『「最高峰」ヘッドホンの購入を考えています。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『「最高峰」ヘッドホンの購入を考えています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 aeeさん
クチコミ投稿数:15件

4万円以下のヘッドホンをいくつか所有しておりますが、
スパイラルにはまり、物欲が止まらずにいます。
そこで、今最高峰と言われているヘッドホンを1つ購入し、
当分は購入を控えようと考えています。

購入を考えているヘッドホンは、HD800、edition8、SR-007Aを考えています。
(他に良いものがあれば教えてください。)
クラシック1割、ロック2割、POPS7割ぐらいの割合で音楽を聴いていますので、
POPSに焦点を当てて購入したいと思います。

SRS-2020を所持しており、クラシックは文句なしに良いのですが、
低音不足とノリが良くないと感じているためPOPSには向いていないと思っていて、
それは上位のSR-007Aでも同じだと思っていました。
しかし、ヘッドホンナビではPOPSの評価が良いため考慮に入れてみましたが、実際はどうなのでしょうか?
その辺りの評価も聞かせて頂ければうれしいです。

岐阜の山奥にいるため、東京に行くまでにかなりお金もかかりますし、
上記3機種全部試聴することも無理だと思いますので、
皆さんの意見を基に購入したいと考えています。

長々と書いてしまいましたが、意見お願いします。
では、失礼します。

書込番号:10286283

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/10 13:30(1年以上前)

まずはここのレビューでもじっくりとどうぞ。

http://www.h-navi.net/

書込番号:10286446

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/10 15:00(1年以上前)

失礼ながら――質問に質問で返すのは不躾な行為です故とても恥ずかしく思いますが、aee様は "最高峰ヘッドホン" というものを 『どのようなヘッドホンである』 とお考えでしょうか|ω・*)?
仮に 『個で完全なものであり、どのような楽曲を聴いても一聴でその素晴らしさが実感できる、圧倒的満足感を得られるもの』 や、それに順ずるご趣向の基で "最高峰ヘッドホン" を定義しておられましたらば、正直、手を出さない方が無難かと思われます
――もしも望みの音が手に入らなかった場合、スパイラルが終わるとは思えません(苦)

オーディオは基本性能という点においてランク(価格)に順ずると言えますが、基本性能の高さ=絶対に良い製品とはならないことがほとんどだからです
そして、価格の高さ=圧倒的な差とはならないと言い切っても良いのがオーディオでもあります
(千円以下と数万円の機種の差は明確ですが、かといってその値段倍率程の音質差はありませんよね)
(比較的高価なヘッドホンの音をご存知ならばご理解頂けると思いますが、基本的に上位機種は音質差というよりは、目指す音の方向性の違いに赴きがあるのだと思います)
故に好みが大切であり、それに準じた機種選択が重要だと思いますよ

仮に価格的に最高峰のヘッドホンに手を出すにしましても、まずお手持ちの機種はどれであり、どれが一番好みに近く、どの点において気に食わないかを明確にしてみてはいかがでしょうか
殊に重要視するジャンルをPOPSとする場合、最高峰と呼ばれるヘッドホンよりもお使いの価格帯でも十二分に肩を並べられる――もしくは良いと評価できるものがあると思う、という様に私個人は思います


個人的な見解を述べるのであれば、そのクラスまで手を出すのであれば、如何にお金が掛かろうと実際にご自身の足を運んで視聴はするべきだと思います
仮に候補を推薦するとしましても失敗は許されない価格です故、もう少し明確な基準を設けたほうがよろしいかと思いますよ
――それに数万円台になりますが、お持ちでないと思われる機種で幾つか良いのでは、と感じるヘッドホンがありますしね(苦笑)(MS-2とか)

否定的かつ説教紛いなことばかりなこと重ねて謝罪しますが、私個人の考えを書かせていただきました
おそらくお手持ちにない機種で候補があるはずです故、ご希望に叶うヘッドホンが見つかること、祈っております

書込番号:10286734

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/10/10 15:11(1年以上前)

主さんの鳴らす環境は?ですが,鳴らす環境に因っては下位機種でも化けますし,上位機種は力が発揮出来なくて萎んでしまいます。

因みに,STAXにも言える事で,鳴らす側が低いと低いなりな音ですょ。
ボーカルイメージのポジションを聴けば,STAXでも装置グレードが判ってしまいます。

ま〜,焦らずに,ベイヤーでも600Ωとインピーダンスは高そうな高級機を発表してますし,此れから年末にかけて新しいモデルを出して来るのじゃないかな。
テクニカもW1000が生産終了しちゃいましたから,新しいWシリーズの動向を追うのも好いかと。

海外製品だけが,好いヘッドホンじゃ在りませんからね。

書込番号:10286765

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/10 15:45(1年以上前)

SIでっ創ってあげれば、グレードに応じた表現Gが獲られますょ
嗜好は当然あるが、、↑それなりのHPは鳴らし切れば、
まぁ様々なジャンルもそれぞれの個性を昇華した表現で楽しめますょ♪
少なくとも身体障害者のようなコトはあり笑ませんねぇw

STAXが好みなら将来的にSR-007Aの布石としてイッソ現状に上位DRIVERを奢ってみるとかも在りかもょ?

書込番号:10286864

ナイスクチコミ!0


スレ主 aeeさん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/10 18:15(1年以上前)

皆さん意見ありがとうございます。

天衣さんへ

>最高峰のヘッドホンを・・・
自分で書いておきながら、変な話ですが明確には定義できないです。
音の良し悪しは単純に定義することもできないでしょうし・・・
ただ、価格に比例して全体的にレベルは高くなると考えているため、
価格が高いものというような意味で使わせて貰いました。

>手持ちの機種はどれであり、どれが一番好みに近く・・・
所持ヘッドホンはHD650、HD595、MDR-Z900HD、SRS-2050A 、ATH-A900で、
POPSのみでいえば、HD595が好みです。

後、K701、DT 990、ATH-AD2000、AH-D5000を試聴しましたが、
どれも特徴があり、良い感じでした。
この中ではK701が一番好みに近い気がします。

正直自分の好みがはっきりしていなくて、いろいろ物欲が広がっている状態なのかも
しれないです。ただ、極度のドンシャリだけは無理です。


MS-2ですか・・・聞いたこと無かったです。
ごくたまに名古屋まで出て試聴することがあるのですが、
名古屋には聞けるところがなさそうです。


>如何にお金が掛かろうと実際にご自身の足を運んで視聴・・・
確かにその通りだと思いますが、東京まで行くために3万円近くかかってしまうことと、
上記3機種が聞けるところがあるのか分かりませんでしたので、
通販で購入してしまおうと安易に考えてしまいました。

書込番号:10287378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/10 18:41(1年以上前)

相応しくない不快な表現を訂正致します。

少なくとも飛べない鳥とかには鳴り笑ませんょw

失礼致しました。

所有の鳴るモノを生かし上流・駆動系や環境もご考慮ください。
百花繚乱!システム含めより好い選択で、、より好ましい♪をどうぞ!

書込番号:10287500

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/10 22:50(1年以上前)

長くてごめんなさいorz
出来る限り短く出来るよう、努力しているのですが……努力が足りませぬ(´;ω;`)
ちなみに、GRADO(Alessandro)の視聴ですが、以前名古屋エイデン本店を訪れた時はあったと記憶しております
お住まいの場所によりますが、視聴区画は強ち大穴があったりするものです(笑)

不躾な質問でしたのにご丁寧な返信、感謝致します
ご自身の好みが解らないということですが、手持ちでお気に入りのHD595から改善してみたいところなどは如何でしょうか?
これが好み!と明確なものを見つけるのは大変でも、今使っている子からここが〜ならいいのに……というところを探して、それを基準に色々試してみるのもご自身の趣向に近づく一歩になると思いますよ

HD595やK701が良かったということで、滑らかで柔らかい音がお好みなのやも
またお聞きになるPOPSは、全般的に落ち着いた楽曲が多いのではと思うのですが、如何でしょうか?
お好みの曲は選出するに当たってすごく重要です
一口にPOPSといっても、ノリのいい明るいもの、ヴォーカルで聞き込ませるしっとりとしたもの、90年代ソングと呼ばれるもの……etc etc……だいぶ差があります故(苦笑)

MS-2は価格的にも手が出しやすくPOPSやROCKを好む方はとてもいいと思ったのですが、お好みのヘッドホンから想像するに合わない気がします――ドンシャリですし(苦笑)
私はK701愛好者で、MS-2(と同格とされるSR-325is)も所持しているのですが、K701とは色々な意味で違う性質を持ちます
ただ、私個人はドンシャリは嫌いな音に属するものの、MS-2は 『ドンシャリでも、非常に良い』 と思える数少ないヘッドホンです
そういう意味ではお勧めしてみたい気もします
少し調べていただければ解るかと思いますが、非常に明瞭で音の抜けがよく疾走感があり、スカッと元気に音楽を楽しむのには向いているのですが、しっとりさせるのはとても苦手かも;;

むしろ同じGRADOならばMS-Pro(や、それと同格とされるRS-1/RS-1i)の方が好ましいと思います
非常にマイルドな音で、繊細なのにノリの良さが味わえる不思議な魅力を持ち合わせている稀有な機種です
――ただ、GRADO(Alessandro)らしく、装着感が悪いと言われます
頭の大きさも関係しますが、注意されたほうがよろしいかと思います
(私個人はイヤーパッドになれてしまった今、むしろ装着感は良いと感じます)

現段階で最高峰機種(10万円以上の価格帯)から選ぶとしましたらば……K701がお好きということから、HD800かな
感想程度になりますが、同社のHD595などよりもK701に近い鳴り方のヘッドホンで、これ、といった面白みはありませんが相応の高性能さと様々なジャンルで使える音の出方をします

またヘッドホンのみに拘らず、皆様仰有るシステム構築や組み合わせに力を入れてみるのも面白いでしょう
例えば、K701と同じ鳴り方をするK702を選択し、ケーブルをZuやALOに変更しつつ音をさらに追及するならばバランス化を施す――などの選択肢は有りだと感じます
私個人、K702も所持しておりましてケーブルを変更してみましたが、コストパフォーマンスは悪いものの相応の "楽しみ" がそこにはあると思いますよ(笑)


まずはざっと
・お聞きの環境(プレイヤーやアンプの種類)
・お聞きになるジャンル(明確に〜のような曲などがあるとベスト)
・ヘッドホンを購入するに当たり求めたいところ(音の鮮やかさなのか落ち着きなのか、クリアーさかマイルドさか、音場なのか単純なノリのよさなのか)
・その他希望や詳細など
があると皆様、ご助言し易いと思いますよ|ω・*)


最後に余談をお許し下さい
開放型はかなり環境に左右されるため、視聴は当てにしづらいです
殊にPOPSということで個人的にお勧めしてみたいRS-1やATH-AD2000などは、静かな場所でじっくりと聞きこみたい、視聴では良さが解りづらい代表格に当たります
視聴されてK701がお気に召したようで嬉しいですが、POPSとなると、同じく視聴したATH-AD2000は非常に良い選択肢だと思います

どうぞ焦ることなく、じっくり煮詰めて行って見てくださいね|ω・*)

書込番号:10288873

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aeeさん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/11 10:02(1年以上前)

天衣さんへ

>またヘッドホンのみに拘らず・・・
確かにその通りだと思います。
ケーブル交換、バランス化などは確かに興味がありますが、コストの割りに変化が少ないとものだと
思いますので、最終的には”あり”だと思いますが、現段階では控えたいと思います。

・環境
DCD-755SE ⇒ P-200 (CD)
SE-200PCI ⇒ P-200 (Apple Lossless)
を半々で使い分けています。

・ジャンル
ジャンルではないかもしれませんが、現代の女性ボーカル物を多く聞きます。

・ヘッドホンを購入するに・・・
比較的フラット、ヴォーカルの艶っぽさ、高音が刺さらないことです。
HD595から改善すれば良いと思うこと・・・実際には音の抜けは良いが
たまに、曇ったような音が出ることです。SENNHEISERらしい音と言ってしまえばそれまでですがw

>開放型はかなり環境に左右されるため・・・
ATH-AD2000はK701に次ぎ良かったと思いました。
確かに試聴では、気づきづらい点とか聞く曲が限られるとかで、
そのヘッドホンの一部しか分からないため、実際に購入してみれば順位は簡単に変わる思います。


10万以上の機種の購入を控え、2〜5万前後の機種をいくつか揃えるのも
手だと思いました。思いっきりスパイラルにはまりそうですがwww
結局よさそうな機種を揃えるまでは抜け出せない気がします。

10万以上の機種は実際に試聴に行く方向でがんばりたいです。
HD800、edition8はeイヤホンで、SR-007Aは試聴室に出向くしか無さそうですが・・・

書込番号:10290777

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/14 21:53(1年以上前)

返信が遅れまして申し訳ありません
どうしても期限が近いと手が透かず……orz

ケーブル交換に関しては確かにコストパフォーマンス、悪いですね
ALOなどの値段ですと、あと少し出すだけで今ならK701が2台買える分けですし、それならば出口を変更する方が賢い選択でしょう
ただ、先に書きましたとおりオーディオは値段が倍=音質も倍とは成らない――つまりコストパフォーマンスを求めると難しい嗜好です
殊に最高峰と呼ぶに値する機種ともなりますと、コストパフォーマンスを求めていたら、とてもショックを受けると思います;w

バランス化はちゃんとした環境をそろえた場合、変化が少ないということはありません
むしろ、かなり大きな変化になります――殊にK701のバランス化による変化は有名です
ただ、CDプレイヤーからバランス出力のある機種、DACやアンプもそれに対応したものが必要になってくる場合がほとんど(一部のバランス駆動アンプを除く)ため、相応の予算が必要になってくるのがネックですね
――将来の手段の一つ、のような捕らえ方をして頂けますと幸いです

ご使用環境を見るに、やはり高級機種に手を出すとなるとCDプレイヤーが今一歩付いてこれない感がありますものの、アンプによる駆動力不足の心配はゼロですね|ω・*)
これなら、私個人はCDプレイヤーを買い換えるかなぁ……プレイヤーの差はやはりありますし、HD650やHD595などの良機種はご所持済みですしね
ならば取り合えずとして、今はCDプレイヤーで地盤を作っておいて、それで満足できないようならばヘッドホンに手を出してみると思います


話を戻します、現代POPSで女性ヴォーカル(例えば平原綾香さんなどの認識でよろしいでしょうか;;)をお聞きになり、お好みを鑑みると
・おとなしい曲調が大多数ならK701やAH-D5000
・テンポの良い曲が大多数ならATH-AD2000
・様々な曲調を気分で聞き分けるならMS-Pro、AH-D7000
でしょうか

オススメはどれでもこなすMS-Pro
装着間が個人差分かれますが(私を含み)まったく気にならないこともありますし、非常に抜けもよく艶やかさも十二分、高音域が刺さりづらいのに伸びがよく、全体的に厚みがありまろやかで聴きごたえのある子です
AH-Dシリーズは密閉型ですが、お好みからして悪くはない選択肢だと思います
特に装着間も求める場合、AH-D7000はすばらしい選択肢になりえるでしょう
曇った音が若干気になると仰有るということは、低音がしまっていた方がよいかとは思うのですが、基本的に締りと艶やかさや滑らかさはトレードオフなところがある為、バランスのいい機種をチョイスするのが宜しいのではないでしょうか
(篭りが気になる場合、AH-D5000は若干他より評価しづらいかも;;いいヘッドホンなのですが)
(ATH-AD2000はとてもよいヘッドホンでオススメしたいのですが、MS-Proと比べると抜けが悪く、人によっては若干の篭りと捕らえられるかもしれない為、お好みを基準に若干評価を下げました)
(K701は艶やかさや伸びの良さは非常に良い反面、何でも上品に奏でる性質や、艶やかさや上品さに変わりクリアーとは言い難いヘッドホンな為、聴くジャンルによっては注意)


私個人の考えですが、現段階において、最高峰機種は環境的に手を出さないほうが良いと考えております
悪くはないでしょうけれど、今のプレイヤーでは生かしきれないとほぼ断言できます
そのためだけに高品位なCDプレイヤーやDACなど相応の環境をそろえられるなら別ですが……満足感を得るには相応の代償が必要になるかと思うのです

それならば、aee様が仰有る様に2〜5万円前後の機種(といってもこちらも最高レベルの子ばかりですけれどw)から、それぞれの個性や特性を考慮して数個選び抜いて使い分ける方がよほど満足感も所持欲も得られると思います

何れにせよ、御手透きの際に最高峰機種は視聴に行ってみて下さい|ω・*)
少なからず、経験としては悪いものではないかと思います故――それに聴いてみたら、それに対する印象が大きく変化することもあるかと思いますので;w

書込番号:10310416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aeeさん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/15 21:30(1年以上前)

天衣さん
毎回丁寧で分かりやすい回答ありがとうございます。


CDプレイヤーが性能不足ですかぁwそうですよね^^;
天衣さんの仰るとおり、CD+2〜5ヘッドホンで考えようと思いますが、どうせCDプレイヤーを変えるなら、
ONKYOから出ているND-S1を使ってみようとも考えています。

理由としては、
・最近自分でCDを買うことが少なくなった(レンタル⇒PC)
・SE-200PCI からの出力では貧弱
・PCのある部屋と別の部屋にオーディオ機器をおきたい

などの理由があり、
ND-S1⇒DAC⇒P-200
ND-S1⇒m902などのDAC内臓アンプ
見たいな構成を考慮しています。

ND-S1を使えばiPodからデジタル信号を取り出せるということなので、
CDと同音質(保存ファイルが非圧縮なら)でDACに入力できる(理論上?)と
考えていますが、そんなこともないだろうなぁとも思っています。
そのあたり分かりましたら教えてください。

質問してばかりですみませんが、
試聴するものをある程度決め、店探しもしたいので、お願いします。

書込番号:10314937

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/18 00:21(1年以上前)

なかなか書き込めなくてごめんなさい;;
次までのつなぎとして、せめてもの書き込みをさせて頂ければと思います

ND-S1はPC以外ですとiPODに頼りきりになりますが、その点を押さえて頂ければ悪い選択肢ではないです
同僚が持っていたので少しだけ貸して頂きましたが、思ったよりは好印象
音質はDAC次第というしかないですが、iPOD専用トランスポートとしてみれば価格以上といえます
ただ同僚曰く、良いDACを用いるほどロスレス形式ですら物足りなくなり、結局WAVEを用いることになり160GBのiPODでもだんだん足りなくなってきた、とのことです
(私個人はiPODをほとんど持ち歩く事が無いため、今回は友人のiPODからWAVEを用いました)
また、あえて言うならば電源周り――価格的に求めるべくも無いですが、気に掛かります

ND-S1を使うことで確定ならば
ND-S1⇒DAC⇒P-200
がよいかと思います
P-200自体は悪くないヘッドホンアンプですし、お手持ちなのですから生かすべきだと考えます
少なからず、K701を初めとした大半のヘッドホンを駆動できる力はあります故
m902のお話が出ておりますがDAC部分は悪くないものを搭載しているものの、単体DACの方が面白みのある音が求められます
ましてやPCを用いないならばDAC内臓の多機能型ヘッドホンアンプを選ぶのは、その子自身を生かしきることが出来なくて勿体無い感が拭えません


上記のことから、単体DACなどの購入を考えるとコストが嵩むこと、そこまで払うなら相当良いプレイヤーが変えてしまうことを鑑みると……私個人ならCDプレイヤーを選択してしまいます(´・ω・`)
(SACDも再生可能でDACとしても使えるSA-15S2などはベターかも)
やはりND-S1の選択肢はPC/iPODの双方を使ってこその利点が生かせる際の選択肢に思えます

そこまで出すならまだまだ選択肢が数多にあります
そう考えると何でしょう……他の選択肢ではCECさんのセットが面白く感じてきました……

DA53NをDACとしてRCAでP-200に、XLRでHD53Nにつないで使い分けも楽しめます
それにCDプレイヤーでAES/EBU出力が可能なCDプレイヤーをあわせたら……あ、すごく楽しそうww
CD-S2000は私個人も所有している機種で非常に良いプレイヤーですが、そこまでいかずともCD3800なども安くてもなかなか良いCDプレイヤーですし十二分に……コストパフォーマンスはすごく高いです
無論、標準ヘッドホンジャックでも運用可能ですし、これなら将来的にバランス出力のヘッドホンを楽しむことが出来ます
(お手持ちのHD595やHD650はケーブルを付け替えるだけでバランス出力が可能ですし、それ専用のバランスケーブルも存在しております)

上を見たら切が無いのがこの世界でこのコストパフォーマンスは非常に良いといえますし、単体DAC、バランス駆動可能なヘッドホンアンプ、なによりも今後PC横に起きたくなった時にもこのセットならデスクトップにも最適な大きさです
どれもが単体で機能する構成なので後々不満が出てしまっても入れ替えることが可能ですし――こ、これはすごく夢が広がるかもしれません|ω・*)!
――って、aee様を差し置いて勝手に想像を膨らませてしまい申し訳ありません|ω・;);;
ただこれは……本当に、将来性を鑑みると非常に面白い選択肢といえるのではないでしょうか


勝手に想像を彼方までめぐらせてしまった書き込みですが、選択肢の一つには良いと思えた為、削除せずに書き込ませて頂きました
――あくまで参考意見程度にお願い致します;;

書込番号:10326330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/18 00:53(1年以上前)

みなさんが言っているようにインプット環境、具体的にはお持ちのCDプレイヤーが
貧弱すぎると思います。現在お持ちのヘッドホンすべてが、CDプレイヤーのグレート
アップによって活き返ると思います。確実に良い環境をひとつ整えるのが先決かと
思います。自分のリファレンス環境づくりですね、その後にいろいろなアウトプット
環境の試みをされるのが良いと思います。

書込番号:10326523

ナイスクチコミ!1


スレ主 aeeさん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/18 04:18(1年以上前)

ロスレス形式でも物足りないですかぁ〜
自分には聴き取れない領域です(笑


なるほどです。DAC内臓とバランス出力で安易にm902を考えていましたが、
ND-S1⇒DAC⇒P-200の方がコストパフォーマンス的にも良さそうです。
必要になったらバランス出力対応のアンプを購入すれば良さそうですし。

CDプレイヤーの購入ですが、ND-S1⇒DAC⇒P-200で環境構築し、
DCD-755SE ⇒ P-200 の音を上回るなら、CDプレイヤーの購入は止め、
ND-S1⇒DAC⇒P-200一本に絞りたいと思います。

いろいろアドバイスありがとうございました。
おかげで自分の中で絞り込むことができました。

視聴予定ですがこんな感じで・・・
・ヘッドホン
HD800、edition8、SR-007A

・単体DAC
これは視聴できないかもしれないので、ネット評判のみでw

・バランス環境
同じヘッドホン、アンプでバランス、アンバランスが聞けるといいかなぁ。

これらが聞けそうなところをピックアップし視聴しにいきたいです。

今まで丁寧な回答ありがとうございました。
それでは失礼します。

書込番号:10327068

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング