『フリーズについて。』のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,500 (27製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ212

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フリーズについて。

2012/04/16 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

不具合のスレッドで何人かの方が述べられている、撮影中のフリーズについて質問です。
最初に断っておきたいのですが決してD800を中傷したいのではありません。

私の個体でも早いテンポで撮影していて再生ボタンを押すとランプがずっとついたままで、画面は砂時計マークのまま動かなくなりました。
その間シャッターは切れるのですが再生はできません。
一分ほど待っても再生ができなかったので電源を切って再起動しましたが、それでも再生はできませんでした。
その後電池を抜き差しして電源をつけて再生ボタンを押すことを二度ほど繰り返すと『SD カードが壊れています』みたいなことが表示されました。
SD を抜くと通常通り使えるようになりましたが、それまで撮ったCFのデータも全部消えて、SD は壊れて再生できないデータが残っていました。以後そのSD は使えなくなりました。

そのときは、なんだSD カードが悪かったのか、と納得しましたが、
こちらでフリーズを起こすという書き込みを少なからず見るので、SD 側の不調以外にも原因があるのではと思い投稿しました。

実際にD800でフリーズされた方、詳しい方にフリーズ後のメモリーカードの状態などをお伺いしたいです。
またメモリーカードが壊れる時って、撮影の中で突然壊れるものなのでしょうか?

あと、もしこれが初期不良だとしたら、ニコンはどのような対応をしてくれるのでしょうか。
人に頼まれて撮影しているときにこんなことが起きたら仕事になりませんのでみなさんの意見を伺いたいのです。


カメラの状態は、Raw、Jpeg Lサイズファイン同時記録で、CF はサンディスクのエクストリームプロ64gb、SDは東芝の32gbクラス10白いやつです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14443885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
R32-6508さん
クチコミ投稿数:11件

2012/04/16 13:40(1年以上前)

それぞれのサービスに聞けば?

書込番号:14443919

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/16 13:44(1年以上前)

>以後そのSD は使えなくなりました。

カメラ以外でも、でしょうか?(物理的破損?)
また、壊れたSDは何年くらい使っている物なのでしょうか?

サンディスクと東芝なら、信頼性はいいほうだと思いますが。

ほかのSDで、CFのみで、SDのみで、なども試してみるか、
セットでNIKONに送ったほうがいいと思いますが?

書込番号:14443930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/16 13:57(1年以上前)

一般的な話ではありますが、SDカードCFカードは使用中に突然アクセス不良、読み取りエラーに陥ることは
あり得ることで絶対に起きないという保証はありません。
ですので可能であればこまめにPCに取り込むなどの自己防衛は必要と思います。

また初期不良だったときのニコンの対応については、ここにいる多くの方はメーカーの人間ではありませんので
わかりません。
対応や保証への対応については直接メーカーサービスへ聞かれた方が確実かと思います。

また過去テクニカルサポートに従事していたことがある立場からいうと、こういったトラブルについては
感情的にならないことです。

メーカーのサポートも人間ですから、単なる噂で攻撃的な突っ込みを入れたり、感情的に話をしたりすると
受ける側も口には出しませんが感情的になり正直に対応する気がなくなります。

これは心情的な部分で助けてあげたいと思えばサポート範囲外でも何とかしてあげたくなりますが
いきなり実際に起きていないことや噂の範疇の事柄をさも起きているように攻撃的な口調で詰め寄ると
規定通りの対応しかしたくなくなります。

もちろんサポートですから最低限のことはしますが、きちんと困っていることがわかれば交換などの対処を行うこと
があっても、感情的な場合は頑として修理扱いで規定内の作業しかしないということもあります。

心配なのはわかりますが、まずは何が悪いのかを棲み分けて冷静にお問い合わせされてみてはいかがでしょうか?


後今回のフリーズは自信ではまだ経験をしていませんが結構な数でサンディスクのメモリを使用しているようですね。
当方トランセンドですがフリーズの症状はまだ出ていません。

まずはメモリの変更をしてみてはいかがでしょう。

あと同様の関連スレッドがたっているのですからそちらへ書き込まれた方がよいのではないかと思います。
似たキーワードのスレの乱立は情報の整理がしにくくなりますよ。

書込番号:14443962

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/16 14:27(1年以上前)

私のも、たまに5秒くらいアクセスランプがつきっぱなしで
プレビュー画像が出てこないときがあります。

そんなときにあわてて、電源のオンオフ、バッテリーの抜き差しが一番悪いですよ

おそらく、重いデーターを、書き込み優先にしているため、
読み取りと、サムネイル作成が間に合わないのかなぁ、と思っています

ちなみに私のCF,SDは、トラセンドの64GB 400倍とクラス10のもので、
バックアップ設定にしています。

色々やってみますが、しばらく様子見ですねぇ

書込番号:14444045

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/16 14:37(1年以上前)

私のD800はまだ使いこんでいないこともありますが、明らかな不具合なのかどうか少し時間かけて状況を把握するつもりです。同時購入のD4のほうは現時点では問題なし。

ニコンとしても震災や洪水などを乗り越えて、やっとこぎつけた新型であるし、素人からみても完璧な製品を作るのは大変だろうなー、などと前向きに考えています。

多少の問題は次のファームアップで改善されると良いですね。

スレ主さんの場合は、とくにフリーズしている時はシャッターを切るのはあきらめたほうが良いです。その時にカメラ内でどうなっているかは分かりませんが、画像処理などでいっぱいいっぱいになっていることも予想できるので、取りあえず、少なくとも大事な撮影では落ち着いて操作をするようにしたほうが良いですね。

ニコンの説明では、場合によっては画像処理や、カメラ内のファイル検索(枚数を撮っている時)などで一分以上、数分の待機状態が出ることもあるというし、砂時計やフリーズ状態のときは慌てず、しばらく放置してみてはどうでしょうか。この時にカメラの電池を抜くと画像が記録されなかったり、記録された画像に異常が発生することもあるので要注意です。あと可能性は低いですが強い静電気が周辺で発生するとカメラに悪影響もあるかも。

書込番号:14444082

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/16 15:07(1年以上前)

まあ、ニコンは他のカメラメーカーに比べると儲かっていますから、とっとと不具合は直して順調に生産してください。

そうすれば、私も1台‥‥

書込番号:14444169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/16 15:22(1年以上前)

それって、書き込み最中なのに電源を抜いてしまったのではないでしょうか
そんな気がするんですが

書込番号:14444207

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/16 15:26(1年以上前)

サンディスクは偽物が多いからね。

”サンディスク” という名称だけでは信用できない時代。

カメラマークでの偽物の見分け方が載っていたけど、最近の製品はカメラマークが
載っていないような気がする。型番によっては載っているのか? 私のは載ってない。

D4のほうと違って、新しい規格ではないから、トラブルは生じにくいような気がする
けど、それは不明。

どっちに責任があるか判別は難しそうだね。多発しているかどうかが、カメラ側の
責任の根拠にはなると思うけど、今のところ多発の噂はないね。

どっちにしても疑問があるなら、そのカードとカメラの両方をメーカーに持ち込むべき
だと思う。それをやってから、ここに書いて欲しい。



書込番号:14444214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/16 15:26(1年以上前)

ニコンのサポートはりんごjamesさんのような方ばかりでないことを祈ります。
サポートが感情的な人に誠意を持って対応しないなんて絶対許さないぞ!(マニュアル通り)
真摯に対応しろ。高い製品なんだからね。
安かったら文句も言えないが・・・

jamesりんごさんの話を聞いているだけでむかついてきた。
ニコンにはそんなサポートはいない!ことを祈る。

書込番号:14444216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/16 16:29(1年以上前)

迅速な返信、驚きました。とても参考になります。
みなさんありがとうございます。

SDカードがその後使えなくにったというのは、あらゆる機器で確認したわけではないのですが、
パソコンで確認すると、データはあるのですが画像を再生できませんでした。
D7000にいれてみるとSDが壊れてますみたいな表示が出ました。
1年ほど使っていたSDカードです。


とりあえずSDは保管して、また不具合が出るようならセットでニコンに送ろうかと思います。



書込番号:14444380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2012/04/16 16:31(1年以上前)

私はサポートセンターで働いた事は無いですが、操作ミスの可能性もありますし、まして単なる噂でサポセンに攻撃的な口調で電話かけてきたら、私だったら即電話を切りますけどね。
バカの相手してられないので。

客なら何でもしていいというのは思い上がりだと思いますよ。
まして買ってもいない人間がネットで聞いた噂段階で怒りをぶつけるとか論外も論外、モンスタークレーマー以上の悪質さで、逮捕されても良いレベルだと思います。

自分の買ったカメラで同様の状態になったら、操作ミスの可能性を考慮しつつ、冷静な口調で問い合わせすればいいだけでしょう?
二十万もするカメラ買ういい大人なんだから、その位出来て当たり前だと思います。

書込番号:14444385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:139件

2012/04/16 16:34(1年以上前)

スレ主さんの対応はとてもまともだと思います。
良い撮影ライフを。

書込番号:14444395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/16 16:37(1年以上前)

無学小生さん

こんにちは。
残念ですが、あなたの意見は理想論。
りんごjamsさんの意見は現実論だと思う。
もちろん理想的サポートを提供する会社もあるでしょうけど。

書込番号:14444410

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6件

2012/04/16 17:04(1年以上前)

ヒステリックそうなおばさんが一人説教くさいこと言ってるね(あなた何様?)

サポセンもしたことないのに偉そうに書くな!

当然、感情的にサポートの方にあたるのはよくない(クレーマーだね)

そういうことを言ってんじゃないんだよ>ヒステリックおばさん

ユーザーが高い買い物をして初期不良かもしれないというパニック状況で感情的になっている

人の火に油を注いでどうする?

一流の企業のサポートはクレーマーの対応もしっかりしている

ましてメーカー側に問題がある場合は相手の言葉遣いに左右されずに適切に対応する

そういうことを言いたいだけ 

わかりましたか?ヒステリックおばさん (あえて名前は言いませんがね)

書込番号:14444490

ナイスクチコミ!4


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2012/04/16 17:14(1年以上前)

>早いテンポで撮影していて再生ボタンを押す

D800の処理が追いついていない、書き込みしているのに再生ボタンなんか押されちゃったから間に合わないじゃん…ってことになっている?

そんな状態なのに電源切られるし、あげくにはバッテリー抜かれるし…でデータが壊れてしまった?

D800持ってないので想像ですが、PCでも重いデータ扱うと同じだからと思って。

書込番号:14444518

ナイスクチコミ!8


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/16 17:14(1年以上前)

スレ主さんへ、
フリーズしたときは、CFかSDのどちらかが「ガベージコレクション」中だったと思われます。
「ガベージコレクション」の意味は検索して頂きたいのですが、
使い込んだフラッシュメモリにはどうしても起こる内部動作です。

大量のデータが書き込まれて未使用空き領域がなくなったとき、
過去に消された無効データ領域をかき集めてまとまった空き領域を確保します。
この際、一般にはデータの引っ越し整理が行われますので非常に時間が掛かり
フリーズしたように感じるわけです。

対処としては「ひたすら待つ」、これだけです。
「ガベージコレクション」はCFやSD内部のコントローラが勝手にやりますので、
カメラ側からは如何ともし難いのです。カメラも待つしかないのです。
電源OFFしてもたぶん大丈夫でしょうが(書き終わるまでカメラ内部電源は切れないはず)、
電池を抜くのは絶対にダメです。

CFのデータが消えたのも、SDカードの一部が読めないのも、電池を抜いたためと思われます。
CFやSD内のデータは未整理のまま、索引ページは未完成で辻褄の合わないまま、もはや再試行不可能、
カメラのバッファデータも当然消失ということです。

「ガベージコレクション」動作をなるべく避けるには、
CFやSDを使用前にそのカメラで初期化することをお勧めします。
使い込んで部分的に消したCFやSDを使うと、「ガベージコレクション」動作が起こりやすいです。

書込番号:14444520

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/16 18:07(1年以上前)

こんばんわ
 大変な目にあってしまいましたね。

 私も以前のカメラ(D5000)で、大事な撮影中にハングった事があります。
その時はまさに真青、顔面蒼白です ^^;
電源を入れ直して、再起動できましたが、日付も含め全てがリセットされました。

 原因は推測ですが、「9,999ショットを超えた時」かと思っています。
単純に9,999を超える時に起こるのか、SD内に古いお気に入りの画像を残しておいたので、
画像ファイルの同名が発生した時に起こるのか、ハッキリはしません。
それ一回だけでしたので、特に大きな不具合とは思っていません。

 逆に次回9,999ショットに近付いたら、先に空打ちするか、番号をリセットするかしようと思います。
また、大事な撮影の前には、SDをフォーマットするようになりました。
この辺も製品に慣れる事の一部だと思っています。
 
 不具合としては、再現性があれば、原因の特定や解決は、さほど難しくはないと思います。
もし、別のSDで、同じような状況で再現させられるようなら、重要な情報と思います。
その時は、ニコンさんにご相談なさる事をお勧めします。

 他の方がおしゃているように、バッテリーを外すのは、かなり厳しいと思います。
PCの電源プラグを、いきなり抜くのと同じです。
DISKがクラッシュしてPCごと使用不要になっても、おかしくありません。
DVDレコーダやBRレコーダでも同じです。
バッテリーを急いで外すとしたら、携帯やスマフォを水に落とした時ぐらいです ^^;

 是非、再現テストをして頂ければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:14444676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5

2012/04/16 18:53(1年以上前)

買ったお店で相談しては一番かと思います。

そして私のD800もフリーズに近い症状がありますが、出たのはライトアップ撮影で長時間露光処理とノイズ処理などやっていたり、ダイナミックレンジ処理などかなりの時間(計ってはいませんが)待たなくては使えなかったりしましたよ。

そんな感じのことが起きてるんでしょうか?
ちなみにCFもSDもサンディスクプロの一番早いやつを使っています。(32M)

何かしら設定が入ってたりしているようにも思いますけど。
だからって勝手に電源を落としたりしたら、PCと同じでハードなる部分が壊れると思いますけど。

書込番号:14444847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/16 20:18(1年以上前)

ボクはこのカメラを将来的に購入予定です。今はキャノンユーザーですが。。。

ということで、この板もちょくちょく見ていますが、

今までのマイナーバグと違って、この現象はちょっと深刻ですね。

現時点では、あまり感情的にならずに、

所有している人からの、他のレポートを待ちたいですね。

もちろん、スレ主さんの機体だけなら幸いですが(失礼!)、

そうでないなら、徹底追及される必要があると思いますよ。

という意味合いで、スレ主さん、ご報告ありがとうございます!



不具合レポート=アンチorネガキャン

という考え方は、もう古いです。

アンチ巨人、アンチ阪神くらい、昭和の遺物(異物)です。

もう、野球、見ないじゃないですか。

あっ、ボク、昭和生まれです。

書込番号:14445144

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/16 20:40(1年以上前)

以前、ニコンの技術者に聞いた話では、
ニコンのトップクラスのカメラは、
書き込み、読み込みのエラー、速度が不安定なメディアは、
データが保証できないため、エラー(Err)表示を出し、
使えなくするとのことでした。

D800が、フラッシュメモリをどう扱っているかわからないですが、
ニコンのカメラで、Errが出たフラッシュメモリは、
PCで使えても、使わない方がよいと思います。

私の経験でも、
CFでデータが壊れたことはありませんが、
SDではたまに、データが記録されなかったことがあります。

ちなみにその時は
CF:サンディスク、SD:シリコンパワー
でした。


書込番号:14445222

ナイスクチコミ!4


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/16 20:47(1年以上前)

僕はジャックの結腸さん こんばんは

私のD800もちょっと黙ってしまうことが3回ほどありましたが、あれ?と思っている内に普通に戻りました。
このような場合は、「こう操作すると必ず再現する。」というものではないため、原因がつかみにくいのです。
特に、本体とメモリという別製品と組み合わせたときに発生する故障は、障害の切り分け、どちらが問題なのか、を確認することが必要ですし、それぞれの仕組みや特性が輻輳して不具合が生じる、いわゆる「相性問題」だと、もっとわかりにくくなります。
自分のメーカー品であれば、問題の所在は自社ということでまとめて原因を探しやすいのですが、メーカーが異なると、困るのはユーザーだったりします。(最悪のサポートは、「うちの問題ではない」回答。)しかし、これが結構多いんです。
そこで、一番困り感を共有し、親身になって相談に乗ってもらえそうなのは、購入した店ということになります。つまり、その筋にプロに原因究明の相談をすることがいいしょう。
例えば、お店のメモリを借りて、症状が再現するかとか、(再現すれば、カメラに原因がある確率が高まります。)また、症状が出なければ、今度は展示品で症状が出るか(そうすれば、メモリの問題)といったように、テスト環境も整いますね。
そして、メーカーに相談する。ということです。メーカーのサポートもユーザーも落ち着いて、使用環境や症状などを説明していくと、試していなかった操作テストなども教えてもらえるかもしれません。
この機種は、異なったスロットを2つ持っていますので、CFとSDを両方入れているとき、片方の時、一つが別の製品にした時、などといった不具合が発生する可能性がある組み合わせの検証がる必要となりますので、丹念に検証することが必要ですね。
もし、問題が生じたら、私は、こういう検証をして、メーカーと一緒に故障の原因を確認する方法をとります。

書込番号:14445253

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/16 21:20(1年以上前)

>fnoさん

おっしゃるとおりですね。

『うちの製品の問題ではないので、回答不可能』。

でも、これって通用しない、話の論理だと思うんですね。

だって、記録メディアなしで、写真とれないし。

だったら、全世界に流通しているメディアを全部チェックするべきだと思います。

ニコンは世界中にカメラ輸出してんだから。



困るのは、結局はユーザー。



だからこそ、こういう口コミの場で、情報交換して積極的にバグ出しが必要だと思います。

日本の製造業に信頼を置けたのは、一昔前までですよ。

いまは、コンシューマーの厳しい監視の視線が必要です。

悲しい話ですが。

書込番号:14445432

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件 D800 ボディの満足度5

2012/04/16 22:28(1年以上前)

同じ事例かどうかはわかりかねますが、似たような経験をしましたので報告します。

サンディスク エクストリーム プロの16GBのSDカードを使用していましたが、撮影後に書き込み中のサイン点灯が消えず、そのときは画像再生のコマ送りすらできない状況になり、1分ほど待っても変化がないのでバッテリーの抜き差しで強制リセットしました。

その後、撮影した画像をSDカードを抜いてPCに取り込み、カメラ本体に戻してフォーマットしようとしたところ、「SDカードが壊れている」旨のメッセージが表示され、結果的にSDカードが壊れてしまいました。

これは2日前に起きた出来事です。SDカード自体は昨年の10月頃に購入してほかのカメラ(PENTAX K-5)用に若干使用した程度のものです。それまでは一切エラー等は発生しませんでした。

書込番号:14445867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/16 22:49(1年以上前)

僕はジャックの結腸さん

 こんばんわ。

私はD800E所有ですが,使ってまだ日が浅いためか,幸いにもそのような問題は起きていません。
ただ,先日長時間の連続撮影で気になったことがあります。最初に使用したDiskは,以下の通りです。

CF: SanDisk Extreme Pro 64G 90MB/s
SD: SanDisk Extreme Pro 64G 95MB/s

書き込み方式は,最初,RAWもJPGも同時保存で,まずCFを書き込んでから,次にSDに書き込んで行くという方式をとりました。この時は,途中で淀むことなくシャッターが切れました。

CFがいっぱいになって,SDになってから,ときどき淀みを感じるようになりました。スペック上は,SDの書き込み速度はCFより5MB/s早いはずなのですが。

そこで,余っていたCF SanDisk Extreme Pro 32G 90MB/sをCFスロットに入れ,今度はRawをCFカードで,JPGをSDカードに分けて書き込むように設定を変えました。この方が淀みはかなり減ったように思います。

個人的な感想では,「CFの書き込みがもっとも安定していて,可能な限りSDは使わない。SDを使う場合は,Raw保存はせずに,JPG保存専門にする。」のがいいように思いました。

書込番号:14445991

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/16 23:51(1年以上前)

>SDを使う場合は,Raw保存はせずに,JPG保存専門にする。

それはそれで寂しいような・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110426_442305.html

CF2枚のほうが好ましいように思うけど、互換性があるカードが使えたほうが便利
ということなんですかね。CF2枚にしたら、怒る人もでてきそうだ。





書込番号:14446316

ナイスクチコミ!1


Sword007さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/17 00:22(1年以上前)

こんばんは
私も同じような現象が三回ほど出ました
数枚写真を撮って撮った写真を画面で見てみようと再生ボタンを押すと
画面は砂時計でアクセスランプがついたままになります
そのまま少し時間を置いても変わらなかったので
再度シャッターを切ってから再度再生ボタンを押すと画面に表示されました
電源切ったりしていないためか
データ等に不具合はなさそうなので
そのまま使えています
何らかの理由で書き込み遅延になっているのかと思って問題ししていませんが
ほかの方もでているんですね

当方はjpeg Lで保存をしています
バッテリーグリップをつけてDXで連写しても無事書き込まれているからまずは
そのままで遊び倒そうかと

CFはサンディスクエクストリームプロ90MB 16GBを使っています

書込番号:14446459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/17 08:18(1年以上前)

Raw+Jpegで撮影していますが、シャッターを切り終わって再生しようとすると、再生画面がフリーズしてしばらく次の撮影画像に変えれなくなる現象がおきます。
トライセンドの133倍速なので処理が追いついてないであろうと余り気にしてませんが、最初はバクかと驚きました。

D100の頃ってこんなもんじゃなかったですかね。

書込番号:14447210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2012/04/17 08:41(1年以上前)

誰もがJPEGでトラブっていることからすると、カメラ内部のJPEG現像処理の影響もあるのかな?

書込番号:14447270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/17 10:20(1年以上前)

みなさん、たくさんの参考になる意見をありがとうございます。
とても勉強になりました。

電池をぬくのはヤバかった様ですね。

最初の書き込みにはややこしくなりそうなので書かなかったのですが、
最初に再生ボタンを押して画面が動かなくなってから何度かシャッターを切り、一度電源スイッチオフにして(電池は抜いてません)そのまま用事のため一時間半ほど放置しました。
そして帰ってきてカメラのスイッチオンにして(そのときは画面は真っ暗でした、ランプがついていたかは覚えていません)再生ボタンを押したのですが、またしても砂時計マークのまま動かなくなりました。
なのでどうしようもなく電池を抜いてみたのです(たしかに電池を抜いた時はランプがついていたのでまずかったのでしょう)

しかし最初に動かなくなってから、一時間以上放置して再生ボタンを押しても砂時計マークのままだったのですが、、、こんなに処理に時間がかかることはあるのでしょうか。
とゆうか撮影中に一分ですら待たされるというのはプロ用途でも使われる機種なのに実用的ではないように思えます。
生意気なことを言うようですが、、、

みなさまどう思われますでしょうか?

書込番号:14447508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/17 11:44(1年以上前)

AFロックがどうたらより深刻かもしれませんね
SDカードの方だけ問題なのかなぁ
今度CDだけとか、SDカードだけとかにして試してみましょう

書込番号:14447761

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/17 12:30(1年以上前)

現在600カット使用していますが、再現しませんけどね。

と思ったら、D700で使っていたCFしか入れていませんでした (^^;

2個指しだと出るんでしょうか。

書込番号:14447893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/17 18:11(1年以上前)

D800は、この価格帯で現時点での最高レベルの高画素と低感度高画質を最優先しているようなので、仕方なく「じっくり撮るカメラ」になってしまっているのですね。D4は通常の使用ではいくらでも、どんどんシャッターを切っていけるカメラで、両者は改めて言うまでもなく、かなり性格の異なるカメラですね。
今後、登場するであろうD400?D710?がどんな仕様になるか。


スレ主さんの書き込みがそのまま事実だとすると、明らかにおかしいですね。

書込番号:14448906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/04/17 20:21(1年以上前)

D800の購入を検討しています。 ファイルのサイズが大きくなったことでバランスが難しくなってきてるのでしょうか。  大きなデータ処理がスムーズにされるように技術的詰めを関係メーカーに希望します。

書込番号:14449395

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/17 21:18(1年以上前)

少なくともCFのみの運用ではフリーズしませんね。

連写と言ってもトロイので列車通過につき最大6〜7カットしか撮りませんけど。
使えるのはどのみち1カットのみですが。

D700のようにバッファフルで停止しない(笑)ので、心地よいです。

もったいないからSDも挿そうかと思いましたが、とりあえず空けておこうかと・・・

書込番号:14449705

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/17 21:25(1年以上前)

なるほど原因はSDですか。
このクラスのカメラにはやはりSDは似合いませんね。

参考になりました。

書込番号:14449754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/18 01:12(1年以上前)

以下の機種では,いずれもSDカード用のスロットを用意していませんね。SDカード対するメーカー信頼性のなさが伺えるように思います。

Nikonのフラッグシップ機のD4:
コンパクトフラッシュカードとXQDメモリーカードの2スロット

Canonのフラッグシップ機の1DX:
コンパクトフラッシュカードのみの2スロット

書込番号:14450959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/04/18 04:23(1年以上前)

D800は持ってませんが、アクセスランプが点灯中に電源を切るのはまずいんじゃないのかな?


症状としては少しおかしいみたいですね。


D4や1DXは壊れにくく書き込み速度が速いのを選んだと思われます。
いずれの機種も連写速度も速いので…

書込番号:14451227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/18 06:32(1年以上前)

>アクセスランプが点灯中に電源を切るのはまずいんじゃないのかな?

説明書103ページ
アクセスランプ点灯中に電源をOFFにすると、撮影された全ての画像がメモリーカードに記録されてから電源が切れます。

書込番号:14451319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2012/04/18 08:32(1年以上前)

するとSDカードとの通信仕様から外れてしまっている可能性が高いですね。
100%ファームウェアの範疇なのでファームアップに期待しましょう。

書込番号:14451540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/18 12:44(1年以上前)

電源オフは良いけど(気にしないで、しょっちゅう切りますバッテリー外すのはダメでしょうね。

書込番号:14452228

ナイスクチコミ!1


oji71さん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/23 17:18(1年以上前)

当方、職業カメラマンで、D4とD800をメインで使っていますが、両方の機種において、ごく稀になのですが、フリーズを経験しています。CFカードはサンディスク、新旧、複数のカードを使っていますが、カードの種類、スピードや容量には関係ないようです。症状としては、撮影中、突然シャッターが切れなくなる、CFカードへのアクセスランプはつきっぱなし、しばらく待ってもだめ、電源を切ってもだめ、唯一の解決策は電池を抜くしかありません。その瞬間に撮影したデータが無事かどうかは分かりません(連写が多いため)が、それ以外のデータが壊れていたとか、そういうことは一度もなく、また、連番になっているファイルネーム、番号が飛んだこともありません。RAWでがんがん撮影して、ということではなく、JPEGでの撮影での話で、バッファーが一杯になることはあり得ません。
 D1から始まり、D2H、D2X、D70、D200、D300、D3、D700、D3sを使ってきた、かなりヘビーな使い方をしてきましたが、こんなことは初めてで、正直、困っています。今のところ、それにより仕事をダメにしたことはありませんが、不安です。ファームアップで直ることを願っていますが、、、

書込番号:14475584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/23 17:43(1年以上前)

 自分のD800は、一ヶ月間随分と使いましたが、書き込みでストレスを感じたことは
一度もありません。
やはり、電池の抜き差しがまずかったのでしょうか?

   >またメモリーカードが壊れる時って、撮影の中で突然壊れるものなのでしょうか?<
SDでは、まだ経験していませんが、コンパクトフラッシュでは、パソコンと同じ様に
粛々と普通に使っていて「突然壊れます」ね。
そのため、気付かずに撮り続けると、それ以降の画像は、全てアウトになります。

書込番号:14475653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/23 17:57(1年以上前)

 追伸です。

>私の個体でも早いテンポで撮影していて再生ボタンを押すとランプがずっとついたままで、
>画面は砂時計マークのまま動かなくなりました。<

 自分は、撮影直後に自動で再生できるようにセットしてありますが、他の方も仰せの様に
あるいは任意に押すより、カメラにはストレスが無いのかも知れません・・・。
 (機構的なことはわかりませんが、一度もスレ主さんのような症状が出ないので)

書込番号:14475690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/23 19:19(1年以上前)

これまでのnikonて、多少の不具合「AEがおかしいとか、AFが効かないとか」があっても、
記録できないなんて言うことは、なかったんですけどね。
少し信頼性が薄らいだかな

書込番号:14475964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/04/23 19:47(1年以上前)

まだいい方だと思いますよ。


Canonなんか新製品が出る度何らかのトラブルや不具合ばっかりですもの…


ニコンみたいに厳しいテストを行ってから発売して欲しいものです。


残念ながら初期モデルを買う財力はありませんがね…

書込番号:14476077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/24 21:55(1年以上前)

本日、テンポよく撮影している最中にフリーズ発生

まったく動作が効かなくなることは初めてでした

連休明けに点検修理ですね

書込番号:14480990

ナイスクチコミ!0


探究心さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/24 22:57(1年以上前)

自分も固まりました。

このスレ↓に詳細を書きましたが、全く同じ現象は再現されないので、まだ様子見です。
撮影に忙しいので少しの間も手放したくないってのが本音ですけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14430140/
ファイルによっては、開くのが遅いと言う事はあります。
ハイライト表示させておいて拡大すると、いくつかある白芝でもたつく感じです。

カスタマーサポートに連絡してもサポートセンターに持ち込んでくださいと言われるだけでした。
フォーマットも使用前にカメラで行ったし、固まる要素は省いた設定だったのですが、原因が良く分かりません。

ただ、僕はジャックの結腸さんと同じなのは、D300sやD700で使っていたサンディスクのCFに白芝って所ですかね。
違う所は電源切っても固まったままだったので電池抜いても、SDもCFも壊れる事はありませんでした。

挙動がおかしい人は、情報をニコンへ伝えるためにも、カスタマーサポートとかに伝えた方が良いかなと思います。

書込番号:14481361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/24 23:31(1年以上前)

こんばんは。

当方もD800使用しております。
CF、SDともにサンディスクのエクストリームプロを
使用しています。
まだ試し撮り程度しか触れていませんので
フリーズはありません。

5月に大切な撮影を控えており不安なところです。
CFのみで撮影の方が現段階では安全なのでしょうか?
あとフリーズ(長時間の)になってしまった際にはバッテリーを
抜くという処置しかないのでしょうか?

書込番号:14481564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/25 01:43(1年以上前)

私の場合、CFSDで、RAW撮影のみで、バックアップ記録状態。自動プレビュー設定。

普段通りに撮影したあとに、ピンとチェクで拡大チェックしたかしないか忘れました。
次に撮影しようとしたら、全く反応しないので、アクセスランプ付きっぱなし。

5分ほど放置しましたが、次の撮影の必要性があり、
やむなく電池抜き取り。
もう一度電池をいれたら、正常作動。
それ以降、100枚近く撮影して異常なし

大事な場面を撮り逃してしまいました。

いつ起こるかわからない状態はとても困りますね

メーカーに修理に出しても、念のため、基盤交換しました。とかになるでしょうけど、
他にも同じ症状が出ている人がいるので、設計上の問題でしょう
対策処置している部品でないと無意味ですね




書込番号:14482135

ナイスクチコミ!0


探究心さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/25 02:35(1年以上前)

電池抜いておいてなんですが、電池抜くのは最終手段だと思った方が良いでしょうね。
特にメモリーにアクセスしてる時に抜き差しすればメモリー壊れる可能性高いと思います。

自分の場合、自動プレビューがされず、画面が真っ暗状態だったのでおかしいなと思い、電源切っても回復せず、仕方なく電池抜いた感じです。

ピントチェックの拡大で少し固まる時は、シャッター半押しで直ります。
そのまま10秒も待てば動き出すとは思いますけど。

自分がカスタマーサービスに似たような症状の人がいないか聞いた時は、発売後1週間ぐらいだったので、そのような情報は上がってきてないとの事でしたが、似たような症状の人はニコンへ伝えてほしいですね。

ただ、なぜか最近調子が良くて困惑してます。

書込番号:14482223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/05/02 22:07(1年以上前)

今日もフリーズしました。

バッファフルになったあとのタイミングで、プレビュー操作すると
悪いようですが、再現はできませんでした。

バッファのメモリーがフリーズしているようで、
バッテリーを抜いて復活させたら、連写した最初の一枚目から記録されてないです。

レリーズできたと思っていたものが、記録できていないと、最悪ですね。
これは、ちょっと業務用では不安どころか使えないです。

書込番号:14513032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2012/05/04 16:32(1年以上前)

Nikon Rumorsに回避策が出てますね。
Nikonも把握しててファームアップを考えてるみたいですね。
http://nikonrumors.com/

書込番号:14520606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/05/04 16:34(1年以上前)

デジカメinfoにも出てました。
こちらの方が訳してあるのでわかりやすいですね。
http://digicame-info.com/2012/05/usad4d800.html

書込番号:14520617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/24 14:17(1年以上前)

1年前のスレですが…皆様解決しましたか?

僕も購入初日からこの現象に悩まされ、何度もサービスセンターで説明しましたし、修理にも2度出しました。
ファームウェアアップデートもしました。

しかし現状、直ってないです。

修理センターに電話しても
「そのような現象は確認出来ませんでした」
「お客様に送り返す際は、しっかりとニコン品質でお返ししています」
を繰り返すのみです。


初期不良や外れ個体なのかなとも思ったのですが…検索してみたところこのスレがひっかかったのでコメントさせていただきました。

騙し騙し、業務用に使用して来ましたが…解決出来ないのなら買い替えも検討してます。

その他の機能には大満足している為、D800をもう1台購入…と考えているのですが、またこの現象は嫌だな…と。

なので、皆様のD800の調子をうかがおうと思い、コメントしました。

解決した!!て方、いらっしゃいます?

書込番号:16053624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/04/24 14:44(1年以上前)

沖野の小物 さん どうもです。

D800Eですが、1月に中国で-20℃以下で使用中、SDエラーが出て、SDカードを抜いて撮影中今度はCFエラー 電池を抜いて復帰 しばらくして又エラーでしたね。SCでエラー履歴があったため原因不明のため工場送り検査したが原因不明 以後症状はないです。但し、ピンずれで帰ってきましたo(T^T)o

同時にD4も使っていましたが、D4は問題デズ。

但し、D800Eで連射を続けるとデーターが大きいためにビジーにはなりますね。フリーズまでは行きませんが。内部演算処理を行うものを設定してると起き易いと思いますよ。

私は、ほとんどOFFにしています。

書込番号:16053693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/24 15:01(1年以上前)

>ナニワのwarlock様

返信ありがとうございます!!なんと過酷な状況…笑

連写オフにしてますし、S,BASICでも起こるんですよね…。
尚かつ、シャッターを切った切らないに関わらず、

電源を入れて→再生ボタン→フリーズ…

みたいな感じで、恐らくデータ書き込み中だとか、データ量がどうのこうの関係無い感じで頻発するんですよね…。

うむぅ…

悔しかったらDヒト桁台を買えってことなのかな…て落ち込んでたんですが

D100、D70s、D200、D300sと使って来ましたが、こんなことは今まで無かったので、戸惑っております…

そんなこんなしてるうちに、保証期間が過ぎようとしております…(´;ω;`)

書込番号:16053735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/24 15:03(1年以上前)

>なので、皆様のD800の調子をうかがおうと思い、コメントしました。<

うーん、自分のD800は、盛んに使っていますが その様な不具合は、今のところ
ありませんね。 

  >修理センターに電話しても「そのような現象は確認出来ませんでした」<
       ↑
 実際もう、これがホントに難敵ですね。
余談ながら、かって自分のデスクトップ型パソコンに不具合があり、メーカーに出したら
「弊社総合テストプログラムによる連続負荷テスト・点検をしましたが、(不具合)症状は
御座いませんでした。ただし、予防のため、マザー・グラフ各ボードを交換しました」とあり
戻って来ましたが、以後不具合も一切なく、いたって快調です。
(3年保証内のため、総額84,000円の修理代や運送費は全て無償)

 他の話で参考にならず申し訳ないですが、かくもパソコン業界は、競争が熾烈なため(?)
ここまでやってくれるのかな・・・。

書込番号:16053741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/24 15:14(1年以上前)

追伸です。
 
 >なんと過酷な状況…笑<

自分の場合は、「過酷な状況」ではなく、連写もせいぜい10枚前後ですので
ストレスを感じないのかも知れませんね。
また、連写をするときは、大概 かなり画素数も下げますし・・・。

書込番号:16053765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/04/25 16:24(1年以上前)

この問題は、SDとCF同時書き込み時に生じていたものでは
なかったですか?

私は、この情報を知ったので、
CFオンリーでやっています。問題なしです。

カード類は相性もあるようなので、カメラメーカーでは
対応が難しいのかなと思ってます。

書込番号:16057867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/09 17:35(1年以上前)

同時書き込みでも、SDオンリーでも起こりますね……。
CFオンリーの検証はしていないですけど……そもそもそれだと、ダブルスロットの意味無いですよね?

ましてや、フリーズが頻繁に起こるなら、カード1枚での書き込みなんて、恐くて出来ないです。

当然この価格には、そのスロット分の価格も入ってるわけですから、やはり欠陥機として訴え続けた方がいいんじゃないかと思います。

実際、同じダブルスロットのD300sでは、こういった現象は一切ありませんでしたし。

たったいまNikonから電話あったのですが、相変わらず酷いモンで、現象が確認出来ないので、普段使ってるカードを送ってよこせって話でした……結局、カードのせいにしたいんでしょうね。

推奨されてるサンディスクのカード、どれで試してもダメなモンはダメなんですがね……D300sの頃は、特にカードを選びませんでしたけどね…。

修理期間、仕事で使う為にD600を購入して使ってますが、そちらでも同じようにフリーズが起こります……D4以降の機種に、何か重大な欠陥があるとしか思えないのですが…。

D1以降、長きに渡って信頼し、何台もNikonのカメラを使用してしましたが、こんなこと始めてです。


同時に28ミリのレンズも一ヶ月で二度目の修理に出してますが、そちらも危うくまた、「問題無い」の一言で送り返されるところでした。

サービスセンターの人とも確認をし、明らかに問題があるのに…。

修理センターの「申し訳ありません」の一言も無い酷い対応、本当、失望してます…。

書込番号:16113654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/05/09 19:25(1年以上前)

沖野の小物 さん 苦しんでいますね( p_q)

SCで再現できませんでしたか?私の場合、再現は出来ませんでしたが、エラー履歴が残っていたため工場へ入院しました。基盤全チェックで帰ってきました。それからは、問題はありません。
但しピントがずれて帰ってきました( ̄□||||!!

再現できない、エラー履歴がないと説明と原因が難しいですかね?

書込番号:16113959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/05/09 23:52(1年以上前)

書き込みが3つしかなくって、全部クレームだけの人の話は
真実味が薄いね。

申し訳ないけど・・・。

書込番号:16115350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/10 23:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
SCで一度だけ再現できたのですが「あ!!本当だ…」で終わっちゃいました。笑

アレなんですかね、外弁慶ってやつですかね。
撮影場所とSCが至近距離にあることが多いので、現象が出たらその帰りに持っていく!!て感じにしてみたんですが、
ついさっきまでちょいちょいおかしくなってたくせに、いざSCに持っていくと
D800「いや、俺、大丈夫っす!!」
みたいな顔するんですよね。くそぅ。


現在はまだ入院中でして、SCの方だけではなく、修理センターで実際に作業している方とも直接電話で話をさせていただき、、普段使ってるカードを送ったりもして、原因をひとつひとつ潰しながら、協力しながら診断してもらっている段階です。



これだけたくさんの方がこの現象について報告なさっているのに、SCでは「特にそう言った話はあがってきていない」て言われるってことは、実際に直接ニコンに問い合わせてる人が少ないのか、それとも、ニコンが頑なに認めていないだけなのか………


僕は1年近く、散々ニコンとやりとりをしてもこの現象を認めてもらえず、これはこのまま泣き寝入りかな…て思ってたところに、この板をみつけたので、情報交換がしたくてアカウントを作りました。なんせ周りの同業がキャノンばっかなんで、孤独でして…笑

なので書き込みが少ないのはそりゃそうです、すみません(笑)

別に信じる信じないは個人の勝手なんでどうでもいいんですけど、とにかく、メーカーで原因が解っていないってのが、なんとも心配ですね。


ニコンのカメラもレンズも大好きですし、何年もプロとして使い続けてきました。

今よりももっともっと過酷に使ってきても、どのニコンも、なにひとつ問題なく(と言ったら言い過ぎだけど)動いてくれていました。

文句があるからって簡単にキャノンに変えられるほどの愛の深さじゃありません!!笑



だからこそ余計に戸惑っているのです。

新たに購入したD600でも同じようなフリーズが起こりましたし(僕以外にも報告があります)根本的な解決がなされないなら、今後発売されるカメラにも影響あるんじゃないかと心配です…。


同じように困ってる方もいらっしゃると思うので、メーカーの方と僕とのやりとりで、現時点で潰れた可能性を書いておきます。

・カードの良し悪しは関係無い
(フリーズそのものに関しては。やっすいのからたっかいのまで検証しました。データが壊れるとかそういうのはまた別)
・RAW含め、画像サイズは関係無い
(S,BASICでも起こる)
・連写なども関係無い
(再生ボタンをただ押しただけでなる)
・SDカードのみの記録でも起こる
(CFオンリーは確認してません)


…てところですね。
まぁ、あくまでどこの誰とも知らない人間の書き込みなんで、信憑性に関しては個人の判断にお任せしますが…。


元気に帰ってきてくれるといいな…(´;ω;)



いちニコンユーザーとして、この問題の一日も早い根本的な解決を心から願ってます!!


入院から帰ってきたら、また書きます!!長々と失礼しました。

書込番号:16118907

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2013/05/12 00:28(1年以上前)

>>修理センターに電話しても「そのような現象は確認出来ませんでした」<
>実際もう、これがホントに難敵ですね。

ご愁傷様です。
修理内容が別件(マット面のずれ)ではありますが、ここはホントに同意です。
新宿SCでは問題が確認されるのですが、修理工場に送られると
「問題は確認できませんでした」でそのまま直されずに帰ってきてしまいます。

もう一度問題の画像や確認方法など詳細な説明文章を付けて提出したところ、
工場から直送ではなく一旦新宿SCに戻すことにしてくれました。
案の定、2回目も「問題確認できず」で工場から戻されましたが、新宿から
ダメ出しをしてくれて、3回めでようやく修理してもらえました。
(この3往復の為に大事なイベントで使えませんでした…)

新宿SCの対応はさすがニコンという感じで素晴らしいのですが、修理工場の
技術レベルには疑問が残ります。

書込番号:16123409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/11 14:50(1年以上前)

ご報告が遅くなりました。

結論から申し上げますと、今回も

「現象確認出来ませんでした」

でした…。

4月末に預けてから2ヶ月ほど経ち、SCから電話があり

「あまりにも長くなってしまったんですが、やはり再現されない為…念の為基盤等を全部入れ替えますので、それで様子を見て下さい…」

とのこと。

もはや呆れながらカメラを受け取り、早速テスト。
しかし、20カット目くらいで早くもフリーズ。


二ヶ月近く客のカメラを預かって、一体何のテストをしてたんですかね………。

SCの担当の方と、現象が起こるパターンなどを一生懸命探し、協力し、フリーズした状態も実際見せましたし、動画も見せました。
事細かに書いたメモまで渡しました。

なのに、返って来た状態の設定は、私が伝えた設定とは別のモノだったんです…

例えば
撮影直後の画像確認OFF→ON
バックアップ記録→順次記録

果たして本当にちゃんと仕事をしていたのか?結果が結果だし、何度も預けているので、本当に疑問です。


もちろんすぐにこの結果を伝えましたが、のれんに腕押しと言うか……無意味な気がしてきました。
どうせ預けても直らないので、もう修理に出すのはやめます。非常に残念です。


修理期間の仕事の為に購入したD600でもこの現象は起こりますし、周りのカメラマンのD600でもフリーズが起こってます。

絶対に私の個体だけじゃ無いはずなので、引き続きちゃんと調査してくれとは伝えましたが、本当にちゃんと聞いてくれてるのかどうか……


以前も書きましたが、同時に預けていた28/1.8も、修理センターからの回答は「問題ありません」でしたが、SCで、これはあまりにも酷いと判断していただき(左右のAFが全く合いません)新品交換となりました。

修理センターは一体、何やってんでしょうね……。


それでもやっぱりNikonのカメラは好きだから、これからもずっと使うんですけどね…(涙)

書込番号:16354590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/11 15:27(1年以上前)

フリーズするカメラを使い続けるなんて信じがたい・・・

そもそも使えないじゃない。

工場のほうでは、規定のSDカードとかICのテストして問題なければ、
それ以上対処のしようがない。全社のSDカードのテストでもしろ
とでも言うのか?

プロなら、問題の生じやすいSDカードなんか使わないで、CFに
したらどうなの? 私はSDカードは、D800では使わない。
一度もフリーズしたことないよ。SDカードは他のカメラで
フリーズしたことある。もちろん、即座にそのカードは捨てる。

フリーズするカメラを使い続けるプロって(笑)・・・。

書込番号:16354675

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング