『EntrySiとEntryMの違いについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥58,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY Entry Si [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Entry Si [ペア]の価格比較
  • Entry Si [ペア]のスペック・仕様
  • Entry Si [ペア]のレビュー
  • Entry Si [ペア]のクチコミ
  • Entry Si [ペア]の画像・動画
  • Entry Si [ペア]のピックアップリスト
  • Entry Si [ペア]のオークション

Entry Si [ペア]ALR/JORDAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 8月17日

  • Entry Si [ペア]の価格比較
  • Entry Si [ペア]のスペック・仕様
  • Entry Si [ペア]のレビュー
  • Entry Si [ペア]のクチコミ
  • Entry Si [ペア]の画像・動画
  • Entry Si [ペア]のピックアップリスト
  • Entry Si [ペア]のオークション

『EntrySiとEntryMの違いについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Entry Si [ペア]」のクチコミ掲示板に
Entry Si [ペア]を新規書き込みEntry Si [ペア]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 EntrySiとEntryMの違いについて

2009/01/28 18:49(1年以上前)


スピーカー > ALR/JORDAN > Entry Si [ペア]

クチコミ投稿数:18件

将来的に10万でシステムを組むのでいいSP探してます
で雑誌SLOWでこのSPを見つけました
値段的にもちょうどいいのですが上位機種MとSiは一万の差ですが当然上位機種のMのが音質はいいのですか?
あとこの二つのSPに合うレシーバーやプリメインアンプ、CDPがあれば教えてください
一応SACD用に一万円で買ったpioneerのDVDプレーヤーがあるのでCDだけ再生出来ればいいです
日本語おかしかったらすみません

書込番号:9003999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/01/28 19:47(1年以上前)

青助(´・ω・`)さん、こんにちは 
オーディオはちっとも詳しくない者です。(スイマセン (^^ゞ  )

EntrySiとClassic1を以前聴いたことがあるので、その時の感想をひとつ・・・

値段はかなり違いましたが、EntrySiの方が明るく華やかな感じ(Classic1に比較して)
で、私的にはEntrySiの方が音色は好みでしたねえ

大きいMの方が低音は余裕があるでしょうが、
音色は好みかどうかは聴いてみないことには分からないと思います。

音質は低音に限れば、Mの方が良いでしょうが、中高音はどっこいどっこいではないでしょうか?
それより、鳴ってる感じ(音色)が自分のお好みかどうかの方が大切な気がします。

的はずれの返信でしたらごめんなさい。

書込番号:9004233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/01/28 19:54(1年以上前)

みずようかんさん
返信ありがとうございます∩^ω^∩
自分も試聴して決めたいんですが田舎なので試聴できる場所まで遠いんですよ(つω;`)
だし中3受験生なんで
やっぱりMのが大きいんですね
自分はこれを機械にピュアオーディオデビューしようと思ってるので

書込番号:9004261

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/01/29 11:16(1年以上前)

こんにちは。以前、知人から「5万円以内で買えるスピーカーを探して来い」と特命を仰せ付かり、秋葉原を試聴して歩いたことがあります。

Entry Siはどちらかといえば柔らかく、特徴のない音だと感じましたが、別のお客さんが打ち込み系のソースをかけるとたちまちシャキッと別人に変身しました(笑)。柔らかく、音の輪郭をはっきり出すタイプじゃないぶん、輪郭がくっきりしている打ち込み系の音楽をかけるとバランスが取れるのかな? と感じました。

さて、そのときの試聴行脚でのおすすめはスバリ、タンノイのMERCURY F1 Customです。
http://kakaku.com/item/20447011170/

これ、ネット上であまり話題にならないのが不思議なんですが、同クラスのスピーカーとくらべてスケールの大きな音を出します。音色もナチュラルで、幅広いジャンルの音楽が聴けそう。価格もこなれています。

同じくナチュラル系では、オルトフォンのConcorde205もやさしくウォームな音ですね。
http://www.sagamiaudio.com/PB-CONCORDE205.html

上記2タイプはどちらかといえば知る人ぞ知る系ですが、メジャー系で人気と実力を兼ね備えているのがモニターオーディオのBronze BR2、Bronze BR1でしょう。
http://kakaku.com/item/20445311056/
http://kakaku.com/item/20445311055/

Bronze BR2はたまたま通りがかった家電量販店で、スピーカースタンドにきっちりセットされたものを聴きました。ソウルっぽい女性ヴォーカルが鳴っているのを聴き、「このクラスでこういう音がするのか」と驚いたことがあります。

一方、個性的で「好きな人は好き」なスピーカーの筆頭としては、audio proのIMAGE12があげられます。
http://kakaku.com/item/20443211200/

こちらは今まで紹介してきた商品群とは対照的に、音の輪郭をくっきりシャープに描き出します。そのぶん低音の量感はありませんが、低価格スピーカーにありがちな「こもり感」とは無縁のクリアさです。

このほかやや予算オーバーですが、5万円を超えてもOKならばあと2つほどおすすめを。

パンチがあり、ロックやジャズを元気よく鳴らすJBLの4312M II。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20444311197/
http://kakaku.com/item/20444311198/

ウォームな美音系で、楽器の艶が堪能できるQUADのL-ite。
http://kakaku.com/item/20443211092/

>あとこの二つのSPに合うレシーバーやプリメインアンプ、CDPがあれば教えてください

青助(´・ω・`)さんの好みの音や、どんな音楽を聴かれるのか? をお書きになれば、より詳しいレスがつくと思います。ではよいオーディオ選びを。

書込番号:9007379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/01/29 13:30(1年以上前)

ディナオーディオさんSPの説明からなにからありがとうございます∩^ω^∩
やっぱりそのあたりですよね
最近探して候補に上がったものとほぼ一致します
国外メーカーのものがほとんどですね
やっぱり国内メーカーのSPはいまいち良くないんすか?

自分はクラシック(主に弦楽器)やロック(QUEENやコールドプレイ)ジャズなどをよく聴きます^^

書込番号:9007830

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/29 14:25(1年以上前)

こんにちは。

>やっぱり国内メーカーのSPはいまいち良くないんすか?

「やっぱり」がどこから来るのか分かりませんが、そんなことはありません。
拘りのあるマニアの方ほど、海外メーカーを好む傾向はあるようですが国内にも良いスピーカーは
結構あります。
海外製品は日本国内での販売価格(実売価格)が現地価格の2〜10割増(メーカーによって異なる)
程度になりますので、コストパフォーマンスを考えると国産は侮れないと言えるでしょう。
ただし絶対数としては海外の方が種類が豊富です。
国産、海外産、メーカー等に拘らずお好みのものを選択されるのが良いと思います。

書込番号:9008001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/01/29 14:57(1年以上前)

馬の耳さん
返信ありがとうございます∩^ω^∩
やっぱり←オーディオ雑誌なんかみてても国内のSPの記載が少なかったので
やっぱりいいものはいいものですよね^^

書込番号:9008095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/29 23:42(1年以上前)

私は、Entry Siではなく、前モデルのEntry Sを使用しています。
音の傾向が同じですので、参考になればと思います。

購入は8年前程ですが、今でも現役です。
まずは、中高音の特徴が少ないことが特徴だと思います(笑)
これは、ソース、再生機器、アンプの特徴を素直に出してくると言うことです。
逆に言えば、癖が少ないので相性とか気にする事なくアンプ選びが出来ます。
(最悪の相性は、お互いの良い部分を打ち消してしまう事ですが、その可能性は少ないと思います。)
実際、自作アンプで部品を交換したり、他のアンプに交換すると、驚くほど音が変わります。
ツィータ(中高音担当のユニット)の素性は悪くないので、アンプ次第で結構化けます。
ネットワーク(中高音と低音に分ける回路)のコンデンサーを換えれば、1ランク上のスピーカーと同等以上にもなります。
私のEntry Sには、かなりショボイ部品が使われていたので、
高級スピーカに採用されている部品に交換したら、驚くほど音が良くなりました。
SとMのツィータは、ほぼ同じはずだったので、共通傾向だと思います。

また低音ですが、絶対的な量感は残念ながらありません。おそらくMに軍配が上がるでしょう。
ただし、応答性の良い締まった低音ですので、サイズからは考えられない質の良い低音が聞けるでしょう。
(もちろん、きちんとセッティングする前提ですが)
我が家には、ウィーンアコースティック S1という、そこそこ優秀なスピーカーがあるのですが、
これに採用されているSEAS社の14cmウーファよりも、質が良いと個人的には感じています。

ちなみに、音の好みは、個々で違いますので上記評価は絶対ではありません。
あくまでも参考程度に捉えて下さい。

>やっぱり国内メーカーのSPはいまいち良くないんすか?
umanomimiさんが仰るように、日本メーカも良いのはあるにはあるのですが、
いかんせん国内メジャーメーカーの設計思想は...。
昔ほどではなくなりましたが、かつてのスペック至上主義の悪さが少し残っているのと、
自社都合による部品設定の制約あったりと中途半端な製品が氾濫し、
オーディオマニアからみるとイマイチな感じがして相手にされなくなったのだと思います。

結果、巨大掲示板のピュア板ですら、国産品はスルーされているのが現状だと思います。
青助(´・ω・`)さんもネットや雑誌等でピュアオーディオ用小型スピーカーについて調べたと思いますが、
意外に国内の有名メーカの話題は少なかったと思います。
(もちろん、PCやAVに関しては、たくさんある)
ちなみに国内でも無名なメーカ、ガレージや工房といったレベルの会社が販売しているスピーカーに素晴らしい製品があるのは知っておいて欲しいです。
ただし、使用しているユニットや部品は、ほとんど国外メーカー品と同じモノですが...^^;

書込番号:9010747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/02/06 22:45(1年以上前)

青助(´・ω・`)さんこんばんわ

中三受験生とのことで、今は落ち着かない時でしょうか?

クラッシックを良く聴くということでしたら
生でプロの演奏を是非聴かれることをオススメします。( 青助さんのお好きな曲を )

音楽に魅せられた人達が、長い鍛錬の末にプロとして音楽を奏でているのを聴くのは
とってもいいですよ (^^)

私も、曲の意味とか良く分かるのはCDでなく、生演奏を聴きに行ったときですし・・
知らずに涙がでるほど感動するときもあります。
そんな時きびしい世の中だけれど、頑張ろうっと心底思えますしネ

ま、それから思えば所詮オーディオは”音の缶詰”だと思います。(単に私がオーディオ音痴だからかもしれませんが・・・(^^ゞ   )
人の評価はどうであれ、御自身が楽しめればそれで良しですよ

書込番号:9051480

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ALR/JORDAN > Entry Si [ペア]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Entry Si [ペア]
ALR/JORDAN

Entry Si [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 8月17日

Entry Si [ペア]をお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング