『動画編集のためのパソコン』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

『動画編集のためのパソコン』 のクチコミ掲示板

RSS


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集のためのパソコン

2009/10/22 09:36(1年以上前)


CPU

スレ主 m_shimoさん
クチコミ投稿数:65件

Windows7機が発売になったので、新PCを購入しようと考えています。
遅くとも年内、早ければ今月中には買うつもりです。

そこで質問なのですが、ハンディカム(AVCHD)で撮影した動画を
Adobeプレミアエレメンツで編集する時、
Core2Duoと、Core i5/i7では、性能的にかなり差が出ますか?

周りの友人はMacを使用している人が多く、参考にならず、
昨年発売のVaio-F(Vista32bit版+Core2Duo)のノートで
動画編集をさせてもらった時には、プレビューが結構重かったです。

今の気持ちとしては、Core i5/i7機(デスクトップ)を購入しても大差ないなら、
Core2Duo機(ノートパソコン)にしようと思っています。

Core i5/i7機の方が圧倒的にスムーズならば
ノートは諦めてデスクトップにするつもりです。

良きアドバイスをお願い致します。

書込番号:10348795

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/22 10:01(1年以上前)

プレミアはエレメンツであっても非常に重たいソフトです。
編集の快適さを優先させるなら、CPUを高性能のものにした上で、EDIUS Neo 2 Boosterを使った方がよいでしょう。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20091021_323032.html

書込番号:10348858

ナイスクチコミ!0


Tweeterさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/22 10:09(1年以上前)

やっと編集時のリアルタイム再生が出来た!って喜んでる記事だよね。それを読むと、PCで快適編集ってまだまだと思う。CPUだけで エンコードが重い条件でもリアルタイム以上の速度で出来るようになるのっていつだろう。5年後位? それまではハードアシストするか、BluRayレコーダなんかの方が良いかも。

書込番号:10348882

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2009/10/22 11:44(1年以上前)

スマートレンダリングが入ればレコーダーには負けないでしょ。

書込番号:10349191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/22 13:18(1年以上前)

ソフトがマルチコア対応ならi7は有利ですけれどね。

同じCPU・OS・メモリ量でデスクトップとノートだと、
HDDの数でデスクトップが有利ですね。
元動画(読み込み)と出力を
別HDDにするだけでかなり違ってきますよ。
欲言えばtemp先もあれば、いいのですが。(笑

後はノートの廃熱時がうるさいとか。

まぁ、場所の問題で、省スペース型や一体型購入なら、
拡張性が無いのでノートの方がいいでしょうね。

書込番号:10349506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 m_shimoさん
クチコミ投稿数:65件

2009/10/22 14:38(1年以上前)

P577Ph2mさん、エレメンツ重いんですか…orz

Tweeterさん、Blu-rayレコーダは昨年購入したのですが、
エレメンツの色々な機能を使いたいのですみません。

ムアディブさん、スマートレンダリング、調べてみます。

SUITEBERRYさん、読み込みと出力を別HDDにする、
これは思い付きませんでした。
外付けの500GBを持っているので、別にしてみようと思います。
プレミアエレメンツはマルチコア対応でした。

書込番号:10349734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/23 12:29(1年以上前)

こんにちは。

申し訳ありません。
少々書きかたが、悪かったですね。

外付け機器を出力先にはしない方がいいですよ。
USB接続なら逆に遅くなります。
入出力を別にするなら、内蔵で2台がいいですよ。

書込番号:10354230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/29 05:54(1年以上前)

動画編集の場合、デュアルコアとクワッドコアは、
ソフトの対応次第で飛躍的に速度が上がります。
また、ノートでは、おそらく対応する可能性が低いですが、
1156版i7は、P55チップセット、win7、対応編集ソフトで、GPGPUという
グラフィックボードの力を利用することができます。
グラフィックボードの性能にもよりますが、大幅な側後向上が期待できます。
現状完成品のPCでは市販されてないかもしれません。

自分でパーツを買って組み立てるPCなら、すでにこの構成が可能です。
まだまだ出たばかりのパーツで高いですが。

書込番号:10385342

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shimoさん
クチコミ投稿数:65件

2009/10/29 07:57(1年以上前)

報告が遅くなりましたが、SonyStyleにて Vaio L を先日発注しました。
主な構成は以下の通りです。

Core2Quad Q9550s 2.83GHz
Geforce GT G240M
8GB Mem
1TB HDD
Blu-ray

店頭で同じCore2Duoを搭載したボードPC(L)とノートPC(F)で
動画編集の操作をしてみた所、ボードPCではサクサクでしたが、
ノートPCではプレビューがガタガタでした。

: 編集時のCPU使用率はどちらも60%程度。メモリは85%程度。
: エンコード時はCPUは100%、メモリは60%程度でした。

両者のスペックの違いはグラフィックチップでしたので、
TypeLを元に、GPUをG210→G240、CPUをDUO→Quadにして購入。
到着は12月中旬の予定です。

AVCHDで撮りためてある動画の編集が楽しみです^^

書込番号:10385527

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CPU」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ドスパラ札幌店で 0 2025/09/23 23:00:55
7800x3dと9800x3dとで迷ってます 7 2025/09/23 7:27:10
Joshin(Yahooショッピング)で21800円→18929円 0 2025/09/22 12:26:47
RTX3060との組み合わせで自作PC 9 2025/09/24 11:32:41
ブルスク頻発 0 2025/09/21 18:24:05
メモリーのクロックについて 29 2025/09/21 21:05:14
MSI GAME boost について 4 2025/09/19 14:20:42
\20,000 0 2025/09/18 23:28:05
CPUクーラーとマザーボードについて教えてください。 9 2025/09/17 18:16:30
自作構成アドバイスください! 28 2025/09/20 9:42:41

「CPU」のクチコミを見る(全 295068件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング