


E-1を購入してユーザー登録時に一応応募したら当選したので本日(1/10)行ってきました。
結果はと言うと、ほとんどダメでいい勉強になりました。(^^;
手持ちはE-1・E-330・スタンダードレンズ4本だったのですが、レンズが主な敗因です。
普段撮影するとき、例えば動物園で動物を撮影するときなど屋外で光量も十分であまり速く動くものでもないのでZD18-180mmF3.5-6.3の180mm域F6.3で動物のアップを撮影しても十分満足が良く場合が多いのです。
しかし、屋内のスケートリンクでしかもスケートは動きが速い。
E-330にZD35mmF3.5をつけたものはまともに撮れたのですが、35mmでは真央さんが小さい・・・
そこでE-330はZD18-180mmF3.5-6.3に切り替えズームにしたらブレブレで全然ダメでした。(T_T
メインのE-1は終始ZD40-150mmF3.5-4.5だったのですが、望遠の150mm域F4.5でもやはり動いているときはブレが多いです。
E-1、E-330ともにISO400/Aモード絞り開放で挑んだのですが屋内撮影でのスタンダードレンズの限界を知りました。
屋外では十分素晴らしいと思ったスタンダードレンズも屋内の動体は厳しいですね。
レンズのせいにせず腕をあげるまでスタンダードレンズでがんばろうかと思っていましたが、近いうちにハイグレードレンズを一式揃えようと思いました。
書込番号:5867577
0点

おおお、生で見たんですか。羨ましい。
撮影するなら、スチルカメラではなくビデオで撮りたい所ですね(^^;
(トリプルアクセル飛びました?)
書込番号:5868275
0点

Torukunさん、初めまして。お早よう御座います。 私はフィギアスケートは撮った事は有りませんが、アイスホッケーを去年初めて撮りました。あの時はE-330にZD50-200mmだったかな。迫力あるシーンのテンコ盛りでしたが、写すのは難しかったです。私の腕ではAFに頼らないとMFでは予測出来ない動きに着いていけません。C社やN社程度のAF性能が欲しいとつくづく思いました。あとは高感度ISO1600撮影でノイズが気にならないとか。なんにしても今年出るであろう新ボディに期待しています。
書込番号:5868351
0点

LUCARIOさん
> 撮影するなら、スチルカメラではなくビデオで撮りたい所ですね(^^;
ですね。でもビデオ撮影は禁止との事。
こっそりコンデジでムービーを撮ろうかとも考えましたが、オリンパスを裏切る行為は自粛しようと諦めました。(^^;
> (トリプルアクセル飛びました?)
あまり派手なことはしてくれませんでした。
コスチュームも普段着みたいな感じです。
「非公式の練習を勝手に撮ってて良いよ」と言う感じで、特にポーズをとってくれるとかなく、シャッターチャンスは自分でつかめ!って感じでした。
# スタンダードレンズの初心者には厳しい条件でした
ハード音痴さん
> アイスホッケーを去年初めて撮りました。
> あの時はE-330にZD50-200mmだったかな。
> 迫力あるシーンのテンコ盛りでしたが、写すのは難しかったです。
アイスホッケーですか・・・
これまた難易度が高い被写体ですね。(^^;
フィギュアはスピンやジャンプは難しいけど、それ以外は直線的ですよね。
でもホッケーって、かなりランダムにジグザグに動きそうですね。
明るいレンズでも相当難しそうですね。
> あとは高感度ISO1600撮影でノイズが気にならないとか。
> なんにしても今年出るであろう新ボディに期待しています。
結局、腕のなさを棚に上げてハイグレードレンズ、本日購入して来てしまいました。(笑)
Fisheyeと11-22は在庫がなかったので数日中にということでしたが、後3本は持ち帰りOKでした。
14-54mm、50-200mm、50mm Macro、先ほど開封したばかりですが、どれも凄そうなレンズばかりですね。
50mm Macroはファインダーを覗いただけで明るさの違いが分かる気がします。
これでもう、屋内撮影でも言い訳できないので腕を磨くだけですね。
# E-1後継機が発売間近に、「AFスピードが・・・」なんて言い訳してるかもしれませんが。(^^;
書込番号:5870284
0点

>結局、腕のなさを棚に上げてハイグレードレンズ、
>本日購入して来てしまいました。(笑)
一気に4本ですか!?うらやましい、、
50mmF2は良いですよ。ちなみにアップしてる写真は
全部このレンズです。
>これでもう、屋内撮影でも言い訳できないので腕を
>磨くだけですね。
真央ちゃん撮るなら、加えてサンニッパ必要ですね。
なーんて、、
書込番号:5871062
0点

はるきちゃんさん、こんばんは。
> 50mmF2は良いですよ。
8mm Fisheye と 11-22mm は納品待ち(多分日曜には入手できそうです)なので、手元にあるのは14-54mm・50-200mm・50mm Macro の3本ですが、まだ家の中でいじってみているだけです。
時間の都合が付かず、しばらくは外での撮影に行ける時間が取れそうもなく残念です。
で、家の中でいじってみただけの感想なのですが・・・
なんか、レンズの格が違う感じがします。
14-54mm・50-200mm、ともに未体験のF2.8は素晴らしいですね。
E-1、E-330ともにファインダーを覗いただけで明るさが実感できます。
さらに50mm Macro。
す、すごい・・・
14-54mm・50-200mmも良いですが、これはさらに別格な気がします。
F2.0ってこんなに凄いんですね。
まともな撮影はまだ1枚もないのですがファインダーを覗いただけでこれほどの違いが感じられるとは・・・
こうなると、35-100mmF2.0、150mmF2.0もぜひ使ってみたいです。
この2本は90-250mmF2.8、300mmF2.8と比べると値段は安いですし、それでいて明るくて軽い。
しばらくはハイグレードレンズで行くとして、E-1後継機と一緒にF2.0レンズがほしいなぁ・・・
# お金貯めなきゃ・・・(^^;
> 真央ちゃん撮るなら、加えてサンニッパ必要ですね。
サンニッパって、300mmF2.8ですか?
いつかは欲しいですが、さすがに高いですねぇ。
受注生産のこのレンズ、日本中で何人の人が持っているのだろう・・・
書込番号:5874177
0点

Torukunさん、こんばんは。
竹レンズのご購入、おめでとう御座います。
E-1に竹レンズ以上を使ってこそフラッグシップの価値が出るってもんです(^^
何しろ雨の日もレンズ・ボディを雨に濡れることを気にしないで使えます。
これって結構大きなアドバンテージです。フラッグシップですからね!
後二本、Fisheyeと11-22mmも揃えられるのですね!
私はFisheyeは持っていませんが、11-22mmも楽しいレンズですよ!
7-14mmって手も有りますが価格が10万位違うので手が出ません。。。
欲を言えば150mmF2.0も欲しいです(^^)
私はZUIKOの泥沼に嵌りたいけど嵌れません・・・(^^;
書込番号:5874242
0点

ハード音痴さん
> 竹レンズのご購入、おめでとう御座います。
ありがとうございます。
本日、残りのFisheyeと11-22mmを取りに行ってきました。
Fisheye、面白いですね。
部屋の角を背にファインダーを覗くと、左右の壁が見えてしまいます!
レンズを支える左手の指がフレームに入ってきたり・・・
画角が広いって面白いですね。
それでいて魚眼なところもユニークなので、面白い写真がたくさん撮れそうです。
11-22mmも部屋の中で覗いてみただけですが、画角が広く明るいレンズですね。
風景写真や建物など、色々楽しめそうです。
超広角がここまで面白いと、やはり7-14mmが気になってしまう・・・
35-100mmF2.0・150mmF2.0も使ってみたいし、欲望は尽きませんね。(^^;
まぁ、とりあえず入門用のスタンダードレンズから中級〜上級向けのハイグレードレンズに替えたので、レンズに対する「不満」は当分出ないものと思います。
# 「欲望」は別(笑)
松レンズを購入したとしてもサイズ的に考えると、竹=普段、松=本気モード、といった使い分けになりそうですね。
そう考えるとこれらのレンズとは長い付き合いになりそうです。
E-1後継機にあわせて松レンズを導入するとするとそれまでに、
「竹レンズじゃあ、物足りないな。」
と言えるくらいまで腕を磨かないといけませんね。(^^;
書込番号:5883208
0点

ichibeyさん
肖像権の問題等あるので、大々的には公開できませんが、この位なら良いだろうという私の自己判断でプロフィールページにアップしました。
# 適当に時期を見て別の画像に入れ替えますが。
ピンボケ・色カブリ等、あまり見せられるものでもないですけど・・・
もっと別のカットが良いですか?
それともこのサイズでは意味ないでしょうか?
書込番号:5885646
0点

>アップしました
事前の了解事項は無かったのですか?
確認なしではまずいのでは?
書込番号:5886382
0点

しんす'79さん
> 事前の了解事項は無かったのですか?
> 確認なしではまずいのでは?
既に書きましたが、このサイズ・内容ではまず問題ないだろうという自己判断です。
問題がありそうであればすぐにでも下ろしますが・・・
# 公開されて問題のあるような内容の画像ではないですよね?
書込番号:5886628
0点

ToruKunさん、初めまして。私も当撮影会に当選し参加いたしました。撮影条件が厳しく(腕が無いとも言います)まともに撮れたのは数枚でした。
いつからか分かりませんがオリンパスさんのサイトで撮影会のレポートがされています。参加された方もそうでない方も気付いていらっしゃらない方が多いと思いますのでurlを貼ります。
http://olympus-imaging.jp/campaign/c061201b/report/
このレポートはキャンペーン応募のurlを削除しようとして、たまたま気付いたのですがオリンパスさんのサイトは少々分かりづらい。せっかくですのでもう少しうまく取り上げてもらいたいものですね。
浅田真央さんとオリンパスの社長さんの対談もありました。
http://olympus-imaging.jp/info/070110maogreeting/
今回の撮影会はボロボロでしたので、ぜひ次回も開催してもらいたいものです。
書込番号:5958598
0点

elan100さん、こんにちは。
> 撮影条件が厳しく(腕が無いとも言います)まともに撮れたのは数枚でした。
レンズは何をお使いでした?
もし竹レンズだったら、
「竹レンズなら腕がなくとも屋内動体もいけるはず!」
という私の考えはだめって事になりますね。(^^;
まぁ、次にフィギュアを撮る機会があるかどう分かりませんけど(笑)
書込番号:5960415
0点

Torukunさん、こんばんは。
E-1+竹レンズ(50-200)を使用しました。
始めのうちはノイズが多いのを覚悟してブレを軽減するためISO800の1/200秒で撮影しましたが暗すぎてX。
ISO800の1/60秒に変更、明るさはちょうど良いが動きが早くブレたりフレームアウト・・・。
流し撮りの練習をしておくべきだったと痛感しました。
(流し撮りは初めてでした。)
腕の事は置いて35-100や150のF2.0が欲しかった。
オリンパスさんも貸し出しをしてくれれば良かったのですが。
(レンズが良くても撮れる保障は無いのですが、キヤノンさんの撮影会では貸してくれるのですが。)
>まぁ、次にフィギュアを撮る機会があるかどう分かりませんけど(笑)
きっと太っ腹のオリンパスさんですから次があることを期待して腕を磨いて待ちましょう。
書込番号:5967663
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/08/20 6:43:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/07 6:26:04 |
![]() ![]() |
10 | 2023/09/13 19:50:56 |
![]() ![]() |
2 | 2023/06/11 16:56:18 |
![]() ![]() |
16 | 2022/11/18 20:55:04 |
![]() ![]() |
16 | 2022/11/07 18:53:19 |
![]() ![]() |
16 | 2022/09/23 22:22:05 |
![]() ![]() |
16 | 2022/09/24 19:32:46 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/05 12:11:23 |
![]() ![]() |
11 | 2019/04/25 17:55:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





