、マクロで撮るという発想は全くなかったのです。
偶然から始またのですが、色々な表情が撮れるので気に入ってます。
この瞳に魅了されてます。。
ただ、子猫の成長は早く[14396191]のような、無垢であどけない表情は残念ながら、もう難しいみたいです。
もっと撮影しておけばよかった。と悔やまれます。
人の場合、段々赤ちゃんに戻るって言いますよね。
無鏡さんの20歳の猫ちゃん、どうですか?
今はこんな感じ。
動きが激しくなって、なかなか撮らせてくれません。
ボクは色々知ってるんだよ。って表情になりました。
最後の1枚は・・・
最近、噛み癖がついてきて困ってたのですが
こんな表情をしてるのだったら我慢しようかな。
(片手で撮ったのでブレてる? もう片方の手は噛まれてます)
書込番号:14418504
2点

■今年もNYへさん
NYの写真、ありがとうございます。
>懐かしんでください。
はい、すっかり懐かしがっています(笑
セントラルパークの観光客用の馬車は、まだ健在なんですね!
>今年も夏に行きます。
良いですね!!うらやましい。
この夏まで、このスレッドが生きていたら
また投稿してくださいね。
■マカロン母さん
>無鏡さんの20歳の猫ちゃん、どうですか?
う〜ん、ほぼ一日中、自分の寝床で寝ています。
たぶんもう耳は余り聞こえていないようです。
困るのが、爪研ぎをしなくなってしまったので
放っておくと、伸びた爪が肉球に食い込んでいます。
時々爪切りをしてあげなくてはなりません。
それと毛繕いもままならないので
毛並みに若い頃の艶がありません。
でも、お腹が空くと、よちよちと餌をねだりにやってきますし、
身体のほうはまだまだ動けますね。
赤ん坊の頃に戻っているかどうかは解りませんが
人間のお年寄りと変わらない気がします。
とにかく、この猫がいたおかげで
20年間、どれだけ癒されたことか。
>最近、噛み癖がついてきて困ってたのですが
ニャンコの武器として、猫パンチだけでなく
「噛みつき」もスタンダードです。
大人になると減っていきますが、それでも
餌をせがまれて、無視していると噛みついてきますよ。
子猫時代は、何をやってもじゃれてきますので
僕の腕と手は傷だらけでした(笑
20歳の猫は、寝床からなかなか出てきてくれないので
10歳の雄猫の写真を貼っておきます。
じっとしてくれないので、なかなか難しいですね!
PS:お気づきの方もいらっしゃるでしょうが、
20mm、中古ですが手に入れてます。
7〜14は、いつになるのだろう?・・・・・
書込番号:14420737
2点

あらっ!?
なぜ、露出補正が0.7になっているんだろう?
答えは単純です。
直近の設定そのままに撮ってしまったから。
こういう見落としがあるんですよね〜。
雑な性格が露呈してしまいました(汗
書込番号:14420758
0点

無鏡さん、皆さん、おはようございます!
猫ちゃんの瞳・・・
翡翠のよう・・・ 綺麗な瞳ですね。
20mmの購入おめでとうございます!!
私も大好きなレンズです。
私も広角レンズが欲しくなってしまいました。
でも、パナのレンズは手が出せません(>_<)
他社の物ってどうなんだろう!?って考えてしまいます。
今朝、ベランダから撮った1枚です。
今日の雨で散ってしまうのかな。
皆さん、行ってらっしゃ〜い(^-^)/
書込番号:14421009
1点

■マカロン母さん
20mm、描写には文句なしです。
しかも、このコンパクト性はなのものにも替えがたいですね。
以前、友人の借りたときから
きっと買うのだろうな、と予感してましたが・・・
>私も広角レンズが欲しくなってしまいました。
でも、パナのレンズは手が出せません(>_<)
う〜ん、同感です。
と言いながら宝くじの当選番号を調べてみる・・・(笑
しかし、ベランダから桜が見えるなんて
幸せなお住まいですね。
今日こそは、とGF1を出勤カバンに放り込んできましたが
あいにくの雨ですね。
風もちょっとあるので、街の桜も散り気味です。
ランチタイムに散策してみます。
書込番号:14421550
1点

みなさん、こんばんは。
■今年もNYへさん
ニューヨークの写真、お見事です!
レンズもさることながら、カメラマンの実力が発揮されていますね〜
■マカロン母さん
>私もこんな風に撮れる様になりたいです。
>iAモードに頼ってばかりで・・・相変わらず進歩がありません。
滅相もありません。被写体に恵まれているお陰です^^;
「iAモード」で特に問題ないと思いますよ。
やはり、良い写真が取れそうな場所にカメラを持ち出すことが大切かなと・・・
子猫の追加写真、良い感じですね!確かに成長してます^^;
>私も広角レンズが欲しくなってしまいました。
>でも、パナのレンズは手が出せません(>_<)
>他社の物ってどうなんだろう!?って考えてしまいます。
シグマの「19mm F2.8」は如何でしょうか?
パナの20mmほど明るくはありませんが、価格が半分くらいで入手できそうですよ。
■無鏡さん
4枚目の猫の写真、ドスが効いていてなかなか貫禄がありますね〜
>じっとしてくれないので、なかなか難しいですね!
ISOを800〜1600に固定してSSを稼ぐと良いかもしれませんね。
ということで、今日は美瑛に行った帰りに寄った滝川市で写した写真を貼らせていただきます。
書込番号:14424639
2点

■えあへっどさん
滝川市の写真、クリックして出てきた拡大画像に
思わず息をのみました!!
>>じっとしてくれないので、なかなか難しいですね!
>ISOを800〜1600に固定してSSを稼ぐと良いかもしれませんね。
ですよね〜!
とっさに気づかないなんて
まだまだ未熟です(汗
書込番号:14424717
1点


無鏡さん
お久です^^
春になって、皆さん動き出しましたね〜。
そんな私も触発され、久々にGF1を使ってみました。
皆さんも、ヨロシクでーす。
書込番号:14427313
3点

■いとしのエリツィンさん
いや〜、見事ですね〜!!
撮影時はテンション上がるのではないでしょうか。
今日は、天気も良く
僕も桜スナップを目論んでいたのですが
そういうときに限って忙しいんですよね。
■ぷれんどりー。さん
どうもです!
ぷれんどりー。さんの写真は
いつもながら構図の巧さに感心します。
パクリたくても7〜14は無し・・・・・・
仮に持っていても、簡単には真似できないんだろうな〜。
ほんと、皆さんの写真には、勉強させられます。
書込番号:14428067
0点

皆さん、こんばんは。
■えあへっどさん
>「iAモード」で特に問題ないと思いますよ。
なんだか、ほっとしました。
ですが・・・
>>ISOを800〜1600に固定してSSを稼ぐと良いかもしれませんね。
>ですよね〜!
とっさに気づかないなんて
こういうやりとりを見ると、ちょっぴり淋しい気持ちになります。
でも、ここでめげない! 早速やってみます!
実は、初心者にはこういったアドバイスが1番ありがたいのです(^-^)
いつまで初心者なのよ??(自分で突っ込んでおきます)
>シグマの「19mm F2.8」は如何でしょうか?
パナの20mmほど明るくはありませんが、価格が半分くらいで入手できそうですよ。
ありがとうございます!!
(でも、もうちょっと先になりそうです(^^ゞ)
>やはり、良い写真が取れそうな場所にカメラを持ち出すことが大切かなと・・・
あ・・・これ、なんとなく判ります。
旅行先を決めるのに、今までは温泉、料理等で判断していたのに
最近は、近くに良い撮影場所がないかなぁ〜って。こっちが気になります。
無鏡さん、お恥ずかしい報告があります。
G3Wを買ってしまいました。
まだ手元にはありませんが(明日取りに行きます)
今朝もベランダから桜を撮っていて
やっぱり望遠、ファインダーが欲しいな・・・と
それでも午前中は広角レンズの事で頭一杯〜
ところが、昼休みにG3Wの価格を見ると、上がってる・・・
手の届かない所へ行ってしまう。そんな焦りの心境になり
決めてしまいました。
今度はブラックにしました。
(GF1、GF2はホワイト)
先ほど、ぷれんどりー。さんの画像を見て
私も45-200をゲットしたし〜と思わずニンマリしてしまいました。
(自分もこんな風に撮れる気でいるのだから恐ろしい)
既に14-45mmを持っているので、どうやってセットの14-42mmを売ればいいのか。
という悩みはありますが。
軽〜い気持ちでGF1を購入したのに、レンズも色々欲しくなるし
こんなにカメラに夢中になるなんて思ってもいませんでした。
書込番号:14428205
1点

■マカロン母さん
>こういうやりとりを見ると、ちょっぴり淋しい気持ちになります。
でも、ここでめげない! 早速やってみます!
僕は理屈は解るのですが
フィルム時代の意識が抜けきらないためか
デジならISO設定が自在なのを忘れてしまいます(汗。
>G3Wを買ってしまいました。
おめでとうございます!!
ファインダー付きの恩恵は侮れませんよね。
僕はG1ですが、G3なら基本性能もよろしいのでは。
正解だと思いますよ!
>軽〜い気持ちでGF1を購入したのに、レンズも色々欲しくなるし
こんなにカメラに夢中になるなんて思ってもいませんでした。
写真は、一生モノの良い趣味だと思います。
人生を豊かにするのですから
お金をかけましょう!
な〜んて言える身分ではないですが(笑
ところで、会社の後輩に
一レフ型のUSBストラップを貰いました。
45mmマクロで撮ったのですが
細かな埃まで写っちゃって、きちゃないですね!!
書込番号:14428845
1点

無鏡さん
みなさま
ご無沙汰しております。
すっかり春めいてきましたね。しかし新潟はまだ桜も梅もまだ咲いていません。梅がもうちょっとですね。桜も後1週間くらいでしょうか・・・・天気が続けばですけど。^^;
でも足下には小さな花がにぎやかに咲いています。一気にあったかくなりました。
ところで今更ながらですがGF-1に外付けファインダーを物色しています。オリの45/1.8で小さな花を撮ろうと思うとやっぱり手ぶれが・・・。と言う事でオークションで物色中です。新品は今更ながらやっぱり高すぎる〜(18,000位)。かといってG3やGX−1を買ってさらにファインダーなんて変えないし・・・と言うとこです。
皆さん春を楽しみましょう!
ではでは^^
書込番号:14429303
1点

■やんぼうまんぼうさん
お久しぶりです。
つくし、良いですね。
春だとどうしても「桜」が全国区になってしまいますが
つくしも、春を可愛らしく告げてくれますね。
>G3やGX−1を買ってさらにファインダーなんて変えないし・・・と言うとこです。
そうですね!!
僕もGX1を買うか、LVF2を買うかで考えましたが
LVF2は、GF1には付かないようなのでペンディングです。
で、格安のG1を買ってしまいました(笑
そちらの桜、待ち遠しいですね。
咲いたら、また投稿してくださいね。
書込番号:14430186
0点

無鏡さん、みなさん こんにちは。
無鏡さん
えーまだ買ってなかったんですか!Pana7-14(笑
なーんて、冗談ですよ。
20/1.7おめでとう御座います。
中古とはいえ、高かったでしょう。
でも、それだけの価値のある一品ですよ。
その勢いで、どんどん逝っちゃいましょーwww
写真お褒め頂き恐縮です。
まだまだ、日々精進の身ですよ。
F1.7といっても、ペット等の動き物では正直辛いですので、迷わずISO800までは上げましょう。(笑
それ以上は、個人の許容範囲も有りますので、ノイズが許されるなら有りですね。
まあ、ブレ写真を量産するよりは、多少ノイジーでも歩留りが高い方がベターですので。
(私的にはISO800を非常用として割り切っています)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=13821446/ImageID=1159889/
1/6秒で手振れが抑えられてて、凄いですね。
そういえば、銀塩をやってらしたんですよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=13821446/ImageID=1159891/
露出補正を-0.3にしたら、ネコちゃんの動きをもう少し止められたと思いますが、
逆にプラスに振っていたおかげで、毛並みが潰れずに、素敵な感じだと思います。
マカロン母さん
お久です。
何気に、GF1⇒GF2⇒G3Wと、物欲の沼に嵌ってますねー、良い感じですよー。
その調子でどんどん逝きましょう(爆
45-200は私もお気に入りの一品ですよ。
パナレンズはどれも、解像度が高いですからね。換算400oを存分にご堪能下さいね。
あ、手振れには御用心を。
やんぼうまんぼうさん
御無沙汰です。
EVFの機種ってお持ちでなかったですよね。
LVF1は決して見易くはないので、シビアなピンには向かないかも知れませんよ。
でも、構図確認とホールド性アップを考えたら有りですね。
あ、御存知とは思いますが、取付ロック機構が無いので、付けた状態での持ち運び
(特に片ぶら)には絶えず気にかけてやってください。
私は何度か落していますよ(爆
昨晩、夜桜撮影してきました。 20/1.7です。
ちょいと残念だったのが、MFでのピン確認の際に自動での拡大機能が重宝しますが、
拡大された状態では、光量が落ちるのですね。
流石にピンを撮るのに骨が折れそうになりました。
(OVFと違って、見えないよりは良いですけどね)
ではまた。
書込番号:14430424
4点

みなさん、こんばんは。
■マカロン母さん
>実は、初心者にはこういったアドバイスが1番ありがたいのです(^-^)
>いつまで初心者なのよ??(自分で突っ込んでおきます)
まず「シャッタスピード」、「絞り値」、「ISO」の三要素について、何を変えるとどうなるのかを
体に覚えさせることが大事ですね。
あとパナで言うと「フィルムモード」の選択も重要になりますが、好きな色合いを一つに絞って、
特殊な場合(モノクロにしたいとか)にのみ変更するのが良いかなと・・・
その他は「ホワイトバランス」の選択ぐらいですかね。通常は「AUTO」でいいと思います。
「G3」を買われたのですね、おめでとうございます!
余った14-42mmはオークションで売るのがベストですが、面倒であれば、カメラのキタムラで
買い取ってもらうのが安心ですよ。(店員さんに「未使用です」と伝えるのをお忘れなく)
チョット調べましたが買取価格はいまのところ「\6,300」らしいですね。
■無鏡さん
たのしいストラップですね〜
やはりここはフタ?の軍艦部を削ってGF1風にしてみてはどうでしょうか^^;
■やんぼうまんぼうさん
雪割草、初めて見ました。こういう花なのですね。しかしもうツクシが出ているとは・・・
ちなみに2枚目は「福寿草」では・・・
■ぷれんどりー。さん
3枚目の写真、お見事です!
無風状態を生かした素晴らしいショットですね〜光芒の出方もキレイです。
(右端にナニか居ますが^^;)
ということで、今日は月の写真を1枚だけ。
書込番号:14432599
3点

■ぷれんどりー。さん
>えーまだ買ってなかったんですか!Pana7-14(笑
面目ない!
この夏の棒茄子がチャンスです。
出ればですが・・・・・(汗
にゃんこの写真、好評価&アドバイス、ありがとうございます。
「せっかち&いい加減&頭のOSが古い」人間なので
なかなか良い写真が撮れません(汗
夜桜、綺麗ですね。
夜景もすばらしい。撮影データがとても参考になります。
>OVFと違って、見えないよりは良いですけどね
EVFのメリットですね、同感です。
■えあへっどさん
>たのしいストラップですね〜
やはりここはフタ?の軍艦部を削ってGF1風にしてみてはどうでしょうか^^;
面白いアイデアですね〜。
時間のあるときにでもチャレンジしてみますね。
>今日は月の写真を1枚だけ。
月の手前に木々を入れるところなんて
流石です!!参りました!!
書込番号:14433557
1点

無鏡さん、皆さんこんにちは!
■ぷれんどりー。さん
私も3枚目の画像!! ため息つくばかり・・・
>手振れには御用心を。
ありがとうございます!
今度は三脚が欲しいです(とりあえず、20年位前の物はあります)
昨日、店頭で‘クイックシュー’‘自由雲台’etc.を説明してもらい
今は頭の中がパンクしそうです。
■えあへっどさん
私のGF1に‘えあへっど’モードがあったらなぁ・・・(月の画像見て)
イケナイ!イケナイ! こういう発想だから進歩がないのです(>_<)
>まず「シャッタスピード」、「絞り値」、「ISO」の三要素について
何を変えるとどうなるのかを体に覚えさせることが大事ですね。
ありがとうございます!
いままで、ちょっとチャレンジするだけで諦めてました。
フィルムモードも、このスレに参加してから試してみましたが
これは凄く楽しいです。ただ、今までは料理を撮る時だけに試しただけなので
今度は屋外でも試してみたいです。
14-42mmの情報もありがとうございます!!
ここの皆さんの素敵な画像とコメントのおかげ?でG3と45-200レンズを手にしました(~_~)
おもちゃみたい・・・(最初に手に取った感想)
ですが、45-200を使うのとファインダーを覗いて撮るのが楽しみです。
店頭で見て、ホワイトの質感も良かったのですが
夫も持てるようにブラックにしました。
いつも横に立って待ってるだけ。(これが気を遣う・・・)
ある時、2台持ちを暴露しようと思って、GF2を渡そうと思ったら
「俺は心のシャッターを切るからいいんだ!」とか言ってました(-_-;)
昨日は「ちっちぇ〜」と言いつつも、まんざらでもない様子でG3を手に取ってました。
皆さん、アドバイスをありがとうございます!
無鏡さん、最近よくお邪魔してしまってスミマセン!!
三要素を体に覚えさせるには、一人で撮影に行こうかな。って思います
誰かと一緒だと、とりあえずiAモードになってしまうので。
GF1とG3を並べて撮ったのでアップしますね。(GF2画像)
リアルな画像でゴメンナサイ。。
書込番号:14434945
2点

えあへっどさん
コメ有難うございます。^^
昼間は風やカモ達が多く、しかも場所柄、無風(超微風でしたけど 笑)な事は殆ど無く、
ラッキー☆でした。
職場の近所の大きな公園なんですが、夜に撮影行くことはまず無いので、夜桜さまさまです。
ん? 右端、良く見つけましたねー。(笑
あれ、夜になるとこっそり水遊びにくるパンダなんですよ。(爆
ンな訳ないですね。はい、ボートです。
始め切ろうと考えたんですけど、単焦点だったんで、左に振るしかなかったんですが、
左は余計なものが入るし(実際左の鉄塔も切りたかった)バランスも悪くなるので、これも
愛嬌って事で...パンダ可愛いでしょ?(笑
夜景はマニュアルモードが良いですね。露出を安定させることが楽になります。
無鏡さん
いい加減さは負けてないですよ、多分。(爆
棒茄子は入ると思って、先行投資が良いですよ。ぐははははっ。
一応、マニュアルモードで全て撮ってます。(JPEG撮って出しのリサイズのみ)
マカロン母さん
おっと、早速記念撮影ですね。
良いですねー、喜びがひしひしと伝わってきますよ。
また、G3の作例も併せて見せて下さいね。(無鏡さん、良いですかね?)
三脚ですか、マクロも撮られるので、自由雲台が使い易いかな。
但し、コックリさんには気を付けなければいけませんけど。(笑
風景撮りには3Wayとか、ビデオ雲台が便利なんですけどね。(私は風景多いですが自由雲台です)
脚伸ばした状態で目の高さになる物を、お考え下さいね。
エレベーターは基本使わない物とお考え下さい。(ブレ易くなります)
小物撮りにはミニ三脚が便利ですけど。(まあ、1台でオールマイティは無いので、使い分けは必要ですね)
エレベータのポールが外せるものが有りますので、そうするとローアングルも可能となります。
クイックシューは付けるのであれば、2個用意してGF1(2)とG3にそれぞれ付けておくと、
便利ですよ。
色々有りますので、一杯悩んで下さいね。
重量だけは、手持ち機材の重さを(今持っているボディ+レンズの一番重いもの)計算して、
それよりも倍以上の積載重量の物(できれば2s以上)を検討して下さい。
高いものを薦める訳では無いですが、安物買っても本来の意味を成さないと、結局買い直す
羽目にもなりかねませんので。
シッカリした三脚を使うと、それだけで、腕が上がったような写真が撮りやすくなります。
今日は、マカロン母さんのG3W購入記念で、45-200で昼休憩にブラブラしてみました。
小雨の中で手持ちのLVでしたので、ピン甘だらけでしたけどwww
書込番号:14435350
2点

まかろんかあさん?(マカロン母さん)まかろんははさんの45-200mm購入記念で。
単なる記録写真でよければ、私でも手持ちでこのくらい写せます。
自分で買ったレンズ交換式デジカメ写歴は1年半以下。
撮れるのはGF1のおかげです(笑)。
書込番号:14436374
2点

■マカロン母さん
G3、軍艦部を除けばGF1と
大きさは変わりませんね。
>無鏡さん、最近よくお邪魔してしまってスミマセン!!
何をおっしゃることやら!
どしどし、投稿してくださいね。
そろそろ、200レスのおしりが見えてきましたが
ご要望があれば、第2弾も考えます。
雲台ですが、僕が使っている自由雲台を張っておきます。
カメラが小さくて軽いM4/3機ですので、自由雲台にしました。
左の雲台は、カメラ取り付け用のネジがついていますので
台座を回すことなく、カメラを取り付けられます。
自由雲台にするのであれば、こちらの方が
使いやすいと思います。
ぷれんどりー。さんもおっしゃっていますが
三脚は、安物には手を出さない方がよろしいかと。
>三要素を体に覚えさせるには、一人で撮影に行こうかな。って思います
ここまでくれば、あとは撮りまくるだけですね!!
4要素目として、ホワイトバランスも忘れないように!
自戒も込めてます(汗
■ぷれんどりー。さん
いい加減さは負けてないですよ、多分。(爆
いやいや
ぷれんどりー。さんは、撮る前の眼がもう、
レンズになっているのは?と思えます。
変な表現ですが、言い換えると
ちゃんとイメージが先行している気がします。
3枚とも良い雰囲気です。
>棒茄子は入ると思って、先行投資が良いですよ。ぐははははっ。
思いっきりですね!!!(笑
■T・B・さん
望遠も良いですね。
僕はおじさんなので、スカイツリーより
東京タワーに親近感を覚えます。
アンテナの曲がりは、先の震災の驚異を再確認しますね。
書込番号:14437806
1点

パナGF1 by PZ 14-42mm/F3.5-5.6 / POWER O.I.S. 快晴 |
← |
パナGF1 by 20/1.7 クロッカス |
機種が違いますがkiss X4+EF100/2.8L マクロ is usmですが「梅」がやっと咲きました。 |
無鏡さん
みなさま
こんにちは
えあへっどさん
〉ちなみに2枚目は「福寿草」では・・・
ご指摘ありがとうございました。今回の3枚目がクロッカスです。
ぷれんどりー。さん
〉LVF1は決して見易くはないので、シビアなピンには向かないかも知れませんよ。
了解しています。ただこの時期の小さな花などを撮る時、低い位置での構図が撮れない物ですから・・・。
それとやっぱり少ずつ老眼が始まっているようで液晶を離さないと見えにくいのですよ。そこでオリの45/1.8で花をぼかそうとすると手ぶれが・・・。
〉御存知とは思いますが、取付ロック機構が無いので、付けた状態での持ち運び
(特に片ぶら)には絶えず気にかけてやってください。
はい、それも書き込みを見て気をつけなければと思っている所です。ありがとうございました。^^
ではでは^^
書込番号:14439092
1点

皆さん、こんにちは。
ぷれんどりー。さん、T・B・さん、記念コメント&画像ありがとうございます!!
嬉しくて、年甲斐もなくウルっときてしまいました。
■T・B・さん
>自分で買ったレンズ交換式デジカメ写歴は1年半以下。
私はGF1を買ってから、もうすぐ2年になります。
ご存知のように半年で壊しました(正確には壊れてなかった!?)
あまり外で撮ることがなかったのですが
念願の45-200を手に入れましたし、これからは外で沢山撮りたいと思います♪
あっ・・・ 日焼け対策に帽子を買わないと。
■ぷれんどりー。さん
ぷれんどりー。さん=“シャープ”なイメージだったのですが(あっ、写真です)
昨日の写真はラブリーですね(*^-^*)
桜のピンクってやっぱり素敵ですね。
三脚のアドバイス、ありがとうございまします!!
>小物撮りにはミニ三脚が便利ですけど。(まあ、1台でオールマイティは無いので
使い分けは必要ですね)
ハイ! ミニ三脚も欲しいです。
>エレベータのポールが外せるものが有りますので、そうするとローアングルも可能となります。
今日、タンポポを撮って思いました。これは外せないかも。
重量は軽いほうがいいと思っていたのですが、難しいですね。
■無鏡さん
>大きさは変わりませんね。
そうなんです。私も並べてみて、おっ!?って感じでした。
最初に触った時は、なんだか頼りない感じ。
でもバッテリーがGF2と共通なのは嬉しい誤算でした。
雲台の画像ありがとうございます!
時間のある時に店頭で色々物色したいと思います。
初G3+45-200画像です。。(無鏡さん、お許しを!!)
《ぷれんどりー。さんの真似》はまだ出来ないので、ちょっと意識して撮ってみました。
ぷれんどりー。さんの画像を見てなかったら、こんな風に撮ろうとは思いませんでした。
T・B・さんの真似も後押しで。
ありがとうございます!!
初ファインダーの感想ですが、確かに見易いのですが、これに頼ってばかりだと
気持ち悪くなる気がします。うまく切り替えながら使っていこうと思います。
私も老眼始まってますので心強いです(^^;
45-200レンズですが、距離感がつかめなくて難しいですが、慣れるしかないですね。
レンズそれぞれの世界観があるみたい。このレンズもお気に入りの1本になりそうです。
本当に、ここの皆さんに感謝です!
今日はシャッター押すだけで精一杯です。
ここまでボケを作る気は無かったのですが・・・
いつか、マニュアルモードで自分が思ったとおりの画像を残せるようになれるといいな。
GF1は思い入れのあるカメラで、手に馴染んでいるのでこれからも大切に使っていきたいと
思います。家でマクロ撮影は今まで通りGF1だと思います、猫も慣れているし・・・
書込番号:14439938
4点

返答し忘れていました
>また、G3の作例も併せて見せて下さいね。(無鏡さん、良いですかね?)
全然OKです!!
スレ主自身が他機種の写真も貼っています(汗
■やんぼうまんぼうさん
>「梅」がやっと咲きました。
そうですか。
こちらは、今日も天気良く
昼間はTシャツ1枚とまではいかないにしろ
近い状態でした。
しかし、写真には
「春近し」が表れていますね!!
僕も、老眼入っていますので
苦労していますよ。
書込番号:14440137
1点

■マカロン母さん
書き込みが入れ違いだったみたいですね・・・
>初G3+45-200画像です。。(無鏡さん、お許しを!!)
ノープロブレムです!!
>ぷれんどりー。さんの画像を見てなかったら、こんな風に撮ろうとは思いませんでした。
T・B・さんの真似も後押しで。
ねっ!上手な方の写真は勉強になりますよね。
まずは真似からでも良いかと思います。
僕も、良く真似てます。
>今日はシャッター押すだけで精一杯です。
ここまでボケを作る気は無かったのですが・・・
いやいや、結構良い感じじゃ〜ないですか!!
上達早いと思います!!
書込番号:14440199
2点

久しぶりにこの板を覗くと、すごいなんとこんなに
GF1の作品が載せられているではありませんか。
わたくし、オリンパスのペンさんへ浮気しておりましたが、
これだけの作品を見せていただけると、GF1でもう一度撮り直そう、
などと思ってしまいました。
ずっしりとした金属的な感触のするカメラです。何度か売ってしまおうかと
思ったこともありましたが、売らなくてよかった。
第一線へカンバックさせることにします。
早速撮ってみようと、とりあえず、最近買ったホルガのトイレンズを
使ってみました。原画からはかなりレタッチしています。このレンズのいわゆる良さを
引き出すのは意外ともずかしいです。ほとんどただの色の薄いボケ写真になってしまいます。
このレンズは屋外の方がむいているのか?と、考えているところです。
このカメラ、確か、ファームアップしたら高感度ノイズが増えちゃった、なんてことを
思い出したんですが、このカメラのノイズには色ノイズが少ないので、高感度は高感度なりの
ノイズ、ではなくて粒状感を出した写真が撮れますよ。私的に、これなかなか良い感じです。
これから、このカメラも持ち出すことにします。
書込番号:14441168
2点

HOLGA バチピンだと単に出来の悪いレンズ |
HOLGA 極度な後ピンにすると過去回想的なイメージに |
HOLGA 作り笑いに疲れたヌイグルミの憂いが表現できる |
HOLGA Panaの優秀なレンズだと画にならない |
マカロン母さん
無鏡さん
45-200mmおめでとうございます。
玉ボケ いいですね。ガンガン使ってください。
背景に気を使って桜なんか撮るといいですよ。
まだレビュー書いてませんが、このレンズ使っていると 他の望遠にない何か憑いているようなイメージが湧いてきてハッとするような画が撮れたりします。
以前、デジタルカメラマガジンで入選したのも このレンズで撮った写真でした。
http://ganref.jp/m/kontax/portfolios/photo_detail/50d54ab9694775915a569262b9d26e87
hp...さん
HOLGA入手おめでとうございます。
苦労してますね(^ ^;;
このレンズ、暗いし 遠近が無い室内だと厳しいと思いますよ
このレンズの旨味を引き出すには 遠近のある情景で 作為的にピンぼけさせると良いと思います。
作例は 工事資材置き場の写真で バチピンなのとわざと後ピンにした2枚の写真ですが、バチピンだと単に写りの悪いレンズですが、極度の後ピンにすると周辺減光と猥雑なボケのために 現実ではなくて何か過去の記憶に遡ったようなイメージの画が撮れたりします。
かなり、HOLGAを使い込んでいますが それでも歩留まりは超悪いです(^ ^;;
まずは、いろいろトライアルしてみてくださいね。
書込番号:14441609
2点

■hp...さん ■BOWSさん
ホルガのトイレンズ独特の世界観が楽しめて、面白そうですね!!
反面、慣れないと難しいのかもしれませんね。
いずれにしても、m4/3カメラの楽しみ方の一つだと思います。
BOWSさん、入選作品、良い雰囲気ですね〜!!
トイレンズの名手らしさが出ています。
45〜200mm侮れいな〜〜!!
書込番号:14442171
0点

BOWSさん、ありがとうございます!
ハイ!ガンガン使おうと思います。
>まだレビュー書いてませんが、このレンズ使っていると 他の望遠にない
何か憑いているようなイメージが湧いてきてハッとするような画が撮れたりします。
まだ少ししか使ってないので、イメージが湧くまではいきませんが今後楽しみです。
マクロの1点集中も楽しいのですが、45-200mmの全体としてのイメージを想像するのも
面白いですね。
ただ、今までは室内撮りが多かったので呑気に構えてましたけど
外に出るようになると、自然とのお付き合いもあるので上手く画像に残せるかな。
と思います。なので、マニュアルで自分で設定できるようになりたいな・・・
なんて思ったわけです。
文章にすると堅くなっちゃいましたが、三日坊主でいい加減な性格なのでずーっと変わらないかもしれません。
入選作品拝んで来ました!!
ご存知のように、写真の事はわからないのですが・・・
モノクロであのインパクト。女性の髪の色とジャケットの質感ですかねぇ。
う〜ん。。モノクロで撮った事無いけど(昔、撮られていた事はあります)
いつか、チャレンジしてみたいです。
ところで、HOLGAレンズいいですね♪
どこか懐かしい感じがします。
無鏡さん、このスレ、皆さんが色んなドアを開けてくださるので、ついつい覗いてしまいますね。
覗いてるうちは良いんですけど・・・
書込番号:14442527
1点

無鏡さん、みなさん こんばんは
T・B・さん
マネって、撮影日私より前じゃ・・・(笑
東京タワーの天辺の曲がりって、結構激しいんですね。
聞いてはいましたが、改めて驚きました。
無鏡さん
そうなんですよ。私は機械の身体が欲しくて、999に乗って旅をしたら、途中でお金が無くなって
結局、目ん玉しか買えなかったんですよ。(爆
おっと、奇遇ですね。梅本製作所のケンコーOEM版じゃないですか。
春になって、みなさん写欲が沸いてきてますので、次もお願い致しますね。
(じゃないと、完全にザブにまわってるGF1の出番が無くなるので 爆)
やんぼうまんぼうさん
これから梅ですか。羨ましいです。 こちらはもう“葉”桜満開(笑)です。
また梅・桜のお写真待ってまーす。
マカロン母さん
初めて使ったレンズで、凄いじゃないですか。
深夜に降った雨が朝日に照らされて、宝石が散りばめられたようなステキなお写真ですね。
絞り優先(A)モードを覚えると、もっと表現の幅が広がりますよ。
iAモードは失敗は少ないですが、いつも同じ表現に成りがちなので、Aモードを基本に色々
試してみてください。
私はMモードは殆ど使いませんよ。使用するのは、早朝や夕暮れ・夜中といった、長秒撮影
時がほとんどですね。
ファインダーに酔いますか?視度調整は合わせてますよね?
光学ファインダーと違って液晶を見ているので、中には合わない方もいらっしゃるようです
けど、無理をしないように、頑張ってくださいね。
ファインダーは、上にも書きましたが、構図を考える際には私的には必要不可欠ですね。
背面液晶でも当然撮れますが、被写体やその周りへの集中度合いが違い、やはり隅々まで気
が回らない失敗写真は、圧倒的にLV(背面液晶)撮影の方が多いです。
え?シャープっすか。。。(笑
いえいえ、お腹周りは中年ですよwww(爆 そこ、違いますか。。。
私が出入りさせて貰っている縁側でも写実的って言われましたから、そうかも知れませんね。
自分では、こうと決めては撮ってないですけどね。(笑
でも、写歴はGF1発売日と同じですよ。しかも、子供撮り撮影がメインだったので、実際他の
被写体を撮り出したのは、去年の7月位ですよ。
これも、こういった作例スレッドに参加し始めて、興味を持ち始めたのがきっかけです。
だから、私もみなさんのモノマネですよ。
では、ほんわかのイメージを付けて貰うための、あまーい桜でも貼っときますね。
BOWSさん
入選作品見ました。
さすが、スナッパーですね。私には絶対撮れない苦手分野です。お見事です。
書込番号:14442579
5点

無鏡さん
みなさまお
はようございます
昨日からの暖かさでようやく咲き始めました・・・「梅」です。
天気がいいとなかなかフォーカスが会わせにくくって・・・。それと小さい被写体だとなかなか思った所にAFがあわないんですよね・・・・;と言い訳してみたりして。
ではでは^^
書込番号:14443236
2点

■マカロン母さん
>無鏡さん、このスレ、皆さんが色んなドアを開けてくださるので、ついつい覗いてしまいますね。
覗いてるうちは良いんですけど・・・
入室してください(笑
皆さん、それぞれ個性や持ち味があるので
本当に楽しいし、参考になりますね。
■ぷれんどりー。さん
>おっと、奇遇ですね。梅本製作所のケンコーOEM版じゃないですか。
あらっ、本当ですね!!
OEMとは知りませんでした。
中古でポチッたものです。
足は、フィルム時代のモノもあわせ
3種あって、使用に応じ、雲台を載せ替えています。
>あまーい桜でも貼っときますね。
ぷれんどりー。さんの桜は
他とは何かが違う。
う〜〜ん、見事!!
■やんぼうまんぼうさん
本当にカタチの綺麗な花ですね!!
さ〜、春だぞ〜〜
なんて声が聞こえてきそうです。
>それと小さい被写体だとなかなか思った所にAFがあわないんですよね・・・・;
確かにそんなことあります。MFの出番かもしれませんね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
写真は、「公園の昼休み」
書込番号:14443895
1点

みなさん、こんばんは!
ぷれんどりー。さん
シャープなお写真(私がそう思ってるだけ)、私には撮れないので素敵だな〜と思ってたのです。
そういう方の意外なあま〜い一面(写真)を見て、ホロってきちゃったんですけどね。
そうですか・・・ ほんわかのイメージ付けますか。あま〜い桜に了解〜(^_^)v
雲台の画像もありがとうございます!
>iAモードは失敗は少ないですが、いつも同じ表現に成りがちなので、Aモードを基本に色々
試してみてください。
ありがとうございます!! 試してみます。なんだか楽しみです♪
>ファインダーは、上にも書きましたが、構図を考える際には私的には必要不可欠ですね。
木の枝や、何かの影など良く入ってます。これからは、そんな失敗?が減りますように。
>視度調整は合わせてますよね?
ハイ!勿論! うっ・・・合わせてません。
早く使ってみたくて、取説ちゃんと見ずに持ち出してます。
早速合わせました。今度は大丈夫かも。
こんな情けないレベルなんですが、今後ともお付き合いくださいませ。
>でも、写歴はGF1発売日と同じですよ。
そう変わらないんですね・・・
今から追いかけます!!
書込番号:14444833
1点

BOWSさん
作品ありがとうございました。特に4枚目は、これぞ、というホルガの
絵だと思います。
実は、私のホルガは、購入時に間違えてポチッとしてしまい、60ミリを
買ってしまいました。で、120ミリ相当。かなり使いづらいです(涙)。
それから、少しでも明るくしようと、トンネル効果のシールを剥がして
しまいました。BOWSさんの作品を見ると、剥がさなければよかったたと後悔しています。
話は変わりますが、上の作例は私がGF1購入当初にここの板に投稿したもの達です。
データは消えてしまいましたが、1,2枚目はパナ20f1.7で撮っています。
とにかく、小型一眼、レンズ交換ができるカメラとあって飛びついて買ったのを
覚えています。
パナ20f1.7はなかなかすぐれものですね。私より皆さんのほうがご存知とは思いますが。
ボケも撮り方によっては二線ボケが出る場合がありましたが、綺麗なボケで気に入ってい
ます。
今は、オリンパスのPL2を多く使っていますが、レンズはパナ20f1.7を使うことが
圧倒的に多いです。
3枚目は、ライカマウントアダプタにノクトン40f1.4SCを付けて遊んだことが
ありました。開放では滲みが出るレンズなのですが、これがなかなか良い味になったり
します。
4枚目は、ニコンアダプタを使ってニコンAF85f1.4を開放で撮っています。
このレンズのふわっとしたボケ味がこのカメラでも出せました。
ただ、液晶い画面を見てのマニュアルフォーカスはかなり厳しく、あまりマウントアダプタ
経由のオールドレンズ遊びは長続きしませんでした。
そんなところです。皆さんよろしくおねがいいたします。
書込番号:14446457
1点

無鏡さん
みなさまこんにちは
EVFが今朝届き、早速使用してみました。
やっぱりファインダーで撮るのは安定していいですね。撮る気にさせてくれます。
ファインダー自体は解像度も低いので見にくいですが、まあないよりはあった方が良い。って感じですね。
とにかく撮影しやすいです。ただ欠点は、EVFと液晶の切り替えが面倒な事くらいでしょうか。まあそれもご愛嬌と言う事でおおむね満足です。オークションで約1万円でした。ちょっと高いかなと思ったけれど撮影のしやすさが全然違うので買って良かったと思います。
桜は上越高田公園で開花宣言が出ました。今週末から、来週にかけて見頃になるかと思います。
近所にもたまたま通りかかったら1本だけ桜が咲いていました。
これから花の季節、楽しみですね。また桜が撮れたらご報告しま〜す。^^
書込番号:14447665
2点

無鏡さん
みなさん こんにちは
そろそろ終盤ですね。この調子で、どんどん逝っちゃいましょうね〜。
無鏡さん
あんまり、煽らないで下さいね。ヘタな写真が載せられなくなるので。(基本ダメ写真多いですので 笑)
このスレのお蔭で、久々に楽しくGF1を使わせて貰ってます。
これからも、宜しくお願いしますネ。
マカロン母さん
やっぱりですか。“酔う”って言ってたから、まさかとは思いましたが。
その割には、ファーストショット、ピン押さえてますね。ある意味凄い。。。
追いかけて下さるんですか?私、逃げ足は遅いので、大丈夫ですよ。すぐ捕まります。(笑
解らない事あれば、ここに出入りされている方々は経験豊富方が多いので、なんでも気軽に
質問されれば良いんじゃないですか。
私も、微力ながら応援致しますよ。(大した知識は持ってませんけど)
hp...さん
アダプター遊びは、ミラーレス機の醍醐味の一つですね。
私も、そろそろと考えております。
ただ、パナは手振れ補正がボディに無いので、使い方が限定されそうですね。
そういった意味では、オリが羨ましく思います。
(もし仮に、今後m4/3を追加導入するとしたらEM-5になると思います)
やんぼうまんぼうさん
早いっすね^^;
そう、そこなんですよ。アイセンサーぐらい付けて欲しかったですね。
いちいち切替ボタン押すのが面倒で・・・
取敢えず、おめでとうございます。
またまた、あま〜い写真でよろしこ。
書込番号:14447787
3点

■マカロン母さん
Aモードで頑張ってみてください。
描写の幅が広がると思います。
■hp...さん
僕も、20f1.7のすばらしさに驚いています。
25f1.4との使い分けが難しい(汗。
マウントアダプタでのお遊び、うらやましいです。
レンズがあれば、僕もチャレンジしてみるんですがね。
■やんぼうまんぼうさん
4枚ともよく撮れていますね。
やんぼうまんぼうさんの春を待ちこがれる気持ちが
写真に出ていますよ!
EVF、良さそうですね。
僕はG1を買ってしまいましたが
本来は、箱形カメラでファインダー付きがベスト(好み)だと思っています。
ファインダー内蔵機の出現を待っているんですがね〜。
■ぷれんどりー。さん
>このスレのお蔭で、久々に楽しくGF1を使わせて貰ってます。
それは良かった。
皆さんもぷれんどりー。さんの写真には刺激を受けているのではないでしょうか。今回の写真も秀逸ですね!
>そろそろ終盤ですね。この調子で、どんどん逝っちゃいましょうね〜。
あと4本で打ち止めですね。
皆さんに感謝しきりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
写真は、ウチの鉢植えです。
書込番号:14448165
3点


■マカロン母さん
>初Aモード、 初MF(20/F1.7で)です!!
お〜〜〜!!
アングルといい、ボケといい、
意図して撮ったという感じがします!!
素晴らしいです!!
さらに写真が楽しくなりますね!!
書込番号:14449561
0点

みなさん こんばんは
無鏡さん
アンテナの曲がりは、先の震災の驚異を再確認しますね。
工事の足場が増えているので、震災の被害に、少しずつ立ち向かっているようです。
ぷれんどりー。さん
マネって、撮影日私より前じゃ・・・(笑
記念のアップと前ピンを真似させてもらいました(笑
ふたたび無鏡さん
ところで、Part2を期待していいですか?
書込番号:14449892
1点

■T・B・さん
ほう、、東京タワー、震災の被害の工事、進めているんですね。
こちらはもう、桜は終焉を迎えています。
これから、梅雨、初夏がテーマになるのでしょうか。
>ところで、Part2を期待していいですか?
そうですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いよいよ最後になりました。
皆さんの作品にインスパイアされ、
楽しい時間をいただきました。
ありがとうございました。
素人同然の主のスレに
お付き合いいただきまして
感謝、感謝です。
Part2、立ち上げますので
またのご参加をお願いいたします。
再出発にふさわしい写真が撮れれば、
明日にでも立ち上げますので
よろしくお願いいたします。
※撮れるかな〜〜〜(汗
本当にありがとうございました!!
無鏡
書込番号:14450447
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/07/01 20:56:32 |
![]() ![]() |
80 | 2025/08/03 19:22:32 |
![]() ![]() |
22 | 2024/03/29 19:00:12 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/19 12:12:10 |
![]() ![]() |
200 | 2024/04/08 21:13:24 |
![]() ![]() |
6 | 2021/08/01 17:33:42 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/25 23:57:16 |
![]() ![]() |
7 | 2020/07/20 23:41:28 |
![]() ![]() |
4 | 2020/01/11 16:48:01 |
![]() ![]() |
5 | 2019/06/18 10:02:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





