『PENTAX との決別』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ167

返信79

お気に入りに追加

標準

PENTAX との決別

2007/01/20 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:30件

以下の報告は、ポートレート撮りでのあまりのAF精度・信
頼度の低さに関するものです。長文、ご容赦ください。
1月という期間、2合のK10D、4本のレンズを交互にペンタック
スフォーラムに預け、大阪から3度新宿に通って議論し、実写
データ等も提出した結果です。たまたまの1台の不良や、少
ない撮影機会での評価ではありません。 ポートレート撮りの
ポイント、つまり目にフォーカスを合わすという点のみを議
論しています。他の用途・被写体では、特に不満があるわけ
ではありません(AFは常にAF-Sモードで、AF点点はSELモード
です)。ポートレートにもある程度以上使いたい方はお読み
ください。

*******************
K10Dの発表直後に予約して2台のK10Dを購入し、あわせてFA☆
2本、Limited 2本等々のレンズを購入してきました。が、ポート
レート撮りでのあまりのトラブルとAF精度・信頼度の低さ
が許容できません。K10Dの発表から現在まで、待ち時間の長さ
と機材の長期入院、軒並みサードパーティのペンタックスマウ
ントのレンズが在庫切れ、生産なしと、いらいらする時間をす
ごしました。
我慢できずに撮影会に行くと、ピント失敗が多くて、毎回K10D
を使うのがイヤになります。サブとして持参したDS2の安定した
AFと、失敗は多くてもF2程度に絞りを開けた焦点レンズとK10D
が吐き出す画のすばらしさでどうにかイラつきを緩和していま
す。
しかし、現在解決のメドも示されないことから、PENTAXから決
別します。AF性能はDS2並でいいよ、というささやかな希望さ
え満たされないのでは使い続けることはできません。後1月も、
ましてや次のモデルを待つ気はありません。
*********************

問題1:FA☆85mmや、FA135mmF2.8等で、後ピンが強い。DS、DS2ではセンタではないがほぼ合う。K100DもNG.
問題2:同様なレンズで、ピントが合う時と、例えば1cm等後
ピンになるときとばらつく。後者が多い。 細かいパターンの被写体で起きやすい症状。DS、DS2も傾向はあるが、ピントズレが小さ
い。
-->有料でよいから調整して欲しいと依頼した。PENTAX曰く、K10DではFA☆等の古いレンズと新しいレンズのAF性能・精度の両立ができない。結果、預けたFA☆等の古いレンズはそのまま返された。DS2等の精度より悪いのだから、ファーム更新時、古いレンズ用のAF動作モード(遅いが精度が良い)をつけるとか、顧客対応で特別なF/W等用意する意思はないか?と聞いたが、そのような方針決定はなされなかった。

問題3:あまりレンズ種類に関係なく、画面全体どこにもピントが来ない(極端な前ピン)が連続で起きることが多い。ただし、何かの不明の操作、きっかけで戻る。
-->1月経過し、いまだに原因不明。しかし、いまでも撮影時、突然現れる。AF-S撮影なのに、合焦条件を満たさないまま合焦完了とするようなバグか?レンズ交換で焦点距離情報が更新されないようなバグ?

問題4:純正フラッシュ(360)で連続発光できない(2〜4秒ペースで撮って、1枚毎に点灯、非点灯となる。キャノン等は毎回発光する。
-->文字通りで、対処不能。周囲照明明るいが、日中シンクロ的に少し顔を照明したい。光量が最小で済むような光量制御、その場合連続発光できるようにする仕組みはキャノン等ではできている。

なお、ペンタクフォーラムの窓口の方の対応には全く不満はありません。迅速で、丁寧で、熱意も感じました。グチばかりしゃべったこちらが恥ずかしいくらいです。PENTAXの設計・製造サイドが危機感を持ち、AF性能の改善に取り組むよう、後押しとしてこの下記込みをしました。

書込番号:5903536

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/01/20 19:38(1年以上前)

ファインダーではピントが合っていても撮影画像が後ピンてのはうちのK10Dでもよくあります。
特に50mm以下のレンズでよく出ますが、被写体がスポット測光エリアより小さい場合は確実に後ピンです。
とりあえず自分で調整しちゃいましたが。
D40ではフォーカスを外す事が無いのでこの点はちと不満ですね。

書込番号:5903567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2007/01/20 19:55(1年以上前)

つまるところ「都合退社」ということですね。
私も10年ほど前、ニコンを「都合退社」いたしました。
そのころプロを目指していたので中古屋に叩き売ったニコン機材は総額200万円ほどで、3割以下の買取値でした。でも今でも後悔はしていません。
その後写真を趣味としてペンタックスとオリンパスで自分らしい表現を手に入れましたから。
K10Dはまだ試している段階で何とも評価しづらいですが、徐々に自分をならして行こうと思います。使い込んでこその機材だと思いますので。

書込番号:5903626

ナイスクチコミ!3


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/20 20:03(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん 割り込み質問をすみません。
>ファインダーではピントが合っていても撮影画像が後ピンてのはうちのK10Dでもよくあります。

これはMFでなくAFの場合でしょうか。いずれの場合でも、K10dではこのような現象があるのですか。
K10Dはまだ持っていませんが、DS2ではこんな経験は無かったと思います。
AFで撮影直後のファインダーであっているのに、記録はずれているのでは問題ですね。まさか、MFでは起きないのでしょうね。

書込番号:5903656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 CHANGING PLACES 

2007/01/20 20:08(1年以上前)

AFの遅さ・迷いで散々文句言われてるαユーザーです
人物撮影で目でピント合わすのは 自身の目の悪さもあり
いつも苦労していますが 最終的に微調整はMFに切り
替えています。
そんな状態ですが、レンズの表現力に魅力があるので
他機に乗り換えは考えていません。確かに何処の
メーカーでも 鋭意努力して少しでも よい機体を
出して欲しいものですね
他社に移る うんぬんは各自の判断でいいんじゃない
・・・ですか?(^^ゞ

書込番号:5903677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/20 20:20(1年以上前)

私も良く人物を撮りますが、そうそう、ひどいと感じたことはないですレンズはシグマしか持っていませんが、ときに大着して両目の間にAFポイントを置いてはっきりしないフォーカスになるときはあるのは、コントラストのないポイントで迷ったあげくだと感じます
ひとみの白黒はっきりしたところだと大丈夫と感じます、
カメラ個体の違いなら何台か違うカメラで試して貰いたいところです、FAレンズはDAレンズより甘いと一般的に言われていますね
SIGMAレンズはどちらかというとシャープだと思いますので出来ることなら一度試して貰いたいと思います

書込番号:5903701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/01/20 20:26(1年以上前)

所詮は機械のやるAFなので信頼しすぎるのも問題かも?

書込番号:5903727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/01/20 20:32(1年以上前)

花好きおじさん様のお怒り、お察し申し上げます。
「FA☆やFAなどの古いレンズとの・・・」
ひどい話しですね。私もこの点はしばしば気になるのですが、ピントが合わせられないAFカメラという時点でがっかりです。
ペンタファンには失礼な発言となりますが、ならばマウント替えてしまえばいいのに・・・とさえ私は思いますね。
同じKマウントなのに、そしてKマウントをアピールしたいがためのネーミングとメーカー自ら言っているのに、何を考えているのでしょう。
 DAであれDFAであれ、こういうことはまともに使えるシステム展開をしてから言って欲しいものです。
 そして、レンズカタログからさっさと「デジタルカメラでは精度を保証出来ない」ディスコンのハッタリレンズの数々を消していただきたいものです。

書込番号:5903751

ナイスクチコミ!5


桃たんさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/20 20:37(1年以上前)

↑そうそうカメラに合わせる事も重要ですよね。

書込番号:5903761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/20 20:46(1年以上前)

旧いFA☆系やLimited系でのAF性能と精度を新しい設計のDA系と同じように求めるのは元々無理っぽいです。
人物の目や睫にピシッとフォーカスを合わせるにはFA☆やLimitedではMFじゃないと合焦しないでしょう。
K10DになってからはDsより画素数が上がったのでMFでもピント合わせをシビアーにやらないとボロが出ます。
MFでもフォーカスインジケーターが作動しますが、一応の目安にしかなりませんので自分の目を当てにしてます。
なぜFA☆や旧Limitedを使い続けるかは言葉で書くのは難しいけど、DA系では表現しえない特性を持っているから。

書込番号:5903807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2007/01/20 20:56(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます(個別にレスできずすいません)。

マクロレンズで花や静物を撮っていたらPENTAXを手放すことは
なかったと思います。商業的な多くの撮影会は特殊な世界で、
短い時間(2〜3秒)でモデルはポーズを変え、その間にAFと、
画面決定をする必要があるのです。さらに個人的嗜好として
頻繁にF2.0といった絞りを使うのです。機材も腕も試されま
す。

・ファンダーでピントが合うが撮影結果はずれている?
   私の場合は、結果としてファンダーでもずれています。
   が上記のような撮影ペースでは、AFが変と判ってもペ
   ースをくずさないことも必要です。現実敵にはMFは使
   えないことがほとんどです。

・シグマのレンズではあまりAF不具合を感じない?
   私も17-70mmを持っていますが、撮影会ではほとんど
   使いません。チョットだけ暗いです。代わってタムロ
   ン28-75mmF2.8はよく使いますが、フォーカス合わせ
   の回転スピードが遅いせいか、AFの安定性は、PENTAX
   のレンズより概して良いです。なお私のレポートの問
   題3は(記憶があいまいですが)起きていないように思
   います。

・都合退社ではないか?使いこなしの問題では?
   もう少し機材依存でない問題なら使いこなしという意味
   ・必要性については同意できます。上記撮影会という
   条件下では、一定水準以上のAF性能は必要で、少なく
   とも私の2台のカメラは不合格ということです。

書込番号:5903854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3018件Goodアンサー獲得:65件

2007/01/20 21:03(1年以上前)

せっかく他に気に入ったメーカーが有るのですから、前向きににっこり笑って写真を楽しみましょう♪

書込番号:5903883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/01/20 21:12(1年以上前)

ズッコケさん、レスありがとうございます。

>旧いFA☆系やLimited系でのAF性能と精度を新しい設計のDA系と
>同じように求めるのは元々無理っぽいです。
>人物の目や睫にピシッとフォーカスを合わせるにはFA☆や
>LimitedではMFじゃないと合焦しないでしょう。

言葉足らずだったようです。瞳かまつげかという微妙なAF性能
でなく、私のレポートはもっと低い次元のAFずれの話です。
腕もないので、瞳/まつげの問題はAFポイントをチョットづつ
ずらしつつ、あとは「数打ちゃ」当たると割り切っています。

ところで、FA☆やLimitedを使う理由は、まさにズッコケさんの
言われる通りです。ポートレートご用達のようなレンズなので
すけどね...。

書込番号:5903917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/20 21:34(1年以上前)

>所詮は機械のやるAFなので信頼しすぎるのも問題かも?

確かに! AFカメラが発売された当時なんかは、「プロはAFなんて使わない」なんて論調がありました。
(あの当時某誌でそのようにいっておられた「先生方」も今ではすっかりAFの虜になっているようですが(笑))

ところで、85ミリや135ミリあたりで1センチ程度の後ピンでしょ?
被写体までの距離や制止状態、自分がシャター切るときの呼吸などでも1センチ位は動いたりしないだろうか?

厳密にアガリをチェックしてないので確信的なことはいえませんが。
アガリのサイズはどのくらいの大きさ何でしょうか?

書込番号:5904032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2007/01/20 21:42(1年以上前)

皆さんのご意見を伺っていて、なんだか、なんだか、以前MZ−3にLimitedレンズを付け、コダクロームで写真を楽しんでいた頃が懐かしく思い出されました。
気軽に身近な静物や景色を写しては、ラボからの上がりを待ち遠しくしていた頃を。
科学や文明が進化する中で、失われた写す心を。
1000万画素と言われてもあまりにも天文学的数字でピンと来ず、写したものをモニターで拡大してはピンが外れているとがっかり。写真はいずこにいったのやら?
防湿庫のMZ−3を明日取り出してみます。

書込番号:5904070

ナイスクチコミ!3


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/20 21:53(1年以上前)

通常メーカーは個々の顧客に合わせた対応は行わないと思います。
その点については、無茶な要求だと思います。

スレ主さんの要求レベルがどれくらいかは分かりませんが、
静物では問題がないとおっしゃってますので、
K10Dの動的AF性能の問題かな?とも思います。
(FAであっても静止しているものにピンが来ないようなら
 もっと問題になっていると思う。)

もし、そうであればNやCの方がいいのでしょうね。

この点については、私も不満が無いわけではありませんが、
構図が良ければまあいいかと思うこともあります。

あとは、DA☆に期待してます。

書込番号:5904120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2007/01/20 22:19(1年以上前)

totmasuさんwrote:
>通常メーカーは個々の顧客に合わせた対応は行わないと思
>います。その点については、無茶な要求だと思います。

個々の客の話ではありません。「サードパーティにも存在し
ない仕様の優れた過去の自社レンズがPENTAXファンをつなぎ
とめているのではないですか? M42マウントサポートを誇ら
しげに謳うことと矛盾しますよ。個別対応でも、遅れた
F/Wの対応でも、解決策があれば、PENTAXファンはむしろ拍手
しますよ」と提言しました。私もメーカの人間です。自分の
言っていることを100%理解して言っています。

なお、ご想像の通り、C社カメラとレンズの選定を始めてい
ます。


マリンスノウさんwrote:
>ところで、85ミリや135ミリあたりで1センチ程度の
>後ピンでしょ?
>被写体までの距離や制止状態、自分がシャター切るときの
>呼吸などでも1センチ位は動いたりしないだろうか?
>厳密にアガリをチェックしてないので確信的なことはいえ
>ませんが。
>アガリのサイズはどのくらいの大きさ何でしょうか?

ご指摘の点は、メーカにクレームをつけるときも、書き込み
をするにも常に議論される点ですね。下記で納得していただ
いけるといいですが。
・F2とかで、目のあたりで1cm違うと、2L版でも完全にボケで
 見えます。そんな次元の問題です。
・また、同じ撮影会で同じレンズでDsと比較してますし、
 キャノン30Dで(借り物)300ショットほど撮ってみての
 意見です。撮影後のデータチェックで、AFに絡む失敗率は
 キャノン<Ds<<K10Dです。


シンス'79さんwrote:
>せっかく他に気に入ったメーカーが有るのですから、前向きに
>にっこり笑って写真を楽しみましょう♪

くしくも私がPENTAXに言ったことは、「腕はない、でもDsはそれ
なりに楽しんで撮影できた。K10Dでは楽しめない」と言ったも
のです。正に気持ちは同じです。ただ問題を抱えますと...。

ただ、不具合の書き込みは特に問題を抱えておられない他のユー
ザには不快な面とあろうかと思います。PENTAXに与えた検討期間
を過ぎた今、一度だけレポートさせていただきました。

 しばらくレスできなくなります。PENTAXと「決別」する訳で
 すから、ちょうどここいらで退散いたします。このコーナで
 はいろいろ情報をいただきました。皆さんに感謝いたします
(勝手退散すいません)。

書込番号:5904259

ナイスクチコミ!3


kingiさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/20 22:29(1年以上前)

>M42マウントサポートを誇らしげに謳うことと
こんな事してましたっけ?
使いたければ勝手に使って下さいってスタンスだと思うけど。

書込番号:5904310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/20 22:31(1年以上前)

>花好きおじさんさん

残念ですが、残念なお気持ちは花好きおじさんさんも同じでしょう。花好きおじさんさんがそう決断されたのであれば、次のカメラライフが幸多いことを願うばかりです。

FA Limitedと決別してA09でモデル撮影を楽しむというのも私的にはありかな〜とは、思いますが・・・。まあ、独り言です。w

書込番号:5904322

ナイスクチコミ!2


kingiさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/20 22:33(1年以上前)

モデル撮影して1cmの後ピンが判断出来るって・・
本気で言ってるの?この人。

書込番号:5904335

ナイスクチコミ!1


G-Pさん
クチコミ投稿数:18件 G-P gogo photo 

2007/01/20 22:47(1年以上前)

自分のはポートレートは、ちゃんと
Limitedでも撮れておりますよん。
F2,0だと開放すぎじゃないでしょうか。

F2.8くらいまでは絞ることをオススメいたします。
素晴らしい写りを見せてくれますよ。
もう遅いかもしれないですが・・。

書込番号:5904442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2007/01/20 22:52(1年以上前)

(すいません、退散したつもりでしたが...。)

kingiさん wrote:

>モデル撮影して1cmの後ピンが判断出来るって・・
>本気で言ってるの?この人。

はい、そうですね。モデルの画からの判断は困難です。
間接的な推定です。私なりに幅の異なるスケールの目盛や、
単純に白/黒の2分割の絵をPCでプリントし、室内や屋外で
試射しました。結果例えば、1m程度の距離で、F2/85mmク
ラスで被写界深度というか、まあくっきりしている範囲が
±1cm程度、本問題で1cm程度はばらつくなあ、と検証・
体験した結果から、たぶん実写でもずれているのは1cmく
らいだとうと推定をつけたものです。 実際の人間の目
対象で、どの程度かは、さずがに断言できませんね。
この点はお詫びします。

書込番号:5904463

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/01/20 23:01(1年以上前)

QSFがないFAレンズでは、最後の『決め』が出来ませんよね。
AFで。

まあ、問題3の合焦条件を満たさないまま合焦完了とするような
は私のでもありましたね。

そのうち、こっそりファームUPするんでしょうね。

K10Dが出る前はとにかく連続撮影枚数を多くしてくれ
今のでは(*istDシリーズ)エントリーフィルムカメラにも劣る。
と言いましたのでね。

それは、辛くも達成してるとは思います。
AFに関しては何も言いませんでしたね。
(最後の『決め』は自身ですので)

書込番号:5904525

ナイスクチコミ!2


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/20 23:05(1年以上前)

そんなにAF性能…気になりますかね?。

結構前ですが、ペンタックスフォーラムへ行った時に、「アイルトン・セナ」の写真展やってました。すごく良い写真でした。
その写真を観て「AFに頼っている自分」が情けなくなりました。
写真集買って帰りましたよ。

確かにAF性能が良いに越した事は無いでしょうけど、「自分をカメラが手助けしてくれている」…と考えれば、ペンタックスのAF性能でも十分助かってます。
K10Dの価格で、ニコンやキャノンの高級機のAF性能を求めるなんて…そりゃ無理でしょう。

私が思うに、K10DのAF性能は…今までより地道に良くなってますよ。この前も…走っている人物を撮影しましたが、動体予測も結構働きました。想像以上の良い結果でしたよ。確かに、外れてしまう時も多いですけど。DA☆に期待ですね?。

私は…ペンタックス大好きです。
これからも頑張って…良いカメラを造り続けて欲しいです。

書込番号:5904548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2007/01/20 23:15(1年以上前)

なんだか「都合退社」のはずなのに、散々波風立てて出て行ったという印象が拭えないのは私だけでしょうか?
まず第一に間違いは新機材にお金をいきなりかけ過ぎたことだと思います。
1台試して納得してから2台体制にするのがいいかと思います。レンズもそれなりに揃える。おそらくEOSに行っても同じ過ちの繰り返しだと思います。まずは安いKISSクラスから始められることをお進めします。だったら失敗しても痛くないと思います。

書込番号:5904603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/20 23:25(1年以上前)

KISSDXあたりではまた同じ騒ぎを起こすんだろうな。

推定でここまで断言できる思い込みはすごい...
写真撮ってても楽しくないんだろうな...

α100でソニーに決別して、今度はペンタ、そしてキャノン...
そして、ニコンに行って、最後はマミヤかな???
で、645デジタルが出たらまた戻ってきたりして...

作例見せてもらってないから、こんな漂流生活を送るのが容易に想像出来てしまう...

木を見て森を見ず=ピクセル等倍見て写真見ず

お後がよろしいようで♪

書込番号:5904671

ナイスクチコミ!4


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/01/20 23:33(1年以上前)

AF性能は当てにしていない自分です。
望むことはファインダー性能の向上。
ペンタックスはがんばっていると思いますが、もっとピントの山がつかめやすくなればいいなぁって思います。

ファインダーの像とピントがずれているというのはよくあることなのでしょうか?
それが一番の問題だと思います。

書込番号:5904724

ナイスクチコミ!1


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/20 23:45(1年以上前)

レンズ開放で撮影すれば
焦点深度浅くなってAFでは精度が出ないんじゃないかな
まあいろんなメーカーを買って見られるのもいいでしょう私は
ニコン。ミノルタ。フジ。オリンパス。ペンタックス6X7。ペンタックススポーツ。コンタックス。ヤシカ。ベッサレフ。リコー。ソ連製モスクワ5。プラクチカなどM42も持ってる古いものが
新しいものに100パーセント順応果たしてするでしょうか
100年前のコニカパール。ジャスピンコニカ。100年前のパール以外は現役です。それぞれのカメラ特徴あり。それをせめて
いるなら。何台買っても同じでしょう
癖欠点を克服してみるのも。人の道じゃない
暗いところでピントを合わせ。マニアルで。そこで照明を明るく照らすと。必ずピントがずれています、マニアルでやってもずれますから。オートならなおさらのことだと思います

書込番号:5904798

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/20 23:46(1年以上前)

 私なんか、一瞬、「K10D をけなす為に2台も購入して、必死で粗探しをしているライバル系のお方か?」と勘ぐってしまいました。(すみません。^^;)

 135mm のレンズで 1cm の後ピンを見逃さない素晴らしい目をお持ちのスレ主の方が羨ましい限りです。

 私的には、「問題4」以外は「どのカメラでも大なり小なりあり得るんじゃないか?」と思っているのであまり気にならないので、「何て凄い人だ・・・」と驚くだけです。

「問題3」の 合焦マークのいい加減差なんか、Kiss DX なんて、「横着するな!」と叫びたくなりますが・・・。(笑)

 まあ、Pentax と決別するとなると、Canon か Nikon が有力でしょうが、これらのメーカーも銀塩時代からのレンズが存在する訳で、1cm のピンスレもない納得できるカメラに巡り会えることを祈っています。

書込番号:5904800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/20 23:46(1年以上前)

K10DのAF、速さも精度も悪いとは思いません。。。

ただし、FA Limitedとの相性が悪いという話は、ネットやリアルでたまに耳にすることがあります。
K100Dもそうでしたが、サードパーティ製ですとTAMRONの272Eとは相性が悪いです。(AF精度というより、こちらは「あきらめ」)

使うレンズですが、最新デジタル一眼のK10DのAFには、やはり、
DAレンズやDFAレンズのほうがベターでしょう。
その意味では、PENTAX自体もFAやFA Limitedを積極的には勧めていないのは各種パンフなどを見ても容易に想像できます(AF精度だけが理由ではないですが)。
これをもう一歩踏み込んで、会社としてFA系のレンズは使えないことはないが推奨はしない旨、今のような暗黙ではなく、明示してもいいかもしれませんね。

K10Dそのものの素晴らしい能力が、わざわざデジタル設計でもないレンズを使って誤解されるのもな〜と、思いました。

FA☆やFA Limitedは車で言えば、高級なクラシックカーみたいなもんで、実際に普通に走って普通に燃費が良くてコストパフォーマンスが高いのはカローラやサニーのほうが上ってこともあるという感じかも。w
今度のDA☆はクラシックカーではなく、最新高級車というところでしょうか。。。期待しています!ペンタさん。

書込番号:5904802

ナイスクチコミ!2


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/21 00:02(1年以上前)

難しいですねぇ〜
先日妙なラーメン屋さんに連れて行かれました。ひとりずつ個室みたいな所で静にラーメンを味わう、と言うコンセプトなのだそうです。店員の顔も目の前にかかっているのれんで見えません。机に置いてあるオーダー表を使ってツユの味の濃さ、麺のゆで加減、特製タレの量などなど5項目だったかの項目を自分で選択してアンケート用紙の様なモノに印を入れ、店員にその用紙を渡すとその内容に沿ったラーメンが出てきました。その店員の顔を見る事すら出来ません。
食べたラーメンはどこか、僕がイメージしていたラーメンとは違うと感じたのですが、そのお店の巧みな所は、オーダーは客にさせている、と言う所です。店は自分の所の自信の一品を客に提示しているのではなく、客のオーダーに従ったが故の所存。我々客は何も文句を言う事が出来ません。だって確かに僕は「ややあっさり目」の豚骨を頼んで、あっさりしてて今ひとつ、と感じているのですから^^
既製品の中から「光るなにか」を見つけてそれを楽しむか。オートクチュールで徹底的に自分の個性に合わせた物を楽しむか......
前者はどこかに妥協をする必要があるかも知れません。後者はお金が別途必要だったり、時間がかかる、などのリスクを覚悟せねばなりません。

書込番号:5904900

ナイスクチコミ!2


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2007/01/21 00:18(1年以上前)

ペンタユーザーではなくてお話に出ていたC社のユーザーですが、
AF問題は気になりだすと気になるお気持ちは自分にはよくわかります。
KissDNから30Dを買い増しした際は、Kissでジャスピンだったレンズが30Dではかなり後ピン、またその逆もあったりで、
「ボディとレンズでこんだけ違っちゃうもんなんだな〜」と痛感させられました。

以下参考画像です。
これまたお話にのぼっていたTAMRONA09でのものですが、
KissDN:
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/xr3.JPG
ではどうも前ピンだなあと感じていたのが、
30D:
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/35mm20f2.820tam.JPG
ではほぼ満足いく状態になりました。
これはKissDNのAFがしょぼいからというわけではなく、
30Dでも別レンズでは、
調整前:
http://ken311.up.seesaa.net/image/IMG_0131.JPG
で結構後ピンだったのが、
調整後:
http://ken311.up.seesaa.net/image/IMG_4480.JPG
となって調整に満足することができました。

ニコン機はレンズとボディのピント相性問題が少ないと聞きますが、
どうしてもこの相性問題はさけられない問題なんではないかと感じたりしています。
なので、K10DのAF云々の話なのかどうかはちょっとわからない感じがします。

ただ、花好きおじさんさんがフォーラムに持ち込んでも思うように調整してくれないというのは困っちゃいますね。

書込番号:5904975

ナイスクチコミ!3


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/01/21 00:33(1年以上前)

>ニコン機はレンズとボディのピント相性問題が少ないと聞きますが、

そうとも言えないですね。
どうしても"個体差"がありますから。
ただ、自分のD70はレンズを変えても
ジャスピンで運が良いと言われました。

書込番号:5905048

ナイスクチコミ!2


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/21 00:57(1年以上前)

小生、K100DとK10D持ってますがMFで撮影したことは一度もありません。(^^ゞ
明るいところでも暗いところでもすべてAFにお任せです。
いや ほんとに...

書込番号:5905159

ナイスクチコミ!1


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/21 01:37(1年以上前)

>「み」さん

そこは「一蘭」ですね。でも地元の人はあまりいい評判は
ききませんが。

話がそれましたが、AFも好みの設定ができるといいですね。
ペンタも次はAFの質にも注力してほしいものです。

書込番号:5905297

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/21 01:51(1年以上前)

私もAFにはけっこうこだわる方だと思いますし、実際カメラが変わるとAF精度が変わることも何度か経験しています。
幸いペンタではDL2→K100D→K10Dで同じレンズのAFがおかしくなったことはありません。
K100DとK10DのAF精度はかなり優れていると思っています。
が、新しいレンズを買うときはAF精度を確かめてから買います。
どんなに品薄なレンズでも×ならその場で返却し、調整または新たに取り寄せてもらいます。
幸いにも今まで「再度」ということはありませんでしたが、ダメな場合は「再度」調整または交換してもらうと思います。
すぐにわかるくらい後ピン・前ピンじゃ使えないですよ〜
なので、花好きおじさんさんのお怒りは理解できます。

>K10Dの発表直後に予約して2台のK10Dを購入し、あわせてFA☆
2本、Limited 2本等々のレンズを購入してきました。

とありますから、コレについては私だったらある程度購入時にチェックしますし、また後で気がついたときは購入店で何とかしてもらいます。もしかしたら個人で依頼するよりもお店経由で依頼した方が(時間はかかるでしょうけど)強いかもしれませんね。
私はお店に頼むこともままありますので、つまらない物(例えば、プリンタインクとか額とか)を買う場合でもなるべくいつも購入する店で買うことにして、顔をつないでいます。

何が言いたいのかよくわからなくなってきましたが、
要は「こだわり」の道具を買うなら、ボディもレンズも個々にバラツキがあるのを理解した上で、メーカーの選定も含めて「アタリ」を買うようにしたら良いんじゃありませんこと。ということです。
AFに関してはデジタルになって容易に確認できるようになったことですし。

書込番号:5905335

ナイスクチコミ!2


zomm67さん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/21 02:01(1年以上前)

僕も撮影会によく参加します。
普段は5D&単焦点です。
昨日初めてK10Dでの参加でしたがピントに関しては
ひどいものでした。レンズは43mm、40o、77oのLimitedです。
絞りはf4固定、シャッタースピード250前後です。
明るいスタジオでモデルとの距離は1m前後です。
ピントは等倍ピクセルで確認しました。
シャープネスは+2まであげています。
後ピン、前ピンとかではなくピントがないような
絵なんです。
花好きおじさんさんの同じです。
ポートレイトでも個撮ならなんとかMFで乗り切れますが
商業撮影会ではPENTAXは厳しいと思います。
とてもクロスセンサーと思えないAF性能です。
僕もレンズ、BODYを売り払う予定です。
CANONにいかれるなら5Dしか選択はありませんよ。
AF性能ならkissX、30Dとは比べ物になりません。
花好きおじさんは大阪の方みたいですね。
一度神戸駅近所で毎週撮影会やっているスタジオがあります。
ここでの撮影会は照明、セッテイングが素晴らしいので
ピント確認には持って来いですよ。

書込番号:5905352

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2007/01/21 02:04(1年以上前)

私のまわりの知人で、
ほとんどのメーカのデジタル一眼が勢ぞろいしますが、
10〜20万円台のクラスの中級機ではAFの精度はそれなりです。
しかし、30万円以上のフラグシップクラスになるとかなり精度も高いようです。
あたり前ですが値段相応です。
買い換えられるなら、一番高いクラスにしてくださいね。
しかし、高いBodyでもレンズごとの相性問題は残りますが・・
レンズごとの相性が無かったのは私のE−SYSぐらいでしょうか。

書込番号:5905363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/21 02:30(1年以上前)

ちなみに、今日発売の今月号の「デジタルフォトテクニック」だったかな?雑誌名が違うかもw。
の、中で、各社デジタル一眼のAF性能を実写で比較している特集記事があって「暗所」や「動きもの」も含めて、K10DのAFが予想に反して非常に高い評価を得ていました。

具体的にはD80やD200よいも上位ぐらいの位置に位置づけられていて、記事内のコメントでも「事前予想外」みたいな書き方をされていました。5DのAFはその記事でも抜群によかったように記憶しています。

興味ある方は見てみてください。

FA limitedとのAF相性ってどうなんでしょうね。K10DがAF難という評価をされている方ってFA limited使っている人多いような・・・。
私は持っていませんが、サードパーティ製も含めて、K10Dで使用しているレンズのAF精度は素晴らしいと思いますので・・・、余計に気になります。

書込番号:5905403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/21 02:35(1年以上前)

またピクセル等倍か...
ピントが合っているかどうか、そのことにばかり夢中で、何が写っているか分からなかったりして...
しょっちゅうA1とかで出してたりしてんだろうね。
でも、そういうのに限って作品見せないんだよね〜。
だから、説得力ないんだよね〜。

書込番号:5905411

ナイスクチコミ!4


odiver40sさん
クチコミ投稿数:35件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/21 03:04(1年以上前)

>木を見て森を見ず=ピクセル等倍見て写真見ず

本質を突いた名言ですね。「K10D」でデジイチデビューした新参者ですが、
毎日シャッターを押すのが楽しくてなりません。こうしたユーザーがいることも
お忘れなく。「K10D」に何を求めるかは人それぞれですが、いきなり2台に
投資して、気に入らないから乗り換える、そんなスレ主さんの財力が、小生ちと
うらやましくもあります。
「K10D」で写真を撮る楽しさに目覚め、きょう中古の「MZ-3」を買ってきました。明日は何を撮ろうかなー、ワクワク!スレ主さんにもきっとそんな時代があったはず。まずは、自分の原点、初心に戻ってみませんか?

「決別」されるのは残念ですが、「立つ鳥跡を濁さず」で行って欲しかったですね。

書込番号:5905458

ナイスクチコミ!3


空船さん
クチコミ投稿数:18件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/21 03:15(1年以上前)

問題3:あまりレンズ種類に関係なく、画面全体どこにもピントが来ない(極端な前ピン)が連続で起きることが多い。ただし、何かの不明の操作、きっかけで戻る。
-->1月経過し、いまだに原因不明。しかし、いまでも撮影時、突然現れる。AF-S撮影なのに、合焦条件を満たさないまま合焦完了とするようなバグか?レンズ交換で焦点距離情報が更新されないようなバグ?


こういう事が起こるのは、もしかして、不良があるのではないでしょうか?
ちなみに私は、レンズはタムロン18〜200をメインとして、40リミと75〜300(純正)をつかっています。今まで1000枚以上色んな環境で撮りました。カメラは仕事の一部であり、商業印刷にも使うためそれなりにシビアに見ているつもりですが、「ピントがこない事が連続で起こる」事はありません。
ちなみに、僕のタムロン18〜200は、目の前で連続して動いてる人物を追ってるような時でもよく合照します。でも、18〜200のレンズらしく、やはり暗めの場所は苦手なようです。
40リミは、元々条件の良い時しか使わないので、ここでは比較材料としては出さない事にします。

あぁ〜。。でもF2まで絞ったことはないなぁ。。確かに条件はシビアになりますね〜。。

まぁ、それぞれのカメラの特性があり、得意不得意があると思うので、それに見合ったカメラを使えばよい、ということでしょうか。

書込番号:5905471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 気ままな写真〜楽しむ心〜 

2007/01/21 03:21(1年以上前)

ちょっと苦言を・・・

決して安くないカメラを買うにあたって
やはりそれなりに吟味しての購入だと思います

その吟味したのは紛れも無く
花好きおじさん
ですよね?

そして選んだカメラを否定するのは
ご自分の判断ミスなのではないのでしょうか?
御本人の基準があろうかと思われますが
これに関しては他の人は分かりません

ましてや
「ピント失敗」と評された画像も見ていませんから
ここで書き込まれても他の人は判断しかねます。

価格.comを御存知でしたらある程度メーカーの傾向は分かるはずです。
御自身の満足行くカメラを購入されることを切に願います・・・

大変失礼しました<(_~_)>


(余談)
コサイン誤差でピントずれを主張した方が居ました。
これに当てはまるなんてないですよね?

書込番号:5905480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2007/01/21 04:47(1年以上前)

 K10Dは持っていませんが、K100Dを使っています。レンズはFA31、43、77のLimiを使っていますが、総じて、絞り開放側でのAF精度は期待できません。MFでも合焦音は信用できません。 FA系レンズで絞り開放の場合、AF精度を発揮できる被写体条件の幅は相当低いと思います。
 合焦音が信用できない限り、MFではファインダー画像でのピント調整が必要ですが、視力の悪い方は難しいですね。
 絞りを開けたレンズを見通してみると、こんな大口径のレンズで機械によるフォーカシリング1点ピント取りは難しいんだろうな、とか思います。
ただ、AFの不確実さも絞り込んでゆけばなくなるように思っています。F3.2以上ならAFも信頼できる、というのが今の自分の経験値です。DA系も確かF1.X台の開放値のレンズはないのでは?
 実は、K100DのこのAF精度の低さについて、K10Dだったら、良くなっているのかなと期待して、購入を考えていたのですが、まだ待ったほうがいいようですね。
 デジタルの場合、開けられない、絞れない、なんでしょうかね。

書込番号:5905548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/01/21 05:42(1年以上前)

>sige3さん
小さい被写体の場合ファインダーでの調整は難しいです。
なので合ってるように見えても実際はズレている事が多いですね。
私もDSとDL2の時はフォーカスのズレはあまり経験しませんでした。

http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K10D/FOC/

書込番号:5905583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/01/21 09:21(1年以上前)

K10DとEOS30Dを使ってます。
花好きおじさんさんがおっしゃっているように、僕も(商業)撮影会に参加するときは30Dの方を使ってしまいます。

厳密にテストしたわけではなく、印象ですけどやっぱりAFはキヤノン機が優れていますね。
横着な撮影態度でもピントが来る・・みたいな感じ。
特に動きモノ・コントラストの低いモノに関して。
腕の無さをカバーしてくれるっていうか(^_^;

ただペンタ機にはキヤノン機にはない良さがありますから。
(これについてはクドクド書かなくても・・)
まあ、その辺はせっかく複数マウントを所有しているので被写体や状況(あるいは単にその日の気分)によって使い分けています。

花好きおじさんさんも、もしキヤノン機やニコン機を購入されることがあっても、ペンタからは完全退場されずに・・2台もK10Dお持ちなら1台は残すとか・・複数マウントで行かれたらどうでしょう?



書込番号:5905855

ナイスクチコミ!2


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/01/21 11:11(1年以上前)

F2.0に対応するセンサーは存じませんが、キヤノンのF2.8に対応するセンサーを持つ機種購入&レンズ一式ピント調整で納得できればいいですね...

書込番号:5906178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/21 13:34(1年以上前)

K10Dが手に入って1月程経ちますが、ポジをスキャンした画像と比べると十分納得のいく画質とシャープさです。
レンズは
TAKUMAR F ZOOM 28-80mm F3.5-4.5
SMC PENTAX F 50mm F1.4
SMC PENTAX F ZOOM 70-210mm F4-5.6
SIGMA 170-500mm F5-6.3で古いレンズばかりですが、、、、、


鉄道を撮る場合、置きピンを多用しますが、その場所に合わせるのにコントラストの低いところだと迷うことがあります。
それはCANONでもミノルタでも同じ経験をしています。
人物はきちんとしたスタジオでストロボ撮影をしたことはありませんが、ピントで困ったことはありません。むしろ被写体ぶれのほうが気になります。

Dsを使ったことはありませんが、カメラを手放さなければならないほどK10DのAF性能が悪いのかと思ってしまいます。もちろん新しいカメラですから自分から慣れていかなければならない面もありますし、それが楽しみでもあります。このカメラのAFのくせも大体わかってきましたし、撮影した全ての画像がうまくいくとは思っていません。PENTAXは変にシャープネスをかけない処理をしていますので、他社と比べるとシャキッとしてないように感じますが、後の処理には便利です。

別の場所でPENTAXのAFはCANONより10年遅れていると書かれていますが、私はそんなことは感じはしませんし、その欠点を補って余りある魅力的なカメラだと思っています。

>木を見て森を見ず=ピクセル等倍見て写真見ず
これには僕も賛成です。

あっCANONのAFは素晴らしいと思っています。

せっかくPENTAXに来てくださったのに、また離れていくのが残念ですが、これは仕方のないことです。次のカメラが気に入られることを願っています。

長文・駄文失礼しました。

書込番号:5906635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2007/01/21 14:24(1年以上前)

D200とK10D使ってます、85mF1.4は両方持ってます。
昨日フォーラムへK10DとFA☆85のAFを点検してもらいましたが
チャートの撮影データ付で返ってきました。
問題なしです、F1.4で真ん中に合焦してました。
K10DのAF性能はD200と比べ同等以上だと感じています。
たまたま運が良かっただけかもしれませんが・・・



書込番号:5906751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/01/21 19:32(1年以上前)

カメラを手放す云々とは別の話ですが。

私のK10D+FA43limも前ピン傾向ですね。ちなみにDA40limは気持ちいいくらいのジャスピンです。(開放F値も違いますけど)F1.9開放でAFは厳しい感じ。

光源などの条件によってもピント傾向は変わってくるようですから、拙速な判断は避けたいですね。時間を見てペンタックスフォーラムに点検に行こうと思ってます。

書込番号:5907722

ナイスクチコミ!2


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2007/01/21 20:12(1年以上前)

istDS(基盤交換後、後ピンだった物を調整後ジャスピン)とK100DではバッチリのジャスピンだったFA43mmがK10Dではかなり厳しいです。
基本的に後ピン傾向なのですが、常用しているAFセレクトの時に被写体の後ろにコントラストの高いものがあると、そちらにピントが引っ張られる傾向がある様に感じています。

同じ条件下でも、ビシビシ決まる時と、そうでない時があります。
全くもって私の感覚でしかないのですが、満充電後は良い様な???

近々リリースが噂される新ファームで改善する可能性に淡い期待を抱いています。
もし、新ファームで改善されなかったらフォーラムに持ち込もうと思っています。

書込番号:5907862

ナイスクチコミ!2


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/22 00:29(1年以上前)

かなり話がずれてしまいますが...

>満充電後は良い様な???

バルブ32秒問題もバッテリグリップをつけていれば、問題なしというレポートもありますので、もしかしたら電源(電圧?)管理のバグによるAFの不調が潜んでいるかもしれませんね。
ファームアップに期待というところでしょうか???

書込番号:5909159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/22 03:49(1年以上前)

 私も花好きおじさんさんと同じく撮影会&展示会でモデル撮影で2回K10Dを試してきましたが、FA☆85F1.4、FA50F1.4、FA☆28〜70F2.8とも開放近辺ではなかなかジャスピンとはいきませんでしたね。
ただ同時にEOS5DとEF85F1.2T型、EF28-70F2.8も試しましたが、こちらも同様で(EF85はF2〜F2.8、EF28〜70はF2.8〜4.0を使用)、むしろジャスピン率は5Dの方が低い位なので、K10Dは値段を考えるとAF精度は優秀だという印象を持ちました。
 特にセンター以外の側距点(5Dの右端、K10Dのセンタの右隣)で縦位置では5DのAF精度の方が低くかったです。
 それに白い服や黒い服をきたモデルさんの露出は難しく補正必須ですが、服の面積が変化した場合の露出は5Dの方がが外れやすかったですね。
 AFについては全てのカットでピンずれならともかくジャスピンがありましたし、モデル撮影の場合はモデル・撮影者とも静止している訳ではないので大口径レンズの開放付近ではこんなものと思っています。
 因みに私自身は今現在5DとK10Dをじっくり撮り比べしてどちらをメインにするか思案中です。撮影時の使い良さではK10Dが圧倒していますが写りを含めてどちらが良いか(好みか)は、まだ見極めできていません。まあK10Dに傾きつつありますが・・・

書込番号:5909563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/22 07:21(1年以上前)

>PENTAX との決別
もっとほかの言い方はないのかい。期待が裏切られた反動なんだろうけど。
銀塩用FA☆85mmや、FA135mmF2.8などデジカメで使う場合ある程度絞って使うと言うのが常識。ペンタのカメラ(K10D)は、プロ仕様とは思わないけど、10万円クラス最高のAF精度・信頼度だと思うけどね〜。K10Dにあった使い方をすればよいだけのことで、手前(テメエ)のミスユースを棚に上げてクレーム(=大阪から3度新宿に通って議論=垂れ込む)つけるって・・。
1980年代後半ころからペンタ(の測光・測距技術)は二流に転落した。花好きおじさんさんの苛立ちは小生にはよく理解できる。かれはペンタのデジカメの問題点の核心の一つをついていると思うから。
花好きおじさんさん 自分の用途に合うカメラをはやく出合ってください。ポートレートは若いおね〜ちゃんを撮ってるうちは初心者ですよ。人間性の深みを撮らなきゃ〜。

書込番号:5909661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/01/22 12:51(1年以上前)

そもそも、全てをAFで済まそうというのが問題では?

近くまでピントが寄ったら、あとはマニュアルで微調整というのがピント合わせのセオリーだと思いますけど?
そもそも、AF枠も全面で合わせられるわけではないし、絞りも開放であれば、カメラがどの部分を評価したか?なんてのはわからないでしょ。

最終的にピント合わせの責任はシャッターを切った人間だと思いますけど?

それで、わざわざ「PENTAX との決別」なんてタイトル立てるなんて、何を考えてるんだか?
静かに、ニコンなり、キヤノンなり、あなたの気の済むようにピントが自動的に眼に合うカメラメーカにすればいいじゃないですか?


書込番号:5910204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/22 18:46(1年以上前)

コンデジの顔認識AFを使えば少しは気が楽になるのでは?

ペンタックスのAFについて、賛否両論あるのは認めるが、数名以外はスレ元さん自体を擁護していない(=批判、ということではない)ということは、やはり書き方って大事ですね。

それでどれだけ自分が損している(評価を下げている)か、気づけないんでしょうな♪
いつキャノンで騒ぎを起こすかウォッチしてましょう♪

書込番号:5911033

ナイスクチコミ!3


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2007/01/22 19:33(1年以上前)

>ME superさん
私もスレ違いで恐縮なのですが・・・。。
断言できませんが、やはり充電地の容量によってAF精度が左右されるみたいです。
相変わらず正確に検証したわけでは無いのですが・・。

昨日、300枚くらい撮影後のバッテリーではどうやってもAFでのピント合わせができなかった(5m先の直径30cmくらいの木の幹にピントが来ずその1mくらい後ろの草むらにピントが合ってしまう)ものが、本日満充電のバッテリーで試したら、もっと細かい物でもバシバシAFが合います。

私の機体は例の32秒問題を抱えている機体なのですが・・・。

さらに余談になりますが、バッテリーグリップは装着しています。
「電源の管理」でバッテリー側を先に使用するようにしていますが、撮影をして「バッテリーが無くなりました」の表示後本体側のバッテリーに切り替わりません。
スイッチをOFFにして、再度ONにすると又グリップ側のバッテリーを使用している様で数枚撮影後再び「バッテリーが無くなりました」になります。
何回やってもこの状態です。
この状態を回避するにはグリップのバッテリーを抜くか、電源管理の設定を変更するしかありません。
これは、こういうものなのでしょうかね??

明日、ファームアップの噂がありますね。
新ファームにはバッテリーの電源管理部分の改善もある(らしい)ので、色々一挙に解決してもらえるといいなぁ。。

書込番号:5911152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/22 20:46(1年以上前)

す、すみません。
商業写真なんて言葉が出てきましたけど。。。
プロの方ってAFやAEで撮っているでしょうか?
それともフォーカスも露出のアシスタントの作業範囲であり、
プロの方はそんなことを気にしていないのでしょうか?

書込番号:5911406

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/23 01:16(1年以上前)

>pochidayoさん

ブログはいつも拝見させていただいています♪
pochidayoさんの腕をもってしてもAFに苦しんでいるというのは、ますます電源管理関係のバグが怪しくなりますね。
もしそうだとしても、正式に発表が決定するまではペンタックスのサービスの窓口の方も多分知ってはいるんだろうが、言えないのかもしれませんね。
それに他にもAFの不調を訴える方もそれなりにいるようですね。

あやしい!

すでに購入された方には失礼にあたるかもしれませんが、K100Dは今までの流れの中のカメラであるのに対して、K10Dは電源から専用品を使っているなど、本当の新規開発のカメラでしょうから、テスト段階では予見しきれないものがあるのかもしれませんね。

ファームアップも近いとの事ですので、スレ元の花好きおじさんも、もう少しお待ちになられたら、幸せになれるかもしれませんね(でも、もう見てないかな???)

書込番号:5912755

ナイスクチコミ!2


ノクトさん
クチコミ投稿数:39件

2007/01/23 12:52(1年以上前)

最近、K10D+キットレンズ(DA18-55mm)を購入した者ですが、
花好きおじさんほどではないにしろ、AF精度と合焦の速さに問題を
感じています。

特に薄暗いときに精度が落ちるように思います。

また、他の人の書き込みにもありますが、後ピン傾向があるよう
ですね。

まあ、まだそんなに使い込んでるわけではないので、もう少し
様子を見てみようと思ってますが・・・。


ところで、[5905583] 水瀬もゆもゆさんはご自分でAF調整を
されるようですが、具体的にはどういうふうに調整されてる
のですか?
よろしければ教えていただけませんでしょうか
私も自分で調整できるものならそうしたいと考えていますので。

書込番号:5913769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件 のりだむの☆200な写真館 

2007/01/24 03:10(1年以上前)

>花好きおじさんさま & 皆様
istDS2とK10Dを持っているのでコメントさせてもらいます。少なくとも私が持っているDAリミテッド3姉妹、DFA50、FA35では、AFスピード、精度どちらともK10Dの方がぜんぜん良いですよ。istDS2はピンが多少迷いながら最後に合う感じなんですが、K10Dは一発でビシッって合って特にDAリミテッドみたいに小さいレンズはキュって感じでかなり速いですけど・・・。よって、K10Dの方がAFが悪いというのは私には普通の状態であるとは思えません。カメラ本体なのかレンズとの組み合わせの問題なのかわかりませんが、何らかのトラブルを抱えているように思えます。

良いレポート、悪いレポートどちらもあってしかるべきだと思いますので、これ以上何も言うことはありません。あとはこの板を見ている人が判断してくれるでしょう。

書込番号:5916566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/24 10:39(1年以上前)

[5913769] ノクトさん

AFの調整(センサーバックの調整)ですが、水瀬もゆもゆさんは、お忙しいかもしれませんので、分かる範囲ですが、センサーは、ミラーボックスの床下にあります。
ボディの底蓋を外すと見える金属の板にある3個の穴の中にあるねじを調節するとセンサーバックが調節できますが、3個で面を出していますから、それらに調整の差異ができると測距点セレクトに差異ができるので、非常に難易度が高く、お勧めはできません。反って悪くしそうです。
わたしは、一度も調整したことはないです。

もし、それをするなら、AF精度の検証の仕方を、再現性があるように確立してからが良いです。
AFが苦手なものに遠近のものが測距点の内側に同時に存在する場合は、思ったところには、ピントが合わないことがありますから、斜めスケールなどでの検証は不適切ですね。
斜めスケールは、やめましょう。
測距点は、面が必要です。ターゲットが平面になるように、スケールは折り曲げる必要があります。

薄暗いところで、AFが効きにくいのも、人間のMFと同じに当然ですね。
仕様では、AF作動輝度範囲は、Ev−1〜18(iso100)F1.4ですから、F5.6ならEv3です。

被写界深度は、ピクセル等倍で見るようになって、許容錯乱円径を画素ピッチと考えると600万画素よりも1000万画素の方が厳しくなるので、絞りは、今までより絞った方が良いと思います。

書込番号:5917142

ナイスクチコミ!3


ノクトさん
クチコミ投稿数:39件

2007/01/27 22:50(1年以上前)

トライポッドさん、ご返信ありがとうございます

AFを調整するところはカメラ底部の中にあるんですね
しかし、お話を伺ってると、私の技量ではかえっておかしく
してしまいそうです

せっかく教えていただいたのですが、やはり自分で調整するのは
やめておこうと思います

ところで、キットレンズのDA18−55mmで、室内で
いろいろと見ていたときに気がついたのですが、ちょっと
不思議なことがありました

レンズを55mmにして、約1.2mの距離のものにカメラを
向けてシャッターを半押しにすると、レンズのピントリングの
位置もおよそ1.2mあたりになって合焦します

そして、レンズを18mmにして、同じもので再度シャッターを
半押しすると、ピントリングが2mあたりまで移動して合焦の
表示になるんです

実際の距離は約1.2mなので、18mmのときの動作が
腑に落ちません

ただし、その状態(18mm、2m)で撮影し、20Xまで
拡大してみると、一応ピントは合ってるように見えます

このことから、DA18−55mmレンズは、ズームレンズと
いうよりは、いわゆるバリフォーカルレンズということなので
しょうか

書込番号:5930495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/28 09:00(1年以上前)

>いわゆるバリフォーカルレンズということなのでしょうか
最近のAFズームは、多少の違いはありますが、その様ですね。

マニアルフォーカスの頃は、焦点距離を変化させたときに、ピント位置が移動しないものをズームレンズ、移動があるものをバリフォーカルレンズといっていました。

当時は、ピントを望遠側で合わせるのが、正確なピンと合わせに有効でしたが、いまでは、だめですね。
最近ではAFが一般的になったためか、多少の焦点面移動があってもズームレンズと称するようです。この方がズ−ム比を大きくしても収差の補正や小型化などが簡単なのでしょう。

距離目盛もアバウトでスナップなどの目測置きピンがやりにくいです。
AFロックしてからのズームなども、調べておかない限り避けた方が無難ですね。


書込番号:5931768

ナイスクチコミ!2


ノクトさん
クチコミ投稿数:39件

2007/01/30 17:46(1年以上前)

トライポッドさん、再びご返信をありがとうございました。

やはり、最近のズームレンズはズーミングでピント位置が変動する
ものがあるんですね。

AFで使う分には問題ないんでしょうけれど、MFで使うときは
不便ですね。

書かれてるように、一旦最大望遠にしてピント調整し、それから
撮影するズーム位置に移動して撮るということができなくなり
ますしね。

まあ、AFできちんと精度が出ていれば問題ないということなの
ですが・・・。

とりあえず、K10Dとキットレンズをもっと使い込んで、慣れて
みようと思います。

どうもありがとうございます。

書込番号:5941500

ナイスクチコミ!2


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/02/01 06:51(1年以上前)

 
 私は、元ミノルタα-9ユーザーでAFはあまり使いませんが、ミノさん銀塩撤退でニコンF5、F6ユーザーになりました。
 こんなにも、AF性能って違うんだと思いましたよ。<ニコンが特によく^^
 ニコンハウスの店長にAFについて訪ねた事があります。
AFのピントは日本工業規格が一応あって、下記のようにピントの許容値があるそうです。

・│←      →│:規格内

・│←    →│:C社、M社

・│← →│:N社

と、その方は仰ってました。


 デジタルにこだわるなら、お勧めできませんがニコンF6は、私がAF性能を試したところAFでとてもいいピントになりますよ〜<ミノルタα-9よりは。(ポートレイトではないですけど…)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/film/f6/
↑の動画をSkipなしで見ると、踊り子さんの激しい動きもAFで捉えてる様子が出てきます。



書込番号:5947861

ナイスクチコミ!2


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/02/01 06:58(1年以上前)

(正-)http://www.nikon-image.com/jpn/products/f_d/f6.htm
(誤-)http://www.nikon-image.com/jpn/products/
camera/slr/film/f6/

書込番号:5947865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件 the real Bangkok 

2007/02/03 03:11(1年以上前)

Pentax is not serious about providing a complete set of zooms , I hope the company will change its policy - just selling a body good on paper kinda camera body without any tele zoom and good flash system.


The K10d , K100D both are so slow , I know it cause my father has both , he is a fanatic Penta-fan and has ignored me and bought them .


I dont care since he has his own money and buying that lousy cameras .... those are over rated.

I work in Singapore and Thailand ,there is almost no shop selling any lens for those Pentax cameras although there are so many shops carry Pentax camera bodies themselves...

How can Pentax sell D-SLR cameras without providing proper lens selection for all possible future Pentax buyers?

As you can see this kind of attitude and immature system development as a D-SLr , even if the K10 or 100d it self is a great model , it,as a ssytem ,is a meretrcious system to invest your hard earned money on .


I hope people realize that this K10D is not in the same league as the Nikon D200 and 30D are in although on paper it seems like the K10D is at least as good as the 30D.

The K 100D's AF accuracy and speed are both horrible when I tried to compare them with my Canons.

The bust mode is so poor and the buffer is so small.

Those are all areas that can not be seen on paper.
Plus , the Pentax color is not true-to-life kinda realistic color , too saturated and too pop art like fake color.

Well , the K100d is , in term of speed , color accuracy and lens selection , more like a digi cam than a D-SLR.

The K10d is not much of different camera from the K100D any way, it is slow and produces too pop art like color....my father loves it though.

If you wanna a 10mp D-SLR ,go get a Nikon D80 or a Canon XTI.


Any way,I think Pentax needs better lens selection if the company wants to sell more cameras in Asia and EU.
Its lens selection is so poor.
Even if some one like my Chinese freind in SG( who has had 3 Pentax film SLRs) considering the K100D seriously, it is almost impossible for those Chinese Penta-lovers like him to see the real original Pentax lens in Sinagpore, and have to forget about it.

He now uses a Nikon due to its popularity and lens availability...I recommended him a Canon though..

I can ask my father in Japan to buy a lens always if I get a Pentax body , but for those Asians , well, Pentax have to re-consider its lens selection in Asian and European market , other wise ,how can they expect to increase its market share ?

書込番号:5955243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/04 02:14(1年以上前)

↑荒しはやめて

書込番号:5959224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/02/04 08:54(1年以上前)

いやいや荒らしではないでしょう^^
きちんと読んでみましょうよ(^−^)

書込番号:5959716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/04 16:37(1年以上前)

To [5955243] CybershotW100さん)

Thank you for your great informations about the Pentax_camera.
The Pentax_camera has something to be still improved as you point out.
We could know the facts that the south east Asian people can hardly buy various Pentax_cam lens.
Can`t you buy the K_mount_lens made by the Tamron or the Sigma there?
http://www.tamron.co.jp/en/index.html
http://www.sigma-photo.co.jp/english/index.htm
The color tone of the photograph taken with the Pentax camera is considerably beautiful. Are you using the "Natural mode( in the case of a choice of finishing touch:)" ,reset in the camera?
And have you already used the RAW file_ format?

■ See Choice of finishing touch
http://www.digital.pentax.co.jp/en/35mm/k100d/feature.html

ペンタックス_カメラに関するすばらしい情報をありがとうございます。
ペンタックス_カメラには、あなたが指摘するようにまだ何か改良されるべきであるものがあります。
私たちは南東のアジアの人々が様々なペンタックス_カムレンズをほとんど買うことができないという事実を知ることができました。
あなたはそこでタムロンかシグマによって作られたK_マウント_レンズを買うことができませんか?
http://www.tamron.co.jp/en/index.html
http://www.sigma-photo.co.jp/english/index.htm
ペンタックスカメラで撮られた写真の色調はかなり美しいです。 あなたはカメラにリセットされた「自然なモード(仕上げの選択の場合」を使用していますか?
そして、あなたは既にRAWファイル_形式を使用しましたか?


[5955243] CybershotW100さんいわく;

ペンタのカメラはCNのそれと比較してわかることだけど、性能面いろいろ課題を抱えている。それはともかく東南アジアではカメラ(タイでもシンガポールでのペンタのカメラ自体あまり売ってない)を運良く購入できてもレンズの入手は至難のこと。こういう状況は中国・東南アジア市場(むろんヨーロッパ市場もしかり)共通のことで、自分の場合日本にいる親父に便宜を図ってもらっているが、これは例外的なこと。だから銀塩ペンタを持ってるユーザーでもレンズが入手できず、CNに乗り換える傾向がある。
ペンタでとった写真は色調がポップすぎてあまりよくない。


解説 中国・東南アジア市場でペンタは顧客を失っている。理由、シンガポール・バンコクですらカメラ自体どこにも売ってない。こういう状況は中国やヨーロッパでも同じ。とくに交換レンズが入手困難。この市場ではKマウントの中古レンズすら皆無。Kマウントレンズ不足がペンタカメラ需要の足を引っ張っている。

書込番号:5961199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/04 18:22(1年以上前)

CybershotW100さん
[5959394] CybershotW100さん2007年2月4日 04:01 EOS400D , A620 ,FX07
にも同じ様なかきこしてますね

書込番号:5961623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2007/02/05 14:46(1年以上前)

nikonのD200でもD80でも発売当初、1000万画素でより解像度の高い写真を!と期待された方が多かったのですが1000万画素の為、ピンボケ写真が増えたとの報告が結構ありました。APS-Cサイズでの1000万画素はスペックオーバーなのかもしれませんよね?
その点、キヤノン30Dはあえて1000万画素を超えて発売しなかったとの話もあるくらいですからAPS-Cサイズでの、そろそろ適正な画素数っていうのがわかってきた感じではないでしょうか?
どんなに解像度が良くてもピンボケでは頂けないですよね。

書込番号:5965030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/05 14:54(1年以上前)

キヤノンのAF精度は若干劣りますが、
望遠の場合AF速度も大事ですので、
一方的にキヤノンが悪いではないでしょう。

40Dの画素数は1000万〜1200万と推測されますが、
5D並のAFがあったら嬉しいですね。

書込番号:5965057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/05 14:59(1年以上前)

> ピンボケ写真が増えたとの報告が

手ブレが多いではと思います。ですからK10Dは素晴らしいです。

書込番号:5965072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/03/04 01:38(1年以上前)

ピンボケ写真が多いのは納得できます。
K10D + PENTAX-DA16-45ED-AL で、ファインダー中央にピントを合わせる設定にして、1.5mくらいの距離からハンガーに掛けて凸凹に波打ったセーターを内蔵ストロボで撮影すると、ピントを合わせたはずのポイントよりも手前や後ろにピントが合う確率が高いのが分かります。中央ではなかなか合焦しませんね。

しかし、合焦したポイントの解像度は高いと思います。画像をどんどん拡大して行くと、縦横斜めの何れでも、連続する3ピクセルの真ん中が毛糸の輪郭であることが、はっきり確認できます。

ところが、解像度が35mmフィルムカメラ用に作られたTAMRON_A03ズームレンズは、35mmフィルム写真ではシャープな写りだったんですが、デジイチに付けると、中心部ですらぼやっとなる傾向です。


個人的には、古い35mmフィルムカメラ用のレンズで、小さい23.5×15.7mmサイズの1000万画素CCDにシャープに結像させるものは、多くないのでは?と思ったりもします。
私の場合、設計が古くて「我慢できない画像」のレンズは、試し撮りレンズとしてタダで知人に譲ってしまいました。
マニアの方の中には、往年の名レンズがかもし出す「味」を楽しんでおられる方も多い様ですが・・。


それと、
私も使っている純正のAF-360FGZストロボの発光間隔についてですが、電圧が若干高く、内部抵抗の低いPanasonicのオキシライド乾電池はお試しでしょうか?毎回新品に交換して使うオキシライドはアルカリ乾電池に比べて改善されます。
しかし、バウンス照明で使ってる場合は、強制フル発光になるので4秒位かかります。もともとこのストロボは連写はできないので、巷に聞く様に壊れる事はないと思います。
というのは、ストロボを購入してから一度だけアルカリ電池入れて、あまりの充電の遅さに二回目以降はオキシライドしか使わなくなったからです。未だに壊れてませんよ。

キャノン製は21回以上連続発光させると壊れる機種があるそうです。↓
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eosacc.html

また、発光間隔を短くするため、SANYOの大容量ニッケル水素二次電池(同サイズで内部抵抗が小さく容量も大きい)を使って高速充電して、ガンガン発光させるNIKONのスピードライトオーナーの方は3回壊れたとの事で、スピードライトはダメだ、と投稿されてます・・・。
察するに、
マチュア用機器としては、壊れるのを覚悟で連写するか、連写はできないけど壊れないかの究極の選択ってとこでしょうか。。。


ちなみに私は、P-TTL対応の*ist,*istDL2,K10Dで、露出精度の不安定さで、末期のPENTAXのお粗末さにイライラしています。
別に高尚な写真を望んでいない私にとって、従来のTTL測光の写真が何と安定していたことか。。。

カメラの進化って、だれが、いつ、どこで、どの様に撮影しても安定で綺麗に撮影できるって事だと私的には思っています。
その場で確認できるデジカメでは、よりいっそう配慮するべきでしょう。しかも、マニアの方がマニュアル操作でボケ味を楽しむ使い方にも配慮した作りが進化だと思います。

PENTAXは一眼レフの草分けだ!という自社の栄光にしがみついてしまい、単にその場限りで売れればいいという製品を連発した挙句、朽ち果てていく会社が辿る道っていうのは、くしくも同じなんだななーっと思ってしまいます。
初期のα(フィルムカメラ)で驚異的に復活したミノルタの流れを知っているだけに、死に行くPENTAXの行方を見守る、PENTAXユーザーの一人です・・・


残るはオリンパス、頑張れー!!

書込番号:6071957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/04 12:31(1年以上前)

何も朽ち果てると判断したメーカーにしがみつく必要はないのだから、早く持っている機材を売りはらって、オリンパスのE-330あたりでも購入されたらいかが?
E-330も歴史的1台に認定されたいいカメラだし、なにより中古おじさんの精神的安定をもたらしてくれるのでは?

書込番号:6073238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/04 20:06(1年以上前)

>朽ち果てていく会社が辿る道っていうのは、くしくも同じなんだ

OMシリーズを30年ほど使っていますが、オリンパスも朽ち果てつつありますね。
OMシリーズは素晴らしいと思いますが、今のオリンパスには何の魅力もなく、ペンタックス以上に朽ち果てつつあると思います。
今なら、まだペンタックスの方がよいですよ。

書込番号:6074697

ナイスクチコミ!2


MAYBACHさん
クチコミ投稿数:32件

2007/03/04 21:45(1年以上前)

>中古おやじさん

ペンタックス純正ストロボにおけるオキシライド乾電池の使用

http://bbs.kakaku.com/bbs/10603510075/#5881498
(板はAF540FGZですが・・・)

以前私が立てた板ですが、
ペンタックス製ストロボにはオキシライドを使わないで下さいと
サービスの方が申しておりました。
電池の性能だけで他人にお勧めするのは危険ですよ><

書込番号:6075187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/23 23:46(1年以上前)

どんな優秀なレンズでも開放値で撮って、ピントが甘いは
それはないよね・・・。
それにキャノンに変われば変わったで、露出で1/3アンダー気味の
問題はあるし・・・
せっかくのAF機能があるのにわざわざマニアルで撮ることにも疑問があります。
要は慣れる、使いこなすが基本だと思うのですが!!
中級機?に完璧を求めるのは土台無理な話です。

書込番号:6151647

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング