ワゴンR 2012年モデル
372
ワゴンRの新車
新車価格: 107〜150 万円 2012年9月6日発売〜2017年1月販売終了
中古車価格: 7〜130 万円 (2,045物件) ワゴンR 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ワゴンR 2012年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
今月初めに20周年記念車を購入しました。
前車が10年前のライフなので時代の進化に
驚いていますがひとつ気になることが。
エアコンの効きが悪いのです。
今寒いのでしょうがない部分もあるのでしょうが
外気温3度の状況でエアコンが効き始めるのに
走行後15分位かかるのです。
ちょい乗りの場合目的地に着いても暖房が効かないのです。
これって皆さんもそんな感じなのでしょうか?
書込番号:17181600
0点

エアコンと言うより、ヒーターの効きですね。
最近の燃費の良いクルマは、ヒーター効きが悪くなったと皆さん仰いますね。
ヒーターの熱源は、エンジンの排熱なので、
燃料を無駄に使用しなければ、排熱も少なくなるでしょうね。
例えば近距離走行で、
・リッター10kmのクルマは、10キロ先の目的地に行くために1リッターの燃料を燃やす。
・リッター20kmのクルマなら 500ccしか燃料を燃やさない。
これだけでも単純計算では、排熱が半分になるでしょう。元の熱量が半分になっていますから。
書込番号:17181715
11点

車の暖房(ヒーター)は車の水温が上がらなければ暖かくなりません
水温を上げるのはエンジンから出る熱なのですが、最近の車は燃費を良くする為に水温がなかなか上がらない仕様になっています
簡単に言うと、ガソリンを燃焼すると色々なエネルギーに変換されるのですが熱変換を出来るだけ少なくする事で駆動に変換して燃費を良くしているのです
詳しくは知りたいならばくぐって下さい
CVTは回転を上げないで走るのでそれも要因の一つかも?
一度水温が上がれば暖房は普通に暖かいです。
書込番号:17182051
2点

ぽんぽん 船さん、北に住んでます さん
ありがとうございます。
勉強不足ですみませんでした。
気長に慣れていこうと思います。
書込番号:17182827
1点

オートエアコンでしょうか。
マニュアル操作にてファンを回してみてはどうでしょうか。
始動後三分ほどしたらファンを回してみる。
恐らく、ぬるい風は出てくる物と思いますが。
書込番号:17183968
0点

(以下、暖気後では差が無い(暖気後なら冷設定からの急暖が有効)とすればスルーです)
その他、低燃費化に対し、エアコンの基本中の基本、コンプレッサの冷媒が、フロンz全廃に向けてCFC12からHFC134aに変更され、効きが悪く、出力を食う方向になっていることも影響しているのではないかと思います。
燃費狙いで出力取出しを抑えたいところ、基本の効きが悪くなっているということです。
ゆえに、そこで多量な加熱容量分の空気を「もわっ」と曇ること無く除湿をすることがバランス的に困難なことから、発熱を絞らざるを得ない設計になっている可能性があります。
> 10年前のライフ
このあたりか少し前が切り替わりだった様に思いますが、もし既に同じHFC134aでしたら、低燃費化なりの設計コンセプトの違い、システム完成度の違いになるかもしれません。。。
書込番号:17184880
2点

>エアコンの基本中の基本、コンプレッサの冷媒が、フロンz全廃に向けてCFC12からHFC134aに変更され、効きが悪く、出力を食う方向になっていることも影響しているのではないかと思います。
スレ主さんは 「 暖房が効かない 」 って話をしているので、
コンプレッサーの能力や冷媒は関係無いと思う。
ワゴンRはインバーターエアコンじゃないですから・・・
書込番号:17185420
3点

熱風を噴出した時に曇らない様にする除湿のためのデフロスタ的機能のことです。
インバータとかは全く関係ありません。
暖房を強力に出そうと思うと、曇らないためのより強力な除湿をかけないといけなくなる場合があるところ、代替フロン仕様でその除湿能力が弱い分、熱を送る事を控える設計ではないかということを言っているのです。
書込番号:17185811
0点

新型ワゴンRって、夏にアイドリングストップした時でも車内に冷たい風を送るため
空調ユニット内に蓄熱材を入れてますよね?(エコクール、だったかな?)
冬のエンジン冷間時からの暖房では、これが悪影響を及ぼしてる予感がします。
対策するとしたらDC12Vのヒーター座布団とかありますのでご検討下さい。
#ちなみに「インバーター」は全然関係ないっすよ>ぽんぽん船さん。それを言うなら「ヒートポンプ」でしょ?
書込番号:17186866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

蓄熱材含有ならそれがバッファになりますから効きますね。
クーラなら保冷材と言うべきかもしてませんが。。。
書込番号:17188718
0点

公式サイトによれば「蓄冷材」と呼ぶのが正しいようです。
エアコンの冷風で凍るんだとか。
http://www.suzuki.co.jp/wagonr/sp/ecocool/
もしかしたら暖房運転時には配管をバイパスしてるかも知れませんけどね。
書込番号:17189087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイドルストップ余冷運転でブレーキのマスターバックバックアップが落ちる様なエアコン能力ダウンは無い方がいいとは言うものの、、、ってとこなんでしょう。
書込番号:17189185
0点

>熱風を噴出した時に曇らない様にする除湿のためのデフロスタ的機能のことです。
だからね。
コンプレッサーの能力が高くなっても、暖房は強くならないのよ。
除湿能力を高めると、空気をより冷やすことになるから逆ジャンか。
>代替フロン仕様でその除湿能力が弱い分、熱を送る事を控える設計ではないかということを言っているのです。
そんな設計にはなってないよ。
書込番号:17189431
3点

>走行後15分位かかるのです。
これで正常です。私のようにブレインで水温計をデジタル表示させてる人には分かると思いますが、十分な暖房効果を得るには最低でも水温計が80度以上にならなければなりません。(アナログメーターの水温計なんかクソの役にも立ちません。ってか、最近は水温計なんて付いて無い車が多いです。)
ですので15分ぐらいで80度ぐらいになっているのではないでしょうか。資金に余裕があれば車両状態を専用のモニター表示させたりするのも良いかと。スピードや回転数、バッテリー等も全てデジタル表示化出来ます。
http://www.blitz.co.jp/touch-brain/
書込番号:17206503
3点

皆様、色々と難解な討論を述べられておりますが、どれも主にとっては全く必要が無い情報ばかりです。
乱雑で難解な討論は掲示板をひたすら読みにくくするだけ。
素直にモニター見ながら80℃になるまで(もしくは走行後15分くらいになるまで)待っててねと暖かい言葉が誰一人も声を掛けられないのは何故でしょう???
書込番号:17206821
0点

この例では水温が64度まで上がっている状態です。水温60度ぐらいからやっとぬるい温風が出てきますが、これでは十分とは言えません。おそらくこの状況で暖房の効きが悪いとおっしゃられてるかと思います。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/006/951/662/c8468e73f9.jpg
無理矢理、高回転で時間を短縮させる方法もあるのですが、スピードが乗ってしまう上、ラッシュ時での高回転使用は大変危険です。
やはり、お出かけ10分前にスターターを使って10分程度、軽く暖機させて頂いて出発する方法がベストではないでしょうか。
どうしても暖房の件が気になるようでしたらカーショップでスターターをお求め下さい。
http://www.autobacs.com/static_html/shp/ensta.html
書込番号:17206888
0点

(´゚u゚ノ)ノ ヌォォォォォさん、
スレ主さんは「以前のクルマ(10年前のライフ)に比べて、明らかに暖房の効き始めが遅い」と言っているのです。
>素直にモニター見ながら80℃になるまで(もしくは走行後15分くらいになるまで)待っててね
これが暖かい回答ですか?かなり水温が足りないのでは。
書込番号:17207114
1点

そうですね、自己表現が下手なので言葉で上手く言い表せないのですが、問題解決としてはやはり、スターターかなと。
冬じゃ無くて暑い夏場でも大活躍するので付いてて損は無いですからね。
書込番号:17207152
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > ワゴンR 2012年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/02/26 21:46:47 |
![]() ![]() |
23 | 2020/06/26 22:33:41 |
![]() ![]() |
3 | 2019/09/04 23:08:08 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/12 6:48:45 |
![]() ![]() |
12 | 2018/10/10 16:09:54 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/19 17:14:43 |
![]() ![]() |
12 | 2018/02/17 15:19:23 |
![]() ![]() |
9 | 2017/08/15 13:23:31 |
![]() ![]() |
9 | 2017/08/08 12:14:46 |
![]() ![]() |
0 | 2017/06/05 9:50:48 |
ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,256物件)
-
- 支払総額
- 149.6万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
ワゴンR FXリミテッド 19400キロ スマートキー プッシュスタート (シルキーシルバーメタリック) 盗難防止システム CD フルフラット 盗難防止システム 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 29.9万円
- 車両価格
- 19.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
3〜256万円
-
7〜202万円
-
9〜156万円
-
13〜239万円
-
14〜212万円
-
17〜310万円
-
11〜195万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





