スピーカーをビクターのSX-M3にしようと思っています。
おすすめのアンプがあったら教えていただけないでしょうか?
予算は15万円までです。
よく聴くジャンルはJ-pop?です。
音量を大きくしなくても、透き通るような良い音で聴くのが理想です。
こっちのスピーカーの方が良いんじゃない?というのも歓迎です。(あまり大きな物は置けないのでブックシェルフで)
予算はスピーカーとアンプを合わせて25万前後で考え中です。CDPはとりあえず安いものを購入して、後々にグレードアップしようかと考えています。よろしくお願い致します。
書込番号:10064513
1点
DENON PMA-2000AE あたりでどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/20483010065/
CDプレーヤーも10万円位かけた方が、良いと思います。
書込番号:10064823
1点
早速の返信ありがとうございます。denonですか、今度試聴してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10064925
1点
337788さん、こんばんは。
少し情報が少なく手がかりが足りないですので、いくつか質問させてください。
>スピーカーをビクターのSX-M3にしようと思っています。
実際に試聴されましたか? これにしようと考えた理由を具体的に詳しく教えてください。このほかに試聴されたスピーカーはありますか? またそれらの印象はそれぞれどうでしたか?
>よく聴くジャンルはJ-pop?です。
具体的なアーチスト名をいくつかあげてください。またよく聴く曲調はどんなのが多いですか? (例)ノリのいいハードな曲、アコースティックな曲、静かなバラードetc
>透き通るような良い音で聴くのが理想です。
これは、透明感のある音が好みだという意味ですか? そのほか、もしお手数でなければ以下の質問にお答えいただけると手がかりができます。
【ご質問】
1.暖かみのある丸くて柔らかい音と、涼やかでシャープな硬い音はどちらがお好みですか?
2.躍動感があり力強く太い音と、精密で繊細な細めの音はどちらがいいですか?
3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいい? それとも低音が引き締まりキリッとした音が好き?
4.大らかでリラッスできて聴き疲れしない音と、細かい音までクッキリわかるはっきりした音とではどちらがいい?
5.艶やかで潤いのある音と、カラッと乾いたドライな音はどっちが好き?
6.音がストレートに前へ飛んでくるのと、音に広がりがあり回りの空間全体が鳴るのとではどちらがお好み?
7.澄み切ったきれいな音と、音が濁っていてワイルドでラフな音、どちらがお好みですか? この場合の「濁っている」は、それが「味」になっているような音のことです。
書込番号:10064929
1点
Dyna-udia さん早速の返信ありがとうございます。
SX-M3に決めたのは、スタンド込みですごく安くでているお店(定価の半額)があったのと口コミの評判で候補にあげてしまいました。特にこだわりはありません。今度試聴する際にどのアンプと合わせて聴いたら良いか質問させてもらいました。よく聴くジャンルは。好きなアーチストは長渕なのですが、ノリの良い曲からバラードと様々なジャンルを聴きます。
>1.暖かみのある丸くて柔らかい音と、涼やかでシャープな硬い音はどちらがお好みですか?
どちらも捨てがたいですが、シャープな音です
>2.躍動感があり力強く太い音と、精密で繊細な細めの音はどちらがいいですか?
躍動感がいいです。
>3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいい? それとも低音が引き締まりキリッとした音が好き?
低音は引き締まってほしいです。
>5.艶やかで潤いのある音と、カラッと乾いたドライな音はどっちが好き?
艶やかで潤いがある音です。
>6.音がストレートに前へ飛んでくるのと、音に広がりがあり回りの空間全体が鳴るのとではどちらがお好み?
広がりのある音がいいです。
>7.澄み切ったきれいな音と、音が濁っていてワイルドでラフな音、どちらがお好みですか? この場合の「濁っている」は、それが「味」になっているような音のことです。
難しいですね。どっちもよさそうです。
すごく矛盾した回答になっていたらすみません。
いろいろな音の表現方法があるのですね!勉強になります。ありがとうございました。
書込番号:10065198
1点
337788さん、こんにちは。
たまたまオーディオショップへ行く用事があったので、ビクターのSX-M3を聴いてみました(笑)。なかなかよかったです。というか、「日本のスピーカーでFOSTEXとKRIPTON以外に、こんなレベルのスピーカーがあったのか」と正直驚きました(ホメすぎかなこれ(笑))
日本のスピーカーらしく明るい音ではないですが、モニター系の鳴り方をし、各楽器の音がよく聴き取れます。雰囲気で聴かせるタイプとは対極にある音で、低音(特にベースギターの音)はボケておらず、はっきり輪郭があります。
ただし、いかにもオーディオマニアが好みそうな鳴り方で(笑)、初めてオーディオを買われる337788さんが好むかどうかわかりません。まあとにかく試聴してみてください。もしこういうタイプがお好みならおすすめできます。
また低域だけでなく、全帯域にわたり引き締まった音がします。なかでも特に低域はヘンな膨らみ方をしません。非常に正確な鳴り方をする、ハッキリクッキリした音です。ただしそのぶん「野性味」とか、「エネルギー感」にあふれるようなタイプではないです。そのあたりは好みの問題でしょう。
>予算はスピーカーとアンプを合わせて25万前後で考え中です。
予算を余らせるためにスピーカーとアンプをそれぞれ10万位と考えると、前述のビクター・SX-M3以外のおすすめスピーカーは、個人的には以下の製品です。
■ALR/JORDAN Entry M
http://kakaku.com/item/20443011013/
いろんなジャンルの音楽を再生させてみるとよくわかりますが、このスピーカーには死角がありません。「合わないジャンル」が非常に少ないです。たぶんお望みのJ-POPもマッチすると思います。
このスピーカーも引き締まった音でスッキリしています。低・中・高域のバランスがよく、「耳に付き方」が嫌な感じのする帯域がありません。ガッツのある熱い鳴り方をしますから、もしロックっぽい音楽を聴くならビクター・SX-M3よりこっちの方が向いていると思います。
■Monitor Audio SILVER RX1
http://item.rakuten.co.jp/audio/silverrx1wn/
このスピーカーは新製品で、9月下旬発売の予定みたいです。でも(試聴用だと思いますが)ショップの店頭にはすでにあり、私も音を聴きました。こちらもロック系に合いそうです。モニターオーディオらしく中音域が際立った鳴り方をし、例えばピアノの音なんかはほかの楽器の音より大きく聴こえます。
ただしこの「際立つ中音域」が耳につき、「耳が痛い」という人もいそうです(好みの問題です)。この鳴り方が好きな人は「すごく好き」になるだろう個性的なスピーカーだと思います。
■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/
http://www.bowers-wilkins.jp/display.aspx?infid=2301
低域のコントロールがやや甘い感じもしますが(好みの問題です)、こんなスピーカーがこの価格で買えるんだからコストパフォーマンスがすごいです。相応の厚みとパンチ力があります。
ただ高音域(特にドラムのシンバル類)がB&Wらしく強めで、クセがあります(好みの問題です)。この音が好きな人は、「華やかなシンバルだ」と感じ、好みじゃない人は「シンバルの音が耳に突き刺さってくる」と感じるかもしれません。そのへんは必ずご自分で試聴して確認してください。好みにハマれば有望株です。
■FOSTEX GX100 (注意●下の価格は「スピーカー1本」の値段です)
http://kakaku.com/item/K0000016690/
http://www.fostex.jp/p/sp_gx100/
「果たしてJ-POPにマッチするかなあ?」とは思いますが、デキのいいスピーカーなので一応挙げておきます。以下の私のブログで詳しいレビュー記事を書いていますから、よければお読みください。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-16.html
■DYNAUDIO Excite X12
http://www.dynaudio.jp/home/products/excite/x12.html
・価格
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081024357
・取扱店(「X12」に●がついている店です。店頭にあるかどうか、事前に電話で確認して下さい)
http://www.dynaudio.jp/home/dealers/shop_table/index.html
もしスピーカーの予算ワクを15万円以内とするなら、候補に入ります。「繊細さ・透明感」と、「躍動感・力強さ」を両立させているスピーカーは特に廉価な製品にはきわめて少ないですが、それらをすべて同時に兼ね備えているのがこのスピーカーです。ハッキリした音でありながら、エネルギー感があります。ジャンルを選ばず何にでも合います。
さて、これらのスピーカーに10万円クラスのアンプを組み合わせれば、そこそこ予算が余ります。余った予算で、なるべく「スピーカースタンド」を買ってください。スピーカースタンドの上にスピーカーを設置すると、特に低音が引き締まって音が激変します。大げさでなく、ひとクラス上のアンプを買うような効果があります。
それでもまだ予算が余れば、オーディオラックやスピーカーケーブルなどのアクセサリー類が買えます。あるいは余ったぶんを少しでもCDプレーヤーの資金に上積みすれば、さらにいい音を手に入れることができますよ。CDプレーヤーは音の入り口ですから、とても大事です。
なおアンプの候補については、考え付いたらまたあらためて書くかもしれません。とりあえず書き疲れたので(笑)、ひと休みします(^^; ではでは。
書込番号:10073178
![]()
5点
Dyna-udia さんこんばんは!
今日家電量販店に行き、試聴してきました。SX-M3の感想は、Dyna-udia さんがおっしゃるように、初心者の私にはあまり印象に残らない味気ない音に聞こえてしまいました。そこでB&WのCM1とCM5を試聴したところ、CM5がすごく気に入りました。音に広がりがあるというか、楽しい気分にさせてくれそうです。Dyna-udiaさんがここに書いてくれたスピーカーを今度試聴しに行き、ゆっくり楽しみながら決めて行こうと思います!又スタンドはやっぱり重要なんですね。ありがとうございました。
ちなみに大きいトールボーイもいくつか試聴しましたがいいですね!置く場所がありませんが(笑)
書込番号:10074005
1点
Dyna-udia さんこんばんわ!何回もすみません。
スピーカーは教えて頂いた候補を試聴して慎重に決めようと思っていますが、アンプの他に、スピーカースタンド、オーディオラックやスピーカーケーブルなどのアクセサリー類はどのくらいの予算を掛けるべきでしょうか?あまり高級なものは買えませんが、おすすめの商品などがあったら教えて頂けないでしょうか?
最初はアンプの質問でしたが、スピーカーからの選択に戻ってしまいました。教えて頂いたスピーカーを試聴しに行くのが楽しみです。(少し高いですがCM5も気になってます)
書込番号:10075630
1点
337788さん
こんばんわ
よこやりになってしまいますが、スタンドに回す余力があるならば
スタンドも買っておいた方がいいと思います。
スタンドは音源(CDP)、アンプ、SPの3点セットと違い音を出すのに
必ずしも必要なものというものではなしです。
しかし、その効果はアンプなどを変えるのと同じくらい変化がある可能性があるので
ぜひ購入しておきたいアイテムかと思います。
ただ、3点セットと違い音を出すのに必要なものではないので
一緒に買ってしまう必要はないです。
それにスタンドも結構高いですし・・・
書込番号:10075829
2点
337788さん、こんにちは。
>スピーカースタンド、オーディオラックやスピーカーケーブルなどのアクセサリー類は
>どのくらいの予算を掛けるべきでしょうか?
まずはスピーカー選びに集中しましょう。いろいろ試聴し、「コイツとなら心中してもいい!」(笑)と思う大好きなスピーカーを見つけてください。冗談ではなく、思い入れの強いスピーカーを見つけられればアンプ選びにも気合いが入るし、なによりオーディオ選びが楽しくなります。
またそれだけでなく、スピーカーが決まればあとの機器やアクセ類への予算配分も自然に決まります。たとえば同じB&Wでも、CM5にするか? B&W 685にするか? で、あとに残る予算がまったくちがってきますよね? (総予算が25万円なら、CM5はちょっと予算オーバーかなとは思いますが)
書込番号:10076446
2点
masardさんこんばんわ
やっぱりスタンドを置くと違いますか!まだスピーカーを選んでいる最中ですが、後からでもスタンドは揃えようと思います。だけどスタンドって結構いい値段しますね。少しずつ選んで行きたいと思います。
書込番号:10079748
1点
Dyna-udia さんこんばんわ
そうですね今はスピーカー選びに集中しようと思います。予算を少しオーバーするかもしれませんが、後悔しない(そんなに買い替える物でも無いので)気に入ったスピーカーを選ぼうと思ってます。
書込番号:10079828
1点
337788さん、こんにちは。
10万円クラスのアンプで、おすすめをいくつか上げます。
■tangent AMP-200-EU
http://www.porcaro-line.co.jp/hifi200.htm
(実勢価格)
http://kakaku.com/item/K0000029896/
私はこの機種自体は未試聴ですが、同じブランドのほかのアンプやCDP、スピーカーは全て聴いています。それらから類推するとおすすめできると思います。
■TRIODE TRV-35SE
http://kakaku.com/item/20488510116/
真空管アンプです。ガッツがある熱い音です。一部の真空管アンプのようにボワァーンとぼんやり鳴るのではなく、グイッと空間をしっかりつかむような手ごたえがあります。
■ATOLL IN50SE
http://e-onandon.jp/atoll/integrated/index.html
(実勢価格)
http://www.bestgate.net/premainamp_atoll_in50se.html
フランスのアンプです。躍動感があり、エネルギー感を感じさせるノリのいい音です。ヨーロッパ的で味わいのある翳りや憂いをもちながらも、基本は朗らかで陽気、音楽を聴くのが楽しくなるアンプです。実は私も、この機種のひとクラス上のアンプを使っています。
ただし置いている店が限られますから、以下のショールームに電話して「最寄のどこのショップで試聴できるか?」を聞いてください。電話番号は以下のトップページの最下段にあります。なお、このショールームでも試聴はできます。
「on and on」
http://e-onandon.jp/
上の方で挙げたグレードのスピーカーに上記のクラスのアンプを組み合わせれば、予算がそこそこ余ると思いますから、あとはCDプレーヤーの資金に上積みするか、スピーカースタンド(大事です)やその他アクセサリー等の資金にあててください。
スピーカースタンドはピンキリですが、これ位のこなれた価格のものもあります。
http://www.taoc.gr.jp/taoc/new_est.html
(実勢価格)
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081217185
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071003056
ではまずスピーカーの試聴、がんばってください。いいのが見つかるといいですね。
あっ、そうだ。どの製品が気に入るかすごく気になるので(笑)、ぜひ経過報告や結果報告を教えてくださいね♪
書込番号:10081212
1点
Dyna-udia さんこんばんわ
いろいろなアドバイスありがとうございます。
ATOLL IN50SEは小さく軽くてかっこいいですね!真空管アンプもおもしろそうです。
週末に試聴しに行きたいと思います。
又報告します!
書込番号:10083586
1点
Dyna-udiaさんこんばんわ
今日再びスピーカーを試聴しに行ってきました。DYNAUDIO のコーナーがありが、Excite X12をセットしてもらい試聴した所、CM5に傾いていた気持ちが吹っ飛びました。透明感があり、音に広がりがあるってこういう事をいうのかと、素人ながら感心し、すごく気にいりました。気になっていたCM5もセットし聴き比べて、自分はExcite X12がいい!と気持ちが固まりました。
次にアンプ選びなのですが、最初にIN100SEがセットしてあり、そのまま試聴し、次に自分の購入候補のIN50SEに変えたところ、先入観もあるかもしれませんが、力づよさというか躍動感が薄れて聞こえました。上を見たらキリが無いと自分に言い聞かせ、もう少し悩んでから購入したいと思います。Dyna-udiaさんのおかげで良いスピーカーを知る事ができました!ありがとうございました。
書込番号:10105359
1点
337788さん、こんにちは。
オーディオ選びって試聴してるうちに上を見るようになり、予算オーバーに突入していきがちですから気をつけてくださいね(笑)。
ちなみにIN50SEは中音域が立った帯域バランスなのですが、IN100SEはもっと重心が低く、低域が出るんです。それで力強さを感じたのだと思います。でもIN50SEで十分鳴ると思いますから大丈夫ですよ。
それからCM5とExcite X12以外のスピーカーも聴いてみたほうがいいですよ。ALR/JORDANのEntry Mあたりもかなりいいですから。あせって決めることはありません。いろいろ聴いてみましょう。それにCDプレーヤーに予算を回す必要もありますしね。スピーカーに意識を集中しながらも、頭のどこかではトータルで考えておきましょう。ではがんばってください。
書込番号:10108118
2点
Dyna-udiaさん、こんにちは
もっといろいろなスピーカーを試めす予定だったのですが、店員さんに気が引けて(笑)日を改めて試聴しにいってみます。後、ここでこんな事書くと怒られるかもしれませんが、CDPは今回見送る事にし、その分スタンドやラックなどに回したいと思います。ちなみにPS3を代用する予定です。後にCDPに買い替えて音の違いに感動する事を期待しつつ、最初は我慢し(笑)少しずつ買い足して楽しんでいこうと思います。
書込番号:10108494
0点
337788さん、こんにちは。
PS3をお持ちなのですね。であればとりあえず代用でもいいと思います。ハンパなCDPを買うよりも、徐々にステップアップすればいいでしょう。
とすれば次に音への影響が大きいのはスタンドだと思います。(ラックについても、とりあえず機器を設置できれば「徐々にステップ」でいいと思います)。では引き続き、いろんなスピーカーを聴いて耳を肥やしてください。ではでは。
書込番号:10108691
1点
Dyna-udia さんこんにちわ
何回もアドバイスありがとうございます!おそらく、次回 ALR/JORDAN Entry M と DYNAUDIO Excite X12を聴き比べ購入に踏み切ろうと思っているのですが、(FOSTEX GX100は試聴しました)その際スピーカースタンドは純正が無難ですか?(なるべく主張しないデザインが良いのですが)木製などはやめておいた方が良いですかね?
又、Excite X12を試聴した時の店員さんはスピーカーケーブルをOCOSスピーカーケーブル2.0mペアで3万円程の商品を勧めていました。(試聴機にも同じ物が使われていたみたいです)もしくはm売りで3000円程度の商品。 ケーブルの予算はどのくらい考えればよいですか?(おそらく一度買ってしまうとあまり買い替える事はしないと思います。)スピーカーケーブルで音の違いを認識するには、初めての人にはちょっと難関ですかね?
何回も質問してしまって申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:10109590
0点
337788さん、こんにちは。
純正スタンドにこだわる必要はありません。可能ならスタンドも比較試聴してみてください。スピーカーケーブルはピンキリですから、お好きなものをという感じです。検索してください。ここの掲示板でも「スピーカーケーブル」で検索すればいろいろ出てきます。またアンプももっといろいろ聴きくらべた方がいいですよ。ではでは。
書込番号:10110189
1点
Dyna-udiaさん、こんばんわ
スピーカーケーブルを検索してみました。いろいろと議論されているみたいですが、費用対効果は薄いようですね。(CDPの購入資金に上乗せした方が良さそうです)後はスピーカースタンドを選んで、気軽に音楽を楽しみたいと思います。いろいろなアドバイスありがとうございました!
書込番号:10110717
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/10 20:25:24 | |
| 2 | 2025/11/10 22:08:23 | |
| 7 | 2025/11/10 12:52:25 | |
| 9 | 2025/11/10 20:22:22 | |
| 1 | 2025/11/02 19:33:30 | |
| 24 | 2025/11/05 13:15:30 | |
| 6 | 2025/10/17 15:27:03 | |
| 5 | 2025/10/17 8:17:21 | |
| 6 | 2025/10/14 13:27:25 | |
| 0 | 2025/10/13 12:28:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



